「人生」の専門家コラム 一覧(359ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「人生」を含むコラム・事例

18,056件が該当しました

18,056件中 17901~17950件目

◆カリスマコーチの詳細です。

◆◆『オンナのミッション探しフォーラム』〜スピリチュアルと現実の両立〜 ◆◆ 『女性総合研究所』http://www.jyoseisouken.com/ は、 本年9月より、よりひとりひとりの女性が個性を活かし、 ミッションを感じて素晴らしい人生を安心して送れるようサポートをする活動を始めます。 『恋愛・結婚・仕事・お金・トラブル・旅行・子育て・美容ファッション・病気・...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/09/03 13:10

◆スピリチュアルと現実の両立がテーマ。

『オンナのミッション探しフォーラム』今週土曜日に開催します! 恋愛・仕事・お金・スピリチュアル、、、人生をHappylifeにするヒントが詰まったイベントを開催します。 今、江原さんの活躍などで、空前のスピリチュアルブームですよね。 『スピリチュアルと現実の両立』がテーマ。 スピリチュアルコンサルタントや、タロットを活用した女性経営者中心によるトークイベントを開催します。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/09/03 13:09

超地域密着マーケタ−に学ぶ

前回「お葉書」「お手紙」のコラムを掲載しましたが、今やその道のトップランナーとも言える 『超地域密着マーケティングのススメ』 の著者、平岡さんのお話を伺う機会がありました。 「地域」色を上手に使った独自の語り口で、思わず胸が暑くなる素晴らしい講演だったのですが、何よりも実際に超地域密着手法を使ったそのダイレクトメールの「信じられないリターン率」を伺って、本当にびっくりしま...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/03 00:32

住めば住むほど自信が湧いてくる家・・訪問?

■今から5年前に、1050坪の土地に6邸の新築工事をさせて頂きました。道路面より住宅が建っている敷地面までの高低差が約10mあり、なだらかな登り斜面の土地で、大阪市内を望める立地の場所です。 ■大阪城の北東・・・・奈良県に近い所・・・・四条畷市南野に、楠木正行(まさつら)を祭ってある四条畷神社があります。この四条畷神社の並びに立地しています。四条畷神社:http://www.7kama...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/02 13:06

AllAbout出展者(社)同士のリレーション

事務局から「交流会」のお知らせが届きましたね。 貴重な機会ですから、都合さえつけば、是非参加したいと思っているところです。 残念ながら、ここは、まだコミュニティー機能を持ち合わせていません。 自社、あるいはパーソナルなブランディング/プロモーションには、AllAboutの看板を背景に有効なツールだと思っています。 でも、これだけ専門性が高くノウハウを蓄積している各者(社)が一堂に集...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/09/01 18:35

住宅雑誌取材 4子供部屋のカラー/自分の部屋

子供部屋のカラーコーディネート提案の最後のバージョンです。 前回よりさらに年齢があがり高校生くらいの時期を想定しています。 こちらは一例です。 この時期は、体も心も大人へ変化しているので、一人の人間として、自分を表現するということを本人に任せてみても良いかな。。。と思います。 ご自分の好きな床、壁、インテリアを選んでみることで、生活や人生などいろいろな事への興味に繋がりますの...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/31 16:17

実際に手に入れればどうなりますか? 可能性その4

●あなたの住まいづくりの可能性 その4 実際に手に入れればどうなりますか? 今回は、うっとりする夢を頭に思い描いていただきましょう。 前回考えた「100%理想の住まい」が手に入ったらあなたの人生はどうなりますか? これが今回考えてほしい内容です。 「考えるだけでもおこがましい!」 「現実離れしたことを考えるだけ後で落胆が大きいだけだわ」 「こんなこと考え...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/30 09:42

健康はライフスタイルで決まる(2)

ロマンダリン大学医学部のラモン・マードック博士は「悪い遺伝子が銃に弾を込め、悪いライフスタイルが引き金を引く。」と語っている。 人々が飛行機で移動するとき、飛び立つ直前の飛行機に少しでも異常が確認されたら、その処置が完了するまで延々と飛行場の待合室で待たされる。仮に3時間待たされたとする。そこに居合わせた人々は一様に人生の3時間を犠牲にする。 しかし、不備な飛行機で事故に遭った...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/08/30 00:00

健康はライフスタイルで決まる(1)

ある人が「自分の両親は二人とも癌で死んだから、自分も癌で死ぬ。」と軽々しく話していた。この人は確実に癌で死ぬと思った。人の人生は口で告白した通りになるからだ。 いつも否定的な言葉を口にしている人の人生はその通りに展開し、いつも肯定的な言葉を口にしている人の人生は、悪い運命を変えてしまうほどアップグレードな人生を味わうことになる。 たとえ、変えることのできない悪い遺伝子を両親から...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/08/29 10:35

スケジュールの組み方

時間を効率的に使うためには、スケジュールをきちんと組むということは、大切です。 そのために、ほとんどの方は、手帳に書き込んでいると思います。 でも、それは、ほとんどが仕事上のもので、びっしり埋められているのではないでしょうか。 しかし、自分自身のもう1つのスケジュールというものを持つことも必要です。 つまり、自分の人生の目的の達成のためのスケジュールです。 そして、それは、長期...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/22 15:39

年金暮らし。主人に先立たれたら…

現在年金生活ですが、個人年金を色々していたので問題なく生活しています 主人61才 私54才 子供無し 後14年については、問題ないのですが、主人と私の年令差は7才で、主人は75才の時、私は68才と考えますと、自分の人生は何年残されているかは分かりませんが、14年後急に4割程収入が少なくなるので不安を感じます。 今、毎月20万位でしたら積み立てができるのですが、投信・...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/21 00:00

エクトル・シエラ氏のポエトリー・リーディング

ポエトリー・リーディング 昨日7月20日、私たちの友人のアーティストのエクトル・シエラさんが、私たちのスペースで、彼の作った詩の朗読会を開いてくれました。7月6日に世田谷豪徳寺の現代朗読協会アトリエにて、シエラさんの新しい絵本「だっこして」の出版記念が行われ、同様のちょっとしたイベントを、私たちのスペースを使ってやってもらうことになりました。 今回のイベントでも、シエラさんの絵本の紹介もあ...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/08/17 15:51

時間の充実度

ほとんどの大人は、1日の大半を仕事に費やしています。 その仕事が、好きな仕事なら、楽しく充実もしているでしょうが、嫌いな仕事だと、苦痛ですし、充実感もないでしょう。 1日の大半が、つまらない時間だとしたら、人生の大半がつまらないということになってしまいます。 だからと言って、生活があるので、転職したりも簡単にはできません。 こういう場合は、まず、目の前の仕事を、なんとか好きになるよ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/16 17:41

時間「財」の有効活用

ライフプランを立てるというと、お金の面に着目しがちですが、時間をどのように過ごしたいかということに着眼してみたいと思います。 時間を自分の選択で、最も有効に過ごすということが、 「財」としての時間の価値ある使い方であり、これが人生の豊かさに繋がるのです。 物を沢山持つために、時間財を使い続けることが、本当に自分にとって幸せなことなのかを考えてみたいものです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/15 22:55

性格・気質、脳・神経、遺伝子(6)

以上、前回の病前性格から発展して、性格因子についてご説明いたしました。脳・神経について言及したところが少なくなく、解剖学や生化学の基礎知識も必要とされるため、抵抗を覚えられた方も少なくないのではと恐縮いたします。しかし、病気や性格に限らず、あらゆる精神活動は脳・神経の機能ですから、心や脳の問題についてご説明を深める上では避けられないところです。更に論を進めると、遺伝子・DNAについて言及することに...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/08/13 00:00

節目について

今日は31歳最後の日。 自宅でゆっくりとこの1年を振り返り 明日からの新しい1年に向けて、計画を立てる。 節目は、割と大事にする方です。 何事もきっかけなどをうまく活かしたいと思っています。 何かを始めるときや、終えるとき、 気持ちを切り替えるリミットとしても、 節目は、便利です。 特に女性は節目を意識しますよね。 30代になるときや、結婚、出...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/12 20:57

●「離婚・子育て」も恐くない!賢いキャリアとは?

こんにちは、しぎはらです。 【手に職を持つ】という言葉 皆さんも一度は耳にした事がありませんか? 私事ですが、これまでの人生において 「離婚も子育ても経験」しましたが 「生活に困る」という事は、一度もありませんでした。 何故なら 【これからの時代は、女も手に職が必用】 という母の教えが 現在に至る今日迄、私をずっと 支えてきてくれたからなの...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/08/12 11:17

性格・気質、脳・神経、遺伝子(5)

Cloningerは更に上記のような気質の上位概念として性格次元も想定しました。この「性格」とは自己について洞察・学習することにより発達するもので、自己や社会の有効性に影響を与えるものと定義されています。以下の3つが挙げられます。 自己志向 Self Directedness 自己決定や意思の力Will power、もしくは選択に対して行動を調整する能力とされています。責任感、目標設定・遂行、動...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/08/12 00:00

打算的同居・・・その心は!?

二世帯住宅・三世代同居住宅となると、若夫婦の子育てとの関係も検討することですね。 『老人につかえて子供に範示す』  子供は親の後姿を見て育つと言われ、言って聞かせたり、説得しても、素直に習性のなかにとり入れることがないものです。しかし、親の真似をして、そのことを生活習慣とすることです。  子供に親を尊敬をさせたり、子供をよい人柄に育てたいのなら、自らがその実践をすることが子...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/09 12:57

蒜山高原のリタイヤハウス。

リビング・ダイニング・キッチン・マスターベッドルーム・ゲストルームx2・屋内車庫の間取り構成。 定年を迎えたご夫妻の第二の人生の生活拠点として計画しました。お子様達のどのご家族とも、車で数時間の距離にあり、近すぎず遠すぎない付き合いを楽しみにしておられます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/08/06 23:47

打算的同居・・・その心は!?

■二世帯住宅は打算的同居なのか? 最近、『二世帯住宅を建てたいのですが・・・』という相談を若者世帯から受けることあります。 よく話を聞いてみると、自己資金は少ない・土地は親の土地・建築費も自分たちの住む部分のみを住宅ローン・親が子どもを見てくれる・・・・・・。 こんな時、『打算的同居ですね!』と言いますと、否定はしません。だって当たっているのですから・・・。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/02 17:07

住育の要とは?【住育と子供 その4】

●住育と子供 その4 住育の要とは? 「住育」というと、いかに母親がしっかりして住環境の要にならないといけないのか?といった話を聞くことがあります。もちろん、これまでの日本のライフスタイルから見ると、家の要は、女性の役割であり母親こそは子供を育てる要だという考え方が常識的かも知れません。 しかし、広く欧米や最近の30歳代夫婦のライフスタイルを見ると、必ずしもそうとは言えず、ど...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/02 08:23

自分に自信を持つということ

人生なので、毎日いろいろあります。 私は昔から異常に感受性が強いことと、 怖がりの性格なので、事前にいろいろ考えすぎる 傾向にあり、心の動きのアップダウンが激しいので、 余計「いろいろある」ように感じます(笑)。 昔は、自信が持てずに何かあるごとに、 情緒不安定になって、周囲に当たり散らかしていた 時期もあったように思います。 (一番とばっちりを受けたの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/01 11:59

今の住宅環境の限界が子供に・・【住育と子供その3】

住育と子供 その3 今の住宅環境の限界が子供に及ぼすもの 衝撃のコラムから一夜明けましたが(笑)、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回の話はもう少し子供にフォーカスしていきたいと思います。 今回の話は「今の住環境の限界が子供に及ぼすもの」という話でが、そのキーワードになるのが「核家族」です。 核家族とは、両親と同居するのではなく、夫婦と子供だけで住む家族の形態...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/01 08:35

◆成功の公式を正しく掴む。

成功した大多数の人間は、仕事でも人生全般においても100%以上の責任をとる習慣がある。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/29 19:49

ケース(11)意思決定のポイント

人それぞれに人生における意思決定の ポイントがあると思いますが、皆さんは何で意思決定しますか? 意思決定のポイントも人それぞれです。 自分の価値観において、皆さんは自然と意思決定を していることが多いのです。 たとえば、私の意思決定する際に大事にしていることは、 社会や世の中が求めていることと自分の考えが一致しているか。 それがとても私の中では重要なポ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/25 10:10

第1回日韓リーダーシップ・フォーラム(3)

第1回日韓リーダーシップ・フォーラムの目的は、日韓が心からお互いに和解して、本当の意味での友好国となり、世界の歴史に多大な影響を与えてきた「バイブル」を土台にして、政治・経済・文化などの交流の場を持ち、中国を含めて、将来は加盟国とともに、アジア共通の利益と発展のために協力し合うAU(AsianUnion アジア連合)「アジア版EU」の実現の可能性を探って、その第一歩を踏み出すためのものである。 ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/07/25 00:00

独身の時のがんばり

昨日のコラムで、600万円貯まったことを書きましたが、昭和55年当時の話です。 そして、当時は今よりも金利も高い時代ですし、マル優の制度もありました。 ですから、利子も結構ついていました。 おまけに、自宅から通っていましたので、恵まれた環境だったと思います。 しかし、今時の若い方で、自宅から通っている方は、どれ位貯金しているのでしょうか? 自分の給料は、全部自分のこづかいにして...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/24 18:25

自立の象徴

では、昨日の続きです。 どうして、18歳で住宅の取得を目標にしたのか、ということですが、それは、二つの原因があります。 まず、第一は、育った環境です。 つまり、すごく家が狭く、自分の勉強机もないという所で育ったので、家に対する憧れが強かったということです。 そして、第二は、自分が「一国一城の主」になりたかったということです。 それが、自分の中では、自立の象徴のように思っていたわ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/21 15:54

うつ病と病前性格(5)

さて、うつ病の病前性格をご説明する際には「うつ状態の臨床分類」もご紹介しないわけにはいきません(画像をクリックすると拡大されます)。わが国の精神病理学の大家、笠原嘉、木村敏によるこの分類(1975、一部改変)は病前性格‐発病状況‐病像‐経過を一元的に説明し、躁うつ病や統合失調症の鑑別も網羅しており、DSMやICDといった操作的診断基準が主流となった現在においても、実際の臨床場面において大変、有用と...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/07/21 00:00

うつ病と病前性格(3)

執着性格 熱中性、徹底性、几帳面、正義感、一度生じた感情が冷めにくい持続性の性格(下田光造)。 メランコリー親和型性格 秩序志向が強く、自己の要求水準が高い、良心的で他人に尽くす性格 (Tellenbach)。 強迫性格 几帳面、倹約、潔癖、強情などの性格 (Freud)。 抑うつ型人格 重苦しい気分を抱き、人生を悩む人格 (Schneider)。 回避性格 社会的な制止、不適切感および否...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/07/19 00:00

働く女性のために。。。

多くの方が私のサイトを見ていただいている事を感謝致します。  人生のちょっとだけ(だいぶ?)先輩として“働く女性の子育て”というシリーズを追加します。 数年前に“働く女性”について本を書かせて頂きました。 タイトルは、【女はにっこり微笑んで ワイン】 ワインの本ではありません。 昔【男は黙って サッポロビール】というCMがありましたが、それをワイン好きな私バー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/18 20:55

うつ病と病前性格(1)

前回は最近のうつ病として「現代型うつ病」「未熟型うつ病」「ディスチミア(気分変調症)親和型うつ病」をご紹介いたしました。いずれも従来の「メランコリー親和型うつ病」に対して、若年期に生ずる性格因を伴ううつ病といえます。すなわち、人生における問題・葛藤に直面して、抑うつを自己の内界に保持せず、不安・焦燥を表出し、時に回避・依存も生ずる病態です。 「うつ病」と一言で言っても、ライフサイクルや性格傾向に...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/07/17 16:08

会社がつぶれる理由

本日は、新興市場に上場されているパソコン販売会社の創業会長・社長とのお打ち合わせ。 創業会長は30代前半とお若いのだが、堅実な方で、 子会社20社強、連結売上600億という実績にも拘らず、 オフィスは「最低限の費用で」とのコンセプトのもと「坪1万」という堅実経営をされている。 この会長が発した一言。 「会社は驕(おご)り、高ぶりで潰れる」と。 会長のご実家は...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/07/17 12:41

マイクロソフト本社に3月に行ってきて・・・

私は本年1月にマイクロソフトMVP(Most Valuable Professional)なる賞を受賞した。 私の人生に取ってとても重要な位置を占める褒章だ。 受賞したことで嬉しかったのは、本年3月12日〜17日にマイクロソフト本社のあるシアトルに呼ばれたことだ。 さすがに本社の中には入ることはできなかったが、マイクロソフトのカンファレンスセンターで学ぶことができた。また、ビルゲ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/15 00:00

住宅設計は人生設計です。。。

■住宅設計は、人生設計であり、そこに住む家族の幸せ設計である。  このように教わってきました。良い住宅=良い建物という発想では見えてこないことですね。 ■■住宅の役割の一つに、住宅は人生の拠点であることがあげられます。母親の母体から離れて、終焉を迎えるまでお世話になるのが住宅であります。まさに人生の拠点ですね。 ■■■住宅は肌に触れる最も身近な環境であり、この室内環境...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/14 16:34

第10回 「退職を決心した」

 コーチングで自己基盤に向き合っている自分が避けて通っていたことは「会社をやめて、会社に囚われ巻き込まれる毎日から抜け出し、自分を変えること」だった。 いったい何のために働くのか、私はどうしたいのか。何に妥協しているのか。本当の私はなんと言っているのか。 コーチングでは、表層的な目標も扱うことがある。しらないうちに、そのうちに、深いことに目がいくようになる。それは、自分の人...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/12 12:12

生命保険は選ぶもの!

「生命保険は選ぶもの」当たり前のことではあるのですが、ほとんどの方は、選んで加入していないのが現状です。なぜ選んで加入しないのでしょうか。保険は人生で大きな買い物であるにもかかわらず・・・。 たぶん以下の理由があげられるのではないかと思います。 1、商品がよくわからないから。 2、めんどうだから。 3、生命保険は車や洋服とは違い見えないものであるため、実感がわかない。 4...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/11 00:00

第7回 「藤田さん・・・誰の人生?」

私の当時のコーチは、私の勤務先事情と私の置かれている立場をほとんど知らない。そのコーチはセッションのたびに、私が発する毒気の強い「愚痴」を聴かされる。その日も黙ってひとしきり聴いてくれたあと、私にこう言った。 「藤田さん・・・誰の人生?」  私は、はっとした。  私は、私の選択でこの人生を選んでいる。愚痴を言うのも自分が選んでいること。会社を辞めるのも、私の選択肢にあるはず...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/09 16:13

子供の才能のエッセンス その4  まねをする

●子供の才能のエッセンス その4  まねをする 「すぐ、人の真似をするんだから!」と言って、子供をたしなめる親がいますが、この「真似る」能力も立派な才能です。 いつの間に覚えたのやら・・・、と思うくらい子供はすぐに物事をコピーしそれを繰り返して自分の表現にしてしまいます。 大人はすぐに「人の物真似なんて・・・」と思いがちですが、実はこの真似をする能力は、人生を豊かに幸...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/06 06:51

昨日より高松に来ております。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 昨日より高松に来ております。 なんと四国は人生初の訪問です。 今まで北は北海道稚内、 南は沖縄波照間まで行ったことがありましたが、 四国が未踏の地でした。 今回は中小企業家同友会全国総会参加のために 来ました。 (高松のみなさん、見かけたら声を掛けてください!) これから...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/05 09:07

価値観の合う仲間を見つける

今回お話しする「豊かさの感性を高める知恵」は価値観の合う仲間を見つけるという話です。 私の周りでも人生を豊かに幸せな流れを導き出している人は、「人生を豊かに幸せに生きて生きたい」という価値観を第1に思っている人に囲まれています。 具体的には、「子供との絆を真剣に考えている」夫婦、「自由なライフスタイルをエンジョイしたい」夫婦、「会社と家庭のバランスの調和をメインで考えたい」夫婦...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/01 22:32

『スタジアム』と『ミュージアム』

John Lennon Museum は、さいたまスーパーアリーナ内。 高層ビルの林立する、さいたま新都心にあります。 John Lennon は、わたしもそれなりに聞いてきました。 ここには時間の合間をぬい、やっと訪れることできました。 展示は、彼の 等身大の人生にふれるような構成。 とくに 晩年(‥といっても、いはば働き盛りの 30代。) 家族と過ごしている、穏やかな笑顔に なごみました。...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/06/29 17:05

建築設計より環境設計。。。

今年で、設立26年を迎える住宅環境科学研究グループの、HSG(ホーミースタディグループ)の師範研修が昨日に引き続き、午前8時〜午後3時まで行われました。http://www.homyhome.jp/ 講師は、冨田辰雄環境工学博士(HSG会主)です。 HSGの住宅設計は、幸せを生む住まいの設計であるということなくしては考えられない。 幸せを生む住まいは、環境設計であ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/27 21:37

キャリアを育てるための自己理解研修

21世紀のビジネスパーソンには、 個々人が自立したプロフェッショナルとして、 自らキャリアを育てる力を持つことが求められます。 その基盤として重要なことは“自己理解”です。 自分はどんなときに活き活きする/やる気が下がってしまう 傾向にあるのか、現在の自分の心はどのような状態なのかなどを、 様々な手法を用いて探っていく全3回の連続シリーズです。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/26 12:14

お金に対する潜在意識

「金銭教育」というと、おこづかいの与え方とかいうことを思いつく方が多いと思いますが、実は、それ以前の問題として、幼少期の環境が、その人の金銭感覚に及ぼす影響があることを知りました。 例えば、幼少期に、両親や家族の会話の中で、「お金は汚いものだ。」というイメージの言葉を言っているのを聞いて育つと、潜在意識の中で、「お金は汚いものなので、入ってきても、すぐに手放す。」という流れができて、お金をどん...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/25 18:34

ビジネスパーソンのための学校

MBAのコースでもなく、 ただの講演会でもなく、 学ぶ「場」があってもいいなと思い、 開催を始めたMIAビジネスパーソンのための学校。 今、行っているテーマは2つ。 1、リベラルアーツを鍛えよう 三谷宏治さん こちらはビジネスパーソンの基礎を、さまざまな 切り口やテーマで鍛えるものです。 2、現役プロジェクトマネジャーが語る 野村隆さん これか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/24 18:08

めまい・・・「役割」をやめる時

以前みた、めまいの症例を一つご紹介します。 3日前位からあるめまい・ふらつき。原因は分からず、頭を動かすと強くふらつき感が出るようでした。 さっそく心身条件反射療法で無意識にある感情を確認していくと、 「役割」と''「心配」''が神経系を緊張させ、カラダに影響しているのが分かりました。それによる心身のバランスを正常に整えていくとほぼ症状は消失しました。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/22 17:14

結婚退職しますが…お金の手続きは?

雇用保険、年金についてです。 2003年11月に今の会社に契約社員として入社し、 2004年3月から雇用保険などが引き落としになりました。が、 2005年4月20日で契約が切れるのもあり、結婚退職したいと考えております。 雇用保険なのですが、退職後は今住んでるところから引っ越すのですが、この場合、雇用保険は受け取ることができるのでしょうか。 また年金は、主人は...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 00:00

橋本情報戦略企画の橋本和則氏と打合せ

35歳の若さにしてIT本を30冊以上出している橋本情報戦略企画の橋本和則氏と打合せをしている。 月に2回平均で打合せをしている。 橋本和則氏とは本年3月にシアトルで知り合った。 私は箱いっぱいのお土産(例えば、醤油、味噌スープ、松井サブレ)等を持ってバス(ホテルからマイクロソフト本社カンファレンスセンター行き)に乗り込み、たまたま、隣席となり、話をしたら、セミナー会場も一緒だった...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/20 01:24

18,056件中 17901~17950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索