「喜び」の専門家コラム 一覧(76ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「喜び」を含むコラム・事例

3,784件が該当しました

3,784件中 3751~3784件目

犬のしつけー甘噛みってNGなの?2ー

昨日、愛犬たち(ミニチュアシュナウザー4頭)と 遊びました。ルールは「犬と同じ条件で!」 つまり、まず四つんばいです。 犬たちはものをつかんだりできないので、つかむのはナシ! 抱きかかえるのもなし! 犬と同じ動作だけをして遊んでみました。 私ができたこと、 顔で犬をつつく、前足(手)をあげて犬をつつく、 頭、背中に手をかける、乗っかる、 相手を顔でひ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/03/30 11:38

●【「向いている仕事」の芽は、何処にある?】

こんにちは、しぎはらです。 移動のこの時期、キャリアに悩む人の数が 増える時期でもあります。 最近の所感。 「現状に、満足できない。」 「もっと違う人生があるはず」 「ほんとうの私にきっと出会えるはず」 キャリア相談を受けながら 心のひだに刻まれた本音を 痛みと共に受け止める。 そこに、かつての自分を見る。 情報の渦の中で前のめりになり...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/24 10:09

訓練の意味ー5

私のコラム「訓練の意味1.2.3.4」をご覧になって頂ければ、なぜ「オスワリ」「フセ」「マテ」「脚側」をしなければいけないのか、お解かりになって頂けたのではないでしょうか。 この4つが、基本となる訓練=「服従訓練」の内容になります。 この基本の意味をしっかり理解させることで、人間の要求に従った時の楽しさ、喜びを、犬に伝えることができます。 どんなしつけも、最初にこの4つを教える理由はこの為です。...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2007/03/21 00:00

イヌとワルツ

日曜日に、チームメンバーと集まり「K9ゲーム」の種目 「イヌとワルツ」の練習をしました。 お料理をいただきながら、ちょっぴり?お酒もいただきながら おしゃべりしたり、踊ったり、とても楽しい時間でした。 「K9ゲーム」とは、イアン・ダンバー博士が考案した、 イヌと一緒に楽しめるゲーム! 飼い主と愛犬が、気持ちよく暮らすために必要な資質やマナーを、 ゲームをしながら身...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/03/20 09:37

不払い報道について

残念ながら保険金の不払いの報道が絶えません。 どこの会社がどうのこうのでなく、みなさんの身は自ら守ることが大切です。 私のお客様には加入の際に「この現状」を5年以上前からお伝えしております。しかし、決して「もらえる保険金」をもらうのは難しいことではありません。 あくまで私見でお話します。 それは、保険の加入の仕方です。ご自分のリスクをしっかり把握し、設計する...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/15 10:43

やはり仕事は人。

さて、先日ご紹介した宇野澤組鐵工所ステンドグラス。 ちょうど工房で仕上げをしていたときに、デザイン打ち合わせで御来社されたK様夫妻。 今までは「残るものだから飽きの来ないデザイン」というご希望で幾何学模様での打ち合わせを進めて来ましたが、実物をご覧になり「これがいい」という話になりました。笑 あれから約1ヶ月経ちましたが、3日に1度のペースでお電話を頂き、とても楽しみにお待...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/03/13 00:00

●【キャリアの未来地図】自分のしたい仕事〈2/2〉

こんにちは、しぎはらです。 〜やっぱり、自分しだいだと思う。 だからもう一度考え直してみる。】との事だったのです。   *からの続きです。 それこそが、私が彼女に言いたかった答えでした。 それを親の立場で伝えてしまう事は簡単です。 ですが、 【自分で考え・感じ・行動を起こす中で 自分で掴み取って欲しかった】 だからこそ、口にはしませんでした。 ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/10 21:52

祝、99歳!!

本日は余談ではありますが、昨日家内の母方の祖父の誕生パーティーに行ってきまして、その件で少しお話しさせてください。 祖父はなんと99歳!特に身体に悪いところも無く(少々耳が遠いぐらい)たいへん元気です。しかもこのパーティーも仕切って企画!恐るべし、というか頼もしいというか。14人ぐらい集まったでしょうか、そのうちの7人程がなんと3月生まれ。合同の誕生パーティーとなりました。(プラス、わんこ1匹)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/05 20:43

こんな人と打ち合わせ

鹿児島の案件。 今回の案件は、施主の友人ということでデザインを葉加瀬太郎氏に依頼され、 今日は午後から葉加瀬太郎氏が来社。 デザインや詳細は完成してからのお楽しみということで今回は省略。 こんな仕事をしていると、普段入れない場所に入れたり、 普段は会えないような人と会うことがしばしばあります。 私がテレビで見ていた葉加瀬太郎のイメージは、 多分大...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/03/02 16:46

感動!元気な整骨院 in 池田

感動!この言葉を仕事で可能にすることは最高の仕事と思います。 素晴らしい音楽や映画、そしてサービス受けて感動することはありますね。 本日は兵庫県の池田市にある池田整骨院に行ってきました。 診療中でかまわないとのことでご訪問しました。 ところが・・・・ 私が入ってから数分ごとに患者さんが来る、来る、来る・・・ そして待っている中で頬骨...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/24 14:07

キッチンは楽しい!

北区赤羽の住宅が設計も最終段階、忙しく動いています。 お施主さんも決めることが色々とあり面白くも大変なときです。 この家のキッチンはオーダーでつくります。 キッチン設計については、主に妻が奥様と打合せをしています。 私も独身時代から料理はするので、使い勝手などわかるつもりですが、 やっぱり気づかないことも多いです。 まな板、包丁などどこにしまうと使いやすいか、 ま...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2007/02/19 10:50

病院や医者の選び方(3)

本当に信頼できる医者にかかりたいものですが、それにはその医者がどのような性格の人物なのか把握する必要があります。そこで、私がかつて勤務していた長野県・佐久総合病院の内科医で、芥川賞作家でもある、南木佳士先生がご自身の著書「医者という仕事」朝日文芸文庫、29項、に書かれていた医者の分類をご紹介いたしましょう。 1. 医学の進歩を無邪気に信じ、進歩することは良いことだと信じきって感傷を廃し、研究論...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/30 00:00

なぜ日本の住宅寿命は短い:古いものへの価値観−3

日本人の新しもの好きは、戦後始まったことなのでしょうか。 日本人は、大昔から新しいものが好きで、新しいものに憧れていました。 伊勢・住吉・鹿島・香取の各神宮では、20年毎に、神宮全ての神殿や神宝を新しく作り替え、御神体を移しています。 これは、式年遷宮(しきねんせんぐう)といい、1300年前の天武天皇より続いています。 現在と比べれば、当時の平民は、貧乏だったので、古い...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/23 10:21

食べたいくらい

かわいいです!(*^^*) 友人宅で産まれた、パピーに会いにゆきました。 (*M・シュナウザーの有名プロ・ブリーダーの指導の元   繁殖しました) 弱々しくて、小さなからだで、 でも、乳首のそばに置いてやると、 ミルクを吸う力はとても強く、 飲んだあとは、ヨーヨー!?みたいにポンポコリンになって すやすやと眠り、時に、プルプル動き、 そんな物体が、1...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/01/17 00:16

汚いって、美しい

空き地に何十年も放置されたブルドーザーが、ボロボロに錆びて朽ちていく様は美しい。 積み上げられ山になった放置自転車の山、あの乱雑さと汚さにタマラナイ喜びをおぼえる。 数年前の廃墟写真集ブームもあり『キタナイもの好き』は最近でこそ知られてきたものの、 市民権を得たかというと、やはり一般的には理解されていない気がする。 白ご飯に、納豆をかけて、キムチを載せて、揚げ出し豆腐、七味唐辛子、ゴマ、 残ってた...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/28 00:00

能面のような

『能面のような顔だね』といわれたら、喜んでよいのか悲しんでよいのか、よく分かりません。 普通は感情の乏しい無表情な様子を遠回しに責められているのだと思いますよね。 しかし、能面にはいろいろな種類がありますし、何より能面は当たる光の角度によって微妙な表情を創り出すことができます。 少し上を向くと喜びを、少し下を向くと憂いをという感じです。 モノに光が当たった時の陰影は立体感を変...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2006/11/24 00:00

宙にらみながらウロウロ

こんなものを買った。 neaf(ネフ)のおもちゃで、アークレインボウという。 今設計中のリフォームの物件で「カラフルな小屋が立ち並んでいるポップな感じ」 というコンセプトが見えてきたので、いいカラフル具合を探しにオモチャ屋のハシゴ。 ついでなのでコドモも連れて、おばあちゃんの玉手箱→nikitiki→伊勢丹。 数時間、オモチャ売り場を 「東急ハンズの工具売場で目が宙にらみながらウロウロしているオジ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/19 00:00

◆みんながやさしい。

今年に入って本当に人生の喜びをかみ締めています。 ある人には『もう厄は全部落としている。』といわれた。 確かに今までいろいろあったけれど、あったからこそ今本当に日々幸せです。 とにかくみんながやさしい。。 力になりたいと言ってくれる。 みーんな私を助けてくれようとする。 こんな人生を歩めるなんて思ってもいなかった。 こんなにみんなに良くしてもらえると、こちら...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/18 17:11

〜家計収支全体を積極的に再構築しよう!〜

〜住宅購入は大きなライフイベント!家計収支全体を積極的に再構築しよう〜 「住宅購入」という、ライフプラン上大きな出費を伴うイベントは、 「住宅購入」に直結する住宅ローンや住宅購入に係る諸費用、電化製品・家具購入等に 関心がシフトしてしまい、家計全体として捉えることを忘れてしまいがちです。 しかし、住宅購入を行うことは 「住む場所や住宅設備等の生活環境の変化」に始まり、 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/09 15:56

そして犬のステンドグラスは

さて、愛犬ラッキーをご紹介してから2ヶ月が経ち、ステンドグラスも完成しました! どんなステンドグラスになったのかというと・・・ シンプルな明るい白壁の部屋に、ポップな赤いドア。 こんな空間に、ラッキーは取り付けられました。 玄関から入ると、まず目の前に飛び込んでくる赤いドア。 左手にはラッキーが見えます。 数歩歩くとやがて、階段とイメージの重なる斜め...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/10/13 20:16

けんちくという仕事

私が小学校1年生まで生まれ育った家はそういえばぼっとん便所だった。小さな私にはもし落ちたら決してあがってこれないほどに深く見えた。くみ取り式だったので、実際に2mくらいの深さはあったと思う。年末に滋賀県の実家に帰ったときに妻の母が息子に手編みのセーターをプレゼントしてくれた。少しばかり遅れて滋賀県に帰った私は真っ先に息子の着ていたセーターに目がいった。決して上等ではないが何かが違った。一編み一編み...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2006/09/15 00:00

空室対策 part-11

part-10 からつづきです 営業マンは物件のことなど理解していません・・・ 営業マンがいなくても、入居者が勝手に物件のことを確認できるように、POPなどで物件説明をしたり、大家さんからの暖かい挨拶文や地域情報、近所の地図、メジャーやレイアウトができるような大きな図面など入居者が喜びそうなことを考えればよい訳です。   ↓ 当社の募集部屋です / いずれも入居済です h...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/07/23 00:08

ベランダ設置タイプの地デジアンテナ お勧め3

今回は、前回お勧めしましたマスプロ製LS5について 何故にお勧めなのかをお答えします。 まずは結論から 『他のベランダ向けアンテナより受信レベルがかなり高い』 現在までの工事実績から、他のアンテナでは受信でき ないにも関わらず、LS5では受信できたケースが非常に多く 職人の間では「いざ鎌倉」ならぬいざLSという思いが あります。 実はこのLS...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/06/07 15:36

樹を選ぶ

完成を間近に控えたK/HOUSEの樹を選びに行きました。 この日はあいにく雨。 足元がゆるんでくつが泥まみれに。 お子様は大喜びでちょっとした遠足でした。 樹は生き物ですから、一緒に暮らすお客様にも来て頂き 一緒に選んで頂きました。 5本株立ちのやまぼうし(落葉樹)です。 幹は細いですが、小さなスペースに入るので これくらいで十分。 落葉樹は四季を感...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/05/14 17:00

竣工

やっと辿り着きました。 それが本音です。 建築は竣工を迎えた時、クライアントはもちろんですが、我々計画する側にも大きな喜びと満足感があります。特に今回のプロジェクトは紆余曲折の中、辿り着いたのでこちら側の喜びもひとしおです。 親世帯には桐のフローリング、子世帯にはインディアンローレルのフローリングを床と天井に貼り、自由な平面計画がデザインでも表現できるように計画しました。 ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/04/25 19:31

4.おこづかいっていくらあげる?

おこづかいをいつから、いくらあげるか。結構気になるところです。 私は娘が1年生になったのをきっかけに、毎月100円をおこづかいとしてあげることにしました。 なぜ100円? それ以上だと、計算できないから(笑) 私はおこづかいを使って、娘が自分で判断しながら買い物をするのは、まだ無理だと思っています。個人差によると思いますが、判断を促すとお金を使いたくないから...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/04/25 00:04

心に響く写真

■2006.03.28(tue) 今回、朝の家の写真を撮ってくれるオッチャンにはこんなリクエストをした。 「建築をまんべんなく撮っていただく必要は、まったくありません。 説明的な写真はなくていいです。 1枚、心に響く写真を残していただけたら、 それが最上の喜びです。」 というわけで、まんべんなく説明写真を撮るのは僕の役割となり、 今日はアマチュア写真家スナガの撮影日でした。 36枚撮りが18本、6...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 15:46

「子どものまち」へのお誘い

皆さんは、子ども達にどんな夢を託していますか? 私にも子どもがおりますが、強い信念と自由な心をもって成長して欲しいといつも願っています。 地元で私も参加している「NPO子どものまち」という活動があります。もうすぐ1年で最も盛り上がる「ミニさくら」のイベントが始まります。 HPはこちら → http://chal.dyndns.org/~mini-sakura/ ミニさくらでは、市民は子ども。...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/16 09:19

ベランダでお昼ごはん

■2006.03.08(wed) 最近、コドモが僕にまとわりついて離れてくれない。 ぜんぜん遊んでなからしょうがない。 かといって、やっぱり遊んでる時間はないので、 今日は気分を変えて、ベランダでお昼ごはん。 たったコレだけのことで、コドモは大喜び。 そのまま仕事もベランダにノートPCを持ち出して。 自分のリフレッシュにも少しなりました。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/16 01:31

実力を超えていく幸せ

■2006.02.11(sat) 朝の家の床を塗りに来ています。 当初は建て主さんに塗ってもらうはずでしたが、 工程の都合と建て主さんのお休みが合わず断念。 じゃぁ建設会社の塗装屋さんにお願いを、と思いきや 「ウチの塗装屋さん、ちょうどいま別の現場で忙しくさせちゃってるからなぁ・・・」と、 つれないお返事。 というわけで、ワタシ&カミさんで休日返上でオイル塗り。 コドモはジイジと動物園。 バアバは...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

おこづかいあげる?あげない?

お宅ではおこづかいをあげていますか? 「必要なものはそのつど買ってあげているのであげていない」 「おこづかいをあげてもすぐ使っちゃいそうで・・・」 「うちの子は、まだお金の管理が出来ないからあげていない」 などという声をよく聞きます。 お金の管理が出来ないからこそ、おこづかいをあげてお金について教えましょう。 「ナイフを持たせるのは危ないから、りんごの皮はいつも...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/19 11:45

身の丈の家

狭小住宅とは、「限られた敷地の中で、いかに豊かな空間を作り上げるか」という基本的命題に加え、「身の丈(たけ)の家」であるべきだと考えます。 敷地の小ささを「個性」と捉え、大きな空間では実現できない、独創性の高い小さな空間を目指すのが良いでしょう。 「狭小」という敷地に存在するある種の欠落感こそが、個性を表現するための優れた余白であり、結果として、住まい手のライフスタイルが反映された住...(続きを読む

黒崎 敏
黒崎 敏
(建築家)
2005/11/21 05:45

建築設計の仕事をとおして

−ごあいさつ− 私たちは東京・青山で建築設計事務所を開設しています。 付近には銀杏並木や神宮外苑、東宮御所、青山霊園があり、自然に恵まれた環境のなか、大きな木を眺めたり鳥のさえずりを聞きながら、日々仕事をしています。 私たちは夫婦で建築設計の仕事に携わっています。それぞれ建築家のアトリエ事務所、ハウスメーカーなどで住宅、商業施設、教会、学校、公共施設等の設計監理に携わった...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:37

演ってる時のがキモチー

■2005.10.09(sun) 音楽って、聴いてるより演ってる時の方がキモチー。 ヘタッピでも、ずっとずっと気持ちいい。 こういうものって、他にあるかな? 絵は・・・描く行為は地味だなぁ。 料理は・・・食べてる時の方が喜びだな。 映画、写真、彫刻、建築、文学、・・・なかなかないなぁ。 目に見える、形に残る実態はないけれど、 ある一瞬にエネルギーとコミュニケーションが凝縮する、 そういうもの。 あ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:30

3,784件中 3751~3784 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索