「天皇」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「天皇」を含むコラム・事例

202件が該当しました

202件中 151~200件目

55年の歳月

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 きょう4月10日は天皇皇后両陛下のご成婚の日、我々で言う結婚記念日なのだそうですね。 55年になるのだそうです。 この歳月の重みはあなたにとってどうですか。 90歳が珍しくない今の時代、30歳で結婚したとしたら結婚生活も60年以上ということになります。 親兄弟と過ごす時間の倍くらいを一緒に生きるのが夫婦。 独身の若い...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2014/04/10 15:52

☆もうすぐ雛祭り♪~超驚き!?桃にこんな効果が

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、【お雛祭り】まであと10日余り。 今では雛人形を飾るお家も少なくなったと思いますが やはり天皇と皇后を現すといわれている 絹の衣装をまとった美しい『お内裏様』を見ていると 年齢に関係なく、女子ならだれもが ウキウキ、ワクワク感を感じるわよね。 TO-RUが思うに、【雛...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/02/22 11:06

第951号:師走までの準備

2013/11/26 第951号:師走までの準備 いよいよ11月も数日となり、来週には師走に 突入します。12月と1月は二ヶ月で一ヶ月分の 仕事しか出来ないものです。 忘年会、新年会、年賀状の準備、年末年始の 挨拶等々、時間はどんどん消費されていきます。 今週はその時間を有効に使う為の準備週です。 時間に流されない様に計画を立てましょう。 【11月26日に生ま...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

現実逃避で、私なりに新しい恋ゲーを考えてみた。

前回のブログに書いたとおり、顧客リストが見られずショックだったもんで、現実逃避をしてみた。 ご存じかと思いますが、私、恋ゲー(乙ゲー)をしております。 親友(同い年・既婚・子あり)もハマってましてね 彼女は常に新しいゲームを探しているのですが… イケメンシリーズの新シリーズが「イケメン幕末」というのを知って、思った。 「幕末」って題材として多すぎ 新撰組とかさぁ~ 何回もやってるか...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

嫌われない起業家になるために

 ほとんどの先進国では、国の経済の推進役となる起業家は尊敬の対象です。起業家が増えないことには、国の経済成長率は期待できず、雇用も増えません。首相が、世界一の経済を目指そうといっても、経済を成長させるためには、人口が増えるか、設備投資が増えるか、起業家や企業のイノベーションが広く普及するか、3つの課題をクリアするしかありません。  とは言え、わが国では起業家はあまり尊敬されていません。その理由を...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/11/18 21:26

山本太郎を笑える起業家は少ないはず その1

 天皇陛下に秋の園遊会で手紙を渡した、山本太郎さんへの批判が日増しに強くなっています。起業とはまったく関係がなさそうですが、わたしにはどこかの回路がつながった話のように思われます。多分、今の山本さんの心境は、起業して失敗した人の心境と、とても似ているように思えるからです。 今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業コンサルタントの中山おさひろです。 現在、人気ブロ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

文化の日

文化の日 昔は「天長節」と言いました 今生天皇の誕生日を「天長節」と言ったことからです 11月3日が明治天皇のお誕生日だったからです ですから天皇が昭和天皇になると 呼び方がかわります 「明治節」となりました マナー講座上級で学んで頂くのですが 今はほとんどの方がご存じないのです 昨今ではハッピーマンデーが取り入れられて 行事の意味よりも 休日であることが大きな関心事です ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

他人と自分との違いをよく知った上での起業

 山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡して話題になっています。この山本さんの行動を知って、起業したなら間違いなく失敗するタイプと思いました。当人は、福島原発の現状をあれこれ考え、彼なりに考え抜いての行動でしょうが、天皇がこのような政治利用に反応するわけがないからです。  天皇を中心とするわが国の皇室は、1500年以上に渡る歴史を、常に時の権力とは距離を置いて生き抜いてきています。...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

本日の出張写真 in 京都 ~大原野神社~

本日の出張写真 in 京都 ~大原野神社~ 本日はお客様の娘さんの七五三詣りの写真撮影で京都の大原野神社に行ってきました。 つい最近、大山崎から沓掛にかけて京都第二外環状道路(京都縦貫自動車道に接続)が開通し、大原野にもICが出来ています。 大原野神社は、なんと西暦850年に文徳天皇が社殿を造営されたとても由緒のある神社です。 *大原野神社について、詳しくはこちら →http://ohar...(続きを読む

フォトの匠 原 孝志
フォトの匠 原 孝志
(カメラマン)
2013/10/31 23:00

ナビスコカップ決勝へ

今日は仕事で観戦に行けませんでしたが、ナビスコカップで浦和レッスは川崎フロンターレに1-0で勝利し 決勝に進むことになりましたv リーグ戦も現在3位につけてますが、先日の埼玉ダービーで大宮に快勝してから波に乗って欲しいものです。 10/16は天皇杯と厳しい日程の中で試合がありますが、今年は何かしらタイトルが欲しい年です(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2013/10/12 20:06

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー持て成すー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「持」の日本語あれこれ!表現をおおくりします。 「持」には、もつ、執る、握る、守る、護る、保つ、扶(たす)けるなどの 意味があります。 今日は「持て成す」の表現をみてみましょう。 「おもてなし」という言葉の語源は「表裏なし」、表裏のない気持ちでお客様を 迎える、「持って成し遂げる」から変化しているようです。   ことのは探訪 《 あれこ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2013/10/06 11:00

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」ー乾くー パート2

こんにちは 今井淑恵です。 前回の「日本語あれこれ!表現 ー乾くー」パート2 をご一緒に。 「乾く」に関連する四字熟語は多くあります。 また「乾」は、【そら(天)】の意味もあります。 天子(中国や日本で用いられた君主の称号。 国王、皇帝、天皇などの別号として用いられ、 王は天(天帝)の子であり、 天命により天下を治めるとする古代中国の思想から) 天に関して、乾綱、乾徳という言葉も見つけ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2013/08/14 11:00

悪性リンパ腫で5年生存率84%!驚異的な「低線量放射線療法」の臨床効果

(続き)・・毎週日曜日の夜8時から放送されているNHKの大河ドラマ「八重の桜」は、いよいよ前半のヤマ場にさしかかりました。私は殆んどテレビを見ない人間ですが、「NHKオンデマンド」を用いれば都合の良い時にパソコンで好きな番組を見ることができると分かり、今では欠かさず見るようになりました。 ドラマの舞台となっている福島県の会津地方は、私が長年住んでいた山形県のお隣の地域で、県南の米沢住まいだった時...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2013/06/28 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー手紙ー

こんにちは 今井淑恵です。 今年も暑中見舞いはがきが発売されました。 早くて便利なので、ついパソコンや携帯電話で済ませてしまいがちですが、 相手のことを思い浮かべながらゆっくりと筆を走らせる、 スローフードならぬスロータイムも人生を豊かにするひと時ではないでしょうか。   今日は「手紙」に関する「ことのは探訪」にいたしましょう。   ことのは探訪 《 あれこれ! 表現 ~ 手紙 ~...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

水仙秘話とカンナ・プロジェクト

水仙秘話とカンナ (仙台蒲生に1ヶ月で咲いてくれた水仙と 原爆から1ヶ月で咲いてくれたカンナ) 己斐小学校の校長先生からのお申し出により このブログを取り急ぎ書きます 月曜日の朝礼で水仙の話をして下さるそうです。 実は己斐小学校にも水仙リレーしました。 http://secret.ameba.jp/tachibanariho/amemberentry-11023669033.ht...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

みどりの日

5月4日は「みどりの日」でした 日本の国民の祝日の一つです 1989年から2006年までは 4月29日が「みどりの日」でした 4月29日は昭和の時代は「天皇誕生日」でした 昭和天皇ご崩御の平成からは「みどりの日」とされました 国民の祝日に関する法律の改正により(2005年) 2007年から 5月4日を「みどりの日」と定めました それまでは5月4日は休日ではなかったのです 「...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

英検1級道場-言葉狩り②

いつのころからか、朝鮮半島の事物、人の名前は現地語に近い発音でカタカナで表記しなければいけないことになった ある日から自然にそうなり、今はそれがあたりまえになり、疑問さえ持たなくなった 金正日は、きんしょうにちと呼んではだめで、キムジョンイルと呼ぶことになっている どこかの記事で読んだことがあるのだが、韓国(北朝鮮?)当局から「日本語読みするのは失礼だから現地語読みにするように」指導が入ったの...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

ご進物用のお線香

『お線香をお贈りしたい』 そのようなお気持ちをお伝えするお線香をご用意いたしました。 岐阜県根尾村(現・本巣市)に爛漫と春を告げる樹齢千五百年の桜があります。その名は「淡墨(うすずみ)の桜」。 奇跡のように樹齢を重ねたその桜は、継体天皇お手植えの桜と伝えられています。いまに朽ち果てようとしていた「淡墨の桜」。その老桜を救うために奔走したのは、宇野千代でした。見事に蘇生した「淡墨桜」は、「日本...(続きを読む

想いのお墓コーディネーター 酒井イクオ
想いのお墓コーディネーター 酒井イクオ
(エクステリアコーディネーター)
2013/04/03 17:44

右?左?(ひな祭り3)

男雛と女雛 並びは右?左? マナーをお教えしていて 「右と左でどちらが上か下か?」 という質問を頂きます それで よくよく調べたことがありました これが実に厄介で 時代によって変ると言うことがあったようです 右上位か左上位か これも中国に習ったようでありますが 例えば遣隋使・遣唐使などのように 中国を訪ねたとき どちらを右にしていたかによって変って来たという説...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

「建国記念の日」

2月11日は「建国記念の日」でした 私が講師をしているマナー文化教育協会の 「実用マナー検定」1級で不合格となるのは 意外にも「日本の年中行事」の問題なのです 本当に残念です 2月11日はかつて「紀元節」と呼ばれていました 紀元節は『日本書紀』が伝える初代天皇「神武天皇即位の日」です 1872年(明治5年)に制定されました 一度廃止され 1966年(昭和41年)に 2月...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

伊勢神宮と人間のつながり

今年は伊勢神宮の「式年遷宮」の年です。正殿などを丸ごと造り替え神さまに引っ越し願う二十年に一度の祭典は、私たちの生き方を見直す機会ともなります。 たくさんの人から親しみを込めて「お伊勢さん」と呼ばれる伊勢神宮は、全国の神社の聖地とされ、正式な名を「神宮」といいます。 昔の人々にとって「お伊勢さん」とは、国土のほぼ真ん中で、文化や食の発達した地だからこそ、伊勢へのお参りと旅は、あこがれだった...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

2013年がスタートしました。

2013年がスタートいたしました。 政権交代によって、年末年始は円安が進み、株価も大幅にアップ。 デフレ脱却を図る新しい政府の思惑通りに進むのでしょうか。今年は巳年です。 巳年は過去には大きな出来事が起こっていると言います。2001年(12年前)・第1次小泉内閣発足 ・ユニバーサルスタジオジャパンが開園 ・東京ディズニーシーがオープン ・敬宮愛子内親王誕生 ・ジョージ・W・ブッシュがアメリカ大統領...(続きを読む

奥村 博
奥村 博
(Webデザイナー)

奈良県神社めぐり(2/6)大神神社と狭井神社

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 「人生最期のセレモニー」セミナーの講演を行うために訪れた奈良での2日目。朝から雨が降っていました。 今日は三輪山にある大神神社周辺を参拝。 まずは、パワースポットで有名な大神神社。装束をまとった団体や観光客で賑わっておりました。 朝早かったにもかかわらず、なんだかゆっくりできる雰囲気ではなく、ちょっと残念。 ご本殿を参拝後、すぐ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

顧客・現場の声を重視する、でも裏側を読み取る力も必要です!

顧客・現場の声を重視し、経営判断しましょうと、このブログでも 書きました。 私もこのことは非常に重要なことだと思っています。 でも、次のことに注意することが大切です。 1.某大手百貨店の元社長のA氏(天皇と呼ばれていました。)はお店の 視察をよく行っていましたが、従業員は社長が来るとお客様がいても社長に 気を使い、ご機嫌をとっていました。 これでは、何のために視察してい...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

奈良県神社めぐり(1/6)橿原神宮&神武天皇御陵に行ってきました

FP&葬祭アドバイザーの明石久美です。 奈良県橿原市で行うセミナーの前に、橿原神宮と神武天皇御陵へ行ってきました。 橿原神宮は、ヒンヤリした冷気のせいもあって、何となく凛とした力強い男性的な雰囲気に感じました。 神武天皇御陵は、なんだか暖かい雰囲気に包まれたような穏やかなやさしい感じがしました。   シニア向けセミナー、営業社員等への研修セミナーも行っております。 ⇒セミナー...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー見ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「見」の日本語あれこれ!表現をお送りします。 「見る」は目に触れる、「まみゆ」と読むときは対面するという意味があります。 また「視る」は気をつけてみるの意で、熟視、視察などと用います。 他に「観る」、「診る」、「看る」など文意にあった漢字がスッと出てくるように したいですね。 「見」の表現をみてみましょう。   ◆───────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/06 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー聞ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「聞」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「きく」という音(おん)をきいて、どのくらい漢字を思い浮かべますか。 「聞く」、「聴く」、「効く」、「利く」があります。 「聴く」には、耳を傾けて、心をもって聞くという思いが字にあらわれている ようにみえます。 漢字っておもしろいですね。 日本語の魅力に触れてみましょう。   ◆────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/02 16:55

弁財天の神様が降りてきた先代の話しを聴くことが出来ました♪

昨日、松井さんと縁が深い妙義神社に受講生さん達と一緒に行ってきました。 もちろん松井さんの回復とみなさんの幸せを願って♪ 私の車に8名しか乗れないので先着で募集したら、あっという間に定員になり、電車で来る現地集合組も含めたら11名になりました。 休憩しつつゆっくり行ったのですが思ったより早く着き、雨の予報だったのに全然降られず…。 有り難い限りです。 約10...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

天鏡閣

写真は、昨日連れていっていただいた、猪苗代湖畔の天皇家の別荘、天鏡閣。 今朝、天の鏡のように清らかな魂の友から、有り難いメールをいただきました。ありがとうございます。 バス、発車しました。(⌒∇⌒)ノ" (続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)
2012/08/18 06:28

「天皇ヒロヒト」

「天皇ヒロヒト」(L・モズレー/毎日新聞社) 昭和41年の6月に出版されているので、 僕が生まれる1ヶ月前に出た本ということになる。 そしてこれは高校を卒業して大学へ行くときに、父親の本棚から抜き取ってきた本。 まあ、父親とはそれほどコミュニケーションをとってこなかったから、父親が何を考えているかを知らないまま家を出ることになるので、本棚を見ればその人がどんな人がわかるというので、父親の本棚を...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2012/08/10 04:35

☆TO-RUの恋愛術~運命の相手と出会うための「三種の神器」って!…

今日は、 --------------------------------------------------- ■運命の相手と出会うための「三種の神器」 --------------------------------------------------- について、お話しさせていただきます。 三種の神器と言えばは、天孫降臨の時に、 天照大神から授けられたという ・「鏡」 ・「剣」...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

平清盛の足跡を訪ねて

平清盛ほど、戦前と戦後で評価の分かれる人もいない。戦前は天皇を蔑ろにした、大悪人の様に教えられていた為か、戦前教育を受けた人から平清盛を良く云う人は少ない。 戦後教育を受けた人は貴族社会から中世武家社会への扉を開いた改革者として、好意的に見る人が多い。平治の乱で圧倒的勝者となった時でも、敵を根絶やしにしない大らかさと云うか、詰めの甘さと云うか人間的魅力も大いにある。 そんな清盛をもう少し知りたく...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/04 09:13

5月病

世間はGWである。 この時期は5月病というのがよく話題になるが、これは何も日本に限ったことではなく、イギリスでもあるらしい。ただ、イギリスの場合は1月で、長いクリスマス休暇が終わった後の1月の月曜日は休む人が増える。病気だと言って欠勤するという表現は「call in sick」というのだが、そのような人が増える。 理由としては、クリスマス休暇が終わると次の長い休みまで少し間があくことだ...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

トラッドジャパンで気になった表現ー伊勢神宮

英検1級道場ではトラッドジャパンを教材として使い、ディクテーションする中で英語の総合力向上を実現している 今日の題材は「伊勢神宮」 伊勢神宮が日本の米作文化と関係があり、五穀豊穣を祈り、祭神が(豊穣をもたらす)天皇家とつながり、太陽神であるアマテラスであること、神嘗祭の目的などが、端的に美しい英文で表現されているので、代表的なものをピックアップしてみた Ise Jingu is closely...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2012/05/05 02:59

世界はひとつ!

薬がない、建材が足りない、生活用品が不足 食品がない、水がない、 ガソリンや灯油がない、重機がない さらに、トイレットペーパー、 紙おむつ、パン、レトルト食品がない、 原子力発電の関係者や自衛隊、 消防、警察、それに米軍兵士までも が被曝しながら復旧作業を続けている。 それは時間との戦いだ。 民間企業もこの際、 採算はあとまわしにして被災地のため、 国のために両肌ぬいで...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

勇気のコトバ

『開拓者精神によって自ら新しい世界に挑み、 失敗、反省、勇気という3つの道具を 繰り返して使うことによってのみ、 最後の成功という結果に達することが出来ると 私は信じています。』                本田宗一郎  三種の神器という言葉がありますよね。 鏡・剣・玉が天孫降臨の時に、天照大神から 授けられたというものです。 日本の歴代天皇が継承してきた宝物です。 そこまで大げ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

◆大人のきれい字 書き方情報 ( ことのは探訪 )◆ vol.29

こんにちは、今井淑恵です。 8月に入りはじめての土曜日、いかがお過ごしでしょうか? 今回は「帰る」、28号の続きです。 【帰】という字には、かえる(還る)、もどる、もどす、従う、ゆるす、 依る、嫁ぐ、いたる、まかす、ゆだねる、終える(物事の終わり)等の意味もあり、 日本語の表現の奥深さを感じます。   ◆ ことのは探訪 《 あれこれ! 表現 》 ~ 帰る ~ ◆ 【 往還 】……おう...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/08/06 19:30

ホテル・旅館のケーススタディ(1)  老舗旅館「加賀屋」

 「加賀屋」(石川県七尾市・和倉温泉)をご存知でしょうか?     明治39 年に創業し、平成18 年で100 周年を迎えている老舗の旅館ですが、その歴史に加えて、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100 選」において、今年も31年連続で日本一に輝くなど、今なお日本のトップレベルのサービスを提供し続けています。  加賀屋は「雪月花」、「能登渚亭」、「能登客殿」、「能登本陣」の客室4棟を有し、総客...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

RAF

RAF イギリスのRoyal Air Forceのことだ 英国王立空軍 エリザベス女王様を長とする空軍   このことだけからでも、イギリスの王室と日本の皇室では、政治的位置づけと役割が根本的に異なることがわかる   一方、Emperorは皇帝であり、絶対的な権力をもった存在だ ドイツのカイゼルやロシアのニコライ二世、フランスのナポレオンなどはこの存在だ   天皇は日本国民統合の...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/05/24 10:00

★'11.1/16まで 鉄博「御料車~知られざる美術品~」開催中

  いよいよ、冬休みです。 どこかに出かけたいですね。 来年2011年1/16まで、鉄道博物館で 「御料車~知られざる美術品~」開催中です! ★ 鉄道博物館開館三周年を記念して、特別企画展「御料車~知られざる美術品~」を開催中です。 御料車とは、天皇・皇后両陛下や皇太子殿下が御乗用される車両の総称で、「走る美術品」とも称されています。 明治、大正、昭和それぞれの...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/12/29 16:46

「勤労感謝の日」って?

今日は勤労感謝の日.....で?  何をする日? 敬老の日だとお役所が高齢者にお祝いの品を贈るじゃないですか 体育の日だと全国でスポーツ大会があるじゃないですか。 勤労感謝の日って、何かするんでしたっけ? テレビ欄をみても「勤労感謝の日だからこその特別番組」ってなさそうだし。 「勤労感謝の日 イベント」で検索したのですが「勤労感謝の日だからこその特別なイベント」も見当たりません。 そも...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/23 12:14

「パソコン増設メモリといろいろなテレビ番組」

 写真はパソコンの増設メモリを入れたところですが・・・。  この直後パソコンが全く動かなくなり一瞬冷やりとしましたが、メモリの装着具合に不備があり、入れ直したところで無事に動き始めました。  結局以前よりもパワーアップして、サクサク動いています。  さて、週末は「龍馬伝」、「日本シリーズ」、「99年の愛Japanese American」など見逃せない、テレビ番組があり、CMの度にチャンネル切替...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/11/08 10:14

初めまして、藤澤です

  高校生の時、書道を選択したという方は たくさんいらっしゃると思います。 私も 書道と本格的に関わるきっかけは そこでした。それからの話は、後にするとして、 ココで出会える皆さんに 書道の楽しさをお伝えしたり、お教室での嬉しいこと、困った 事、ちょっと私が工夫している事などお話して、書道やお稽古を身近に感じていただければと おもっています。 さて、最初は読売書法展のお知らせです ...(続きを読む

藤澤 珠玉
藤澤 珠玉
(書道講師)
2010/07/21 11:11

天皇に対する裁判権

   天皇に刑事裁判権及び民事裁判権は及ぶでしょうか。通説は、民事裁判権も刑事裁判権も天皇には及ばないと解します。        まず、刑事裁判権に関しては、皇室典範第21条が「摂政は、その在任中、訴追されない。ただし、これがため、訴追の権利は害されない。」と規定していることから、勿論解釈として摂政に刑事裁判権が及ばないのであれば当然天皇には刑事裁判権が及ばないと解釈します。これは天皇の象徴とし...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/06/05 02:00

創業・20周年

自身の事務所を設立したのが 20年前の今日・12月1日でした。 平成元年はベルリンの崩壊や 平成天皇のご在位など バブルの真っ只中、激動の年でした。 元麻布・暗闇坂の古びたビル 半地下の事務所。。。 今も鮮明に覚えている私の原点   みなさまに感謝!感謝!!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/12/01 13:00

黒澤監督のこだわり とは

以前、私の師匠(ハイネットコンサルティング代表・角田識之氏)が、自身のメルマガでこんな記事を書いていました。    ↓↓ ■「世界に通用するチームプレー」 映画界で天皇といえば、黒澤監督ですが、そのこだわりは凄いのひとことです。 「椿三十郎」のDVDに特典映像が付いていますが、「黒澤組(黒澤映画のキャスト、スタッフ)」へのインタビューからも、そのこだわりが伝わって...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/06 06:33

水面(みなも)のサクラ

またまた、桜を見に行った。 うちの近所に海老川というドブ川が流れていて、その両脇が桜並木の遊歩道になっている。 この時期は出店なんかも出ていて、夜はとても歩けない状態になるから午前中に出かけてみた。 こう書いていると、最近フラフラしている様に思われるかも知れないが、 事務所にこもっていると、だんだん煮詰まって来て発想が貧困になってしまうので、 リフレッシュが必要なのである。 しかし、日本人は何...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/11 17:35

速攻でゴールデンウィークと一緒に、コレを考えよう!

キーワードハンターを運営するアユダンテ株式会社が 4月に引き続き、5月にピークを迎える人気キーワード100を発表しました。 https://kwhunter.com/announce/an20090217.aspx 以下の通りです。 【5月シーズン先取りキーワード100】 検索キーワード検索数 季節のイベント  母の日1,179,661  文化の日431,783  母の日 プレゼント1...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/19 17:42

2009年頭に寄せて/敗戦国から脱却するために

新年明けましておめでとうございます。  昨年末はアメリカ発の不況が世界を駆け巡り、今年はおそらく世界恐慌まっただ中の年ということになりそうです。歴史的には第二次世界大戦が始まった状況に似ていると言われますが、戦争ができない時代にあってこうした恐慌をどう生き抜くのか、歴史が体験した事のない時代に入ったとも言えるでしょう。  しかし、8年間に及んだブッシュ政権がやっと終わるのは、少...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/01 17:34

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。 本年も、宜しくお願い申し上げます。 昨年の後半、立ち上げたばかりのサイト「My人事.com」も、 少しずつ、ご認識を頂いているように思えます。 http://my-jinji.com/ まだまだ、当面続くであろう厳しい雇用環境の中、少しでも 不安や孤独に苛まれている転職活動中の方々に、勇気と希望を 与えていければ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/04 09:52

202件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索