「住まい」の専門家コラム 一覧(103ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「住まい」を含むコラム・事例

5,630件が該当しました

5,630件中 5101~5150件目

チェックシートは×? 脳を知ると・・その6

脳を知ると住まいが変わる! その6 家造りを進めるときに、「チェックシート」というものがあります。 どういった場所に住みたいですか?土地の規模はどれくらいがいいですか?家の規模は?どういった部屋が欲しいですか? などといった、項目に書き込んでいくタイプのものです。 これらのチェックシートは、頭の中を整理するのにはいいかも知れませんが、これまでお話してきたことから考...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/14 12:00

国交省/超長期住宅先導的モデル事業提案申請

超長期住宅先導的モデル事業の申請の受付が本日の消し印有効まででしたので ぎりぎりまで、粘って本日提出いたしました。 応募してみました。 超長期住宅先導的モデル事業の申請とは、 「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」 というストック社会のあり方について、具体の内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを目的としているもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/13 20:00

幸せを生む住まい・完成しました・・画像アップです。

■家族の絆が強まる温冬涼夏の住まい・大阪府枚方市・・T様邸は無事に完成しました。 その画像を『謙さんブログ』で紹介しています。 どうぞご覧下さい。 謙さんブログT様邸の家:http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/archives/cat_50030340.html(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/13 19:32

内装の壁仕上げ・タイル

練馬区早宮の現場では、現在内部の仕上げ工事にかかっています。 少しづつ完成に近づいてきました。 2階の子世帯のリビングの壁の一面に、 外装用のタイルを貼ってみました。 石のような表情で ざっくりした風合いがとてもいいです。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> h...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/12 20:00

男性性と女性性 脳を知ると・・ その5

脳を知ると住まいが変わる! その5 新皮質の脳と旧皮質の脳・・・あまりこういった話をすると、難しい話に聞えるかも知れませんが、今回の例をみると分かりやすいかもしれません。 これまでもお話したように新皮質の脳はいわゆる論理的な部分をつかさどっています。 そして、旧皮質の脳は、感情面などをつかさどっています。 よく見るとこれに類似していることが日常でもありませんか? ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/11 20:06

ベランダ軒下竿掛下地・天井施工

建物と一体のベランダの下面です。 室内の側から梁を持ち出してベランダを造ります。 梁の下端には、角材を打ち付けて 写真のように仕上げ材料を打ち付けるための下地を組みます。 下地を組んだら 不燃の軒天材を打ち付けます。 これは無塗装品なので、仕上げに塗装の職人が 色をつけます。 玄関の軒裏なども同じ仕上げになります。 板橋、練馬エリアで太陽...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/10 10:33

働く女性のためのワンランクアップ住まい購入術

働く女性のためのワンランクアップ住まい購入術 開催日・・・・・5月24日(土) 開催地・・・・・大阪(中央区) お時間・・・・・第一部14:00〜15:00          第二部15:10〜16:10 参加費用・・・・第1部と第2部で合計3000円 セミナー内容・・・・・働く女性のためのセミナーを開催いたします。   ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/09 08:17

ストレスが解消できない?「脳を知ると・・」その4

脳を知ると住まいが変わる! その4 前回は、新皮質をフルに活用した、論理性、効率性などからは、ストレスを開放することが出来ない事がわかってくる、という話をしました。 これを家造りにあてはめて言うと「情報を組み合わせた家づくりではストレスを開放する事が出来ない」ということでもあります。以前新聞で、家の中でも6割の人が疲れている、という記事を読みましたが、情報社会の中での家造りでは...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/07 19:00

日経ウーマン6月号に掲載されました!

本日発売の日経ウーマン6月号、今月のテーマは  「1ヶ月で自信をつける!」です。 私が出ていますので、ぜひご覧になってください。 6月号では、自信をつけるための 様々なテクニックや 専門家の コメント・アドバイスのほか、インタビューや 読者ルポなども満載です。 この特集記事を書いた記者さんたち4人のうち、3人の方と お話して、それぞれ私のコメントを載せ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/07 07:30

東国原宮崎県知事への熱烈ラブメール その3

■住宅講演会 『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』 開催に向けて謙さんが東国原英夫宮崎県知事に送ったラブメール その3です。  その1:http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/31072  その2:http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/31096   東国原英...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/05 18:00

都会に住む?郊外に住む?

GW、皆さんはいかがお過ごしですか? まとまった休みを利用して、マンションギャラリーや 住宅展示場にお出かけの方もいらっしゃると思います。 また、共働きでお忙しいご夫婦にとっては、 家計について考えるいい機会でもあるらしく、 「結婚したので、この機会に家計の見直しをしたい」 「住宅購入の話が具体的になってきたので、家計について相談したい」 といったご依頼が増...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/05 11:23

杉板の清楚な空間

石神井公園の近く、大きな木々やお寺、神社などに囲まれた、武蔵野の歴史を感じさせる立地に建つ、築25年程度のマンションの1室をスケルトンリフォームしました。 クライアントは、30代のご夫婦と4歳になる女の子の3人家族。 これまで都心のマンションに住んでいらっしゃいましたが、お子さんの成長を機に、もっと広い住まいに・・・と新たにこの中古マンションを購入され、自分たちの暮らし方に合った住ま...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/05 05:30

脳を知ると住まいが変わる! その3

脳を知ると住まいが変わる! その3 現代はストレス社会と言われていますが、どうしてストレスが増えていったか? それには理由があります。 脳は大きく分けると、新皮質の部分と旧皮質の部分に分かれます。 前者は、論理的な部分をつかさどり、後者は、感情的な部分をつかさどっています。 特に後者は、数十億年という進化のなかで培われたもので、生物が生きる源と繋がっているよう...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/03 12:00

謙さんの初夢・東国原宮崎県知事とのジョイント講演会

■宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会を4月16日に立ち上げました。 そしてこれから家づくりを計画している方対象の講演会『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』の11月開催が決まりました。その経過を何回かに分けて書いてみます。  平成20年1月6日の謙さんブログから始まりました。 ◆あの東国原宮崎県知事とのジョイント講演会を開催したくなりました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/02 20:06

OZONE & EXPO

ゴールデンウィークの前半、4/26(土)に二つのイベントに参加しました。 一つは講師を務めた新宿リビングセンターOZONEでのセミナー。もう一つは東京ビックサイトのスタイルハウジングEXPOでの作品展示。 どちらのイベントも来訪者の方の住まいに対する熱意を感じるものでした。最近はこんな風に色々な形で情報収集できるのでいいですね・・と思いつつも、でも結局は信頼できるひとりの建築家との出会いが...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/05/02 18:22

脳を知ると住まいが変わる! その2

脳を知ると住まいが変わる! その2 「脳を知ると住まいが変わる!」のその2としてお話したいのが、どうしてストレスが溜まるのか?ということです。 ストレスという言葉はよく聞きますが、具体的にはどのようにして発生しているのでしょうか?私はあくまでも建築家なので、その立場からお話しますが、ストレスというものは「感情的に抑圧している部分」から発生するようです。 例えば、家のリ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/01 10:31

美しい廊下は贅沢空間になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住宅のなかで「ただの廊下」ほど無駄に思うことがないでしょうか? 実際、できるだけ居室面積を広く確保するための設計手法として、廊下部分の面積を最小にするために様々な工夫をすることはよくあるのですが、集合住宅などで躯体の形や開口部の方向などが決まっている場合は、どうしても廊下をつくらざるをえないケースがあります。   このマンショ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/30 22:36

リタイア(定年退職)後の住まい

後期高齢者医療保険制度や年金不払いなど、定年後の生活不安が募る世の中となりました。 プロファイルユーザーの方たちのご両親で、そろそろ老々介護や独居へのご心配をされていらっしゃる方も少なくないと思われます。 以前は手厚い介護保険制度により「施設入居」で安心の老後生活ができましたが、今は病院など''「社会的入院の排除」''などから自宅へ帰らせるケースがほとんどのようです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/04/30 16:01

【新コラム】脳を知ると住まいが変わる! その1

脳を知ると住まいが変わる! その1 「脳を知ると住まいが変わる!」・・・ちょっと大胆なタイトルにしました(笑)。 しかし、脳のことを調べれば調べるほど、住まいや環境に大きく関わっている事が分かりました。 建築家の立場で感じるのは「これからの時代の家造りは、心の部分にどれだけフォーカスできるか?」がポイントだということです。 先日面白い記事を読みました。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/30 12:36

我が子の才能を一瞬で引き出す住まい術

5月23日(金)13:30〜15:00に広島市内の某所にて 無料セミナーを開催します。 主催者は、TOTO DAIKEN YKKAP、 共催が、広島リビング新聞社です。 セミナータイトルは「我が子の才能を一瞬で引き出す住まい術」  〜女性の視点に立った我が子の才能を引き出す術とは?〜 です。詳細や申込みは下記HPからどうぞ。 http://www...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/29 23:46

宮崎杉たっぷりの構造現場見学会・大阪・5月18日

お施主様のT様のご理解とご協力で開催させて頂きます。 ■宮崎杉でつくる幸せを生む住まい・・・・      ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の現場見学会を開催します!  ●日時:平成20年5月18日 10時〜16時  ●会場:大阪府枚方市東香里元町15−9  約30坪の敷地(建ぺい率50%・容積率100%・第1種高度地区・北側斜線制限有り)の持つ自然の恩恵...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/04/29 20:43

ただいま 移転中!!!

ただいま 移転中につきバタバタしておりまして、コラムなど更新できずご迷惑をおかけしております。 すみません。。。。 今回の移転の意味は。。。。。 ■暮らしを楽しむインテリア教室+i.style 赤坂サロン開設!  お台場という特殊な場所にありましたが、もっと皆様に親しんでいただくために移転いたします。  正式なお知らせは後日致しますが、赤坂に移転します! ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/28 21:59

築6年の家を建替えしたいと相談のお客様

昨日は、新たなお客様が事務所にお越し下さった。 6年前に練馬区内に建売を購入し、現在住んでいるが建替えをされたいご様子。 建売を買われて後悔していらっしゃる方は多く、結露対策でご相談にみえる方もいらっしゃるのです。 リフォームでは、限界があり直しても責任が持てないと申し上げるとあきらめてお帰りになる方が多いのですが、 私達も築6年で建替えしたいと決心されているお客様にお会いするのは...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/28 20:00

木を囲うと どうなるの・・・?

■高気密・高断熱住宅を省エネ住宅といい、夏涼しくて冬温かい住宅という人たちがいます。そして外断熱だとか内断熱だとかとも言い、その性能を自慢する人たちもいます。 ■その殆どが、外気を遮断して、同じ空気を何度も冷暖房すれば省エネ効果があるという主張です。その工法は、構造材である柱をサンドイッチのように囲ったつくりの住宅です。また、合板でパネルをつくった住宅もあります。いずれにしろ、木をプラス...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/04/28 19:00

銭湯の文化

僕の出生地は、熊本県の荒尾市という田舎町ですが、戦後、三池炭鉱の 町として、隣街の福岡県大牟田市と一緒に、昭和40年代の前半までは 非常に栄えていました。 僕の実家は、その社宅街の中で、三池炭鉱の「厚生理髪」として床屋を 営んでいたのですが、社宅内でも、公の場所に位置し、回りは、銭湯や 公園、幼稚園、商店、なども置かれ、特に賑わう場所でもありました。 僕が、昔から大好きな場所は、その中でも「銭...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/28 10:08

A036.品川Vタワーの眺望

南側の景色、いかがでしょうか。 現在募集中の品川Vタワーの写真が届きましたのでUPします。 あと、キッチンから洗面・バススペースへの導線も、使いやすい間取りでしたのでそちらも^^ このレジデンスの利便性は下記に書きましたが、やはりその利便性は頭ひとつ抜けてます。^^ => http://profile.ne.jp/pf/leasing/column/detail/29307 ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/27 16:44

「ハウスクエア横浜」セミナー開催しました

いよいよGWが始まりましたね♪ 春は陽気もいいですし、 ゆっくり見てまわる時間が取れやすいので、 住宅展示場を見学するには、とてもいい季節です。 この時期に合わせて住宅展示場でも、 いろいろな催し物やセミナーを開催しています。 私も昨日、ハウスクエア横浜さんで 【優しく解説!家づくり資金計画】と題して 「土地から購入して注文住宅を建てたい」 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/27 12:20

もらえるものはどんどんもらおう!補助金!

電気温水器/エコキュートの補助金申請受付が明日23日からスタートします。 申請をし、受理され、採択の通知が届きまして 工事完了後 写真など必要書類を添付して提出致しますと お引渡し後 しばらくしてエコキュート1台に対して42,000円の 補助金がお客様の口座に振り込まれます。 面倒な手続きはすべてお客様に変わって当社で行っております。 先着順ですので、私ともでは、申し込みが...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/22 20:00

リビングにつづく快適空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 昨日のコラムよりご紹介しています「パティオのあるマンション邸宅」。   このマンションは実はまだ6月からの販売開始のプロジェクトのため正式に物件詳細を公表できないのですが・・ 販売準備が整い次第、またこのコラムでも物件WEBなどご案内したいと思います。 エリアとしては都心から20分程度の住宅街で90平米以上の住居が...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/20 16:32

ベランダ防水工事

建物の上にベランダが来る場合、 また、ベランダを建築工事で建物と一体にして造る場合、 FRP防水工法を採用しています。 よく浴槽の素材であるFRPの液状のものを大工工事でつくった木のベランダにプライマーを塗布した後、塗り ベランダに槽をつくってしまいます。 雨水等の水気を建物にしみこませないようにする工法です。 写真はガラス繊維のマットを2重に敷き詰めているところで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/20 16:08

和テイストをアレンジする

食の和ブームもそうですが インテリアでも海外での和ブームは相変わらずの人気です。 普段私たちが忘れかけている和を 異国で見たとき本当にうれしいものです。 日本で生活をする海外の方達のお住まいを拝見すると 私達以上に上手に和をインテリアの中に取り入れています。 ☆帯のセンタークロス ☆帯や掛け軸の額装 ☆瀬戸物の植木鉢 ☆和ローソク ☆古いお雛様や...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/04/19 10:50

夏暑くないロフトや小屋裏の秘密

4月8日のコラムの続きです。 外壁廻りの外部通気層の空気が、 やがては、屋根遮断パネルの通気層を抜け、 屋根の頂点のここにでてきます。 写真左の金具は換気棟用の部材です。 捨水切りといいます。 写真右は換気棟取付完了の写真です。 換気棟金具は、空気は抜けるけど、雨は入ってこないという 不思議な金具です。 オーテーのカンキくん2型を使っています。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/18 21:15

窓ガラスで守る地球の未来

<エコガラス(遮熱・断熱LOW−Eペアガラス)> 先日、ボーっとTVを見ておりましたら エコガラスのコマーシャルをやっておりました。 エコガラスがあたりまえの時代がやってきたようです。 弊社では、18年前からエコ硝子をお客様のお住まいに使ってきました。 ただ地球環境に優しいだけでなく、熱が逃げたり、入ってきたりするのを 防ぐことができますから、冷暖房の光熱費も安くなり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/17 20:00

Flashはストーリーを表現する最適なツールです

商品を浸透させるためのキャラクターをFlash(フラッシュ)でさらに活かす!! Flash(フラッシュ)をホームページに取り込む場合は 会社のイメージを伝えるツールとして使う場合が多いですが、 TOPページ全面をFlash(フラッシュ)化するのではなく 部分的なFlash(フラッシュ)の活用で、ちょっとリッチな感じを出す方法が 最近多くなっています。 更に、キ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/04/17 10:36

省エネでエコな住まい/気密工事

右の写真は、2階のトイレの真下を撮影しています。 2階の水廻りの排水配管を、外部へ出す部分です。 トイレなどの排水は汚水ですから、室内を通す部分をなるべく少なくし 早く外部へ出した方がいいので、このように天井裏でまげて外部に出します。 外部に出す部分の配管廻りも写真のように現場発泡のウレタンで 配管廻りの小さな隙間を埋めます。 左の写真は、1Fの床、FP工法の床...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/14 20:35

空気がきれいな家/24時間計画換気と気密性

今年も花粉が飛び交う季節がやって参りました。 ご家族に花粉症の方はいらっしゃいませんか? また、春一番の砂埃で毎年お悩みではございませんか? FPの家ならお悩みもすこし解消です。 FPの家は気密の性能が大変高い家です。弊社では、1棟1棟 工事中に隙間を埋める処理が終わったところで、内装の仕上げに入る前に気密測定の専門機関に依頼し気密測定をしておりますが、現在では、その数値も1cm2...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/13 10:17

省エネで耐震の住まい/金物熱橋部分・ウレタン処理

4月4日に上棟した練馬区の現場です。 現在、断熱材の建てこみ、金物部分の断熱処理を行っています。 写真は、持ち出しべランダの下部です。 持ち出しベランダの跳ね出し梁と 2階と1階の間にわたる横架材、胴差部分がみえます。 2階の床の梁が掛けられていますが 大入れ蟻掛けの仕口で跳ね出し梁に胴差が掛けられています。 羽子板ボルトで緊結されています。 この羽子板ボルト...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/11 20:00

屋根のリフォーム

.  屋根勾配を変える 奥にいるのは、黒川くん。 古い町家をきれいに改修し、街並みをそろえる活動をしています。 そのなかで、屋根勾配を変える仕事をやっています。 もともと、この屋根はトタン葺だったので2寸しかありません。 これを4寸勾配に作り直しています。 あたりまえですが、棟木や母屋木がすでに入っています。 その上に、新...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/04/11 08:30

お引渡し後/お客様アンケート

引渡し後、約1ヶ月くらいしてお客様が少し落ち着かれたくらいに  お客様にアンケートをお送りしてご感想やご意見をいただいております。 2〜3日前にも、2月のお引渡ししたA様からアンケートが返信されてきました。 ご記入いただいたアンケートは、 写真のように社内回覧用紙をつけ 社員、パート全員で回覧します。 褒めていただいたことも、辛口のご意見も 一同で共有して、改善...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/10 20:00

OZONEセミナー

今年のゴールデンウィークは、じっくり住まいのことを考えてみませんか? と言うことで新宿のリビングデザインセンターOZONEで幾つかの住まいづくりセミナーが開催されます。 私が担当するのは、4/26(土)11:00〜12:30、OZONE8階セミナールームにて開かれる『建築家に聞く「会心の出来」だった住宅はこれだ!』と言うテーマのセミナー。 http://www.ozone.co.jp/...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/04/10 15:49

幸せを運んでくれたメール

30代はじめの女性からのメールだった。 私のところでやっている 企画住宅LWH をご覧になってメールをいただいた。 ">今は、独身なのですが、将来旦那さまとのんびり暮らせるような >こじんまりしたおうちが欲しいと思ってます。 >そして予算的 なかなか厳しいのですが、自分で建てた自分の家が欲しい >と思っていました。" とてもかわいらしくとても温かい「...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/09 16:54

雨の中の地鎮祭

昨日、新しく着工する(仮称)Kビルの地鎮祭が行われました。 強い雨と風の中で行われましたが、施工会社のしっかりとした 準備と対応のお陰でスムーズに進みました。 また地鎮祭は雨が降ると縁起が良いとされています。 俗に言う『雨降って地固まる』『清めの雨』ですね。 (仮称)Kビルは1階が中華料理店、2階3階がクライアントの お住まい、屋上には階段室を設ける 鉄骨造...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2008/04/09 15:00

共働き夫婦の住宅購入、持分はどうやって決める?

共働きのご夫婦から住宅購入について ご相談を受けると、よく聞かれる項目の1つに 「共有名義にするかどうか」という問題があります。 「住宅ローンはご主人のみ借りて、奥様は頭金などを出すケース」 「ご夫婦がそれぞれ住宅ローンを返済するケース」 など、いろいろありますが、 持分はどのように決めたらいいでしょうか… 「家は2人の物だから、持分も半分ずつネ!」 …...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/09 11:47

土地探しで悩んだ時に

私は普段このALL ABOUT以外にも2年以上前から続けているメールマガジンがあります。テーマは、「住まいづくりがどれだけ家族の幸せにつなげることが出来るか?」というもの。 今週は、相談者が土地探しで最後の決断に悩んだ時の事例を挙げています。 このALL ABOUTとメールマガジンを読んでいただくと、より立体的に家造りをイメージしていただけると思います。  http://a...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/09 09:23

小屋裏やロフトも暑くない家

練馬区田柄の住まいが先日上棟いたしました。 上棟しますとすぐに屋根の工事に入ります。 当社の屋根垂木は厚み38mm せい(高さ)は140mmのものを使います。 これを455mmピッチで並べ打ち付けてゆきます。 455mmピッチで敷き並べた垂木の間に、 FP工法の屋根断熱パネル(遮断パネル)を落とし込んでゆきます。 屋根遮断パネルも木のフレーム中にウレタン充填されて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/08 20:00

OY-HOUSE完成目前

ALL ABOUT Profileのお問い合わせからスタートした 東京都小金井市のOY-HOUSEが完成目前です。 土地探しからはじまったO様の住まいづくり。 建築条件付のためすでに工務店さんと契約をかわされ 着工目前の時点で 外観、間取り、開口部についてのアドバイスから 当方も参加させていただきました。 昨年末に建築工事はほぼ残工事を残すのみとなり お...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/08 17:00

誰のために・・ 3

あとがき 「住まい」とは、自己所有の家やマンションだけの事ではありません。賃貸だってそこで借主がまたその家族が安心し幸せに暮らせる場なら、それは「住まい」です。 Y氏に起こったとんでもない出来事の原因は、不動産屋どうしの連絡がうまくいかなかった事です。しかしそれは、当事者のY氏とは関係のないところで決まってしまった事。賃貸といえど「Y氏の家族が楽しみにしていた住まい」をこんな事...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/07 18:14

誰のために・・ 2

怒りの収まらないY氏は、オーナー側の不動産屋に電話をした。 不動産屋は・・・ 「仲介の方に何回も電話したんですよ。でもいつも出ない。それで、これはだめなんだな〜と思い、オーナーとも話して決めたんです。」 Y氏の怒りはまた沸騰する。 「借りるのはうちなんです。連絡どうのこうのは、あなた達の問題で、うちには何も関係ない。うちは借りる意思を示しているのになんでですか。」...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/06 12:00

家・住まい について思う事

◎住まいは、そこに、笑顔 がある事が大切だと考えます。    家族が集まり 笑顔 がある。    友人が集まり 笑顔 がある。  心から笑える 事は、なによりも幸せな事です。家族といえども ひとが集まる といろいろな問題が起きます。でも、最終的に心のよりどころとなるのが 家族 です。その「家族がいる場所」が住まいであり、安心して「帰る場所」です。 ◎住まいは「暮ら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/04 18:32

Y氏の家 とは

Y氏の家 とは・・ 家・住まいをめぐるショートストーリーです。 私が今まで見聞きした事、仕事、親愛なる我が施主の事 などなどを題材に、短編小説(風?)に書いてみます。 これから家を建てる方にも、すでに建てた方にも(・・どこかで聞いたようなフレーズ)、「家」というもの「住まい」という事について考えるきっかけになる・・・いえ、なったらいいな、と思います。 では、お楽しみく...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/04 16:45

5,630件中 5101~5150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索