「母」の専門家コラム 一覧(57ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「母」を含むコラム・事例

2,827件が該当しました

2,827件中 2801~2827件目

そろそろ子の家

そろそろ子の家の中に入りますかね。 どこかでも書いたように、この住宅は母の家が子の家をぐるりと囲っているのです。つまり子はいつも母に守られているといった感じです。 でも中庭を通してお互いが、行き来できたり、この適当な距離感がいいのです。 子の家はそんなに広くはないのですが、その中でも空間にはグラデーションがかかっています。玄関から直接部屋の中は見えなく、水周りを回り込...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/14 00:00

【仕事と子育ての両立は?】 4.

こんにちは、しぎはらです。 前回は、娘からの一言で 私は『全ての仕事を止める!』決心をしたのです。  と、お話ししました。☆続きです。 夜9時を回って帰宅し、 食卓のテーブルに座った私に向かって、 一緒に夕食を食べたいとに待っていた娘が、 『アンジュは、ふつうのお母さんがいい。』と、 大粒の涙をポロリ。 その一言は、一瞬にして、私の心深くに突き刺さりまし...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/12 10:27

母の家3 スキマ編

スキマ編です。 ま、簡単に話すとスキマがスキマになってないということなんですが。というか、結果その場所をスキマと言った方がいいのか、とにかくスキマとしては設計していないのですが。 でもスキマ編です。 「母の家」でも書きましたが、移動する途中がギャラリーだったり、書斎だったり、中庭だったり、リビングだったり、ダイニングだったり、キッチンだったり、収納だったりするのです。...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/12 00:00

母の家2

シームレスに繋がったこの空間は、行き止まりがないため、ぐるぐると家の中がサーキュレーションできるようになっています。 ですから書斎と同時に中庭が見えたり、中庭を通して子供の家の中がバサッと断面の様に見えたり、でも簡単に行けなかったり、さっき通って来たところが何かを通して見えてきたりするのです。 いろいろなシーンが切り取られて立体の絵のように見える感じです。常に客観的に見えるので...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/10 00:00

母の家

プランを簡単に話しますと、お母さんの家が子供の家をぐるりと囲っているようなプランニングになってます。 お母さんの家は玄関に入ると、子供の家の壁をギャラリーの展示壁のように見ながら進んで行くことになります。 そこを抜けると書斎スペース、その横には中庭、リビング、ダイニング、キッチンとシームレスに空間が広がっていきます。移動スペースは全て部屋だったり収納スペースだったりしながら子供...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/08 14:59

2世帯住宅?長家?平屋!

母と子の家です。 タイトルにあるように、2世帯住宅と言っていいのか、長家というべきなのか、とにかく2人の平屋だよ!というような住宅です。 法的には長家でして、施主的には2世帯住宅でして、でも個人的には母と子2人のための平屋なのです。つまり見る角度(話す相手?)によってこの建築は言い方が変わるのかもしれません。 ここでは家族の中でも少しだけ距離をとって暮らすという提案を...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/06 22:14

【仕事と子育ての両立は?】 3.

こんにちは、しぎはらです。 【2】からの 続きです。 働くママ達は、毎日大忙し。 早朝から子供の世話、朝食の準備、子供を預けて出社。 保育所のお迎え時間は非現実的な午後7時。 駅からから走るようにお迎えに行き、 息つく暇もなく、夕食の準備、子供の世話。 時間の許す限りの、掃除洗濯。 フルタイムで働くママたちが、 疲れて、ボロボロになるのは当然。...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/05 11:59

◆不二家が無いと困る。

実家の駅前には不二家がある。 駅につき、タクシーを待つ間に、母へのおみやげにケーキやシュークリームを買うのは習慣のようになっていた。 だからやっていないのは困る! 困る困る! 早く再開してほしいです。 甘い物はあまり好きではありませんが、甘い物を買っていくとみんなに喜ばれるので、そういった意味では甘い物は大好きなのです。 ◆メルマガ登録は...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/01/18 23:52

不便さから学ぶ

近来、建築設備発展のスピードには目をみはる物があります。 お風呂ひとつ考えてみてもスイッチひとつで準備完了です。 そのお蔭で他の事に時間がまわせますし大変素晴しいと思うのですが、 その一方であまりの便利さゆえに苦労しない事に危険性が無いかと考える事もあります。 私が幼少の頃住んでいた家は石炭でお風呂を沸かしていました。冬などはお湯が冷めてくると大変です。石炭に火をつける為、狭く寒い中にしばらく居...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2006/12/20 00:00

◆税務調査に喜ぶ。

普通は慌てたり、驚いたり、バタバタしたりするかもしれませんが、うちは全然平気。 だって、、平気なんだもん。(笑) それより、5年前のBSE狂牛病で一気に奈落の底に落ちて以来、税務調査とは無縁だった弊社。。 先週、2時からのワイドショーで、私生活をちょっとバブリ〜っぽく見せたからか、今日実家に税務調査官さまがお越しになった。 母は慌てて電話くれましたが、なんだか私は感慨深...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/12/08 23:09

学資保険のメリットって…

30代・会社員・2児の母です。 前回の学資保険について、学資保険のメリットに、「契約者(親)が死亡した時には、それ以降の保険料が免除される」も特筆されるべきではないでしょうか? “この学資保険って、「18年満期、100万円の養老保険」とどこが違うの?”と混乱してしまったのですが…。 学資保険の特徴(郵便局より) ・加入できる期間中にいつスタートしても高校進学時(15歳満期)、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/05 00:00

◆チャンスを手に出来ない人。つづき。

・・・つづき。 父の分の餃子は、並んでいる時、一緒に並んでいる時から注文しています。 8個入りの中と、ライス。これが父の分です。 私の隣の席には、お水と、餃子とライス。 餃子もどんどん冷めて行っている様子。。 『早く来ないかなあ。。』 で、明らかに母の出番が終わっている時間です。 どうしちゃったんだろう。。 お店のおばちゃんも『お父さん、来ないねえ。。冷...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/13 17:02

◆チャンスを手に出来ない人。

情けなさ満載ですが、私の父です。 本人も反省しているようですが、世の為に暴露。(ゴメン。パパ。) 昨日、美味しいと大評判の沼津の『中央亭』という餃子屋さんに行きました。 並ぶ事30分。 でも、父は、母の出番(よさこい祭りで母は踊り子。)が来そうだったので、会場に戻る事に。 私はもう何度も見ているので、母より餃子を選択し(笑)、そのまま並び続けました。 やっと私に...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/13 12:23

趣味の話03:国内の漫画映画

. 母をたずねて三千里  (1976年、日本アニメーション)   高畑勲、富野喜幸、小田部羊一、宮崎駿  椋尾篁、坂田晃一 …(敬称略) という、今では考えられないようなメンバーで製作された、日本最高水準の漫画映画です。 小学校の頃、見るのが恥ずかしかったんですが、再放送をみてはまってしまい、アフレコ台本・絵コンテなど集めまくってました。(いわゆるオタク…) 高校の頃、16?フィ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/11/10 19:15

◆なんでもはんぶんこ つづき。

すると母が、 「あらー。あなたでは考えられないわね。」と。 たとえば保育園に通っていたとき。 おやつの時間があって、お昼寝の時間がありましたが、おやつの時間での美味しいお菓子は必ず手に持って握ったまま家に帰るのだそう。 美味しいおやつを大好きな母にも食べさせてあげたいから。 お昼寝の時間の時に先生に何持っているの?と聞かれても、寝ているときもギュッと持っていたので、家に帰...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/10/24 18:27

◆なんでもはんぶんこ。

母とゆっくり実家のリビングでお茶をした。 美味しいポップコーンが出来たので熱々を二人でほおばった。 いろいろとおしゃべりがすすむうちに、母だけ美味しそうに紅茶を飲んでいることに気づいた。 「ママ!紅茶は私の分は?」と尋ねる私。 「あら。飲みたかった?おほほ。」と母。 ひどい人。 私はポップコーンが美味しく出来たから母と一緒に味わいたいって思ったのに。 紅茶は...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/10/24 18:01

児童扶養手当と養育費の関係(前編)

【児童手当】 児童扶養手当の受給資格や手当ての額は、母または養育者の所得によって決まります。 所得の額=就労等による所得の額+養育費の80% ただし、養育費が所得の額に加算されるのは、受給資格者が母の場合に限られます。(養育者の場合は加算なし。) 【手当の額】 (一人目)9,850円〜41,720円 (二人目)一律5,000円 (三人目)一律3,000...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2006/09/17 00:00

けんちくという仕事

私が小学校1年生まで生まれ育った家はそういえばぼっとん便所だった。小さな私にはもし落ちたら決してあがってこれないほどに深く見えた。くみ取り式だったので、実際に2mくらいの深さはあったと思う。年末に滋賀県の実家に帰ったときに妻の母が息子に手編みのセーターをプレゼントしてくれた。少しばかり遅れて滋賀県に帰った私は真っ先に息子の着ていたセーターに目がいった。決して上等ではないが何かが違った。一編み一編み...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2006/09/15 00:00

離婚の危機 4つのケース

【ケース1:妻の実家依存(母との密着)】 1.妻実家近くで生活している 2.妻母が、夫婦関係のことに何かと口出しをしてくる 3.妻は自分の考えがなく、妻母の言いなりのようだ 4.妻は実家に入り浸りで、夕食も実家でとることが多い 5.夫婦喧嘩の際には、妻実家が妻を囲ってしまい、妻と話し合うこともできない コメント:結婚した際、妻が望むからと安易に妻実家近くに住居を...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2006/08/02 14:35

卒業記念制作

といっても、自分のことではありません。33歳ですから。笑 写真は名古屋市の金城学院。 中高合わせて、3年連続のご依頼となるこの学校は、 一方的に言わせて頂くと「お得意様」です。 きっと何かしらの信頼を得ているんだなと嬉しく思うと共に、 信頼を裏切ることのない様、気が引き締まります。 卒業記念といっても、生徒さんが実際に作るのではありません。 生徒さん達がデザインを描き、それをステンドグラス...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 14:05

オープンハウス

■2006.03.25(sat) 今日からオープンハウスです。 「3日間それも朝の8時から」普通はやらんですよね。 そこまでする理由、「自分が居たいから」。 精も根も尽き果てるほどやっとの想いでつくったモノが、 出来上がった瞬間に、もう人のモノになっちゃうのですから、こんなムゴいことはありません。 母を訪ねて三千里旅したマルコが、ボロボロになりながらやっとの想いでお母さんを街角に見つけた瞬間に、 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 15:46

マフラーの運命

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。まだまだ寒いですね。関西では、東大寺二月堂のお水取りが終わるとようやく春がきます。その修二会(しゅにえ)の行事もいよいよスタートです。 先日、久々に実家に帰りました。帰り際に母が、寒かろうと手編み風のマフラーを取り出し、「これしていきなさい」と言います。しっかりとした手編みのマフラー。毛糸も見るからに上等で、思わず「いいの?」と聞くと、母は茶...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/24 20:00

物置小屋をリビングスタジオに。

私の仕事場は、初めはビルの屋上の物置小屋、ペントハウスでした。前に勤めていた会社がここから自転車で15分のところにあったため、仕事や飲み会で夜遅くなった時はこの物置小屋で寝ていました。 ある時、大雨が降って外の排水溝がつまっていたため床上浸水になりました。 その後、また雨が降ったとき、サッシと壁の隙間から水がジャーとすごい勢いで部屋の中へ。なんだろうと思い調べてみると、屋根の雨どいに...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/11/21 05:47

夫人室

「夫人室」ききなれない言葉ですね〜 今現在流通している住宅からは消え去ってしまった部屋の名前です。 でも私はこの部屋の響きにとても魅力を感じるのです。 古くは欧米の19世紀頃の邸宅や 最近でも私の母が子供の頃に住んでいた家には実在した部屋だそうです。 日本各地に残っている洋館などを見学に行くともしかしてお目にかかるかもしれません。。。 なんのための部屋かというと、 ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2005/11/21 05:43

S-House

■concept この計画において求められたのは、極限までの経済性であった。 合理的な平面計画が、それを解く鍵となった。 日本古来の引き戸の仕切は、大味になりがちなワンルーム空間に、劇的な場の転換と空間の広がりをもたらす。 内壁を張らずに、構造材料を剥き出しのまま仕上げてしまう工法は、結露を引き起こす心配が無く建物の寿命を延ばす。 必然的に、断熱は壁の外側で処理される。 工...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:09

しっぽハウス

■concept 子犬を安心して遊ばせられるような庭を・・・ という要望から生まれたこのかたち。 しっぽのようにクルンと、中庭を巻くように建物が取り囲み、 屋根はなだらかな丘のように、スロープを描く。 丘の途中には、非日常への入り口である、茶室へのにじり口がある。 ※詳しくはこちら ■data 設計:survival design 須永豪 設計期間:200...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:55

Live In Theater

■concept 夫婦と、奥さんの母親の、2世帯住宅。 両世帯が気兼ねなく、かといって疎遠ではない関係が保てること。ホームエレベーターを将来設置するためのスペースを確保すること。 2台分の駐車スペースを確保すること。 旦那さんの夢であったホームシアターを、家族のコミュニティスペースに設置し、好きなロックのライブビデオを浴びるほど観たい。 以上が要求されたプログラムであった。 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:54

2,827件中 2801~2827 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索