「病気」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「病気」を含むコラム・事例

3,133件が該当しました

3,133件中 601~650件目

薬売ってるのに、うつなの?

 製薬会社で営業担当社員がうつ症状の末に自殺。 遺族が会社側の管理責任の落ち度を訴えた民事裁判で勝訴したそうです。 とても痛ましいお話です。 ただ、ここで大きな疑問が浮かびます。 製薬会社は、病気を治す薬を売っているはずなのに、社員がうつ症状で自殺するというのは、どうなの? 「うちの会社はうつの薬を売ってない。」とか、個別事情があると思います。 でも、病気や薬に対する知識は一般よりはるかにある...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/04/30 14:38

ナルコレプシー保護者交流会 熊本・鹿児島開催は中止いたします。

こんにちは いつもご訪問いただきありがとうございます。 自分整理®ナビゲーター&ライフオーガナイザーの 宮崎佐智子です。 予定しておりました熊本・鹿児島開催は 中止いたします。 熊本・大分の状況を考えまして、 安全のため中止とさせていただきました。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 福岡開催のみ実施いたします。 以前、お知らせしておりましたナルコレプシー保護者交流会の 日程が...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/04/27 22:58

前田健さん急死に思う病気潜伏の可能性

 タレントの前田健さんが、路上で倒れてその後急死されました。 まだ44歳という若さでした。ご冥福をお祈りいたします。 私も同年代なのですが、同じ年代の人が亡くなるとショックです。 先日ブログで 「病気が潜伏しているかの見分け方」 http://ameblo.jp/e-kiko/entry-12153806812.html を書きました。 前田健さんのように、突然症状が出るように見えて ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/04/26 12:50

私達一人一人の意識 (ここらで、各自が改革できる自分の内面に付いて考える)

自分が夢中になっているものだけとか、知っているものにしか目を向けない方達や、狭い世界しか見ておられない方達は、「無関心から生まれる無知」というものからご自分で気付けなくなっている、最近の世界の情勢や現実というものがあります。   反面、大きな視野で世界を捉え、「一体、地球はどうなってしまったのか?」「これから世界はどうなって行くのか?」等、事実に気付いている方達や、気付き始めておられる方達も増...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/04/21 06:00

卒業&春休み

  仕事と家庭との両立。 これは働く母ならば 常に頭にあることではないでしょうか? 私も同じです。 近くに両親が住んでいないので 基本は夫婦二人で スケジュールをやりくりしています。 よく 「子供が病気になったときは どうしているのですか?」 と聞かれるのですが、 先日小学校を卒業した息子は 6年間一度も学校を休まず、 皆...(続きを読む

岡田実子
岡田実子
(イメージコンサルタント)

生活保護費と老齢基礎年金のことを、生活困窮者自立支援事業からFPが考えてみた

こんにちは、石川です。 私は数年前から高知県内の町村、そして28年度からは高知市や香美市でも、国の事業である「生活困窮者自立支援事業」の家計相談事業を担当してきました。 その仕事をしてきて、常に疑問に感じていながらも、触れていいものかどうか、しばらく悩んでいたことがあります。 そして今回、意を決して、そのことを書いてみたいと思います。 この事業に取り組んでいる方たちや、行政関係者、大学などの研...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/16 18:05

痛烈なメッセージから私が思う事。「日本は果たして本当に豊かな国なのか?」

先日、美しい桜が満開に咲く中、ウルグアイの元大統領ムヒカ氏が来日して話題になりましたね? (*^^*)~♡   私もホセ・ムヒカ氏という方の人間としての存在=生き様と深い人生哲学を知った時に、感動して以前にここでのコラム「私達は発展する為に生まれて来ている訳ではなく、幸せになる為にこの地球にやって来たのです」で彼に付いて書かれた転載記事をご紹介させて頂いた一人ですが、   今回日本でもこ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/04/16 13:26

細いのがイヤという人も

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 太っているのがイヤという人は多いですが 細いのがイヤという人もいます。 「細くていいじゃない」と 理解してもらえないという生徒もいました。 細くてイヤな人のお悩みもYURUKU®では理解できます。 丸みがなく平べったいゴツゴツして見える頬がこけている股関節が開いている細いのに腰幅が広く感じる などなど これらも姿勢のバランスを...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/04/15 08:40

そのカタログの1段目は見たくないです

 受講者の方と、気功の能力をチェックしていると、五感の中で見る能力が上がっていることに気づいていない人がいます。 実は、見るという自然な行動も気功能力があがると変わってきます。 単純にいうと、邪気の多い人や物、場所などは知らない間に見ないようにしています。 今回は、ふるさと納税で送られてきたその土地の名産品を見てチェックをしてみました。 そうすると、同じ地域の特産品なのに、邪気まみれの...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/04/13 13:22

気功をやってから辛さが増えた

「以前より、気功を始めてから辛くなったような気がします。」 浄化をした方の中には、こんな感想を言う方もいます。 そう言われて気づいたことがあります。 世の中には、ざっくり言うと感覚が鈍い方感覚が良い方がいます。 私に依頼をされる大半の方は、感覚がよすぎたり、すでに体調を崩されている方です。 そういう人からすると、影響を受けている原因が減るので、楽になったという感想が多いです。 一方で感覚が鈍い...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/04/09 21:13

ナルコレプシー保護者交流会 日程のお知らせです。

こんにちは いつもご訪問いただきありがとうございます。 自分整理®ナビゲーター&ライフオーガナイザーの 宮崎佐智子です。 以前、お知らせしておりましたナルコレプシー保護者交流会の 日程が決まりましたので、お知らせいたします。 どんなふうに過ごしたらいいのか 学校生活をどう送っているのか 薬は? 家族の対応は? などなど・・・・・ いろんな不安や悩みを、皆さん抱えて いらっしゃるので...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/04/02 00:41

吉方位より大切なのは

心のブロック解除で あなたの開運を加速する 開運マインドブロックバスターの亜侑(あゆ)です。 吉方位へ行くと、 良い運がためられる ということで、 吉方位旅行(方位取り)を する人が増えています。 確かに、それもいいのですが、 もっと大切なのは 凶方位を避けること。 いくら良い運をためても 悪い影響を強く受けては 何にもなりませんから。 しかも、凶方位は、単なる 悪い影...(続きを読む

大田 亜侑
大田 亜侑
(心理カウンセラー)
2016/04/02 00:17

争族は親の責任!相続で揉めないための争族対策

意思がはっきりしている間に全員に思いを伝え、それが出来ないな ―――前回、相続について考えるとき、相続税を減らすことを目的にいろいろと策を練るべきではないことがわかりました。では、積極的にすべきことはありますか? 「遺産分割で家族が争う姿は見たくありませんよね。『争族対策』をしっかりしましょう。実は私も争族に巻き込まれた経験があるため、必要性を強く感じています」 遺言書を書くことが争族の元に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

皆様は、「何に」「どのくらい」使ったか把握していますか。

皆様は、1か月間で「何に」「どのぐらい」お金を使ったかを把握されていらっしゃるでしょうか? 定期的な収入もあるし、人並みの生活を送れているから、細かいことは「まあいいか」で済ませていないでしょうか? 自分では「無駄遣いなどしていない」と思っていても、家族の他のメンバーから見ると「なんて無駄遣いしてるの!」と思われるかもしれません。 例えば、お皿を洗う時に、水を流しながら洗いますか?それとも...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

わかってはいるけどなかなかできないシニアのお片付け

住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 シニア向けのお片付け相談やリフォームのご相談を頂く時に多くの方が片付けたらスッキリする。リフォームすれば不便でなくなるのはわかっているけれど、さあやろう!って気持ちか湧いてこない。そうおっしゃる方が沢山いらっしゃいます。 特におひとり暮らしになるとそういった傾向が多いように感じます。 勿論ご自身が暮らしやすくなるのはわかっていてる...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2016/03/25 13:17

重大な疾患が見つかりました! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日、愛猫ミルクを 「アニマルドック」に連れていきました。 人間ドックのペットバージョンです。 身体測定や血液検査、 レントゲンとエコー等、 人間と同じような健康診断メニューです。 そこで、衝撃の事実が! 何と、ミルクは、 生まれつきの横隔膜に穴が開いていて 内臓の一部が心臓近くにまで届いている という あまりイメ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2016/03/23 23:36

口元セルフチェックしましょう♪

みなさまこんにちは☆ 今日は日中は気温も高く、過ごしやすかったですねヽ(・∀・)ノ 外では早いお花見をしている方も見かけました♪ また明日からは寒いみたいなので、体調管理気をつけましょう☆ 花粉症対策は引き続きしていかないとですね!   さて、みなさまはお話しする時にしっかりと相手をみてお話できていますか? 例えば、お食事を終え、散々しゃべり、笑ったあとで、ふと鏡を覗き込むと ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

扶養のメリット・デメリット

「前回に引き続き、社会保険と『年金』のお話をしたいと思います。 会社員や公務員の奥さんのパート年収は、「扶養内にとどめるべき」「扶養を超えたら働き損」といった風潮があります。 しかし、気にせず働き、ある年収を目指すことで、受け取れる年金額が増えることを知っていますか?働いた分は、将来、年金として戻ってきます。働く期間より年金期間の方が長いのです。扶養の条件を離れ、世帯としてより多くの収入を得る...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

お口ポカンは美人から遠ざけるΣ(゚д゚;)

東京も昨日、桜が開花✿しましたねヽ(´▽`)/ 気づけばもうすぐ4月になります!1ヶ月があっという間です(゜д゜)   春になるとお化粧も少し春っぽくピンク系にもしたいですよね♪  みなさまはお化粧する時、どんな顔しているか思い出せますか(^u^)? 眉毛を描く時、マスカラを塗っている時… “お口ポカン”  信号待ちをしている時、携帯をいじっている時… お口ポカンがなぜいけない...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

その方法で改善したんですか?

「やり方はなんでもいいのですが、それで改善したんですか?」 私のところにご相談に来る人は、大抵病院や治療院で改善しない、あるいは匙を投げられた人が多い。 つまり、今までの方法でうまくいかなかった方ばかり。 藁をもすがる状態の方なので、私は最初藁みたいな存在だと思います。 「病院では、こういったことが問題だと言われました。それで、〇〇を試したんですがダメで。。。」と、説明をしてくれます。 確かに...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/22 15:39

こんなに大変なことになってしまうとは・・・

いつも心がけていることの中に睡眠があります。 私の持論は、キチンと睡眠を取ること・・・というのがあります。   あまり寝ないでも大丈夫な人って多いのですが、私はダメですね。 というよりも慣れなんでしょうけど。。。   今寝ている時間は、サラリーマン時代ならまだ仕事している時間だったり しますよ。。。 朝だってそうです。   ナゼ睡眠を大切にしているかというと、病気※例えばカゼと...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

体験しないとわからない世界

「ビジネスクラスなんて、贅沢。」 と思っていても、一度ビジネスクラスで日本からバンコクまで乗ったら エコノミークラスで行くのが憂鬱になってしまいます。 180㎝くらいの身長があると、エコノミークラスは本当に狭いです。 ところが、ビジネスクラスなら足も延ばせる。 これだけで、6時間フライトの辛さが全然違います。疲れ方が違います。 疲れが軽減して楽という意味で、ビジネスクラスにお金を払う価値...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/17 15:36

お腹が硬いのは万病の元

「筋肉はないですが、お腹硬いんですよ。」こんな状態になったら、病気のサインです。 お腹は消化器官として、重要な腸がある場所です。 腸は免疫力や肌艶など、様々なことに影響を与える場所です。 お腹が硬いのは、血流が悪く細胞の働きも低下しているサインです。 お腹を手のひらで「の」の字を描くように、さすってあげたりして温めてください。 特に女性は、お腹が硬いと生理痛などひどくなる傾向があります。 お腹...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/12 16:05

美と健康 美容医療との出会い 2016年Spring 【第一回/全四回】

【ANNOUCEMENT】3月28日(月)TBS「いただきマックス」  19-21時に出演致します。 ご覧いただけましたら嬉しいです。 ※雑誌 リバーバンクRレポートに連載中のコラムを当Blogにて配信させていただきます。 美容医療との出会い(第一回/【美と健康】全四回)  私は開業医である父親に憧れて、小さい頃から医者になりたいと思っていました。父親は内科医で、臨終の場に立ち会う事もよ...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2016/03/12 15:52

薬物依存症の治療共同体「ダルク」とは

2016年2月3日、清原和博さんが覚せい剤取締法違反で逮捕されました。2014年に週刊誌で使用疑惑が報じられましたが、本人は頑なに否認し、代わりにお遍路をしたりテレビ番組で潔白を主張したりしていたところでしたから、世間は騒然としました。そして、マスコミは連日連夜、清原和博さんの言動や人格を問題視しました。覚醒剤の所持は反社会的勢力の資金源となるため、厳しく取り締まらなくてはなりません。しかし、本人...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

本を読む人ほど年収が高い?

「毎月最低10冊は読むよ。」前職の上司(マネージャークラス)の人が言ってました。 年収300万円の人と、ビルゲイツなどの大富豪の読書量には38倍の差があるそうです。 確かに新しい知識や考え方を得るために、本を読むというのは効率的です。 私も会社員時代は、それなりに読書をしていました。 周りの同僚も同じように読書を習慣的にしていましたから、本を読む人と年収の上がり方にはある程度関連がありさうです...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/11 12:14

レベルを下に合わせると、駄目になる

「日本が高齢化して、病気や介護の費用がどんどんあがる。」 と言われています。 確かに、今のままでは上がる可能性が高いですね。 私は、いったん医療崩壊したほうがいいと思います。 そうすると、危機感が働いて病気になる人や介護度が上がる人が 減る可能性が高いからです。 実際に、夕張市が財政破綻して、大きな病院が無くなりました。 何かあったら隣の市まで行かないと、満足な治療をしてもら...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/10 16:57

メイク講師になるために必要な3つのこと

メイクの仕事がしたかったけど、メイクを仕事にする道ってなかった。でも、、、やっぱりメイクを仕事にしたい! そんな熱い想いを語ってくださった素敵な女性たちに出逢いました。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます 「人生を変えるメイクアップアーティスト」一般社団法人 日本セルフプロデュースメイク協会代表理事の 星  泰衣(ほし やすえ)です。 昨日は、  一般社団法人 日本...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2016/03/09 12:02

☆花粉症でお悩みの方にオススメの自然療法♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日は、 クリスタルボウルヒーリングが 花粉症対策に効果があったとお伝えしたけど 花粉症でお悩みの皆様から 「自然療法で何かオススメの ハーブはありませんか?」 と、たくさんお問い合わせをいただいたわ。 もちろん、おまかせよーーー!!! 過去、花粉症に効果があった...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/03/09 09:20

そんなに悩んだら邪気一杯できますよ

 あなたは何かで悩んでいますか? 生きていれば、当然悩みはあると思います。 しかし、悩み続けるのはよくありません。 悩み続けると病気になります。 悩むというのは、解決せずに延々と悪循環を繰り返す状態です。 これは体内で邪気を生み出します。 東洋医学では、心臓と感情の結びつきが強いと 言われていますが、悩みが多い人は、心臓に邪気が たくさん溜まる傾向があります。 私のところで...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/07 16:31

え、人の悩み聞いたらもらうんですか?

「電話で相談に乗っていたら、その後すごくだるくなって。」 あなたもこんな経験ありませんか? 友人の電話に出たら、1時間以上 悩みを打ち明けられて、電話を切るときには 「ありがとう、元気になった。」 と友人は元気になり、電話をきったあなたは ドッと疲れる。 もちろん、持ちつもたれつの関係なら たまに悩みを聞いてあげるのもありでしょう。 ただ、どういうものを背負うかは、理解しておいたほうが...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/06 14:42

電子があれば、だいたいうまくいく

「人間は何で動いているか?」 それは、ATPというエネルギーです。 では、ATPはどこで作っているか? それは、細胞の中のミトコンドリアです。 免疫機能は、どこの働きか? それは、ミトコンドリアです。 細胞を寿命通りに廃棄する働きをしているのは? それは、ミトコンドリアです。 結局、ミトコンドリアが動かないと 私たちは老化が進むし、病気になるし、 元気も出ない。 だから、ミトコ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/05 16:00

ライザップ失敗日記について

「ライザップ全16回終了してから、原因不明のまま増量していました。 なにを食べても痩せない。便秘は治らない。生理不順に悩まされていました。」 アメブロで話題になっていた 「女子大生のライザップ失敗日記」 からの引用です。 ライザップ終了後、3ヶ月で生理不順は治り 6か月後には好きなものを食べて 体重が減少したみたいです。 この女子大生は、真面目にライザップの メニューをこなして食事制限も...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/03 14:12

イヤミは人の心を閉じさせ、思いやりも奪ってしまいます。

これはある友人のお話なのですが ある日、電車の中での出来事でした。 友人は50才半ば。貧血気味で長時間立っているのがつらいこともあり、優先席が空いていたので座ってうつらうつらしていたそうです。 すると、しばらくして頭上からこんな声が… 「優先席なのに、みんなタヌキ寝入りしてねぇ」 声の感じから、だいぶご高齢のご婦人がたのようでした。 「そうねぇ、でもさぁ、こういう...(続きを読む

杉本 まき
杉本 まき
(心理カウンセラー)
2016/03/01 22:42

話してわかる人、わからない人

「あの人は人の言うことを聞いていない。」大人でも子供でも、いくら誠意を持って話しても、その話が通じない、あるいはまったく聞かない人がいます。 こういった人に対して、真面目な人は一生懸命伝えればいつか伝わるとがんばります。 しかし、気功的に見たら、全く努力が無意味になるとはっきりわかる場合があります。 それは、頭に大量の電気の邪気が凝り固まっていたり、霊が入っている人です。 こういう場合、あなた...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/28 20:39

人間ドッグ結果にドッキリ

1月下旬に受診した人間ドッグ結果がようやく届きました。 今回もLDLコレステロール値が高く、LH比も2.3なので善玉コレステロールの値を上げなければなりません(運動習慣であがる) また、相変わらずの軽度脂肪肝 血圧座位最低値が高く、初めてエコー検査で「胆嚢ポリープ」が見つかってしまいました。 膵臓と胆嚢の病気は治療がしにくい位置なので、酷くならないよう生活習慣を見直したいと思います。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/02/25 23:55

正しい歯磨き出きていますか??

みなさまは正しい歯磨きしていますか?? 毎日当たり前のことだから、あえて友達と正解について語り合うこともない、 間違いに気づかずに毎日毎日・・・ でも実は、知らないことだらけで正しく行えていない、それが歯磨きです!   せっかく磨いているのに「つもり」で終わらせてはもったいない!! 歯磨きって本当はすごく難しいんです…   お友達や家族、職場などで人と話す時、話す相手は歯も無意識の...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)
2016/02/24 17:00

病院で原因がわかる腰痛、わからない腰痛、多いのはどっち?

病院で原因がわかる腰痛、わからない腰痛、 多いのはどっち?   そもそも「腰痛」とは、疾患(病気)の名前ではなく、 「腰部を主とした痛みやハリなどの不快感」といった症状の総称で、 坐骨神経痛を代表とする下肢(脚)の痛みやしびれなどもそこに含まれています。 専門用語で、腰痛は1.【特異的腰痛】、2.【非特異的腰痛】、の2つに分けられます。   1.【特異的腰痛】   医師の診察およ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2016/02/24 16:35

潔癖症という自分以外汚い病

「潔癖症なんで。」という人がいます。 汚れるのを極端に嫌がる人ですが、生き物ほど菌だらけの物はいません。 テレビで医師が解説していましたが、手袋をいつもすれば、素手の時より蒸れて匂いがします。 また、皮膚には常在菌が数兆レベルでいます。 手をウェットティッシュで拭くたびに、その部分の常在菌は死に、皮膚のバランスが崩れます。 しばらくすれば回復しますが、あまり頻繁にウエットティッシュでふくと常在...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/23 23:53

ミトコンドリアを活性化する方法

「肌が若返る!?ミトコンドリアを活性化する方法」 といった記事が出てくるくらい、ミトコンドリアを 活性化することが、どうやら体にいいらしいと わかってきたようです。 元々、細胞が働くためのエネルギー源である ATPを9割作っているのがミトコンドリアなので それなりに的を得たお話です。 具体的にネットで見かけた記事を見ていると 有酸素運動や深呼吸といった 誰でもできる方法が書かれています。 ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/23 18:36

現役世代の皆さんに問う。高齢者になっても「お金の不安なく生きる」ために大事なことは何?

1 生活困窮者自立支援事業から見えてくるもの こんにちは、石川です。 昨年春から国の事業である生活困窮者自立支援事業で家計相談を担当してきました。 この生活困窮者自立支援事業の「対象」となる方は、基本的には「お金の不安」が中心にあるかたです。 そのために「何かができなくなっている」状態にあったり、将来の自分に不安を感じていたり、周りの人たちがそうなることを心配して駆け込んでくださったりします。...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/02/21 18:34

正しい歯磨き知っておきましょう✿

みなさまは正しい歯磨きしていますか(・∀・)?? 毎日当たり前のことだから、あえて友達と正解について語り合うこともない、 間違いに気づかずに毎日毎日・・・ でも実は、知らないことだらけで正しく行えていない、それが歯磨きです☆   せっかく磨いているのに「つもり」で終わらせてはもったいない!! 歯磨きって本当はすごく難しいんです(´・ω・`)   お友達や家族、職場などで人と話す時、...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

糖質制限で病気になる?

 糖質制限ダイエットの第一人者桐山氏が急逝。 糖質ダイエットの第一人者として、たくさんの糖質ダイエット本を 出していた、ノンフィクション作家桐山氏が 心不全でお亡くなりになりました。 糖質制限が原因ではないと、発表されたようです。 もちろん、色々な要因が重なっているのは確かでしょうが 糖質制限に原因が無いと言い切ることは難しいですね。 なぜなら、体内で糖が不足すると、 タンパク質を分解...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/20 17:28

あなたは、モンクですか?

「この部屋はベッド駄目だから、隣の部屋を見せて。」私がそう言うと、オーナーは不思議そうな顔をして 「あなたは、モンク(僧侶)ですか?」と、聞いてきました。 これは、ネパールでのお話。 毎年、ヒマラヤのトレッキングに行くのですが、だいたい4泊5日で山を歩いて回ります。 その時に最も重要なのが、泊まる山小屋です。簡易ベッドと食事ができる施設ですが、これを間違えると眠れないし、体の疲れが取れないので...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/18 16:01

心配事の9割は起こらないというけれど

「大丈夫だとわかっているんですけど、どうしても不安で。」 心配性な人に、いかに大丈夫かを話しても 通じる場合とそうでない場合があります。 ざっくり言えば、本当に軽い思い込み程度の人と 精神的に問題があるレベルの人との違いです。 人から何かアドバイスされて、それを 聞いた上で合理的に判断できる人であれば 「9割の心配事は起こらないんですよ。」 といえば、本人は理解して改善していくでしょう。 ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/16 18:42

障害のある子供を育てるという事もあり当面の生活費を面倒みてもらうといっています。

不倫…その後について 身内の話で相談をうけています。何年も前からなので本気の不倫ですが…。 今年に入り探偵をつけ証拠はしっかりと掴みました。 子供は未就園児、障害があります。義母 との同居です。 旦那さんに不倫の証拠をつかんだ旨、彼女と子供、不倫相手のどちらを選ぶのか、無理なら別居と伝えるようです。 旦那さんは社長で生活は裕福である為、実際のところもし不倫相手を選ぶということであれば、障...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2016/02/15 17:12

ナルコレプシー保護者の会 交流会を開催します。

こんにちは いつもご訪問いただきありがとうございます。 自分整理®naviの宮崎佐智子です。     個人的な活動の事ですが、ご報告させてください。 過眠症「ナルコレプシー」の理解と情報交換のため、 「ナルコレプシー保護者の会」を立ち上げました。   同じ病気で悩んでいる方、またその保護者の方、 交流をし情報交換をしませんか?   福岡・熊本・鹿児島で4月から毎月1回 ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/02/14 22:56

認知症予防のターニングポイントは男女問わず50歳

65歳以上の4人に1人は認知症のリスクがあり、誰もが認知症を避けることができない時代となってきました。「厚労省調査参考」 その認知症には、年齢が強力な危険因子で、5歳刻みに倍々と増え、85歳以上では3~4人に1人程度が認知症なると言われています。 認知症の中でも、世界的に最も多い神経変性疾患(フォールディング病)のアルツハイマー型認知症(AD)がります。 アルツハイマー型認...(続きを読む

奈良 修次
奈良 修次
(鍼灸師)

上野と白浜のパンダの違い

「上野のパンダの発情行動が見られないので、一般公開を再開した。」と、テレビニュースで報道されていました。 白浜では、双子のパンダが生まれたり、繁殖も成功しているが、上野はさっぱり。 一般論から言えば、上野のパンダの方がエアコン完備の部屋に入れてもらえるし、待遇は良いです。 ところが、それがパンダの体調を悪化させていることに気づいていません。 上野のパンダを見に行きましたが、エアコン完備の部屋は...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/13 12:02

✿口元チェックでドライマウス予防✿

今日は何だかくしゃみが多い… もしかして花粉がやってきたのでしょうか(゜o゜)?? みなさまは平気ですか? 明日明後日は気温が上がるみたいなので、春の陽気で嬉しいですが花粉にも注意ですね☆     さて、みなさまはお話しする時にしっかりと相手をみてお話できていますか? 例えば、お食事を終え、散々しゃべり、笑ったあとで、ふと鏡を覗き込むと 歯に食べかすが付いていて、顔から火が出...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

3,133件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索