「士業」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「士業」を含むコラム・事例

356件が該当しました

356件中 51~100件目

【FP継続セミナー】FPとして知っておきたい顧客本位のつみたてNISAの提案

年明け、最初のFP継続セミナー(オープンセミナー)になります。既に、利用している方もいらっしゃると思いますが、「つみたてNISA」のアウトラインと具体的な利用方法について、お話します。(「FP継続セミナー」と銘打っていますが、ファイナンシャルプランナー(FP)資格をお持ちでは無い方も、ご受講頂くことができるオープンセミナーです)。 平日の午前中の開講ですので、平日にお休みの方や主婦の方、フリー...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/01/05 22:40

【FP継続セミナー】60歳代以上の人のための生命保険の考え方

定年を迎える年代の人のための生命保険の考え方について考察を深めます。(「FP継続セミナー」と銘打っていますが、ファイナンシャルプランナー(FP)資格をお持ちでは無い方も、ご受講頂くことができるオープンセミナーです)。 平日の午前中の開講ですので、平日にお休みの方や主婦の方、フリーランスや士業の方、ぜひ、お越しください。  タイトル:60歳代以上の人のための生命保険の考え方日時:1月24日(水)...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/01/05 22:38

投資の目的を考えたことがありますか? (FP継続)世代別/年代別に合う顧客本位の投資信託提案法

生命保険を考えるとき。「何のために契約するのか?」、その目的を検討しますよね?がん保険や医療保険などは、そのネーミングに目的が明示されていたり。では、投資をする時に、目的を検討することはありますか?投資というと、「リスク分散」や「長期投資」だけに、目が行きがちです。 ということで、当セミナーでは、「投資を目的に活かす」ことを考えてみたいと思います。それも、世代別や年代別に。 (「FP継続セミナ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/01/02 09:00

【FP継続セミナー】60歳代以上の人のための生命保険の考え方

定年を迎える年代の人のための生命保険の考え方について考察を深めます。(「FP継続セミナー」と銘打っていますが、ファイナンシャルプランナー(FP)資格をお持ちでは無い方も、ご受講頂くことができるオープンセミナーです)。 平日の午前中の開講ですので、平日にお休みの方や主婦の方、フリーランスや士業の方、ぜひ、お越しください。  タイトル:60歳代以上の人のための生命保険の考え方日時:1月24日(水)...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/01/01 23:12

【FP継続セミナー】FPとして知っておきたい顧客本位のつみたてNISAの提案

年明け、最初のFP継続セミナー(オープンセミナー)になります。既に、利用している方もいらっしゃると思いますが、「つみたてNISA」のアウトラインと具体的な利用方法について、お話します。(「FP継続セミナー」と銘打っていますが、ファイナンシャルプランナー(FP)資格をお持ちでは無い方も、ご受講頂くことができるオープンセミナーです)。 平日の午前中の開講ですので、平日にお休みの方や主婦の方、フリー...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/01/01 22:50

法定相続情報証明制度について。

 本年5月29日から「法定相続情報証明制度」という制度が始まりました。相続が開始すると亡くなった方(被相続人)の死亡時から出生までの戸籍や除籍を取得し相続人を確定する必要があります。これらの戸籍は場合によっては数十通の[戸籍の束]となります。そして不動産であれば法務局、預貯金であれば金融機関、株式であれば証券会社というふうにそれぞれの機関で相続の手続きを行うことになります。そしてその都度[戸籍の束...(続きを読む

加藤 幹夫
加藤 幹夫
(行政書士)

これから起業しようという人からさえも感じた「自覚のない依存」

 ある団体の会合でのことです。経営者やコンサルタントが集まる団体なので、参加者の中には最近起業したばかりの人や、これから起業を考えているという人が何人かいました。  著名な大企業出身の方であったり、40代以上でシニア世代の方であったり、どちらかといえば社会経験が豊富な方々で、話しぶりからもみなさんとても優秀だとお見受けしました。  すでに起業したという何人かは、小遣い稼ぎ程度に考えている...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2017/07/25 08:00

新SEO書籍・本出版のご案内!補足:起業にも会社運営にも!

昨日、開業したばかりのお客様から お礼の電話がありました。 新規ドメインサイトでWebサイトを立ち上げて、SEO施策開始からわずか1か月半で1ページ目に(現在3、4位あたり)! お問い合わせも増えてきているようです! (業界的にも儲かるようですので、私がその事業を始めようかと…少し考えることも・・・) ※お客様は設備投資の為、国金などからも・・・ という状況で、私にも大きな責任がともなっていま...(続きを読む

瀧内 賢
瀧内 賢
(Webプロデューサー)
2017/04/20 13:31

「無料見積もり」ってどうなの?

建築分野に限らず「無料見積もり」をされている業者さんをよく見かけます。見積もりする側にとっては、敷居を低くして仕事を依頼して頂けることを望んでいて、決してボランティアで行っている暇な業者さんは無いはずです。一方でお客様にとっては都合の良いサービスなので利用される方も多いのでは?? 無料見積もりで仕事が取れない場合の人件費や経費関係は、結局費用に上乗せされてくる仕組みになると思うので、頭の回転の早い...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

最近のSEO業界を見て想う(ネット集客を試みる上で)

まずSEOとは検索エンジン最適化と言われており、簡単に言い換えると、何かを検索した際に、上位表示させる手法・方法のことを指します。 ここで、これまでの記事でも述べたように、起業や副業、独立、個人事業主で商売をしている方々において事業を優位に進めていくことができます。 勿論オフラインでの人脈やクロージングも大切な要素です。 しかし、元々自然と築かれるパイやファーストコンタクトの枠がかなり狭くなっ...(続きを読む

瀧内 賢
瀧内 賢
(Webプロデューサー)
2017/02/24 14:13

第13回独立型社会福祉士全国集会2

(専門家プロファイルからはこちらから←) 日本社会福祉士会主催 第13回独立型社会福祉士全国実践研究集会の2日目は、大阪・岩手・東京の独立型社会福祉士さんの実践報告がありました。  独立型を個人事業に拘るケースと法人化したケースなど参考になる内容満載でした。独立型社会福祉士がスクールソーシャルワーカーをされてたりもするので、分野は増々広がりますねv 大阪府社会福祉士会では独立した社会福祉士が成...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2017/01/31 00:01

CPD制度と自己研鑽

(専門家プロファイルからはこちらから←) 社会福祉士会には「生涯研修制度」というものがあり、私は基礎課程が後少しで終了し、専門課程を目指しています。http://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/toplinks/seido.html 同じように、建築士会にもCPD制度というものがあり、自己研鑽を続けていますhttps://jaeic-cpd.jp/cpd_prg_li...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2017/01/19 00:01

士業事務所環境の変化

(専門家プロファルからはこちらから←) 「固定電話」と「店舗型事務所」がかつての士業事務所の信用に繋がる環境でしたが、現代は固定費の縮小に加え、受注形態が電話からネットへ変わったり、打合せ形態も来訪から訪問に変化し、店構えを持つ必要性が薄れSOHOビジネスが復活したように思います。  私の事務所のあるマンションにも士業事務所はいくつか存在し、営業やクライアント先への訪問などで事務所を空けても、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2017/01/05 00:01

グループ化するボディメイクジャパン。

仕事が終わったら終わり!でないのが経営者。NYを母体として世界展開するためグループ化するボディメイクジャパン。今週は税理士、会計士、社労士、行政書士、弁護士様達と来年の意向と方針から穴がないかフィードバックしてもらう。こういうことは自分ではわからないし、日本は知らないほうが悪い、という国なので。。より士業の方への感謝の気持ちが芽生えます。日比谷の外でふと思う。業種は違いますが、パーソナルトレーナー...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

ワンクリック詐欺の解決をうたう探偵業者などにご注意!

こんにちは。消費者考動研究所代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。 近年、様々な消費者トラブルが多数発生し、マスコミでもその内容とともに消費生活相談窓口を紹介するようになって、「消費生活センター」「消費者センター」の名前が知られるようになってきました。私たち消費生活の専門家にとって、とても喜ばしい傾向です。 一方で、「消費者○○相談センター」のように、窓口の...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

メンターなき事業推進

(専門家プロファイルからはこちらから←) 士業の先生方とお話しすると、資格取得後に起業する際、既に同業種の先輩方から教えを被る「メンター」の存在がいると伺ったことがあります。 メンターとは仕事上(人生)の指導者、助言者のことを指し、福祉業界ではスーパーバイザーとも呼ばれてます。 私が介護福祉建築に特化した設計事務所を立ち上げた頃は、アドバイスをもらえるような同業者が居なかったので、試行錯誤で今...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/10/20 00:10

資格で視覚化は重要

(専門家プロファイルからはこちらから←) 資格は足の裏の米粒のようなものと例えられることがありますが、たとえ国家資格でない民間資格でも「取得者」「合格者」は基準を満たすものとして視覚的に分かりやすいツールになっていると感じます。 私のゼネコン勤務時代からそうでしたが、近年のスーパーゼネコンは公共工事を受注するためだけでなく、クライアントへの信用獲得や監理レベルを向上するために1級建築施工管理技...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/10/14 00:10

士業ノマドの味方

講演など転々と地方出張(ノマド状態)でホテルに泊まる士業の先生方も多いかと思いますが、宿泊先で持ち込んだモバイルパソコンの画面での作業が小さくて困るときは、部屋にある液晶テレビに接続すると大きな画面でパソコン操作ができますよね(^^) 私も出張時は、最近導入したパワーポイント用のモバイルパソコンしか持参しないので10.1インチでのオフィスワークはしんどいです。 マイクロHDMI⇔HDMI変換ケ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/10/04 00:10

資格証の変化

(専門家プロファイルからはこちらから←) 昨日は1級建築士学科試験日でしたね。 私が1級を取得したのは15年前になります。 当時の免許証は賞状形式でしたが、今ではカード形式に。 これは性悪説になってから提示を前提に考えられたからです。 他の士業は未だに賞状形式の資格も多いと思いますが、不祥事による性悪説化でカード形式になる職種も出て来そうですね。。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/07/25 00:07

そして午後からはオフィスへ

そして午後からはオフィスへこちらが外観。セキュリティもバッチリ!今日は士業の方々と打ち合わせ。他国での事業にはトラブルがつきもの。予め、きっちり計画をプレゼンし共有しました!(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/07/22 19:00

仕事のリスクマネージメント

個人事業主で一番怖いのは、本人が病気や事故で仕事が出来なくなった時です。 そのとき預かっている案件がストップしてクライアントに迷惑をかける恐れがあるので、私の場合は仲間の設計事務所と連携できる体制づくりをしています。 そのためには、クライアントと打合せしてきた議事録の保管や、予定などは第三者にも分かりやすく記録しておく必要がありますね。 他の士業で同様な環境下の先生方にも、どのような対策...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/05/03 00:05

ブラック社員対策

【ブラック社員対策】 ブラック企業云々マスコミは報じますが、こちらは報じません。バイトテロまでになれば、報じられます。しかし、経営そのものが決定的ダメージを被ります。 最近、増えている相談案件です。とはいえ、不良社員の取り扱いに関する問題は以前より存在していました。完全なる違法行為から、スレスレの行為。法には触れないが組織においては問題となる行為。組織全体の士気低下。根腐れ。組織崩壊。 本来...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/03/08 09:14

弁護士が行政処分?!

景品表示法(いわゆる景表法)違反で、弁護士さんが行政処分を受けました。私、こんな話、過去に聞いたことがないです。 私たち弁理士もそうですが、弁護士さんも「~弁護士会」のどこかに所属しています。そして、処分は、ふつうは「~弁護士会」が行います。それが、今回はなんと行政処分。 この弁護士さん、一度テレビで見かけたことがあります。私なら頼まないタイプの人間でしたww 簡単ですよ。自分の金もうけしか興...(続きを読む

福永 正也
福永 正也
(弁理士)

あなたのホームページ、BtoC?BtoB?

欲しい人や 困っている人がいて どうぞ ってことで 対価があるのが ビジネスです。 で、 これが マッチしなかったり 人が探せなかったり どうぞって出すものや タイミングや いいだしに 迷いがあると 稼げない ってのを乗り越えるのに みんな 苦労してるって ことなんです。 が、 名刺とかホームページを 他人が見ると 誰でも そういう状態って わかっちゃうものなんです。 社長や ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2016/02/11 09:36

チャリティセミナーを実施致します。

この度、私が現在会長を仰せつかっております、一般社団法人 神奈川県ファイナンシャル・プランナーズ連合会において「チャリティセミナー」を実施致します。このセミナーは、主にFP資格を保有している方、若しくは士業の資格をお持ちの方が対象です。講師には、主にTVでよく出演されている藤川 太氏と「投資の賢者の心理学」と言う出版本で有名になった、大江英樹氏の両名をお迎えして行います。ぜひ、多くの皆さんにお申込...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)

2016最新版 補助金・助成金セミナー開催

【セミナーのお知らせ】 現状打破には資金が必要だ! 危機感を持つ経営者のために対策セミナーを開催します! 2017年春に迫る消費税10%、TPPによる様々な変動、アベノミクスの綻び、市場の変化、IT事情の変化、海外情勢の激変…などなど、変革期が迫る中、私たち中小企業経営者は、何を予測し、どんな準備をしておくべきなのでしょうか?考えれば考えるほど、迷いと危機感が交錯する時代に突入しています。 ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/01/20 03:09

【FP継続セミナー】23日も余席が少なくなってきました

元々、定員が少ないというのもありますが、余席が少なくなってきました。 FP資格の更新に必須の「倫理」を3,000円で取ることができます! タイトル FPのための保険と証券のビジネスモデル 主 催  エフピープラネット 講 師  大泉 稔 会 場  ちよだプラットフォームスクウェア 地下1階 004      東京都千代田区神田錦町3-21(地図はこちらをクリック)      竹橋駅から徒...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/17 23:00

【FP継続セミナー】FPのための保険と証券のビジネスモデル

FP資格の更新に必須の「倫理」を3,000円で取ることができます! タイトル FPのための保険と証券のビジネスモデル 主 催  エフピープラネット 講 師  大泉 稔 会 場  ちよだプラットフォームスクウェア 地下1階 004      東京都千代田区神田錦町3-21(地図はこちらをクリック)      竹橋駅から徒歩4分(東西線) 受講料  3,000円 単 位  倫理 3単位 アウトラ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/12 14:48

「ありえへん」話です。

メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 今日も御訪問下さりありがとうございます  ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ こんにちは! 世の中は、既にクリスマスイルミネーションに♪ と言っても・・・ 私の住居の周りは家・いえ・イエ(笑) 住宅街ですし、下関は車社会。 イルミネーションの景色を味わうことは、 殆どありませんね(苦笑) さて...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/11/20 12:00

【FP継続セミナー】生前贈与と生命保険

近畿地方で贈与税の申告漏れが680億円あったそうです。 (記事はこちらをクリック)。 このようなことにならぬよう、贈与もきちんと対策をとっておきたいものですね。 当セミナーでは「生命保険を贈与に活かす手法」をお話します。 実施日 :11月29日(日曜日) 時 間 :13:30~16:30 タイトル:生前贈与と生命保険 主 催 :株式会社エフピープラネット 講 師 :大泉 稔 会 場 :...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/11/15 22:51

【FP継続セミナーのご案内】会社を守るための生命保険活用法

士業の先生方、宅建業の皆さま、そして主婦の方々が参加しやすい 平日開催のFP継続セミナーです。 タイトルは『会社を守るための生命保険活用法』です。 法人契約の生命保険の「入門レベル」のお話になります。 日 時 :11月11日 10:00~13:00 タイトル:法人契約の生命保険の活用法 講 師 : 大泉 稔 主 催 :株式会社ビジネス教育出版社 会 場 :ビジネス教育出版社セミナールーム...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/11/03 21:16

街頭無料相談会開催しました

10月は「行政書士制度広報月間」 全国各地で行政書士制度のPRのためのイベントが開催されています。 東京都中央支部行政書士会では先週末、八重洲ブックセンター、銀座駅地下コンコースで街頭相談会が開催されました。 行政書士って、個人の方は普段あまり馴染みがある士業ではないですよね でも「あなたの街の法律家」がキャッチコピーのこのお仕事、 いろんなサポートができるんです  遺言書作成や相...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2015/10/20 12:09

生活困窮者自立支援事業と家計相談のこと~高知で毎日悩んでいます

この春から本格的に関わり始めた、生活困窮者自立支援事業の家計相談。 ファイナンシャルプランナーの方でも関わっておられる人も多いかと思います。 そこで、昨日まで家計相談を担当してみて感じたことを、以下にメモのように書いておきます。 これをご覧になられた、社会福祉協議会や行政、福祉事務所、債権管理機構、司法書士などの士業の方、民生委員さんなどの地域福祉の関係者、福祉学部の先生方などで意見交換...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

30代40代のアラフォー世代向け相続対策専門サイトオープン!

ファイナンシャルプランニング事業を手掛ける株式会社シンカナビは、30代40代のアラフォー世代向け相続対策専門サイト『相続対策ナビ』を、2015年9月11日にオープンしました。21年間の生命保険代理店業で培った相続や贈与に関するノウハウと、相続対策専門の士業の先生方とのパートナーシップで、関西にお住いのアラフォー世代へ役立つ情報を提供してまいります。 相続対策ナビはこちら→→ http://so...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)
2015/09/12 11:20

4年前に考えていた「FPが街の魅力作りをお手伝いする」ということ

こんばんは、石川です。 今回は私が4年前に、地元香美市に働きかけていたものをお見せしたいと思います。 PCを整理していたら出てきたものですが。。。 ----------------------------------------------- はじめに 皆さんご存知のように、少子高齢化が急速に進んでいます。 これは、今後の「暮らし方」に大きな影響を与えることでしょう。 たとえば「自助努力」とい...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2015/09/07 20:51

【FP継続セミナー】資産運用相談に役立つ年代別投資信託の選び方

8月最後の日曜日の30日に行うFP継続セミナーのご案内です。 昨年から始まったNISAなどで、注目が高まる投資信託のお話です。 その投資信託を「年代別の選び方を考える」という趣旨のセミナーです。 FPが得意とするのはライフプランの立案です…「年代別に投資信託の選び方」を考えるのも まさに、FPならではないでしょうか? なお、当セミナーはFP(ファイナンシャルプランナー)を対象としたFP継...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/08/21 07:56

【FP継続セミナー】資産運用相談に役立つ年代別投資信託の選び方

8月最後の日曜日の30日に行うFP継続セミナーのご案内です。 昨年から始まったNISAなどで、注目が高まる投資信託のお話です。 その投資信託を「年代別の選び方を考える」という趣旨のセミナーです。 FPが得意とするのはライフプランの立案です…「年代別に投資信託の選び方」を考えるのも まさに、FPならではないでしょうか? なお、当セミナーはFP(ファイナンシャルプランナー)を対象としたFP継...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/08/15 10:01

動画マーケティングコンサルタント児島康孝・ネット業界で大注目の「YouTube動画戦略」

東京の動画マーケティングコンサルタント児島康孝です。ネット業界で、いま、大注目なのが「YouTube動画戦略」です。YouTubeで、億万長者が次々と誕生したのは、みなさんご存知ですね。いま、この技術を、企業やショップの集客に活用しようという取り組みが出てきています。 ジャンルは、専門家・士業から、ショップ、製造業と、業種を問いません。やったもん勝ち、ですね。この手法を、当社のノウハウで活用する...(続きを読む

児島 康孝
児島 康孝
(映像カメラマン)

慰謝料請求したい場合に これらを証拠品にする事は可能でしょうか?

はじめまして。旦那の職場不倫でご相談させてください。 相手→既婚者、子供2人(小6,高1) 私→同棲期間5年。結婚生活17年。子供3人(3歳,中1,中3) 専業主婦 1年程前から疑惑を持ち始め、ずっと 聞けずにいました。ある事がキッカケで私が疑ってる事を旦那に全て話しました。勿論 旦那は否定しました。その後、3,4回話す場をもちましたが証拠がない分いつも そんな事はある訳ないで終わってます。2...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2015/08/07 20:28

期間限定!役員社会保険料の削減ノウハウ完全公開プチセミナー

中小企業のオーナー社長なら絶対に知っておくべき合法的な経費削減策!役員の社会保険料負担を年収を変えずに大幅に下げるノウハウ 一般的な社会保険料削減ノウハウは、社員向けのものがほとんどで、一人あたり年間3万円程度しか効果が見込めません。役員向けについては、報酬を下げて家賃収入などのその他名目で補てんしたり、手取り額を減らし5~10年後に受け取れる生命保険の解約金を利用したり、など、年収や手取り額を変...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

2015年1級建築士学科試験

今週末は、平成27年度1級建築士学科試験ですね。 図書館に専門書を借りに行った際、某建築士受験専門学校の問題集を解いておられる方を見かけました。 私が建築士講座の講師をしていたのは4科目時代まででしたので、5科目時代の試験解答時間配分のやり方や合格ラインへ乗せるためのテクニックなど分かりません。。 かつて、法令集への書き込み違反などのチェックは試験時間中に行われ、試験管が近づくと...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/07/24 00:04

源泉徴収とマイナンバー

おはようございます、今日はピアノの日です。ピアノも本当にピンきりでして。源泉徴収についてお話をしています。ここまでの流れを大まかに振り返ると・色々な事業(非営利も含める)を行っている者は、基本的に源泉徴収の義務がある・給与や士業、芸能関係の報酬を支払うと源泉徴収をしなければならない・もし源泉徴収を忘れた場合、事業者はその責任を問われることになる 仮に報酬をもらった人がしっかりと税務申告をしていても...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

士業や芸能、原稿料など

おはようございます、今日はたわしの日です。最近は色々な種類があるようですね。源泉徴収についてお話をしています。徴収の対象となる仕事について、給与以外のものを確認していきましょう。例えばこんなものが該当します。・士業への支払い税理士や弁護士などへの支払いが該当します。・芸能関係芸能人の出演料や芸術家の出演・指導料、いわゆるホステスさんやコンパニオンさんの報酬が該当します。・原稿料何かの原稿を書いた時...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【平日のFP継続セミナー】FPとして知っておきたい「生前贈与と生命保険」

間もなくの実施です。 6月24日(水曜日)にFP継続セミナーを行います。生前贈与と生命保険のお話です。 士業の方や主婦の方が参加しやすい平日の開講です。 ぜひ、ご参加ください。 タイトル FPとして知っておきたい「生前贈与と生命保険」 実施日  6月24日 時 間  14:00~17:00 講 師  大泉 稔 主 催  株式会社ビジネス教育出版社 会 場 ビジネス教育出版社セミナールーム  ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/20 23:35

スピリチュアルとIT

誤解されやすいサービスは 下記の共通事項がある。 ・カタカナの専門用語が多い ・抽象的な概念が多い ・理解できなくても生きていける ・スタートするには勉強が必要 ・効果が目に見えない ・価格がいい値 こういう職業は、 士業 という国に認められた 占有業務資格でないと 利益がでない というのが相場だ で、国指定の 資格がまだ整わない場合 収益をだすために 玉石混淆となる。 お寺や 神社...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/18 09:03

笹原隆生さんの『仕事に繋げる人脈の見つけ方セミナー』動画

小さな会社のPRコンサルタントとして活動している笹原隆生さんのセミナー動画をアップしました。オープンセミナーとして商工会や各種団体などで開催している内容をダイジェスト版にして公開しています。新人営業マン、若手社員の方、創業を目指している方、営業が苦手な士業の方など、笹原隆生さんの著書『なぜ名刺交換をしても仕事につながらないのか?(同友館)』と同様、参考になる内容です。 <動画パート1はこちら>ht...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

人生のリスク:就職と就職後の変動リスク 職種・規模・従業員数・倒産

人生の最初の関門は、就職先選びです。勿論最初から独立を目指す人、弁護士等の士業を目指す方もいらっしゃいますが、現代では企業にお勤めする方達は大半です。■日本の民営事業者数と従業者数・総務省統計局の統計データでは、平成24年の産業別民営事業所の数は545万3,635事業所で、従業者数は5,583万7千人です。・事業所数が多いのは、1位が卸売業・小売業で25.8%、2位は宿泊業・飲食サービス業で13....(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

関西限定!出版記念セミナー「効果的な名刺交換」を無償実施

大阪梅田でビジネスコンサルティング事業を手掛ける株式会社シンカナビは、関西に事業所のある企業様へPRコンサルタントの販促セミナー実施を無償提供します。提供する販促セミナーは、PRコンサルタントの笹原隆生さんが2冊目の著書となる『なぜ名刺交換をしても仕事につながらないのか(同友館)』を出版した記念として開催するものです。関西限定で先着10社のみとなりますが、講師料や企画料などの支払いは一切不要です。...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

大阪開催!ハイステ男性と年下女性の婚活パーティー5/30

今回は女性に人気のハイステ男性パーティーのお知らせです。 ★☆★仕事に忙しいハイステ男性が若い女性と出会えるパーティー★☆★ <5/30(土)14:00~16:00 大阪エガオノダイニングCIRCLE> 現在真剣に結婚を考えている女性の皆様が多くお申込み中です。 他のパーティーに比べて、女性の参加者の年齢が若いのが特徴です。 ■男性(定員9名) 30〜45歳まで...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

【平日のFP継続セミナー】会社を守るための生命保険活用法

平日に行われるFP継続セミナー(講演)です。 タイトルからご想像頂けると思いますが、「法人契約の生命保険」についてです。 なので、毎回、士業の方も、ご参加頂いております。 以下、セミナーの詳細です。 タイトル 会社を守るための生命保険活用法 実施日 5月27日 時 間 10:00~13:00 講 師 大泉 稔 主 催 株式会社ビジネス教育出版社 会 場 ビジネス教育出版社セミナールーム    ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

356件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索