「庭」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「庭」を含むコラム・事例

1,238件が該当しました

1,238件中 1051~1100件目

60畳の無柱・無壁のオープンな空間を提案

二世帯住宅です。 1階に親世帯(父1名)・2階〜3階が子世帯(夫婦+子4名)です。鉄筋コンクリート造で、柱と梁で造るラーメン構造を採用する事で、60畳の無柱・無壁のオープン空間を提案。 将来の間取の変更などのリニューアルが楽に行えるようにしました。-東京都ya様邸 鉄筋コンクリート3階建ての実例紹介です。-    躯体がコンクリートならば、 部屋...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/15 12:27

四つ目の庭

四つ目の庭の庭は、借景です。 もともとこの敷地は、竹林でした。 ですから、周囲はまだ竹林に覆われています。 われわれは、隣地に生える竹林を借景としてこの住宅の四つ目の借庭としました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/12 10:00

三つ目の庭

三つ目の庭は、和室の前に広がる庭です。 庭全体に白川砂を敷き詰め、奥に岩と苔山、その脇にベニシダレモミジを一本だけ植え、落ち着いた和の庭としました。 この庭は、浴室からも楽しめます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/11 10:00

二つ目の庭

二つ目の庭は、リビング、ダイニング、キッチンの前に広がる庭です。 庭全体に芝を敷き詰め、道路側にはドーダンツツジ、隣地側にはヤマボウシの株立を中心にジュンベリーやシラカシ、ゲッケイジュなどを植えて遊庭としています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/10 10:00

シンプルモダンなセカンドハウス「テラス編」

しとしと雨の多い軽井沢・・・テラスは屋根付に限ります。 キッチンとつながって、朝食やティータイムにも便利です。 軽井沢に限らず、自然の豊かなところやお庭があれば、外はいくらでもあるわけですから、できれば屋根付がいいですね。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/ 写真:栗原宏光(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/09 09:00

一つ目の庭

一つ目の庭は、玄関アプローチを含む前庭。 カツラやトネリコ、ハクサンボク、足元にはサツキなどを植えました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/08 10:00

周辺観察でわかる地盤の良し悪し

土地捜しをしている皆様に是非、お勧め!!です。 地盤関係の相談を受ける事があります。 敷地周辺の観察でも、地盤が良いのか、悪いのか、ある程度わかるので、お勧めしております。 私も、建築主さんよりプランの依頼があって、建てる現地に行ったときに行います。 又、地盤調査方法を何にするのかを考えるときも、参考になります。 *** ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/06 13:26

★5/13-18 「国際バラとガーデニングショウ」開催

ゴールデンウイークも後半ですが、そろそろ、次のイベントをご紹介します。 毎年恒例、西武ドームでの、大バラ展です! ★ 国際バラとガーデニングショウ組織委員会は、世界のバラと美しいガーデニングをご紹介する国内最大規模の祭典「国際バラとガーデニングショウ」を1999年以降、毎年開催しています。 この催しは、バラとガーデニングが持つさまざまな魅力をご紹介しながら、...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/05 11:25

大盆栽まつり

5/3(日)〜5/5(火)の三日間、さいたま市で恒例の大盆栽まつりが開催されます。早速私も初日に行ってきました。 昔から盆栽は好きですが知識的には全くの素人。どうしてかなりの樹齢を経てこのミニチュアサイズなのか・・本当に不思議な世界です。たくさんのお店が並ぶ通りを、盆栽とその値札を見比べながら一周しましたが、会場付近の街(名もズバリ盆栽町!)自体も緑が豊かに整備された素敵な街でした。 いつ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/05/04 14:24

★5/2-6 「10ヵ国大使夫人のガーデニング」開催

新緑と花咲き誇る5月です。 GWは、家を飛び出して、自然の中・世界に! ・・・とはいかない方に、明日(5/2)から開催の、素敵なイベントのお知らせです。 ★ 世界の庭園と料理の競演。 大使夫人の想いを映した華麗なるガーデニング。 華やかな庭が、夜は幻想的にライトアップ。 ダブルファンタジーの世界が、 今年も、ホテルオ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/01 10:19

【おおきな木:モデル住宅を建てませんか?】

ある程度どんな敷地にも建てられて、ある程度どんな家族にも暮らせて、ある程度自由なカスタマイズが住み手の好みでできて、建築家らしい住空間もちゃんとあって、それでいてコンパクトな間取りで、自分達が死ぬまで60年くらいは暮らせる頑丈さで、とりあえずの工事費が安く抑えられて、設計料も安く済ませられて、環境に少しは貢献できるくらいの棟数がこなせる、規格モノの住宅。・・・そういうのも作りたいと、前々から思って...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/04/28 21:40

引渡し。感謝。

「湯ノ山の住宅」の引渡しです。 ここに辿り着くまで、最初に計画していた敷地が白紙に戻り、この敷地は二つ目になります。 設計も当初の案とはまったく違うものになりましたが、結果オーライ。 4つの庭を持つ十字形の不思議な住宅の竣工です。 残工事が少し残っているものの竣工検査も無事終わり、引渡しが執り行われました。 竣工までどうもありがとうございました。 遠い関東...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/27 16:00

家は命を守る箱。

こんにちは!higuchiです。 現在進行中の案件なのですが、 LIVES FACTORYならではの家を企画しています。 都会に近い田舎(大阪は茨木市の山の中を予定)で30歳代の女性で 一人暮らしの為の小さなお家です。 この方と出会った当初は中古マンションを買ってのリノベーションのご相談でした。 たくさんの、ご要望や家に対する想いを聞かせて頂くうちに...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/04/24 10:14

風通しが良い間取り<泉町ーYリフォームについて01>

国分寺市で、築20年程度のマンションにお住まいのクライアントから依頼を受け、リフォームを手がけたことがあります。 88歳のお母様と、60歳の娘さんの2人住まい。 東には光庭に面して水まわりが有り、北と南に開口部が有り、という、ゆったりしたマンションの1室。 やっぱり、開口部が各方位にあるということは、風通しが良くてとても良い。 そんな、明るくて風通しの良い家を目指して設...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/21 18:00

船橋建築塾2009.04を終えて

4月の船橋建築塾は、18日(土)に見学会を行ないました。 なんだかんだと総勢10名で、4年前に建てたお宅に押し掛けました。 この企画は、塾生の要望もあり、実際に住んでいるお宅に行って、 住んでみて良かったところ、マズかったところを伺いたい、という ちょっと設計事務所泣かせな企画でしたが、 目の前にゴルフ場のフェアウェイが一望できる庭で 皆さんお茶を飲みながら、お菓子を...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/19 18:12

ビジネス文章力をアップさせる(18)

意外と知らない表記の基本 会話文は「 」、句点(。)は付けない 知っているようで、きちんと知られていないのが「 」『 』( )の使い方です。 会話文は、「 」を使います。 <正しい例文> 「お母さん、庭の朝顔が咲いたよ」 これが正しい用法です。間違えがちなのが、句点を付けてしまうことです。 <悪い例文> 「お母さん、庭の...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/04/18 15:00

シンプルモダンなセカンドハウス「高床編」

東京ではマンション暮らしのKさん。 「子どもとバーベQがしたい!」と軽井沢で土地探し。 ゆるやかに傾斜していますが、平らな場所もとれるし、敷地内を流れる小川(用水路)も気に入りました。庭で子どもと遊びまわるのを楽しみにしています。また、お母さんのために平屋にすることにしました。 (つづく) 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.n...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/18 09:00

中庭の魅力

越谷の家では中庭型のプランを採用している。郊外の60坪ほどの住宅地。周辺の町並みは比較的閑静で住むのには快適そうだ。プライバシーを守りつつ、住宅の内部と庭、つまり外部を程よく連続させるのにこの中庭というのは非常に有効だと思う。 ウッドデッキが敷かれた中庭にはシマトネリコをはじめとする数本の植木が植えられている。中庭に面する庭にはセルフビルドで外構工事が行われているところだ。人が暮らす環境にはや...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/18 00:00

もうすぐ

竣工までもうすぐ。 外構まわりと内部建具の造作です。 「湯ノ山の住宅」は外構が広いので施工も時間も掛かります。 玄関アプローチには、大谷石を敷いています。 和庭を前に、和室には雪見障子を施しました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/16 16:00

レヴィ=ストロースの庭

「レヴィ=ストロースの庭」(港千尋/NTT出版)を読み始める。 写真家の湊千尋の写真と文章、我々の世代では「構造主義」のレヴィ=ストロースと言うだけで、 手に取ってしまう本ではないか。 レヴィ=ストロースがまだ生きていることは知らなかったのだけれど、 ブルゴーニュの自宅に訪れて家の中の写真から、周辺の景色まで納めている。 小物から森まで幅広いモノクロ写真が印象的。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/15 18:00

『木と土と石の家』野原ミュージアム始まる。

こんにちは!higuchiです。 先日、一泊二日にて岐阜県は下呂に行って来ました。 事の始まりは兵庫県の宝塚山本にある『あいあいパーク』(http://www.aiaipark.co.jp/)と言う 植物をテーマにした施設にモデルハウスならぬモデルガーデンがあります。 このモデルガーデンの一画をデザイン・施工させて頂く機会を去年頂き、 今も展示されています。お近くに...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/04/10 11:41

バスルームの窓枠はタイルで!!

バスルームの窓から見える景色は格別です。 それが小さな我が家の庭であってもです。 季節を感じ、爽やかな風をほほで受けると最高です。 ここで、ちょっとアドバイス。 折角、壁や床をお気に入りのタイルや天然石にしたのならば、 窓まわりの窓枠にも気を使いましょう。 プラスチック製の窓枠では、折角の景色も台無しです。 窓枠も、壁とお揃いのタイルで飾っ...(続きを読む

眞柄 清司
眞柄 清司
(建築家)
2009/04/08 16:33

桜咲く頃の設計士が思うこと。

地域によって誤差はあると思いますが、テレビなどのニュースで桜の開花・満開の情報を知ると 『自宅の窓から桜を眺められたらどんなに良いだろう』と毎年思うのですが、 先人達からの話では「桜を庭に植えるのは・・・」「桜は虫が・・・」と聞かされ、 『やはり桜は公園などへ足を運んで楽しむしかないかな』と毎年諦めるのです。 そうして諦めると『どんな植栽が良いのか?』と思い重ねると [常緑樹][落葉...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/04/06 10:40

街に暮らしをこぼそう

 家も、エコ、断熱、耐震、防犯、バリアフリー、快適な動線計画や収納、設備、デザインと、課題に対しては優等生になってきた(もちろん私も進んで設計に盛り込んでいます)けれど、長く住んで楽しいか、魅力的か、愛着を感じるか、存在を感じるかは、いかがでしようか。    エコも防犯もバリアフリーもハードで解決するだけでなく、もっと人と人が関わって協力して解決する方法もあっていい。  庭やデッ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/04 09:10

はじめまして、higuchiです。

はじめまして、ライブスファクトリーのhiguchiです。 先ずはライブスファクトリーについて、、、と言う事で初回の、ご挨拶を。。 ライブスファクトリーとは簡単に言いますとDIYやセルフビルドをサポートするサービスです。 *勿論ですが、新築集宅・リノベーション・ガーデンデザインの仕事も受注しています。 ガーデンデザイナーの岡山氏と建築のhiguchiとで、構想3年(...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/03/31 14:24

ガーデンアーチ(3)

ガーデンアーチは園芸的な側面やエクステリアの側面に於いて豊かな演出力を持った商材であるのですが、その設置方法や設置スペースの制約によってご注文に至らなかったりする商材でもあるのです。 ガーデンアーチは大きく分けて2つの利用方法があり、1つ目は鑑賞用で2つ目は実用です。 観賞用はガーデンアーチを庭の一部として捉えガーデンアーチをくぐったり住宅の敷地への入口(門扉)にするのではなく花やお庭を愛でる...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

川越・I-HOUSE地鎮祭

昨日は快晴の天気の中、川越市・I-HOUSEの地鎮祭が行われました。Iさんの住まいは木造2階建て延べ約40坪の住まいです。リビングダイニングには続き間として使える6畳の和室を計画しています。台所〜ユーテイリテー〜玄関ホール〜リビングと回遊導線の平面計画をして、とても暮らしやすい間取りになっています。南側にはデッキテラス、お風呂には小さいながらも坪庭を計画して、川越の四季折々を楽しみながら暮らせる住...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/03/13 09:54

勝手門の施工

.  足達君と、屋久杉蓮欄間 ちょっと広いお庭を引き立たせるために、勝手門を作ることになりました。 欄間の木口がきっちり収まるように、柱に溝を付きます。 こうするとちょっと上等(笑)。 柱は桧の角柱です。 (株)アラキ工務店  京町屋改修   古材倉庫     リフォーム相談(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/03/11 11:00

街と庭の間に。

住宅地の一画。 「府中の住宅」は街と庭の間に建ちます。 これは、分りにくい表現かも知れませんね。 われわれの提案は、庭を個人の庭としてだけではなく、街にも解放することを試みました。 具体的には、敷地角地に駐車スペースと連続した玄関アプローチをとりました。 そして、そのアプローチは建物の玄関土間を抜け、そのまま敷地奥の庭へとつながるように計画しています。 住...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/09 10:00

建築建材展2009に行って参りました!

火曜日、3日、東京ビックサイトで行われている 建築建材展に行って参りました!気になったところを少しだけご報告致します。 明日6日まで開催されておりますので、 ご興味おありの方は行かれてみてはいかがでしょうか? 太陽セメントが出しているエコブロック。 花が植えられるようになっています。 野菜を植えてもいいんだそうです。 これは、使えそう・・。費用をかけずにブロ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/05 21:53

オウム出没!

先日、あたらしいクライアントの敷地の調査に行きました。 その途中の住宅街の一画で、一般住宅の庭先に写真のようにオウムらしき鳥が何羽も・・・。 数える限り、8羽もいました。 庭の木々の間を何度も飛び回り、敷地際の電柱で横歩き。 ほかに、ジュウシマツなど。 いくら餌を蒔いているにしても、鳥の種類が違います。 これって、ニュースかなあ?(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/05 10:00

加賀武家屋敷の曲水庭園

仕事で金沢に出張する機会がありました。せっかくなので久しぶりに金沢市内観光・・。で、発見しました!たまたま立ち寄った野村家武家屋敷跡の見事な曲水庭園。近くの用水を敷地内に引き込んだ曲水は、放流側の用水との高低差を利用して庭園内で落差のある水流=滝となっています。庭自体はさほど広くは無いものの、水の流れと建物が一体となった空間はF.L.ライトの落水荘の原型の様なもの。あるんですね、こう言う庭が・・。...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/03/02 19:49

速攻でゴールデンウィークと一緒に、コレを考えよう!

キーワードハンターを運営するアユダンテ株式会社が 4月に引き続き、5月にピークを迎える人気キーワード100を発表しました。 https://kwhunter.com/announce/an20090217.aspx 以下の通りです。 【5月シーズン先取りキーワード100】 検索キーワード検索数 季節のイベント  母の日1,179,661  文化の日431,783  母の日 プレゼント1...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/19 17:42

デッキ以外にもウリンが活躍します

店舗の顔となるパーゴラや 庭への扉にもウリンが活躍します。 全天候で頑丈なウリンなら、一生付き合って行けます。 ウッドデッキに限らず、玄関アプローチ、遊歩道、橋梁、 パーゴラ、フェンス、外壁・・・などなど 屋外で使う木材では最強です。 施工例は他にも多数掲載中です。 ウリンデッキ施工例(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/02/19 10:47

2週連続の見学会を開催します

3月に2週連続の見学会を予定しています。詳しいご案内は決まり次第、アップしますので、呼吸する住まいに関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。 3月22日(日)午前10:00〜17:00 M-HOUSE(木造3階延べ約40坪) 場所:北区滝野川7丁目 交通:JR埼京線板橋駅より歩5分 敷地面積:24.38坪 施工:菊池建設(株) 道路を挟んだ向かい側にマンショ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/02/18 12:06

算数ができれば、誰でもわかる家を維持するお金の損得

・算数ができれば、誰でもわかる家を維持するお金の損得 「ところで、大樹、まだ眠くないかい?」 「大丈夫、なんだか面白くなってきたし、もっと教えて!」 「ジャー今度は、家を建てた後にみんなが支払うお金が違うって話をしてあげよう。」 「さーて、私も洗い物が終わったから、ゆっくり参加しようっと。」 「いや、ママもいっしょだと照れるなー。」 「いいから、いいから、私にも...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/15 17:19

ガーデニングのためのセカンドハウス

川口市内で作っているガーデニングのためのセカンドハウスがだんだんと形を現し始めました。 この小屋は、第2の住まいとして庭造りや、趣味の鳩などを楽しみながら、最低限の暮らしが出来るように作られています。もちろん本当の家はすぐ近所にあり、ここではゆったりと休日を過ごしたり、友人を招いてパーティーをしたりの使い方が想定されています。 川口市のような都市ではなかなかこのような生活を作り出すことは難...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/13 00:00

梅と金柑 敷地見学

リタイア後には、家の庭で''畑仕事''をしたいという、 ご夫婦から、住宅の建て替えのご相談があり、 東京西部にある敷地を拝見してきました。 梅と金柑 素晴らしい好天に恵まれた日曜日で、 日当たり抜群の敷地を、時間を掛けて ゆっくりと見学させていただきました。 数多くの樹木が植わり、既に愉しんでいらっしゃる畑には、 種類豊富な野菜が育っていました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/09 15:16

安心して暮らすことを大切にしたい。

施主のWさんは、以前私が設計した住宅を取材してくれたライターさんである。Wさんからは家作りに当たって以下の10か条のテーマをいただいた。 ・仕事場と生活の場を隔絶したい。 ・日当たりを楽しみたい。 ・家族が集まりながらも各自過ごせる居間。 ・体調がすぐれていないときに休ませてくれる寝室。 ・調理、食事を大切にしたい。 ・ゆっくり本を読みたい。 ・気が向いたときにピアノを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/07 18:51

「中庭形式」の家の外観

「中庭形式」の家の外観 中庭形式の住宅は世界の普遍的な住居形式である。 モロッコのフェズなんかが特に有名だが、 地中海地域からイラクなどのメソポタミア、 まさか東洋にはないかと思いきや、 中国にもアメリカのスパイ衛生がミサイル基地と勘違いした 「福建土楼」がある。 これらはおよそ外敵から身を守るための住居形態だったが 中東などの都市では 貧しい庶民が大多数...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/04 17:35

あきる野市O邸 オール電化報告

お客様の状況と要望 現在は共同のプロパンと電気を併用して使用。 光熱費は、ガス、電気それぞれ 10,000円強/月 の使用料金である。 また、ガスの床暖房も使用中。 光熱費が高いので、オール電化にして節約したい。 ご提案内容 エコキュート:ダイキン EQ46KFV IHクッキングヒーター:日立 HT-C10TWS ------ 湯切れを心配のご様子でし...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/02/02 18:31

10年前に竣工した住宅 上野毛T邸再訪-2

10年振りに訪問した住宅、 シンプルモダン住宅 上野毛T邸です。 十年経ってのお施主様のご意見 学校の先輩でもあるお施主様のTさまご夫妻からは、 十年暮らしての色々なアドバイスを頂きました。 まず良かった点は ・シンプルなデザインで飽きが来ない 無理をしないデザインで、どんな家具もあうインテリアが良かった とのことでした。 ・二階にLDKの...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/02 15:10

開口の開け方などの話

この住宅は窓がランダムに開いているように見えますが、景色をきれいに見せながらプライバシーを守るとか、隣の家の庭の木を借景としていただくようにとか、いろいろ考えて開けています。 床材はパイン材の浮造りに白い塗装をしたもので、その雰囲気にあったソファーということでArflexのMARENCO(ロゴスタンプ入り麻カバー)を用意しました。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/02/02 00:00

中間領域の話2

内部からの中間領域をお見せします。 左の写真で少しだけ左側に見える部分が中間領域です。 右の写真はお母さんの部屋の和室から見たところです。前回も説明しましたが、こういう部分を挟み込むことで家族間にも適度な距離ができる訳です。庭を挟んで向こう側に見えるのは台所です。 中間領域の開口からも景色が見えていますね。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/01/26 00:00

ナチュラルに暮らす空間〜景色と暮らし

住まいの空間、デザインを考えるとき、私は手の触れる身近な場所から考えます。 そこに住まう人がどうしたら心地よく、便利で、安心できる場となるか、住まう空間は、いつもずっと居たくなる場でありたいですし、そうあるべきだと思います。 身近な場所から考えた心地よさは内側から外側へ拡がるものです。 そして、そのためには生活のための造形だけを考えるのではなく、窓から見える景色や庭の草木などとの調和がと...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/01/22 02:09

大屋根のある家

船橋の家の完成が近づいてきています。 この住宅は、2層になっているL字型のボリュームに、大屋根のある下屋が取り付いているちょっと和風の住宅です。今日はいよいよ、足場が解体されました。足場が外れると、木製のベランダ、大きく張り出したひさしが適度なバランスを作り出していることがわかります。 後は、庭の工事を残すのみ。 2月の引越しに向け、急ピッチで作業が進められていきます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/21 10:35

中間領域の話

センター北の住宅には中間領域を二つ用意しました。 中間領域とは外部とも内部とも呼べないような場所です。こういう場所を用意することでパブリックとプライバシーの緩衝地帯ができるのです。ダイレクトにパブリックと繋げるのではなく、緩やかに繋がればと思っております。 家族間でもこのような場所を挟み込むことで、適度な距離感が生まれます。 家の中に庭がある感じです。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/01/19 00:00

足庭の痛みも改善

先日『足の裏の踵の辺りの痛みが中々改善しないと』いう方がいらっしゃいました。 診て見ると、足部を含め、骨盤等、身体のバランスが悪くなっていました。 この様にバランスが悪く、重心の掛かり方が不均等になってしまうと、足の裏の幅や前後の長さに変化を生じ、痛みを出しやすくしてしまいます。 治療によってバランスを整えていったところ、足庭の緊張が緩み、痛みが改善してきました。 外反母趾もそうで...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/01/18 11:45

ティンバーフレーム住宅のスカイデッキ?

前回より日が空いてしまいましたが、ティンバーフレーム工法の家の、ダイジェストです。 前回ウッドデッキのお話しをしましたが、実はその上にはもう一つのデッキがあります。 二階は窓だけだと開放感がないし… かといって、床を作ってしまうと一階に光と風が通らなくて、中庭を作った意味がない… そこで、ある物を使って床を作っています。 前回ご紹介したデッキから上...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/01/17 00:00

【単独コラム】心の余裕の作り方

今日、クライアントでもある友人のモリシさんから玄関前に飾った自前の門松の写真が届きました。彼の家を手がけたのはもう2年前になりますが、ランドスケープデザイナーでもある彼は、家の周りの庭を家が完成してから徐々に手を加えています。とても素敵な庭が出来上がっています。 彼は決して時間がある方ではないのですが、ハードな日々の中「自分の趣味」というものを持って楽しむことをしっかりやっています。庭造...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/01/06 18:29

1,238件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索