「住宅」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「住宅」を含むコラム・事例

16,021件が該当しました

16,021件中 351~400件目

今月の専門誌(建築士)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今月の専門誌日経ホームビルダーの特集は、地盤の液状化についてでした。  液状化発生を抑制する方法として・地下水の排水を促進する・地盤を固める・地盤の変形を抑制する・地盤を締め固めるなどがありますが、新築戸建て住宅は杭工事分の費用も予算に入れておくことがポイントになると思います。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/23 00:08

ホームステイ先で殺されるのではないかと心配です

またしてもアメリカホームステイ中の日本人からの悲鳴です。 アメリカのホームステイ事情が目を覆いたいほとひどいことは別として、この相談には「日本からの視野」でしか考えられない幼さも感じます。 このような狭い考えのまま、現在のアメリカに留学することは大きな危険をはらんでいるようです。 【質問】  ホームステイ先で殺されるのではないかと心配です。 私は今アメリカに留学しており、4日目です...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

再婚で結婚式を行う人は少ない?

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 再婚の割合は変化していて、1980年の再婚の割合は15%でしたが、2000年には21%に、2015年には27%と上昇傾向となっています。 ただ再婚自体は増えているのですが、再婚で結婚式を行う人は少なく、特に妻が再婚のカップルにその傾向が見られるようですね。 再婚のカップルが結婚式をしないのは、同じゲストにまたご祝儀をもらっていいのかと遠慮が先に立って...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2019/08/19 08:53

カーコーティングから学ぶ

(専門家プロファイルからはこちらから←)台風20号が過ぎ、お盆も終わったので、2019年後半に向けコーティング施工してきました。  皮膜の考え方は、住宅の外壁にも当てはまるので勉強になります!  お店の代車も、距離を走っている古いクルマですが、コーティング店だけあってボディはピカピカなのは、お店の在り方として重要なポイントですね! 自動車の洗車専門店や住宅のクリーニング専門店などは、必要に応じ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/18 12:08

投資マンションの売却サポートを利用されたサラリーマンの事例

投資マンションを買ってしまった人の失敗事例 20代後半の会社員の方で年収は600万円。独身です。 貯金は550万円あります。 平成22年と23年、投資用ワンルームマンションを2戸、練馬と杉並に購入しました。 「当時、投資に興味があったので不動産会社からの強い勧誘もあり、『将来の家賃収入は年金の代わり』というメリットに惹かれて購入しました。」 運営はサブリース契約です。 両物件の借入残高...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2019年9月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、9月の基準金利は15年以降が低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、9月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

8月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 8月度YAHOO!知恵袋への回答です 新築一戸建ての3世帯注文住宅(3階建て)の室内の鍵の使い方https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11211540606 高齢者のトイレ(失禁)についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/15 00:08

【ARUHIマガジン掲載】西向きは住みにくい!? あえて西向きマンションがおすすめの理由

住宅ローン専門の金融機関であるARUHIに寄稿、監修させていただきました。 詳しくはこちら  (続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2019/08/12 11:00

人間工学と駐車場動線

(専門家プロファイルからはこちらから←)レカロシートと人間工学の記事↓住宅内の車椅子動線は熟知しているつもりでも、玄関からクルマに乗り込むまでの動作・動線まで把握していなければ、敷地内の配置計画でつまづいてしまいます。 車椅子をウェルキャブにて乗ったまま移動するケースもあれば、助手席や後席へ移乗して車椅子は収納するケースまで様々です。 ドアがスライドドアではない乗用車に移乗する場合の斜め・側方...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/09 00:08

ペイオフの関係で「金融機関選びは慎重に!」といわれますが、住宅ローンも一緒ですか?

これはまったくの誤解です。   ペイオフで問題になるのはあくまでも預金の話で、もし金融機関が倒産したら預けたお金は戻ってこなくなるからです。 ですからお金を預ける場合は、金融機関の信用力は大きな問題という事です。   一方、住宅ローンはまったく反対で、信用力が問われるのは自分の方です。 借りる先がメガバンクであろうと、地方の信用金庫であろうと関係ない話です。 平成9年11月に北海道拓...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/08/08 12:00

紫外線と住まい2019

(画像が多いので専門家プロファイルからはこちらから←) 真夏の太陽の紫外線はキツイですね!住宅のLow-eガラスのように自動車のガラスも断熱になっていない場所は断熱フィルムを貼ると夏のエアコンの効き目が良くなりますv UVインデックス指標  直射日光でのUVインデックス 10.3   フロントガラス(純正断熱ガラス)のUVインデックス 0.3   前席窓のUVインデックス 3.0 中程度ですが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/07 07:08

8月度子ども家庭支援委員会

(専門家プロファイルからはこちらから←)先週の子ども家庭支援委員会は欠席となりました 最近、気になる施策として政府が実施する主な子供の貧困対策(内閣府資料より) が挙がってますが、ニューヨーク州やブラジルのサンパウロ州などのように貧困層の住居⇒スラム街に多いという環境にならないよう、子育てに適した住環境を独自に研究してみたいと感じています。 市営住宅など賃貸物件に精通するには宅建士の資格の必要...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/06 00:08

台風の進路と住宅への影響

(専門家プロファイルからはこちらから←)今年も台風の時期が来ましたね。。 毎年、20号以上の数が発生してますが、今後はもっと数が増える可能性もあるようです。 台風による自然災害は河川の氾濫や崖崩れ、瓦や屋根の飛散、ガラス破損など多岐にわたります。 日本は通り道として認識がありますが、地球温暖化によりコースがフィリピンから中国まわりも増えそうで、台風の右側になる日本は雨風が強くなり危険という認識...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/05 00:08

【セミナー情報!】10月19日(土)不動産投資セミナー 実践編

『月々0円から不動産投資を成功させる方法』≪中級編≫ 不動産投資に対するイメージは、 「怖い」「難しそう」「素人には無理」を持つ方が多いのではないでしょうか? ただこれは、最初の1軒目の不動産投資をする「まで」のイメージにすぎません。 1軒目の投資不動産を取得した人に感想を伺ってみると、 「思っていたより簡単」「ラク」「安心」などといった声が 数多くあがってきます。 当セミナーでは、 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

【セミナー情報!】9月7日(土)不動産投資セミナー(初級)

『月々0円から不動産投資を成功させる方法』≪初級編≫ 不動産投資に対し、「怖い」「難しそう」「素人には無理」 といったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? ただこれは、最初の1軒目の不動産投資をする「まで」のイメージにすぎません。 1軒目の投資不動産を取得した人に感想を伺ってみると、 「思っていたより簡単」「ラク」「安心」などといった声が 数多くあがってきます。 当セミナーでは...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

【セミナー情報!】9月1日(日)注文住宅購入セミナー

住宅は高い買い物だから、せっかくなら注文住宅で好きな家を建てたい! とは言え、資産性は外せないですよね。 一般的に、建売のほうが資産性が高いと言われていますが、 建売の間取りでは満足できない人は多くいらっしゃいます。 理想の間取りを実現しつつ、資産性を確保できる家を建てられたら最強ですよね! 今回のセミナーでは、それを実現したい方にぴったりの内容です。 ・注文住宅のための土地の探し方 ・建...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

カナダ高校留学 - 隠し続ける深刻なホスト不足

2012, 2013年のカナダローカルニュースを調べているうちにこんな現実に遭遇しました。 School Boardが管轄する高校留学プログラムが「ホストファミリーになりませんか〜」広告や記事を載せています。 かなりの数に上ります。 実は2012年よりももっと前からホスト不足は大きな問題だったのですが、州政府が「もっと留学生を入れろ〜〜〜」と旗振りをし、各受入れ学区も授業料収入に目がく...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

2019年8月のフラット35と災害復興融資

 8月1日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%低下の年1.17%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.09%低下の年1.61%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

8月度専門家プロファイルQ&Aの回答

(専門家プロファイルからはこちらから←)今回の専門家プロファイルへの回答 水周りの騒音対策についてhttps://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-163568/ 24時間換気システムの重要性https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-163459/ 飲食店併用住宅の厨房https://profile.ne.jp/pf/yasuragi...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/01 08:01

2019年8月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月29~30日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月30日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が19年度は+0.8%、20年度は+1.2%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【ARUHIマガジン掲載】新築マンションが”売れ残る”理由。値引き交渉に成功しやすいタイミングとは

住宅ローン専門の金融機関であるARUHIに寄稿、監修させていただきました。 詳しくはこちら (続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

省エネは住宅やクルマにも

(専門家プロファイルからはこちらから←)明日から早いもので8月ですね!省エネに繋がる方向性で、今後は住宅のみならず自動車もハイブリッド化が急速に進みます。  2021年EURO7 二酸化炭素排出量 95g/km (現行130g/km) 2025年EURO8 2021年の15%減 2030年EURO9 2021年の37.5%減 日本車やアメ車は未だ規制値が緩い方ですが、欧州車は急速にEV化...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/31 00:07

【明後日…FP継続セミナー】ライフステージごとの生命保険の見直し方

ライフステージごとの生命保険の見直し方と考え方をお伝えします。お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) ☆アクセス:JR総武線・メトロ有楽町線・南北線の市ヶ谷駅から徒歩3分☆実施日時:7月28日(日曜日)10:00~13:00☆講師:大泉稔 ☆受講料:5,4...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/26 21:38

googleのYMYL(Your Money or Your Life)の影響と対策

googleのYMYL(Your Money or Your Life)の影響と対策 SEO対策で悩んでいるメディア運営者の方も少なくないでしょう。 とくに近年のgoogleのアルゴリズムでは「YMYL(Your Money or Your Life)」という概念が定着してきました。 YMYLとは 「Your Money or Your Life」の略語のことで、「将来の...(続きを読む

岩瀬 拓也
岩瀬 拓也
(マーケティングプランナー)
2019/07/23 10:54

【7月28日…FP継続セミナー】ライフステージごとの生命保険の見直し方

ライフステージごとの生命保険の見直し方と考え方をお伝えします。お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) ☆アクセス:JR総武線・メトロ有楽町線・南北線の市ヶ谷駅から徒歩3分☆実施日時:7月28日(日曜日)10:00~13:00☆講師:大泉稔 ☆受講料:5,4...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/22 20:33

【7月25日…FP継続セミナー】子育てが終わっていない50歳代のための生命保険の考え方

50歳代は子育てに加え、住宅ローンの返済や老後資金の準備など、お金の掛かるライフイベントを同時併行で進めなくてはなりません。数多くのライフイベントの中で、どのような保障を準備するのか?その問いに対する答えを探ってみたいと思います。 お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこち...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/22 20:33

企業が集客のためにメディア構築をする前に考えなければならないこと

多くの企業が「メディア構築して、自社の集客装置として機能させたい。」と考えているはずです。メディアがあると、毎月コストをかけずに自然検索から、多くの人が自社のサービス、商品の情報を見てもらえるからです。広告宣伝やマーケティングの部署の方はメディア構築による集客増(反響増)からの売り上げ増という企画を立てた経験があるのではないでしょうか?しかし、大抵の場合は失敗に終わります。なぜかというと・・・1....(続きを読む

岩瀬 拓也
岩瀬 拓也
(マーケティングプランナー)

どうする人生100年時代? ~「リバース60」~

  人生100年時代、65歳で2000万円貯めないとならないという報告が話題になり、新聞、テレビ、ネットなどでいろいろな情報を目にしてきたのではないでしょうか。どの情報を見ても解決策として働き続ける、または運用するしかないような書き方でした。豊かで楽しく生活するには本当にお金が必要で大変ですね。公的年金だけではカバーできない状況で、みなさんはどのようにしようと考えているのでしょうか。 今回は老後...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

7月度YAHOO!知恵袋への回答(追加)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の雪深い実家をリフォーム (ご質問内容↓)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210525255 今週、旭川~士別に出張してまいりました。夏の道央は気候も良く、過ごしやすいですね。 一方で、3年前の冬に行った旭川市内 士別においては除雪がないと屋外の道路位置が分か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/19 18:07

住宅ローン短期固定金利を選択したときの対策

 【質問】 3年固定で住宅ローンを組んだばかりですが、金利が上がり不安になってきました。どうすればいいでしょう?   【回答】 注意しなければならないのは、現在のローン契約が“変動金利”ではなく“短期の固定金利”という点です。   変動金利の場合は、住宅ローンの金利の見直しは6ヵ月毎になっているので、自分の住宅ローンの金利が変わるのも6ヶ月毎ですが、返済額は借りてから5年間は変わらない...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/18 12:00

【FP継続セミナー】ライフステージごとの生命保険の見直し方

ライフステージごとの生命保険の見直し方と考え方をお伝えします。お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) ☆アクセス:JR総武線・メトロ有楽町線・南北線の市ヶ谷駅から徒歩3分☆実施日時:7月28日(日曜日)10:00~13:00☆講師:大泉稔 ☆受講料:5,4...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/16 14:12

【FP継続セミナー】子育てが終わっていない50歳代のための生命保険の考え方

50歳代は子育てに加え、住宅ローンの返済や老後資金の準備など、お金の掛かるライフイベントを同時併行で進めなくてはなりません。数多くのライフイベントの中で、どのような保障を準備するのか?その問いに対する答えを探ってみたいと思います。 お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこち...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/16 14:11

2019年8月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、8月の基準金利はまだら模様となりました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、8月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

執筆情報解禁その5

(専門家プロファイルからはこちらから←) 少し前ですが執筆させて頂いた記事が情報解禁になりましたので、是非ご一読ください♪住宅業界の現況・今後の動向について↓https://careerticket.jp/media/article/1647/ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/16 00:07

児童健康福祉住宅を承ります

(専門家プロファイルからはこちらから←) 日本の人口は少子高齢社会ですが、子どもの数は少ないとはいえ一定数居られるわけで、社会福祉士の分野でも「児童福祉分野」は未だ成熟していないと感じています。  建築分野において、介護福祉建築に携わっておりますが、ここ数年はお子さんに障がいがあるご家族などからのご依頼が増えています。 もちろん、ご家族の詳細や図面・竣工後の写真などは個人情報保護の観点からネッ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/12 00:07

今年残り半年・増税3カ月前

(専門家プロファイルからはこちらから←) 住宅分野における消費税増税前の駆け込み需要は、9月末竣工可能なリフォームなどを除き、3月末までが工事請負契約における経過措置適用期間でしたので、今は落ち着いてますね! 今年も残り半年になりましたが、増税後の戸建て新築住宅における国交省の施策を利用した新築設計をしてまいりますので宜しくお願い致します! 1.住宅ローン減税  控除期間が3年延長(建物購入価...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/11 00:07

「お金に甘いカナダ人?」- ホストファミリーに現れる社会現象

 カナダの抱える問題のひとつ「経済は好調なはずなのに、借金に喘ぐ人が多い」が、頻繁にニュース記事を賑わせています。 「カナダのホストファミリーの経済事情 - 借金に喘ぐ懐具合」というコラムを半年前に書きましたが、まだまだその問題解決は遠いと感じるカナダ事情です。 カナダの一般家庭は、$1の収入に対して$1.78もの負債を抱えているとコラムで紹介しましたが、その状況は依然として続いてい...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

賃貸住宅フェア2019 in東京

2019年7月30日(火)・31日(水) 賃貸住宅フェア2019 in東京に、住宅ローンソムリエが出展させていただくことになりました。 30日(火)に、代表の中村 諭がセミナーをさせていただきます。   【主催】全国賃貸住宅新聞 【公式HP】https://fair2019.zenchin-fair.com/about/tokyo/ 【日時】7月30日(火)12:50~13:40 【...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

20代から30代、住宅ローン残高過去最高

若くて持ち家借金膨らんでいるようです。2018年の20代から30代の負債残高は、持ち家志向が多く住宅ローンの残高が増加しています。 低金利がもたらした若い世代の債務超過はこれから一体どうなるでしょうか?(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/09 09:05

執筆情報解禁その4

(専門家プロファイルからはこちらから←) 省エネ住宅ZEHとIoTから生み出される住宅のカタチ↓今回監修させて頂いた記事は、 「新築時に考えたい!間取り変更が自由なSI住宅」↓https://www.e-life.jp/column/trend/4406/ 是非ご一読ください! (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/08 00:07

【ARUHIマガジン掲載】北向きマンションはお買い得!?

住宅ローン専門の金融機関であるARUHIに寄稿、監修させていただきました。 詳しくはこちら (続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2019/07/07 11:00

7月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←)7月度YAHOO!知恵袋への回答について  子供が誕生し住まいを新築の注文住宅にするかマンションにすべきかhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14209787049 高齢者夫婦住まいの戸建て住宅において、今後どのようなリフォームがトレンドなのかhttps://detail.c...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/05 07:07

奥様が住宅ローン連帯保証人になっているが、ご主人が亡くなったら…?

【質問】 収入合算するための連帯保証という理由で、主人名義の住宅ローンの連帯保証人の欄にサインをしたのですが、万が一主人がなくなった場合、連帯保証人である私に請求が来るのでしょうか?   【回答】 収入を合算して申し込む場合フラット35などでは、妻などの収入合算者は「連帯債務者」になる必要がありますが、銀行などの民間金融機関が取り扱う住宅ローンでは、収入合算者は「連帯保証人」になるのが通常...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/04 12:00

介護福祉住宅から児童福祉住宅へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 高齢社会を迎え、高齢者の人口が増える一方で、日本の総人口は減少していますね。  国や行政は高齢者分野に関して色々な施策を挙げているので、サポートを受けやすい状況であると感じる一方で、少子化に関しては対策が遅れています。  私自身も「介護福祉建築」分野を極めてまいりましたが、「児童福祉分野」は未だ弱いので今後、重点的に強化してまいります!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/02 07:07

2019年7月のフラット35と災害復興融資

 7月1日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.09%低下の年1.18%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.09%低下の年1.62%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

執筆情報解禁その3

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先月、執筆させて頂いた3本目の記事が情報解禁になりました。是非、ご一読ください 省エネ住宅ZEHとIoTから生み出される住宅のカタチ↓https://www.jyutaku.co.jp/column/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2935  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/01 07:07

2019年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月19~20日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月25日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が19年度は+0.9%、20年度は+1.3%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

どうする人生100年時代? ~リバースモーゲージの活用~

 6月に金融庁が発表した報告書で高齢夫婦無職世帯(65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計の収支の不足額が約5万円、30年で約2,000万円不足との発表がありました。この記事にみなさん驚かれているような報道がありましたが、実際にみなさん驚かれていたのでしょうか。老後の相談を受けていて、年金があてにならないと思っている方が多いように感じています。また、報告書の資料を見てこの支出に当てはま...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

投資マンションは年金代わりにならない??

ワンルームの投資マンションは年金代わりにならない ワンルームマンションを将来の年金代わりに、と謳って新築ワンルームを若いサラリーマンに販売している業者が多数います。 しかしはたして、35年後に年金代わりの役目を果たしてくれるでしょうか? 私は懐疑的です。 要は、35年ローンで購入して、35年後にマンションがしっかり家賃収入を生み出すように機能しているかどうかが問題です。 35年間、何も...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

カナダで最も危険な10の地域 - 高校留学に気をつけて!

2018年のカナダの国全体で最も危険な地域リストです。 The Top 10 Most Dangerous Cities in Canada 2018   危険順ワースト10です。 (派手な高校留学プログラムを持ち、日本人留学生を一生懸命勧誘している地域は赤で示しています。)   1.North Battleford, Saskatchewan州 2.Thompson, Manito...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

16,021件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索