「薬」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「薬」を含むコラム・事例

2,003件が該当しました

2,003件中 1001~1050件目

身体症状の裏に隠された、あなたの深層心理

  前回のコラムでは、心身に出る症状は、心の奥の封印されてしまったもう一人の自分からの「SOS」なのです、とお伝えしましたが、もう少し、そうした、身体の症状と心の問題に関して書いてみたいと思います。     アレルギーというものが、あります。毎年春先になるとお困りの方もおられる「花粉症」は有名なアレルギー症状ですが、「そばアレルギー」「猫アレルギー」など様々なアレルギーがありますよね。 ...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

胸が痛む~膝痛で整形外科を受診された方のお話~

こんばんは。 胸が痛んだお話Part2です。 昨日、パーソナルトレーニングを受けられているお客様からメールが・・ 「夫が膝を痛め、整形を受診し、腸脛靭帯炎と言われ、 ストレッチやマッサージをして下さい。とだけ言われ、 塗り薬を出されたが、何をして良いのかわからないので診て頂けますか?」 整形外科を受診し、 「すごく良かった」です。という感想を聴いた数が とっても少ないの...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/03/04 22:41

10. 痩せるアロマ グレープフルーツは食欲減退 ローズマリーは身体活性化

身体を活性化するローズマリーのご紹介です。 ーズマリーの精油は集中力を高め、気分を高揚させます。 交感神経を刺激することでアドレナリンが分泌され、胃腸管機能の抑制・ 肝臓でのグリコーゲン(糖)分解・脂肪分解といった効果が現れます。 昨今では、癒しの効果プラスαの効果を求めて多くのサロンで、アロマテラピーの施術が行われています。 しかし、アロマオイルもハーブ同様薬ではなく、 「○○の...(続きを読む

林田 玲子
林田 玲子
(ビジネススキル講師)
2014/03/04 09:44

「収納」と「ローフード」?

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 今日は「ローフードマイスター検定 2級」の試験を受けてきました。 なぜ、ローフード?と思われるかもしれませんが、一昨年前に開催しましたセミナー、「お部屋もカラダもすっきり!」というテーマで、本牧「三の谷カフェ」にてご一緒させていただきましたローフードの先生(石井恭子さん)との出会いがきっかけでし...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)
2014/03/02 23:26

花粉症の季節になりました

今年もいよいよ花粉が飛び始めましたね。今年の飛散量は昨年よりは少ないとの事ですが、注意は必要ですね。マスクやサプリメント、薬等と合わせてカイロプラクティックで治療を行う事により、相乗効果で症状緩和に効果が有ります。家に入る前に上着を叩いて入ったり、洗濯物を叩いて取り込む等、極力花粉を持ち込まない事も大切です。総力戦で、少しでも日常生活が楽に過ごせる様、乗り切って行きましょう!!   いちはら治...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

花粉症の季節になりました

今年もいよいよ花粉が飛び始めましたね。今年の飛散量は昨年よりは少ないとの事ですが、注意は必要ですね。マスクやサプリメント、薬等と合わせてカイロプラクティックで治療を行う事により、相乗効果で症状緩和に効果が有ります。家に入る前に上着を叩いて入ったり、洗濯物を叩いて取り込む等、極力花粉を持ち込まない事も大切です。総力戦で、少しでも日常生活が楽に過ごせる様、乗り切って行きましょう!!   いちはら治...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

Blog201402、知的財産法

Blog201402、知的財産法 現代企業法研究会『企業間提携契約の理論と実際』 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 知的財産基本法の条文、 現代企業法研究会『企業間提携契約の理論と実際』 判例タイムズ社、2012年 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「6 株式の持ち合い」  株式の持ち合い(相互保有)の機能について、取引先の場合、非上場企業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/28 05:27

blog201402、独占禁止法

blog201402、独占禁止法 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 現代企業法研究会『企業間提携契約の理論と実際』 藤井・稲熊『逐条解説・平成21年改正独占禁止法』 企業結合規制の規定の主な改正 第二東京弁護士会知的財産研究会『エンターテインメントと法律』のエンターテインメントに関する「独禁法と下請法の実務」 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 商事法務、2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/27 18:24

禁断の「老ける筋トレ」

ダイエットには [筋力トレーニング] 若返り、美容ホルモン効果も すでに立証されています。 しかし、多くの場合 老ける筋トレになっている 可能性が‥‥ 筋トレ=ストレス 女性はストレスを感じると [ストレスホルモン(危機ホルモン)] を分泌します。 これによってカラダは 生命の危機!と判断し •食欲を増やす •基礎代謝(筋肉)を減らす •脂肪をため込む ことを優先させます。 結果的...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』

「ブランド」と「法」/商事法務 ¥4,620 Amazon.co.jp 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 商事法務、2010年、本文430頁。 複数の講師(裁判官・弁護士・弁理士などの実務家)による講演録のまとめである。 ブランドに関する法律として、商標法、不正競争防止法、独占禁止法を取り上げている。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/25 16:59

ナルコの息子「受験前日爆睡中」

こんにちは 睡眠改善インストラクター&ナルコの母です。 久しぶりにナルコの息子ネタを書きます。 高校3年の息子、大学受験の勉強も なかなかうまくいきませんでした。 薬のリズムがおかしくなり、増やしたり減らしたり 試行錯誤の日々でした。 半年前くらいは1.5錠だったのに、 夕方になると爆睡して晩御飯を食べれない日が 続き、2~3か月前から、2錠に増やしました。 規則...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2014/02/25 00:10

ウツっぽい人は、欲求や感情を我慢していてはいけない!

 「好き」「嫌い」が自分でもわからないと、どう言う事が起きてくるかと言うと、ふと今自分がしている事について 「なんで自分は、こんなことしているんだろう?」 「なんの意味があるんだろう?」 と疑問が湧いて来てしまいます。   やっていて楽しいのか?嫌なのか?もわからなければ、やりがいなど感じるはずもありません。 「なんで毎日満員電車に揺られて、会社に行くんだろう」「そもそも、なんで仕事な...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/02/24 14:14

第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』

「ブランド」と「法」/商事法務 ¥4,620 Amazon.co.jp 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』 商事法務、2010年、本文430頁。 複数の講師(裁判官・弁護士・弁理士などの実務家)による講演録のまとめである。 ブランドに関する法律として、商標法、不正競争防止法、独占禁止法を取り上げている。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/23 18:12

ITトラブルを、ストレスなく、効率的に解決するために~質問する側が気をつけたいこと

さて、前回の続きです。 今回のテーマは、質問する側、トラブルを解決したい側が気を付けたいことです。 そもそも 「なんで迷惑かけられてるこっち側が気を使わなければならないんだ」 「わかりにくいのは、システムが悪いせいなのに」 こう思われる方もいるでしょう。 確かにその通りとしか言いようがない状況もありますが、だからこそ、とっとと片づけてしまいたいし、いつまでも引っ張りたくないわけですし、シ...(続きを読む

田中 紳詞
田中 紳詞
(経営コンサルタント)
2014/02/20 11:18

<医学博士が解説>歯科で頻用される抗生剤ジスロマックってどんな薬?

  1.ジスロマック(アジスロマイシン)はバイ菌をやっつけるお薬です    ジスロマックはマクロライド系という系統の抗生剤(抗生物質、化膿止め)で、一言で申し上げればバイ菌をやっつけるお薬です。従って、バイ菌が原因で生じる化膿性の炎症がある場合=バイ菌のせいで膿んでいるような時にに用いられます。例えば耳鼻咽喉科では喉の炎症や鼻炎、中耳炎、小児科や呼吸器内科では肺炎や気管支炎、歯科では歯周病の...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

中国地方にも進出した子供を癒せる技術とは?

我が子が病気で苦しんでいるのは見たくない…。 人の親であれば誰もがそう思うのではないかと思います。 二年前、子供がインフルエンザにかかった時、高熱を出して凄く苦しそうな姿を見て何度代わってあげたいと思ったか…。 そんな時、逗子のゴッドハンドおじいちゃん松井さんに連絡したんです。 電話越しでやり方を教えてくれたので、それをメモして実践したら、一晩で高熱が下がり元気になりました。 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/17 10:46

バイオフィードバックとニューロフィードバックの効果と利点

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 脳波計のソフトが何をやってもうまく起動せず,少し放っておいたのですが, 今日,全てのことを試してみましたが,やはり無理でした. 全てをやり尽くした後に,windows7への互換性に少し問題がありそうでしたので, 全然使用していないvistaのパソコンで試したらうまく起動しました. 本当は,バイオフィードバック...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

ソチ五輪の夜更かしに効く?おうち温泉がいい

今日もまた大雪。もやもや整理人・すはらひろこです。 寝不足な日々が続いています。 ソチとの時差5時間は辛いです。 そんななか ザ・ビートルズ・トリビュートライブ グラミー・スペシャル を放映していたので、つい見入ってしまいました。 スティヴィーワンダー、ファレルウイリアムス、 ジョンレジェンド、ケイティペリー、アリシアキーズ・・・・ リンゴスターの陽気で愉...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2014/02/14 12:50

より早くより良く・・!

ひどい風邪を引いてしまいました・・3   このクリニックでは・・ 患者がやってきて、あっという間に診察受けてあっという間に薬もらって帰ってしまいます。 なので患者さんが待合室に全然たまりません。 こないだ通った違うお医者では診察終わってから薬もらうまで15分はかかりました。 違うところではそこで10分待って精算してから院外薬局まで歩いていって...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/13 13:05

慢性心房細動カテーテルアブレーション体験感想動画・【注文住宅リフォーム栃木県宇都宮市ヨシダクラフ

性心房細動のカテーテルアブレーション体験感想動画です。退院して絶好調!不整脈経緯、薬のこと、手術前の様子、入院期間、剃毛、経食道エコー、尿道カテーテル等を語っています。 リフォーム 工務店 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト 注文住宅 工務店 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト (続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/02/13 09:29

お医者は早いがいいよね!

ひどい風邪を引いてしまいました・・2     早いお医者っていいですよね。 早いってのは待たされずに診察や治療が進むって事ですが・・ しんどい時に何時間も待たされたりするのは本当に辛いです。 ひどいとこになると・・ お医者のくせに予約って何よって。 熱出して来てるのに予約もくそもあるかって! 耳鼻科や歯医者ならとにかく。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/12 13:37

インフル→スギ花粉→熱中症

1年を通じて日本における季節ごとの流行る病気や症状が、ここ数年定番になってきましたね。 12月~3月 インフルエンザ ノロウィルス 3月~5月 スギ花粉 7月~9月 熱中症  10月    食中毒 それぞれへの対策や万が一のときの処置法・病院の行き先など書き出しておくと安心です 今年のスギ花粉の飛散量は、少し落ち着くようですが、一度炎症が始まると 鼻づ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/02/11 20:00

ひどい風邪を引いてしまいました。

ひどい風邪を引いてしまいました・・1 先週に何だか身体が重くて微熱が出たのでお医者に行ったのです。 当然、すぐにインフルエンザ検査を受けて・・ 陰性ですね、風邪です。 ・・・ どうもこういうの何か嫌な予感がする。 以前もまったく同じこと言われた気がする。 何がって? まあそれはおいおい・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/10 22:38

面接で落とされるとなぜこんなに立ち直れないのか

面接で落とされると、本当になかなか立ち直れない。落とされたんじゃない、合わなかっただけなんだ、とか めぐりあわせが悪かっただけなんだ、とか もし通ったとしても入ってから苦労する会社だぞ、とか いろいろ慰めの言葉をもらっても、 そしてその言葉は単なる慰めではなく、本当にそうであることも多いのだけれど、 でもやっぱり落ち込むし、 なかなか立ち直れない。たとえ第一志望ではなかったとしても、 全人格を...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)
2014/02/10 21:43

神経を抜くか抜かないかは、診断次第(その1)

神経を抜かないといけない と診断されたらどうするか? 神経を抜くか、抜かないか?は診断で決まります。   ■「神経を取りましょう」と言われたら、「はい!」は止めて「ちょっと待った!」を! ■歯は神経を抜いた瞬間から死んだ歯となる!(強度は1/10に落ちる) ■同じところが何度も悪くなるのはなぜ?   「診断が変われば治療方法は変わる」 え?誰が診断しても同じ診断じゃないの? と...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)
2014/02/10 17:51

歯周病は感染症です。歯周病治療(その2)

歯周病は感染症です。 感染に対する対策を行なわなければ治りません。   歯周病は糖尿病と同じ、一生のお付き合い さらに、何をもって歯周病が治った、とするか? ここが歯周病治療の大事な目標です。   例えば内科に行けば、風邪薬を飲み、養生をしていればある程度は治りますよね? で、症状が治まれば五体満足「風邪は治った」となります。   しかし、歯科は違います。 外科と同じで「...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯周病は感染症です。歯周病治療(その1)

「歯周病になってしまったらどうしたらいいのか?」 「歯周病にならないためにはどうしたらいいのか?」 もうすでに歯周病になってしまっており、 進行が進んでいる場合にはどういう治療が必要なのか?   まずパノラマレントゲンで歯を支えている骨がどれほど溶けているのかを確認します。 パノラマレントゲンを撮影するとお口全体、顎の骨の状態まで見ることができます。 骨が溶けている場合には、...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯周病は感染症です(その5)

歯周病は感染症です。 感染に対する対策を行なわないと治りません。 歯周病の治療においては、「まず検査が必要」歯周病の歯周病菌の種類を診断する検査です。 歯周病は感染症であり、歯周病菌の存在なしでは発症することは絶対にありません。 一般に診断名によって治療方針が決定され、治療が行われますが、その診断名を決定するためには 検査が必要です。    といった流れになります。 ここで...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯周病は感染症です(その4)

歯周病は感染症です。 感染に対する対策をしなければ治りません。 歯周病は感染症 さて、ではこの歯周病、一体どうすれば治るのでしょうか?   それにはまず歯周病に対する考え方をはっきりとしておかなければなりません。 それは、「歯周病は感染症です。」ということです。   よく患者さんから「歯周病だと思うので歯石を取って欲しいのです」と言われます。 そんな時私は必ず質問します。...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

TOEIC®初中級基礎単語199(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第199回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/02/07 18:30

100%天然素材家庭料理!何を選んでどう食べるか、は本当に大切なんです(^^)

こんにちは、高窪です。 節分の日はあんなに暖かかったのに、立春を迎えたとたんに寒い毎日ですね。 体調を崩さないように、注意してくださいね。 さてさて…今日はまじめなお話。 少しでも多くの方に、考えて欲しいなって思って書きますね。 一昨日、この10年通っているある飲食店に行って、家族で夕食をとりました。 帰宅して食後一時間も経たないうちに急性のアレルギーショック症状に襲われ、七転八倒、苦しみまし...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

◆ためるな、キケン!!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! ほとんど病気もしない、元気だけが取り柄の私です。 唯一自慢できることだと思っていましたが、そうでもなさそうです。 実はここ一年ほど、長男の湿疹がひどく、気になっていました。 花粉症もあり、アレルギー体質なのかな、と。 長男もま...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/02/06 15:42

親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その5)

親知らずが写っているレントゲンです。わかりやすく手前の7番目の歯の後ろ側の根と神経血管部分にラインを引いています(本来は右の歯のように神経血管が通っているトンネルの状態ですので、黒い線となって写ります)。「親知らず」⑧が⑥、⑦に対して横にむいてきてるわけですね。今後どうなると思いますか?神経が圧迫され痛み出すのです。 横に倒れていますから、自然に待っていても絶対生えてきませんね。ほっといても上向...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

花粉症

こんにちは 寒暖の差が激しいですね 春のような暖かな日もあれば、 翌日は雪が降ってみたり… 先日、「今年はもう花粉症がでてるよ」と おっしゃっている方もいらっしゃいました。 花粉症になると鼻呼吸がしにくく、口で呼吸を してしまうため、口の中が乾燥して 虫歯や歯周病になりやすくなります。 花粉症の薬(アレルギー用の抗ヒスタミン剤など)を 使用していると、副作用によっ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/02/06 11:24

ホームホワイトニング

こんにちは 竹芝は今日は午後から雪が降り始めました・・・ そこで、雪の白い色と同じく 歯も白くしませんか 今月はホームホワイトニングキャンペーンを行っています。 ホワイトニングはアメリカで1989年に実用化された技術で、 歯に着いた色素を取るだけでなく、 歯そのものの色を明るくしていく方法です。 使用する薬は安全性が確認されており、安心です。 歯への負担もほとんどあ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/02/04 17:09

バレンタインデーからゴールデンウィークまで

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 あしたで一月も終わり。 普通なら今が一年で一番寒い季節のはずなのに、今年はなんだか暖かかったり寒かったり気候の変動が大きいですね。 毎日寒いよりかえって体調を崩しやすいかもしれません。 インフルエンザも流行っているようです。 みなさんもお気をつけて。 今年の花粉症はどうなのでしょう? 花粉は多く飛ぶのでしょうか。...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2014/01/30 14:18

初めてのインフルエンザ

こんにちは。 インフルエンザになったんですけどね。 記憶にある限り初めてでして まず検査にビックリ 長~~~~~い綿棒を鼻の奥まで突っ込まれ… イタタタタッ ぐりんと拭われ、10分程度で結果が出ました。 妊娠検査薬みたいな感じで線が出るんですけど、 これがまた、ビックリするくらい薄い線で… 普通はハッキリ出るそうですが、あまり強い菌では なかったらしく、人によっては見逃しそうなレベル ま...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2014/01/22 16:18

ランチ☆

薬膳カレー 美味しく頂きました\(^o^)/ (続きを読む

川上 美佐
川上 美佐
(恋愛アドバイザー)
2014/01/18 12:25

結婚式までに歯を白く!歯のブライダルエステのススメ<審美歯科 つくば/土浦>

  1.記念写真は白い歯と笑顔で!結婚前の歯の準備    結婚式は準備を万全にして臨みたいもの・・・近頃はブライダルエステも当たり前になりましたが、「もっと歯を白くしたい」という患者さんも近頃増えています。  白いドレスを着ると対照的に肌の色や歯の色は意外と目立つものです。式の当日は特に花嫁さん写真をたくさん撮りますし、 一生残る写真になりますから、白い歯で自信を持った笑顔で写りたいですよね...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

フルーティイソジン by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は、のどが痛くて、 声がガラガラしていました。 スカイプ相談をしていたのですが、 どうしても咳がでてしまい、 相談者の方に嫌な思いをさせてしまわないかとハラハラでした(^^;) イソジンうがい薬を買って、 一日数回うがいしたらかなりよくなりました。 やはり、昔ながらのお薬って効くんですね。 イソジンも「フルー...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/16 17:18

生殖補助医療が母乳育児に与える影響について

体外受精や胚移植など生殖補助医療(以下、ART)を受けている方で、妊娠・出産後には母乳で子供を育てたいと考えている方は少なくはないと思います。 日本では戦後から「栄養があるから」と母乳での育児が否定され、赤ちゃんに人工ミルクを飲ませて育てる事が主流になった時代もありました。現代では、WHO・UNICEFなど世界的に乳幼児の栄養に関する運動が行われ、~生後6カ月は完全母乳だけで育てる事~な...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
2014/01/15 13:17

医者も薬も必要無くなる松井式!?

先日、二ヶ月半の赤ちゃんを連れて講座に参加したLucyが、Fecebookでこんなことを書いてくれておりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2ヶ月半になる娘。 すごく穏やかで、楽チンなので助かってます。 置いたらすぐ泣いてた長男とは全然違う!! と思ってたら、 今まで全く夜泣きもしなかったのに、数日前、突然夜泣き。 なかなか泣き止まないし、泣き止んだと思って寝...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/11 00:09

【最幸ビジネスモデル】ただ選べると言うだけのこと。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.1.9 No.0774 =========================== いい悪いと言う事は何もなく ただ、選べるというだけの事 と言う事を、日々実感している。 この宇宙はすべてが循環している。 その循環は、どこの何を切り取っても、同じ法則。 大地に蒔いた種が芽を出して、 土と水と光りに育てられ葉をつけ実になる。 緑は酸素を作り、 茎・根・果...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/01/09 08:22

アベノミクス失速で起業チャンスは増える?

 1月6日の東証大発会は382円の大幅安でスタートしました。投資家が、年末年始の6日間考え抜いた結果が、日本経済は売りという答えを出したと思います。この場合の投資家は、内外の機関投資家たちで、短期と長期の視点で、この国企業へ投資を日夜考え続けている人たち。  大発会の結果は、その年の経済と株価に大きな影響を与えます。ちなみに、最近20年をチェックしますと、こんなに大幅に下がった年は、08年リーマ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

年老いた時、身内に介護されることを喜びますか?

 私は小さな子どもはたくさん見てきましたが、お年寄りに関してはほとんど経験がありません。 ですから、これが、多くの人に当てはまるかどうかはわからないのですが、もしかしたら、今、介護に直面している人達の参考になるかもしれないと思う、私の母のケースを紹介します。   私の母は若い頃から胃下垂で痩せていましたが、65歳頃から狭心症で入退院を繰り返すようになりました。 やがて、薬を飲まないと心臓が...(続きを読む

平川 裕貴
平川 裕貴
(マナー講師)

七草粥☆

七草粥の七草とは? 一般的に、七草粥の七草は「春の七草」をさします。 春の七草とは、次の7つのものです。 ・芹(せり)…水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進します。 ・薺(なずな)…ペンペン草とも言います。江戸時代に人気があった食材です。 ・御形(ごぎょう)…別称は母子草といい風邪予防や解熱に効果があります。 ・縷(はこべら)…目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなります。 ...(続きを読む

川上 美佐
川上 美佐
(恋愛アドバイザー)
2014/01/07 12:29

2014年 患者さんへ新年のご挨拶

※朝日新聞がオススメする専門家WEBサイト マイベストプロ茨城に「インプラント治療のエキスパート」として掲載中! http://mbp-ibaraki.com/tsukuba-occ/   皆さん、明けましておめでとうございます! 今年のお正月はお天気にも恵まれ、特に元旦は春のような暖かい一日でしたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?  つくばオーラルケアクリニックは今年も診療理念からブレる...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

悩んでいる人を救いたい~膝痛に悩むいとこ違い編~

こんばんは。 新年があけ、2日目が終わりました。 大晦日、昨日、今日と、美味しいものを沢山頂いています。 僕は食べることが、基本大好きなので、 幸せを感じながら食べています。 ただ、体重が増えないように、 食べ過ぎた翌日などは調整をしています。 昨日食べたものが、今日脂肪になる訳ではなく、 炭水化物摂取の影響で、水分が体内に貯留している状態です。 「食べたらすぐに...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/01/02 23:31

起業で何がしたいのか、問われている

 時代の変化と同様に、起業の進め方も変化しています。起業に向かう、動機付けも変化しています。昔なら、「この商売をしたなら確実に儲かる」と言った動機で起業をして、事実そのようになった起業家は大勢いました。今は、儲けだけを目的にした場合の起業は、ほとんど難しい時代になっています。  現代のビジネスでは、自己都合だけで起業しても、お客さんには見向きもされません。お客さんに役立つことを第一に考えないと、...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2014/01/01 21:03

非難される側と追及する側の溝

猪瀬直樹氏が東京都知事を辞任することを12月19日午前に行われた会見で発表しました。就任からわずか1年余りの異例の事態です。12月20日の朝日新聞「天声人語」には、「1幕目では、問題は認めるが小さく見せようとする。2幕目で火消しの言い逃れを連発。そのために3幕で傷口をいっそう広げ、終幕で進退きわまり、降参。」と問題発覚から辞任に至るまでの経緯について、的を射た解説をしています。 2013年は企...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2013/12/25 11:55

2,003件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索