「米」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「米」を含むコラム・事例

2,488件が該当しました

2,488件中 2401~2450件目

中国特許民事訴訟概説(第1回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第1回)  河野特許事務所 2008年8月22日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 要 約  中国が2001 年にWTO に加盟して以来,知的財産権保護の制度作りが急ピッチで行われている。特許権についても多数成立が認められ,中国企業同士の特許権侵害訴訟事件が増加している。中国に現地法人を有する外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/22 10:28

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

宇宙で企画を考える? #1

8月に入り、そろそろお盆モードです。 日本は、お盆にご先祖さまにご挨拶するすてきな風習がありますね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 今回は、「宇宙で企画を考える?」という内容です。 「デザインと企画、その気持ちイイ関係」として、 発想のアイデア企画として考えてみたいと思います。 日本発の有人宇宙実験施設「きぼう」は現在、宇宙空間での...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/05 09:10

引退を覚悟した清原和博選手へのメッセージ

明日を信じて「身体の歪み」から整えていきましょう! はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。 私はあなたと同年代で、高校時代からテレビで活躍するあなたを見てきました。 豪快で男気があって、さまざまな困難な状況にあっても必ず道を切り開いていた。 デッドボールさえ何度も避けることなく全身で受け止めてきた男。 そんなあなたの勇気ある姿を見て、...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/08/04 10:00

Googleのキーマンが検索3原則を紹介

SEOに関する大変興味深い記事を入手しました。 以前までは、Googleといえば、検索エンジンのシステムを決して外部にもらすことはなかったものでしたが、最近ではずいぶん変わったものです。 GoogleのフェローAmit Singhal氏がGoogleのコアランキングチームを紹介しています。 「SEMリサーチ」(http://www.sem-r.com/goog...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/26 12:16

株式マーケット7&8月号

再び呼び起こされる金融不安 5月からのいい地合いを受け月初こそ年初来の高値をつける動きとなった。円安が進行したこともあり、輸出関連株も買い戻され全体的にしっかりと買いが入る展開で14,600円台にも乗せた。 しかし、米国金融機関の格下げやモノライン保険会社の格下げなどから金融不安が再び頭をもたげ始めた。 中旬にかけては、ドル安を牽制する発言からドル円が108円を突破するなど4ヶ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 09:00

ウォーレン・バフェットに学ぶ

ウォーレン・バフェットに学ぶ ウォーレン・バフェットはビルゲイツに代わって世界一の富豪となった。ウォーレン・バフェットが最高経営責任者(CEO)である、投資会社、バークシャー・ハザウェイの株主総会が5月に開催され3万人を超す株主が聴衆として参加した。株主総会は7時間にも及び、景気、投資、人生などについて大いに語ったと新聞は伝えている。 その内容をいくつか紹介すると 1、株価の見通...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/22 09:11

集成梁ハイブリット・ビーム

耐震補強を考え、丸太で組まれていた梁の下に、新たに大梁を追加。 国産スギと米マツとを交互に積層した集成材、ハイブリット・ビーム。 両樹種の優れた特性を組み合わせた、JAS認定の異樹種集成材です。 高さ390ミリのハイブリット・ビーム、弱弱しかった構造体に、力強い味方がやってきました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/21 17:00

アメリカ金融不安’’再燃’’そして日本は

アメリカの7月危機説は、ある程度言われていた話でやはり来てしまったか というのが、個人的感想です。 根拠ですか?(耳)3年前の7月が住宅販売のピークだったことから、 据置期間が切れる今年7月は危ないのではないかと予側でした。 相変わらずサブプライム関連の損失がシティ・メリルリンチを代表に 大きな影響を及ぼしています。 証券会社に続き、地方銀行の破綻も起きました(...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/21 10:00

雑誌「はつらつ元気」で「骨盤ゆらゆら体操」紹介。

健康雑誌「はつらつ元気」8月号で、川井筋系帯メソッド「骨盤ゆらゆら体操」が再掲載! こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 昨年、健康雑誌「はつらつ元気」2007年9月号で川井筋系帯療法の特集がされた際に、 大反響があった「骨盤ゆらゆら体操」が、再び掲載されることとなりました。 ・アトピーの名治療院として知られる川井筋系帯療法お奨めの「骨盤ゆらゆら体操」 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/07/05 10:00

日本市場を戦場とした国際化加速の流れ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は国際化についてのお話です。 ホテル運営チェーンの世界大手、米ヒルトン・ホテルズ・インターナショナルは日本で最上級ホテルからビジネスホテルまで9ブランドの運営に乗り出します。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1D0306E03072008.html 主に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/05 09:52

グローバルなITセキュリティ強化の取り組み

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITセキュリティについてのお話です。 大手技術関連会社5社は、グローバルなITセキュリティ強化を目的とした非営利組織の発足を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080627/309609/ 創設メンバーは米Cisco Systems、米IBM...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/04 07:01

マネーコラム 2008年5月号「東京は1%」

「東京都は1%」 先月、都内の有楽町で養鶏所の経営者の方が卵を配布していた。 理由は「卵の値上げにご理解を」ということであった。 養鶏に必要な餌である穀物の価格が1.7倍に跳ね上がる中、値上げをしないと赤字経営を余儀なくされるとのこと。 値上げ自体は他の業種でも当たり前だが何故だろうか?実は卵の値段はこの40年間ほとんど変わっていない。すなわち長期的には物価上昇が当たり...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/02 02:00

カラーリングを味方にする方法<その他> #4

7月に入りました。 今年も東京名物の猛暑もやってくるのでしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「カラーリングを見方にする方法」としてシリーズを組んでいます。 赤、青、黄、と3回書きましたが、ちょっと信号機みたいだったかな? と思ったりしています。 カラーリング(色)には、一般的に多くの人が共通して抱くイメージもあります。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/01 09:31

エコロジカル・フットプリントって何!?

 最近、新聞やニュースなどで「持続可能な社会」という言葉がよく登場する様になりました。これは地球温暖化という現実とも密接にリンクしていますが、今、こうした問題を誰もがより身近に感じることができる「"エコロジカル・フットプリント"」という新しい指標ができています。 これは、人間がどれほど自然環境に依存しているかを分かり易く示すもので、人間活動により消費される資源量を評価・分析し、人間一人が...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/06/28 17:23

薬に頼らないでアトピー克服を!

薬に頼らないでアトピー克服を! こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な痛みや症状の改善を求めて、 日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて、20年以上独自の研究を 重ねており、症状改善の成果をあげています。 掲載写真 左:薬剤に...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/06/27 10:00

minika-6「上棟式」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 土曜日に上棟式を行いました。 当日雨の予報だったのですが、なんとかもってくれました。 出席は監督、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、鉄骨屋さん、基礎屋さん、建築会社社長、私、施主ご夫婦。 はじめに1階の建物四隅に塩、米、お酒をまき、感謝と工事の無事をお祈り。小さい現場の上すでに材料が置かれ、すれ違うのも大変な状況で...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/23 13:48

SEOのマイナス要因

SEOのマイナス要因 SEO重要要因ランキング(Google版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度からあえて「SEOのマイナス要因」のみ引用します。 マイナス要因トップ5(Google) 1. クローラーが頻繁にサーバーにアクセスできない 2. 既存ページの複製ページまたは類似コンテンツ 3. 質の低いまたはスパムのサイトへのリンク ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/06/23 10:52

6月20日実施のITブランディングセミナー基調講演ネタ

6月20日が近付いてきた。もう1週間を切った。 ここで私の25分の基調講演での話すネタを少し紹介しておく。  「桝田良一の考えるブランディング」が演題なので、谷農園の谷喜義さんをどうやってブランディングしているかを紹介することにする。 1つ:Googleにて「古代米」と言うキーワードで検索をすると8位に古代米販売ー谷農園のページがヒットする。このページは谷さんの近くに...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2008/06/15 09:56

地の神様、今まで本当にありがとうございました。

.  井戸 井戸を清めています。 古い町家(町屋)には、通り庭に井戸がある場合が多いです。 京都でも、地下鉄やビルの地中梁等で、井戸が出にくくなっている場所が増えています。 (特に東西線ができてから・・・) それで、井戸を埋めることになります。 いつも、 ・お神酒と、米・塩で清め ・お祈りし、 ・竹(ま...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/02 11:30

日・米・韓の医療関係者も注目する代替療法

「デイリースポーツ」新聞で川井筋系帯療法が紹介されました! こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 「デイリースポーツ」新聞で川井筋系帯療法が紹介されました! 〜30年の実績 専門治療〜 川井筋系帯療法でアトピー・ぜんそく・腰痛・肩こり・ひざ痛が治った! 日・米・韓の医療関係者も注目 長年苦しんでいたアトピー性皮膚炎・ぜんそく・腰痛・肩こ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/05/31 13:00

サブプライム問題 国内金融機関損失1兆8000億超

サブプライムローン問題で国内金融機関の損失が1兆8000億円超したそうです。 **以下は一部、yahooトピックス 5月27日21時11分配信 毎日新聞より一部抜粋   国内の金融機関が08年3月期決算で計上した米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に関連した損失が総額1兆8000億円を超えたことが27日分かった。各金融機関の決算は減益や赤字が相次ぎ、サブプ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/27 23:43

今こそ「備えあれば、憂いなし」!?

こんにちは! だいぶ暖かい日が続くようになりましたね。 ただ、気象庁によると、22日に早くも沖縄と奄美地方が梅雨入りとみられると発表がありました。 「早いなー」と思いますが、1951年の統計開始以来、3番目に遅い記録らしいですねー。 この辺りにも、異常気象の影響があるのかも・・・・・。 さて、「異常」といえば、原油の高騰が止まりませんね。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/05/24 11:50

「実名主義」というシンプルな考え方

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)についてのお話です。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界2位の米フェーズブックが19日、日本語版のサービス開始を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080519/302685/ フェー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/23 12:20

株式マーケット5月号

15,000円を目指す動きへ 日経平均株価は、3月17日に1万1726円の安値をつけ、一気に反転という状況ではないが、漸く最悪期を脱し、足固めをしているというのが4月の相場であった。 欧米金融機関への資本増強などが伝えられ、少しづつ落ち着きを取り戻し、4月の新年度入りということもあって、4月2日には日経平均は13,000円を回復した。その後の相場は、G7による為替への懸念表明から円高にも...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/20 23:30

為替マーケット5月号

当面の底は打った−102円〜107円のレンジへ 4月の為替マーケットについては、102円から105円と2・3月の大混乱から漸く落ち着きを取り戻した。 その主な要因としては、米国経済のところでも見てきたように、米金融機関の決算発表後の金融不安の緩和、米国金利引き下げ観測の後退などがあげられるが、4月の最大の注目点は4月11日に開催されたG7であった。 為替のマーケットにおいては、...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/20 23:28

米国経済5月号

国際金融資本市場は表面的には落ち着きを取り戻してきている 3月に大きな危機を迎えた国際金融市場は、ベアースターンズのJPモルガンによる救済合併、4月に入ってからの米大手金融機関の決算発表など、不透明感を払拭しつつ徐々にサブプライム問題の損失処理を消化して落ち着きを取り戻しつつある。株式・為替市場共に一時パニック的な売りが発生したが、いずれの市場も一旦は底を打った形となっている。ただし、米国...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/20 23:26

フレーム到着!!

ティンバーフレームの家が出来るまでを、ダイジェストで書いております。 今回は、カナダからティンバーフレームの8寸角のフレーム材が着いた時の模様です。 ティンバーフレームの「フレーム」が40フィートコンテナで、現場にやってきました! 「ながっ!」 現場の一同、目が点です。 コンテナを開けると、 「はぁ〜っ、良い香り〜っ」 幸せです! ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/05/16 16:41

人生は二毛作

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、人生の楽しみ方について考えてみたいと思います。 私の先祖の墓のある福岡県南部も、小麦とお米の二毛作を行っています。 5月。小麦が実っているときは絵にも表せないくらいきらきらとした黄金色です。やがて収穫の時期となります。 しばらくすると、刈り取られた後の小麦畑に水が入り、やがて田植えが始まります。夏の暑さや台風...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/15 22:04

新商品の発表の方法としてインターネットを活用する1

今回はネットを活用した商品の発表の私なりのノウハウを公開したい。 例えば私は石川県に住んでいる。そして石川県の商品を私なりに知っている。 それは自分が暮らしているから知りえた情報となる。 例えば、石川県鹿島郡中能登町には谷農園・谷喜義さんと言う古代米を作っているおじさんがいる。 こだわりの商品として古代米を選び、JAを経由させずに販路を広げてきた。 経営者とし...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2008/04/30 11:26

Yahooのログ解析

Yahooのログ解析 先日米Yahooが買収たハンガリーのWeb解析「IndexTools」。 早速 無料で利用できるようになったとのことです。 [IndexTools (Yahoo!) Web Analytics goes FREE!:http://visualrevenue.com/blog/2008/04/indextools-yahoo-web-analytics-go...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/04/18 17:13

米国経済4月号

信じられない事態を覚悟!? 3月18日付け日経新聞は、米国大手証券会社ベアースターンズの信用危機を大きく伝える記事の片隅に次のような記事を掲載した。 『グリーンスパン前FRB議長は、3月17日の英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿で「現在の米国の金融危機は第二次世界大戦後、最悪との評価を将来受けるだろう」と指摘し、現在の信用不安は短期的なものではなく深刻と警鐘を鳴らした。米国の住宅...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 13:01

特許の常識/非常識(第17回)

特許の常識/非常識(第17回) 河野特許事務所 2008年4月8日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   1.学会発表は特許出願がすんでから   「特許のことはよく知ってる。学会での発表!心配ないよ。30条を適用してもらえばいいんだ。」という頼もしい上司の言葉はまるごと信用しないこと。  たしかに、学会で発表してしまったあと、特許出願の必要性に気づ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/04/08 10:46

背骨と骨盤の筋肉をほぐして必ず健康になる本

背骨と骨盤の筋肉をほぐして必ず健康になる本(1,365円.主婦と生活社より好評発売中) 川井筋系帯療法創始者 川井武雄 健康科学哲学博士(Ph.D)著 腰痛・肩こりから免疫力アップに効く、簡単ゆがみ直し体操(骨盤ゆらゆら体操)! 健康雑誌「はつらつ元気」2007年9月号でも13ページにわたり特集された、 川井筋系帯療法式「骨盤ゆらゆら体操」がくわしくわかります。 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/04/07 10:00

海外でも評価された、30年の実績ある川井筋系帯療法

モアレ写真で「身体のゆがみ」を科学的にくわしく分析! あなたは知っていましたか? 実は「身体のゆがみ」が、様々な身体不調に大きく影響しているいるのを!! 海外でも評価された、30年の実績ある川井筋系帯療法では、「身体のゆがみ」がよくわかる『モアレ写真』であなたの姿勢骨格のゆがみを科学的にくわしく分析し、骨盤を中心に“ゆらゆら”と全身を軽く揺さぶる独特の手技施術...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/03/29 10:00

為替マーケット3月号

一気に100円の大台を突破! 先月はまだ105円台で推移していたドル円も3月に入ってドル下落の速度が一気に増し、108円から13日には99円77銭と、1995年10月以来、12年5ヶ月ぶりの円高水準をつけた。 一方、ユーロドルも13日に1ユーロ=1.56ドルと新高値を更新し続けている。 サブプライム問題に端を発し、昨年夏以降、ドル資産離れが起こってきたが、ここ1ヶ月の...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:13

日本経済3月号(1)

現段階の日本経済は、閉塞感が漂っている。日本経済を取り巻くリスク要因が増大しているからである。 外部要因としては、サブプライム問題の深刻化、原油高騰、円高をあげることができる。これらの要因は全て、米国のサブプライム問題が発端である。サブプライム問題から世界同時株安を招き、投機資金がコモディティ特に原油市場に流れ、原油価格の高騰の原因となっている。と同時に、ドル離れが加速し、ユーロ高、円高...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:04

外壁工事 その3

外壁工事の続きです。 ベランダ側にまわると、ALCだけでなく、こんな具合になっています。 これは、ウエスタンレッドシーダーという、木です。 もちろん無垢の木です。 本物の木という意味です。 この木は、日本名は米杉ですが、銘木の代名詞、木曽五木のネズコの仲間で、桧に近い木です。 非常に腐りにくく、電柱・枕木・カヌー・外壁材・屋根材などに使われてき...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/13 00:00

4年ごとに振り返ってしまう‥2008

4の倍数西暦年はオリンピック開催と米大統領選挙の年。 本戦ならぬ選考レースが、本戦ならぬ予備選がメディアの注目。 昨日の、高橋尚子選手の失速は びっくりでしたね。 高橋選手の優勝 は たしか 2000年の シドニー 気温の関係でしょうか、時差のほとんどない 朝方のレース。 仕事で徹夜あけの事務所で、コーヒーくゆらせながら ぼんやり。 ラジオでだったでしょうか、巷の 熱狂する雰囲気を覚えてます。...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/03/10 13:35

アンドロイドについて

米グーグルが開発した携帯端末向けのソフト基盤のことです。 アンドロイドは現在のIモードなどのインターネット閲覧やJAVAアプリと 同様の位置づけにもできますが それよりもさらに深いプラットフォームレベルでの開発が可能になり、よりユーザーの要望を多く満たせるアプリケーションの開発が期待されます。しかも低コストなので世界的に広まることが予測され、日本の通信業界はどのようにこと規格を取...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
2008/03/01 22:19

米ヤフーがオープンサーチ

米ヤフーがオープンサーチ 米ヤフーがオープンサーチに関する取組を発表するようです。 オープンサーチは、検索結果を他のサイトから自由に使うことができる技術で、現在「はてな」が利用をしています。 検索結果の加工することができる技術なのですが、今回発表となる内容はまだ未定です。 Yahooの検索順位には影響をしないらしいのですが、検索結果の表示加工ができることでSERPの内容も変更でき...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/27 10:16

最近の社内研修(4)――米欧亜回覧の会(岩倉使節団)

 最近の社内研修(4)――米欧亜回覧の会(岩倉使節団)  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタン...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/02/25 12:13

世界経済4.1%の成長!?

こんばんは! さて、相変わらず日経平均は毎日乱高下を繰り返していますね。 ただ、先週のマーケットは、今年初となる外国人の買い越しとなりました。 その分、売り越しているのは現物、信用取引とも個人投資家です。 今年に入ってからの大幅下落を受けて、一旦手じまった人が多かったのか・・・ ただ、マーケット的にはどう考えても、「割安感」はあると思います。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/02/22 19:08

WindowsやOfficeのソースを無料公開?

WindowsやOfficeのソースを無料公開? 少し驚きましたのでコラムに書きます。 原則ではありますが、MicrosoftがWindowsやOfficeのソースを無料公開をするとのことです。 米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開参照。 EUの独禁法違反もありますが、 Office系のソフトがオープンソース化により無料または破格で発売されています。20...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/22 10:49

Hillary or Obama ? 両陣営のWeb戦略

海の向こうの選挙がにぎやかですね。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 どちらが勝っても史上初。 選挙というより、めっちゃおもろいエンターテイメントと化した米大統領選。 というか、民主党の候補者選び。 つい、マケインさんのことを忘れがちです(笑)。 肌の色や世代を超えて、人の心を鷲づかみにし、魔法使いのように言葉を操るオバマさん。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/20 16:00

論文:電気工事は知的財産の宝の山だ

電気工事は知的財産の宝の山だ −知っておきたい特許の話− 河野特許事務所  執筆者:弁理士 河野登夫 1.知的財産って何だ  知的財産と言う言葉が関係者の間で多用されるようになってまだ10年ほどにしかならない。しかし、小泉前首相が2002年の施政方針演説で「知的財産立国」をぶちあげ、様々な施策が取られるようになるにつれて一般の人々の間でさえも使用頻度がぐ〜んと高...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/14 17:50

高卒の起業家

高校時代、15才の時に、バイト代わりに始めたレンタルサーバービジネス。 思いの他、効率良く稼ぐことができ、高校卒業後そのまま起業された。 現在は、L.A.、N.Y.、上海、香港等、世界に拠点を構え、 100名弱の規模で、システムソリューション事業を展開している。 現在は、米系スポーツアパレルのセレクトショップのEC販売権を獲得したこともあり、 EC事業を中心に事業展開を...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

「金融教育フェスティバル2008」にて

今日は、「金融教育フェスティバル2008」に行きました。 その中で、中高生向きの金融教育の話があり、日米のおこづかいの与え方の違いの話がありました。 アメリカでは、おこづかいがもらえるのは、4割で、6割の子どもは、アルバイトでまかなっているそうです。 そして、おこづかいをもらっている子どもたちも、無条件にもらえるのではなく、必ずお手伝いをすることを義務付けられるということです。 一...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/26 22:29

日米中における均等論と禁反言の解釈

執筆者 弁理士 河野 英仁  弁理士 加藤 真司 米国におけるFesto最高裁判決により、審査の過程において特許性に関する補正を行った場合でも、一定条件下で禁反言の推定を反駁でき、柔軟に均等論を主張し得るフレキシブルバーが確立された。 その後、米国においては数々の事件において、禁反言と均等論との関係が議論され、Festo最高裁判決の判示事項がより明確化されてきた。日本及び中国は、米国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/19 09:39

円の価値

円の地位低下に歯止めをかける策について、フレッド・C・バークステン氏は、第1が、生産性の低い分野のテコ入れ。すなわち、農業、金融、流通、運輸、教育、医療の分野で海外の効率的な制度や商習慣を持ち込む事。第2に日米やアジア太平洋地域も網羅する自由貿易協定(FTA)を推進すべきである。そして、第3に労働人口が減少するなか、移民受け入れの本格的な検討も待ったなしと論評している。早急な対策がなされないと日本...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/14 10:30

2,488件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索