「ワーク」の専門家コラム 一覧(69ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「ワーク」を含むコラム・事例

3,466件が該当しました

3,466件中 3401~3450件目

スタイリッシュに見せる!絵画フレームの飾り方

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 ふだん私達の生活の中で少しだけ工夫したり、整えたりするだけで心地よく豊かな時間を過ごせたりするものです。 そんな心地よく豊かな時間を過ごせる「心地よい暮らしのエッセンス」をご紹介します。 家のどこかに絵画やアートフレームなど飾る時、どのように飾れば綺麗に効果的に飾れるか、迷われることは意外と多いのではないでしょうか?  飾る絵...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/11 11:00

ドリームバーという場所で

おととい、ドリームバーという交流会にて、 ワークショップを行いました。 「自己理解と他者理解」ということで、 エニアグラムを少し使って、個々人の価値観を 掘り下げていくようなワークを行いました。 経営者や管理職の方が多かったので、 ご自身の価値観だけではなく、部下の価値観は、 自分とは当たり前ですが異なり、 よかれと思ってほめていることが、本人には響いてなかっ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/10 00:00

ヒトのプロセミナーを終えて。

1月26日(土)にヒトのプロセミナーに参加させていただき、 無事に終了しました。 こちらのコラムをお読みいただいてきてくださった方、 本当にありがとうございます。 私自身、お客様のPowerを頂き、熱くなってしまいましたが、 少しでも気づきがあればいいなと思っております。 ワークでは、いかに自分自身を理解することが難しいか、 他人から見られている自分、他人を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/31 00:00

自己分析エクササイズ(2)

昨日は、「私は○○です」というエクササイズとそれを掘り下げることを行ってもらいました。 今日は、ではその価値観が発揮された今までのエピソードを 洗い出していきましょう。 ライフチャートエクササイズ 私がカウンセリングで使っているライフチャートは、 生まれてから今までを振り返ってもらうワークになります。 自分自身がとてもワクワクしたりモチベーションがあがったり、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/28 00:00

自己分析エクササイズ(1)

自己分析・自己理解が大事だと、いつも私のコラムでは しつこく(笑)、訴えておりますが、いくつかご紹介していきます。 「私は○○です」エクササイズ セミナーのワークやアイスブレーキングなどで行ったりもしますが、 「私は○○です」をひたすら20個くらい書き出します。 ワークで行うときなどは2分くらいで書いてもらいます。 例)私の例ですみません・・・。 私...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/27 00:00

経営に役立つデザインってなんだろう?

こんにちは ウジトモコです。 昨日、千葉県・千葉工業大学の主催 ちば 戦略的デザイン活用塾 入門講座 「ビジネスに役立つデザインの戦略的活用」 が行われました。 山崎和彦教授の「モノ中心でない、人間中心のデザイン」 武内良正先生の「高く買ってもらえる、何度も買ってもらえる、愛されるブランド理論」 非常にためになるお話が満載でした。 添付のイラ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/01/25 08:38

ITPro EXPO 2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はイベントについてのお話です。 ITに関する総合イベントである「ITPro EXPO 2008」が1月30日(水)〜2月1日(金)に東京ビッグサイトで開催されます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/index.html 中堅・中小企業においても戦略的IT活用が求められる時代。IT担当...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/19 11:05

電子化の際の注意点

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は電子化の際の注意点についてのお話です。 中堅・中小企業においても、ペーパーレス化や情報共有推進などの観点から、紙媒体を削減し電子化する動きが高まっているようです。 電子化することで、物理的なスペース面でのメリットや検索による業務効率アップなど様々な効果が期待できます。紙媒体を削減し、電子化することを発端にして、全社的な情報化...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/18 20:34

美容師さんの 転職シーズン

年末の忙しいピークが終わり 成人式も終わると  転職シーズンです。 毎年ですが ぐっと登録いただける方が 増えますし ヘアサロンさんの求人も もっと増えます。 なんとか マッチング に日々 取り組んでいます。 転職意向のある 美容師さんは やっぱり これからがチャンスです。 毎日 随時 転職相談 おこなっています。 また 求人サイト からの まずは お気軽 登録も...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/17 12:00

ビジネスに役立つデザインの戦略的活用塾、開講!

こんにちは ウジトモコです お知らせが直前になりましたが千葉県・千葉工業大学の主催でデザイン塾開講です。 今回、その第三部で光栄にも講師をさせて頂くことになりました。 ビジネスに役立つデザインの戦略的活用 主催 千葉県・千葉工業大学デザイン科学科・千葉県知的所有権センター 後援 千葉県産業支援技術研究所 開催日時・場所 2008年1月24日(木)1...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/01/14 21:52

自分の未来図を描く

皆さん、こんにちは。 今日は、お勧めセミナーのご案内です。 私も1年に1回受講しているセミナーです。 女性のためのキャリアゼミ ※女性限定なので、男性の方は今回は参加できなくてすみません。。。 エム・アイ・アソシエイツのアセスメントツールの一つである 自立度診断を事前に受けて、 当日はその結果のフィードバックを受けたり、自分の今の現状を知ることから始めます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/09 00:00

ライスワークからライフワークへ

「ライスワーク」は、食うための仕事です。 そして、「ライフワーク」は、自分の志のための仕事です。 経済的自由をつかめば、思う存分に「ライフワーク」ができます。 経済的自由は、遊んで暮らすためのものではなく、自分の志を追求するための手段です。 今あなたの仕事が、食うためだけの仕事ならば、経済的自由への道を目指してみてはいかがでしょうか。 それも一つの生き方です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/08 22:51

私編-4 (働かない生き方選択)

働かない生き方選択 の 就職  大学を卒業後 新卒で入社したのは 物流管理会社でした。(わかりやすくいうと倉庫) なんと 入社してからの「研修」で知る始末。 3人の同期(なぜか全員近大)が 心強いような‥ 9時〜17時の 研修生活 2日 その後 研修現場配置という名目で 新卒3人で  摂津にある物流倉庫が当面の職場となりました。  8時出社 16時45分...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/05 11:14

家族とのコミュニケーション その5 

家族とのコミュニケーション その5 判断しないで聞いて感じる 前回までのワークはいかがでしたか? さて、今回は別の角度で家族とのコミュニケーションを見ていきましょう。 今回は、「会話をしている時は判断しないで聞いて感じる」というお話をします。というのも、家づくりにおいて、話が揉めるのは、「お互いに判断しあって、相手が何を感じているのかを理解しないまま、すれ違うから」というの...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/12/29 21:44

家族とのコミュニケーション その4 感情を・・

家族とのコミュニケーション その4 感情を感じあう その3のミニワークに取り組んでもらえましたか? まだの方は、その3を読んでミニワークに取り組んでください。 ・・・・では、今回のお話です。 今回のお話は、前回のミニワークをしていただいた人には感じてもらえるかもしれません。というのも前回のミニワークおいて、何を感じたか?というのがポイントになるからです。 家族...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/12/26 15:21

家族とのコミュニケーションその3 今回はミニワーク

家族とのコミュニケーション その3  自分の生活のバランス 前回の自覚する話は、人によっては苦しかったかも知れません。 しかし、そのズレを知る事は自分が今どういう状態か?を認識する上では大切です。 というのも、自分の状態がわからない状況で、コミュニケーションをとろうとしてもそれ自体が苦痛になったり、とんちんかんなコミュニケーションになる可能性があるからです。 では...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/12/25 09:05

今年のまとめに  企業に頼らないキャリアのために

 私は、核家族で3人の子を育て、働くの母ですので、今日は、ちょっと違う視点で書いてみます。  本当は、男性でも女性でも同じです。本当に自分らしく、自分の生き方、家族を大事にする生き方を選択していくと、シゴトは自分にくっついてくるもので、自分がシゴトにあわせるものではない、とわかります。  どんな環境のどんなシゴトをしている人もそうではないでしょうか。でも、自分で何かを始め...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/23 00:00

ダイアログ・イン・ザ・ダーク、セカンドセッション

12月20日に行ってきました。 ↓ http://www.dialoginthedark.com/did2007/info.html 以前、ダイアログ・イン・ザ・ダークの話をブログに書きましたが、 http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/64785536.html そのセカンドセッションが赤坂でありました。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/22 18:00

ヒトのプロ女性セミナーの集客進捗報告

http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/21784 ↑ 何度か告知させていただいているセミナーですが、 徐々にエントリーの方々も増えてきました。 来年1月最後の土曜日開催です。 ぜひ自分自身のキャリアについて考えるには、 とても年始のいい時期ですので、遊びに来てくださいね! 当日、セミナーに申し込んで...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/19 00:00

●「見た目で評価が上がる!」理由

こんにちは、しぎはらです。 先日開催した「服職戦略セミナー」参加者の方から 後日頂いたメール。 『会社の方向性と自分の服飾の方向性で ハッと気付かされる部分が多々あり大変勉強になりました。』 『自分が想像していた以上の貴重な情報を得ることができ 一緒に参加した同僚とおさらいしたほどでした! 服飾のマナーやカラー診断・服の色調など 普段接触しているメ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/18 11:23

ワークライフバランス時代のキャリア・プランニング

InDIProsでは、不定期ですが、「InDIPros Letter」というレターを発行しています。 普段はブログやメルマガ、オールアバウトなどで、短めのコラムを書いているのですが、 たまにはこってり、私の想いや勉強・経験の成果を披露しよう、という趣旨の論文です。 そして今回、その第4号を発行し、ホームページにアップしました。 ワークライフバランス時代のキャ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/14 23:57

その2→就職を考える!

すいません、お話が前後します。 つくづく思います。 ああもっとよく考えて就職すればよかった!と。 今、どれだけの40代がそれを思うでしょうか。 今なら、こう考えます。子育てもシゴトも全うして、豊かな人生を送りたいという私の性質に本当にあっているワークスタイルは その1→専門職で企業に頼らないキャリア(シゴト人生) その2→安定して、影響力の大きい母体...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/06 00:03

カウンセリングスキルを磨く

カウンセラーになったからと言って、 100%完璧なスキルになったわけではありません。 なぜならば「人の心」に触れる仕事であるわけですから、 100%正しい答えがそもそもないからです。 永遠に学び続けなければならないものであり、 正解は1つではないものでもあります。 だからこそ、自分の心の状態も含めてクライアントと向かい合うとき、 客観的に見続けることが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/03 15:00

魅力あるリーダーになるために

リーダーシップの研修は世の中に沢山ありますが、 このセミナーは非常に役に立ち、実践できます。 ↓ http://www.mia.co.jp/seminars/seminar_107.html 講師の佐々木さんは私と同じGCDFキャリアカウンセラーの資格を 持っていらっしゃいますし、組織開発を現在もアメリカの大学に 学びに行かれているステキな方です。 リーダー...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/03 10:39

あなたは、どのように、愛される存在ですか?

昨日・今日とエニアグラムのワークショップに参加しています。 そのセッションの中でペアでタイトルのように 「あなたはどのように愛される存在ですか?」ということを 問いかけるワークがあります。 頭で考えるのではなく、「今、ここ」で感じていることを 湧き上がる言葉で伝えるというものです。 頭で考えると、「どのようにしたら愛されるか?」ということを 考えた上で、「○...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/18 12:00

「自己PR術」セミナー

最近、とてもお問い合わせが多く、 添削依頼も多いので、ワーク形式でセミナーを 行おうと考えています。 ご興味のある方は、ぜひお問い合わせくださいね。 3人以上、集まった時点で開催します。 転職を考えている方だけでなく、 交流会での自己PRなどにも役に立つし、 営業などの自己紹介、自社プレゼンなどにも 役立つ要素を盛り込む予定です。 実際に人事と...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/17 00:00

私のワークライフバランス

フリーになってからの私のワークライフバランスは、 時間だけで見ると、かなりバランスし始めています。 「残業」という概念がなくなったため、 ほぼ明るいうちに仕事が終わります。 そして、無駄遣いがかなり減りました。 いつ収入がなくなるかわからないと思うと、 移動にタクシーを使うことも減るし、 飲みに行く回数も減ります。 飲みに行かず自炊をするので、健康にもい...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/15 00:00

質実剛健なステンレスキッチン

花梨庵のキッチンは、業務用ステンレス製カウンターと木製収納の組み合わせです。 質実剛健なステンレスキッチンは、ステンレス板が厚く、見た目にも触ってみてもしっかり感があります。油汚れがついても豪快にたわしで磨いて、また美しさが蘇ります。 シンクはかなり大容量。村上建築設計室ではいつもそれなりの大きさを確保していますが、ここでは奥行も大きくとったため、かなりの余裕が生まれました。これがク...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/14 00:00

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その9

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第9分科会です。 第9分科会は「ワーク・ライフ・バランス」をキーワードに 「元気で働くた...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/11 00:00

【ヘルスケア】2

こんにちは、島田千草です。 引き続きヘルスケア部門のネーミングについてお話していきます。 前回のコラムのなかで、夜1時まで第2回のネーム開発を提出する予定とお伝えしていましたが、もちろん提出できました。 正直、ヘルスケア部門のネーム開発は他部門のネーミングに比べ非常に難しいのです。 8名で構成されているクライアントチーム(クライアント...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2007/11/09 14:13

はじめのご挨拶です

ほんの少数の見ていただいた皆様、 はじめまして。 プレスクリエイトの 中井と申します。 弊社は 美容師さん 理容師さん  エステティシャンさん ネイリストさん  などビューティーワーク業界に特化した 人材紹介会社&求人サイトの会社です。 ヘアスタイリスト Jrスタイリスト アシスタント  学生さん 未経験からの挑戦、独立への想い  様々な レベ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/11/01 09:53

【ヘルスケア】1

こんにちは、島田千草です。 しばらく更新できずにいたら、あっという間に10月も最終日となってしまいました。 これからは、間隔をあけずに更新するよう心がけるつもりですので、よろしくお願いします! 先週からヘルスケア部門の新薬開発のネーム開発を行っています。 当然のことですが、クライアント側の正式発表が行われ、クライアントからの承諾なしには、案件につ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2007/10/31 17:50

高橋俊介先生の講義

『ワークライフ再統合の時代』というテーマ。 ワークライフバランスという考え方とは 少し違う。 ワークとライフを切り離すのではなく、 ワークライフインテグレータという考え方。 ワークとライフは切り離したり分けて考えるのではなく、 重ね合わせて考えることがこれからは必要になってくると 高橋先生はおっしゃっていました。 もともと私は公私混同派なので、お仕...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/26 10:11

SOHOスタイルの書斎

家のどこかに、落ち着けて機能的な「書斎」があったらと思われる方は意外に多いと思います。 たとえば、自宅でも仕事をされる方にはSOHOスタイルがオススメです。 SOHO・・・スモールオフィス&ホームオフィスという住空間のスタイルは、最近ではとくにめずらしいライフスタイルではなくなりましたが、いざ我が家をSOHOスタイルにする場合、家庭と仕事のエリア区分やSOHOにするメリットである合理性や...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/10/02 02:14

自分の人生について語る

私のカウンセリングの中で、 ライフチャートを書くワークをするときがあります。 自分の人生を語ってもらうのですが 本当に一人ひとりのクライアントさんの人生を お聞きします。 感情が高ぶって涙してしまう方、 楽しかった出来事を今、まさに体験しているかのように ニコニコ話される方、本当にいろいろな人生があります。 なのに・・・。 職歴書になると...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/09/27 23:05

●「離婚・子育て」も恐くない【自力で扉を開く!】

こんにちは、しぎはらです。 【時代の変化をチャンスに変える!】 という事実を、その企業は既に現実化し始めていました。 【いま、その企業に行けば 自分が望んでいた仕事の在りかたが体験出来 将来へのスキルに磨きがかかる!】 「学びの為には必要。どうしても入りたい!」 という情熱を胸に、社長に直接アポを取り 『お給料は要りません。ぜひ、仕事を学ばせ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/25 09:53

22日とっても有意義なセミナーでした(前半)

9月22日(土)の13:30〜17:00に「人生の質を高めるセミナー〜幸せに成功している人たちの住まい観」を開催しました。会場には約30名近くの人が集まり、とっても充実した時間を過ごしました。では、これからセミナーを受講した方々の声をお聞きください。 -------------------------------------------------- とても興味深いセミナーでした。よ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/25 00:00

20代女性向けセミナー開催のお知らせ

私自身のフリーランス後、初セミナーになります。 今回は女性のためのビジネススキルUP講座の 第一弾「自分らしい時間管理術」の講座になります。 キャリアカウンセラーの観点から、個々人にあった 管理方法を自分自身で見出すためのワークなども 行う予定ですので、お楽しみに。 〜当日の詳細〜 ■日時:10月20日(土)13:30〜15:00(13:15開場) ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/09/18 00:00

自己表現する大切さ

先日からご案内の1dayレッスンがお台場アトリエも終了しました。 普段あまりしない「自由に自分を表現する」「自分探し」というワーク。 皆さん楽しんでいただいたようです。 終わった後はお一人ずつ感想を述べながらご自分の作品について解説! 意外な自分がいた。。。という方が多かったようです。 やはり「自己表現する」ということ、大切な事ですね。。。 住まいについて...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/28 17:46

キラキラする瞬間

土曜日は、2ヶ月に1度の女性のためのキャリアゼミでした。 当社のコンテンツの中でも定番となってきた セミナーの1つです。 今日もワークに取り組む受講生の皆さんの顔が キラキラする瞬間をたくさん見ることができました。 アンケートの結果も非常に好評を頂き、 また次回の励みになります。 企業においても「女性の活用」「ダイバーシティー」が 叫ばれてる昨今、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/23 00:00

働きやすいベンチャー

本日は、著名IT企業の中核メンバー3名が新たに設立した会社より 求人のご依頼があり、訪問。 設立1年目にも関わらず、過去の実績が功を奏して、 大手ポータルサイト運営会社など、Net系クライアントからの依頼が殺到している。 既に売上は14億で、来期は28億が見えているというからスゴイ。 やはり技術力があり、マーケティング力があり、そして何より成功体験があるのだから...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

おしゃれなアイランドキッチン

デザイナーのおしゃれなアイランドキッチンです。 奥の黒いキッチンカウンターはシンクが正面右側にある4.2mのキッチンカウンターです。 左にパソコンを置いて、料理のレシピや生活のさまざまなことを検索したりする。 家にいるときって、トイレやお風呂は別として、そんなに機能をわける必要があるのかしら? お料理しながら、アイロンかけしたり、パソコンやったりテレビ見たり本読んだり。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/10 14:31

自分のことは自分では分からない

「原島さんはフットワークがイイね!」。 Webの世界に飛び込んだ頃、お客様から頂いたお言葉です。 その会社には結構な頻度で通っていて、相応のお仕事も頂いてました。 いま思うと、高い評価を得ていたのでしょう。 しかし当時は、あまり評価されていないと受け取りました。 自分では、企画力がある、設計が良い、顧客を理解している、 といったヘッドワーク面で、お客様に評価して欲しい...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2007/06/29 18:29

第1回 私とコーチングの出会い

 オールアバウト読者の皆さん初めまして!まだまだなじみの薄いコーチング。  このコーナーを利用して、私の赤裸々な実体験を通じて、どのように私が自分らしいライフスタイルとありたい姿、ワークスタイルを手に入れたかをお伝えしていきます。  何かの参考になると、うれしいな、と思っております。シリーズで続けていきます。  ・・・ではスタート! 2002年、それは衝撃的な1文...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/06/29 14:00

子供にとっての家 その5 自立心を養う・・・

●子供にとっての家 その5 〜自立心を養う部屋〜 子供はいつの頃から自立心を身につけていくのでしょうか? 私自身の記憶では「親と別々に寝ること」が、大人になった気分を味わった第1歩だったように思います。「エッヘン!自分ひとりでも寝れるもん!」そんなことを思い出します。 兄弟のいる子供は、まず兄弟で寝るのもいいでしょう。 一人っ子の場合は、一人で寝る回数を徐々に増や...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/28 07:11

子供にとっての家 その3 ワークルームは・・・

●子供にとっての家 その3 〜ワークルームは会社と同じ〜 近年ワークルームという言葉が使われて久しくなります。 ワークルームとはすなわち「仕事をする部屋」「勉強する部屋」とも訳すことが出来ますが、子供にとってのワークルームは、将来の職場環境と同じだと考えています。 一般会社の職場をイメージしていただければいいのですが、年齢層の違うメンバーが机を並べて、それぞれが違う仕...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/26 07:59

【ワークトップの高さにこだわる】

 キッチン製作会社にお願いして、各キッチンメーカーのパーツを集め、オリジナルなキッチンとして、センチ単位のサイズの変更に対応して頂きました。  流司台と調理台を切り離し、ワークトップ面の高さを微妙に変えています。調理台は俎板や鍋を使用しての作業が多い為、やや低い目のワークトップとし、流司台はシンクとの関係からやや高いめに設定しています。  そうする事により、上体を曲げる事が少なくなり腰への...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:05

ワークトップの高さ

キッチンセットそのものにも疑問がありあます。 何故シンクとクッキングヒーターが同じ高さにあるのでしょう? シンクは水を溢さない為、15cm程低い位置が作業高さです。クッキングヒーターは鍋を載せる為15cm程高い位置が作業高さです。それを同一平面に揃えてしまうと使う時に腰を曲げたり伸ばしたりしなければなりません。非常に腰に負担がかかります。 作業面に高低差を付けない事に疑問を感じる...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 11:40

【PHPカラット】7月号に掲載

個人的なお知らせなのですが… 女性誌【PHPカラット】7月号に掲載されました。 今回は、肩こり・腰痛の解消法についてのお話させていただきました。デスクワークやファッションなど、意外な注意ポイントも! これからは冷房のきいた部屋で過ごすことも多くなると思いますので、こりの悪化にはご注意くださいね!(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/06/09 16:18

デジタル・ワークスタイル

時間管理や、情報収集など、 ネットの普及により働き方が変わっている。 そんな中でネットオタクの私のお勧め本。 インターネットを駆使して仕事をしている方も、 使いきれていない方も非常にわかりやすい内容なので ぜひ一度お試しあれ。 「デジタル・ワークスタイル」徳力基彦さん著 手にとって読み始めて、 「あ、自分の仕事の仕方、結構、いい線いってるかも!」 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/27 22:03

3,466件中 3401~3450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索