「キッチン」の専門家コラム 一覧(53ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「キッチン」を含むコラム・事例

2,927件が該当しました

2,927件中 2601~2650件目

2008年上半期人気住宅設備ランキングが発表されました

システムキッチンの部 第一位 サンヴァリエ ピットhttp://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html システムバスの部 第一位 INAX ラ・バスhttp://www.ju-ken.co.jp/ 本日から開催されております、東京ビックサイトでのビルダーズ&リモデラーズショーにて配布された、7月25日付の「工務店新聞」にプロが選...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/23 19:12

親世帯と子世帯の理想的な同居 〜2世帯住宅編〜

一つ屋根の下で暮らすという二世帯住宅は、より自立した家族同士でなければ難しく、その意味で二世帯住宅の選択は、言い換えれば「個の自立」をどう考えるかを考えることでもあるのです。 設計に入る前にじっくり検討することが必要だと思います。この十分なシミュレーションがなされず、未消化のまま設計が行われた場合、次のような三つの不満を招くことになります。 一つめとして、二世帯住宅...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/23 17:12

施主支給における最新のキッチン情報です。

施主支給で依頼が多いシステムキッチンにおいて、人気の商品というのはその時 代によっても変わりますが、基本的に使い勝手を優先される場合が多いです。例 えばピットというサンウェーブの人気商品は、 http://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html「パタパタくん」というドアポ ケット収納がたいへん人気が高いシステ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/18 18:56

着々と工事は進んで・・・

3週間ほどの短い工期のため、一日に打ち合わせる項目が半端じゃなく多いのもリフォームの特徴です。 特に大工さんが作業を始める最初の数日は戦争さながら。 数時間質問の嵐! そして、新しく建てる壁の位置やキッチンが置かれる位置など、一つ一つの墨出しをしていきます。 ここでも、 「あー結局このくらいの広さしかないのかー。それならキッチンもあと数センチ縮めなければならいっすね。」 な...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/07/18 09:00

テレビの置き方〜4

窓とテレビの位置 テレビと窓の関係は難しいものです。間取りで大体は決まってしまいますが、想定されたところにテレビを置いて、そこがベストな位置なのか・・・。 見る位置にもよりますが、窓と対面する位置にテレビがあると日中は映り込みがあって見にくいものです。特にプラズマやブラウン管は表面がガラスなので影響が大きいです。 とは言っても、窓の前に置くのも如何なものでしょうか。テレビ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/16 11:35

篭り部屋

Wakaba-Houseのリビングに面して、左側に子供部屋、右側に籠り部屋への入口があります。 この篭り部屋、ちょっと引きこもって読書などをする、書斎のような部屋です。 以前は窓のない奥まった雰囲気のキッチンだったのですが、スケルトンリフォームする際、「明るく開放的なキッチンにしたい」ということで、キッチンの位置を移動したため、このような空間が生まれました。 他の部屋と同様...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/07/14 21:00

キッチンのリフォーム

高さと奥行の工夫で広々と。 こちらのお宅は、独立型キッチンで狭く暗いキッチンでした。 リフォームのお話を頂き提案したのが、ガスとシンクを分けて配置するスタイルです。 シンク部分を20cmほど増築し、廊下からの出入り口をなくすプランでしたが収納量は2倍以上になりました。 シンク前面を左の45cm収納とそろえ、シンク前を出窓にし吊戸棚は高さを下げることが可能になり使...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/14 10:08

minika-8 「小さい土地に家を建てる 覚悟」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部下地が進行中です。 写真は2階です。 この家、、各階(ほぼ)一部屋です。約12帖。 1階は、ガレージと玄関+トイレ 2階はリビングとキッチン 3階は寝室と風呂+洗面脱衣 そこに階段がつくので、実質床部分は10帖くらい。 今日は、現場で施主Hさんご夫婦と打ち合わせをしました。 Hさんとの話・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/12 19:52

対面キッチンを有効に使う〜3

カウンター下収納〜目的に合わせて。 写真のお宅の対面カウンターは、天板の下がへこんだ状態になっていました。お客様と打合せをしていたら、ワイングラスをどこに収納するかという話になりました。 そこで提案したのがこの位置です。ガラスの扉を下に開けるようにしてあります、テーブルがあっても開けられるように扉の下まで73cmです。ほとんどのテーブルが70〜72cmの高さなので、ワイングラ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/12 18:00

☆皆様に 感謝☆

人気順位1位1年間保持  皆様に感謝 昨年7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始め、7月11日に人気順位1位 をいただきました! 忘れもしない1年前、夕方オフィスから見える空に大きな虹がみえました。 虹がオールアバウト人気順位1位をお祝いしてくれました。 一日天下 と思いきや、何と皆様のご支援のお陰をもちまして、無事に1年間 建築家部門の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/11 08:40

サンウェーブのキッチン <ピット>

サンウェーブの人気システムキッチン<ピット>http://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html パタパタくんでテレビでもお馴染みの人気シリーズです。 現在のモデルは右も左もパタパタくん、が付いており収納がたいへんしやすいた め、通常の調理においては使い勝手も評判です。 ピットを選ぶ方は、クリナップのクリンレ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/09 20:33

対面キッチンを有効に使う〜2

カウンター下の収納 対面カウンターのダイニング側は天板が20cm位とび出していることが多いです。キッチン側からは料理を出したりするのに便利ですが、ダイニングテーブルをカウンター側の壁に寄せて置くと、椅子に座ったとき肩の高さくらいになり、ちょっと邪魔ですね。 よくお客様に提案するのが写真のような収納です。 高さをテーブルと同じにして、奥行は30〜40cm。このサイズは座った...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/09 19:00

住宅の仕事にかかわること

10時、朝霞で家を建てたいというAさん、住宅のご相談。何でも都内で飲食店を営んでいるということで、いろいろなお話を聞いているうちに4時間もたってしまった。中国や台湾に精通しているということで、これまで聞いたこともなかったお話を聞くことができた。 住宅の仕事というのは、施主とじかに話をすることができるというのが一番面白いところだと思う。ゼネコンにいたころには、誰のために建物を作っているのか...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/07/07 18:02

対面キッチンを有効に使う〜1

見せすぎないキッチン 対面キッチンは、多くの方が憧れるようです。最近のマンションのモデルルームは吊戸棚もなく広々して開放的なものが多いです。 でも・・・実際の暮らしを考えると如何でしょうか?いつもきれいに出来る方もいますが、キッチンには沢山のものがあります、時には洗い物が残っていることもあります。 写真はキッチンカウンターから5cm上がったところに対面のカウンターが...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/07 18:00

テレビの置き方〜その2

邪魔にならないように。 こちらのお宅2軒は、リビング入り口の横がテレビ置き場です。 既製のボードは動線的に角が気になるので造作家具で考えたものです。 一枚目の写真は、天板に(人造大理石)コーリアンを使って円弧状にしてあります。AV機器が入るサイズでなるべく存在感の出ないようにというご要望でした。ベースはコストを考えて直線の扉にしましたが違和感なくリビングに収まりました。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/06 09:00

TOYOキッチンの評価

先日、日経BP社の依頼で 私含め設計屋3人でTOYO キッチンの 商品評価をしてまいりました。 日経ケンプラッツ キッチンという入口から住空間に''ファッション''を 持ち込んだメーカーの実力を 私たちがどう 評価?苦言したか?? 詳しくは記事へ。。。。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/03 18:00

こんなキッチン設備です

Wakaba-Houseのキッチン設備について、ご紹介しましょう。 この家はオール電化なので、コンロはIHクッキングヒーター。その下部には同じメーカーのコンビネーションレンジをつけました。これをつけることにより、置き型の電子レンジが不要となりました。 換気扇はリーズナブルで見た目もすっきりと綺麗なハーツ。吸い込みの力はやや弱いようですが、ガスコンロのような火の排熱や燃焼空気はないので...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/30 17:30

上海の旅そのニ

上海の旅 そのニ 上海住宅事情のお話をします。 上海でマンションを購入するとほとんどスケルトン状態です。一部 日本のように内装仕上もしているそうですが、まだまだ自分でしなければ なりませんので、購入してからが大変でもあり楽しみでもあります。 中国人の友人がホームセンターやキッチンの打ち合わせに行くので 同行し、上海のインテリア街へ行ってびっくり!! 規模が...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/30 08:23

2008 ユーロ クッチーナの報告会

水曜日は、夜6時から 新宿のアクタスにて 4月16日〜21日にイタリアミラノで行われた 2008年 ユーロ クッチーナの報告セミナーに出席致しました。 クッチーナとは、イタリア語で台所の意味。ヨーロッパのキッチンの大展示会です。 ミラノサローネ(インテリアの世界的展示会)の一角に構え、ユーロルーチェ(照明の展示会)と隔年で行われます。 今年は、クッチーナの年。 ここでのトレ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/27 20:00

中庭に向かって

「新潟の住宅」では、中庭にデッキを貼りました。 そのデッキを囲い込むように、リビング、ダイニングキッチン、水廻りが配置しています。 ダイニングキッチンは、デッキより少し低く位置しているため、アイレベルが変わります。 ちょっとした空間の仕掛けが、平面的な関係に写真のような変化をつけます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/26 10:00

田柄2丁目/完成!階段上がってすぐキッチン編

昨日に引き続き、田柄2丁目の完成の写真です。 2階がリビング・ダイニングになっております。 階段室を壁で仕切ってしまいますとダイニング空間が狭く感じられてしまいますので 腰壁にし、オープンにいたしました。 階段のすぐ横に、電話用カウンターを取り付けいたしました。 階段を上ったところから、 キッチン方向を見たところです。 こんな風に 階段スペース、ホール廊下からドア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/25 20:00

母娘で並んでお菓子づくり

Wakaba-Houseの、リビングから続くキッチンです。 右の写真は、キッチンからリビング側をふりかえったところです。 このお宅では、お料理が趣味の奥様から、幼稚園に通う娘さんと「キッチンに二人並んで、お菓子をつくりたい」という要望がありました。そのため、カウンターの幅を広くとりつつ、リビングと空間をつなげるため、このような横に長いキッチンとなりました。 扉材はリビングの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/23 23:30

リビングからダイニング・キッチンへ

Wakaba-Houseのリビングから玄関側を振り返ったところです。 リビングの低いカウンター収納は、そのままキッチンに繋がります。奥行も高さも異なりますが、扉材の素材感を統一したため、連続感が生まれました。 キッチンというと「システムキッチン」を思い浮かべがちですが、キッチンも造り付け家具として製作することが可能です。(うちの事務所では、設計した空間やクライアントの使い勝手に合わせ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/15 21:00

賃貸募集のテクニック1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/5/14号】 投資用不動産にとって最も大事なのは、「いかに稼働率を上げるか」です。 「稼働率を上げる」すなわち「いかに空室期間を短くするか」ということです。 どんなに現状の利回りが高くても、 前入居者の退去後になかなか次の入居者が決まらないのでは、 結局、総収入額は少なくなり相対的な利回りは低くなっ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/15 16:00

クレディアVSレガセス

システムキッチン対決シリーズ クレディアVSレガセス が始まりました。http://www.ju-ken.co.jp/box/0806_vs_sk.html 私が同等クラスのシステムキッチンを比較して、それぞれの特徴など を紹介する企画となっております。 キッチンなんか、皆同じだ! とお考えの方はぜひ目を通していただきたい企画です。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/06/14 16:38

キッチンショールームでお打ち合わせ

7月から工事の始まるN様と新宿へ。 サンウエーブのショールームへ参りました。 サンウェーブのpitto(ピット)は5月20日に新しくなり、 コンロの下にもパタパタ君をつけられるようになりました。 パタパタ君の部分をひざで軽く押しても開けられるようになりました スライド引き出しも今までのものは、 一番下に背の高いものを入れるようになっていましたが、 その引き出しが中...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/14 10:00

システムキッチン

ホワイトベースで採用したシステムキッチンは、サンウェーブの「凛」 オールステンレス仕様。 見かけだけが、ステンレス風のキッチンは、沢山ありますが、このシステムキッチンは、正真正銘のオールステンレス。 引き出しの中や、吊棚の中まで、すべてステンレス。 ステンレス以外の材料は一切使っていない。 レストランなどで、使う厨房機器に引けを取らない仕様。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/11 17:00

LDK

2階LDKの全貌です。 漆喰の天井と壁。 ローズウッドの無垢のフローリング。 手前に見える、茶色い部分がカラー畳。 一部、コンクリートの化粧打ち放しを現しています。 鏡張りの3枚引き戸や、オールステンレスのキッチン。 ガラスブロックに強化ガラス。 本物の素材の、本物の質感を生かした、快適で、明るく、風通しの良い、LDKに仕上がり...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/10 17:00

タカラスタンダードもついに値上げとなります。

タカラスタンダードのキッチン、バス、洗面化粧台の メーカー希望小売価格が7月の注文分から値上げが決定しました。 「より良い商品を、よりお求めやすい価格で提供する」という タカラスタンダードの経営方針でしたが、昨今の原材料、燃料の価格の 上昇には企業努力だけでは吸収することができないのでしょう。 タカラスタンダードといえば、根っからのファンがい...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/06/06 19:21

『部屋別の考え方』及び『照明手法』

書籍概要の紹介の続きです。 第7章.部屋別の考え方                                7-1.玄関  7-2.階段・通路  7-3.キッチン  7-4.ダイニング  7-5.リビング  7-6.寝室 7-7.和室  7-8.個室  7-9.屋...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/06/05 10:00

H様邸 風とおしのよい住まい

風通しのよい住まい  H様邸 マンションリフォーム (全面改装) 鉄骨鉄筋コンクリート 15階建て 13階部分  専有面積 92平方メートル 築15年 H様より、築15年 4LDK マンション全面改装のご依頼を頂きました。 兵庫県のベッドタウン、13階のバルコニーから眺める景色は遠くまですがすがしく、夜景は100万ドルに近くすばらしい… 夏でも...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/03 12:44

練馬区早宮2丁目/御引き渡し立会い・ご説明

日曜日は午後2時から  O様のお住まい完成にあたり、御引き渡しの立会いとご説明。 写真は、換気システム/排気口のご説明。 換気システムは、お住まいに新鮮空気を循環させる、 汚い空気をむらなく外へ排出する、 体でいうと血管みたいなもの。 高断熱・高気密の住まいには大切なものですから しっかりご説明しています。 洗面脱衣所へ移動し、 換気システム本体のス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/02 20:00

完成しました―深大寺の家〜吊戸棚レスキッチン―

自分の家です。築20年の中古住宅を購入し、耐震リフォームしました。 予算もない上に狭小住宅のリフォームのため制約も多く、普段のお施主様にはオススメできないようなアイディアも採用して、快適な我が家となりました。 主なリフォームポイントであるキッチンでは、吊戸棚を止めてポリカーボネート・ツインパネルの引き違い戸を天井まで設けました。扉越しに朝日が差し込む、明るく開放的なイメージに仕...(続きを読む

川瀬 康和
川瀬 康和
(建築家)
2008/06/02 11:29

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

練馬区早宮/完成見学会終了いたしました。

昨日はお天気の悪い中、 24組のお客様にご来場いただきました。 ありがとうございました。 ご来場を心より感謝申し上げます。 本日ご都合が悪くご覧いただけなかった方は、 建て主様のお引越しまでは、少しの間、ご覧いただけますでの お気軽にご連絡ください。個別にご案内申しあげます。 1階の車庫スペースが広かったので そのスペースを利用し、展示をさせていただきま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/26 20:00

流し排水栓カゴ

 5年前から事務所内をうろうろしている排水栓カゴです。 SANEI H650AF-2-L ぬめりをおさえてお手入れ簡単」と書いてあります。 でも、最近のシステムキッチンでは深すぎて合いません。 (引き出し式が主流だから・・・) 銅製なので、なんとなく捨てるにしのびず、5年経ちました。 欲しい人がいたら、いつでもさしあげます。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/24 11:00

明日は、太陽光発電設置2世帯住宅の完成見学会です!

25日に完成見学会を行う、練馬区早宮のO邸です。 先日、クリーニングが完了いたしましたので 見学会に先駆け是非ご覧頂きたいと思いまして写真を撮りました! こちらでご紹介できますのは、ハイライトのみですので、 25日、是非見学会にて今回ご紹介しきれない部分をご確認ください。 子世帯は2階ですが、 ダイニングとリビングの間は、 天井までの上吊りの引き戸で仕切れるように...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/24 10:03

超INAX祭 1.4ヶ月ぶりに新宿で復活!

当サイトの伝統的イベント 超INAX祭が 1年4ヶ月ぶりに復活します。 皆様にお会いできるイベントとして INAX新宿ショールームでリアルイベントとして 開催させる超INAX祭 今回はなんと限定40組 参加条件の権利はプレミアムチケットをゲットする必要があります。 新築・リフォームが決まっている方 INAXのシステムキ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/05/22 19:26

施工実績アップ! 町家町屋 民家 新築など

.  久々にウェブサイトの紹介です〜 左上から 竹屋町 民家 祇園町 京町家 京町屋 高辻 京町家 京町屋 牧一宮神社 拝殿 右上から 堀川 京町家 京町屋 クラブハウス 新築 キッチンの改修 下賀茂 民家 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/20 09:30

11年前に設計監理した家 で思うこと

昨日11年前に設計監理した住宅のクライアントから呼ばれて行って来ました。 設計当時からの変化と言えば、東側に大きな家が建ってしまい想定していた東の光がやや少なくなった事です。 『建築家は産みの親。住まい手は育ての親』 私は 『建築家は産みの親。住まい手は育ての親』 と思って設計しますので、私にとっては ''設計した家はいつまでたっても可愛い我が子'' です。 で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/19 10:27

ライブナチュラルコーディネートブック その3 提案

''この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural L...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/16 19:15

最後のお風呂  そして解体…

昨年こちらのコラムでご紹介した、「オゾン・リビングデザインセンター」の 「家づくりサポートシステム」が縁で設計をさせて頂くことになった、 大田区の三世帯住宅N邸ですが、いよいよ''既存建物の解体''が 始まりました。 最後のお風呂 僕としても何度も打合せをさせて頂いた住宅でしたので、 明日から解体が始まるという前夜に、 そっと最後の姿を覗きに伺ってみました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/05/15 20:27

家は 作るもの -1

家を 作る とか ''買う'' とかいう表現をします。 多くの人が買うと言います。 はっきり言って 買うという意識でいいの?って思っています。 車のように工場で管理され完璧なパーツを組み立てていく製品なら、それもあてはまるでしょう。けれど 家 の場合、たとえハウスメーカーであろうと、かなりの部分は現場作業です。その工事をする人間の気持ちや技量で雲泥の差があります。''...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/05/15 10:37

ライブナチュラルコーディネートブック その2 提案

この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural Lim...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/13 18:53

キッチンのモザイクタイル

キッチンバックのタイル工事が始まりました。 10ミリ角のモザイクタイル。 白とシルバーとゴールドのランダムパターン。 各色の比率で、色数をメーカーに指定し、製作してもらいました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/13 17:00

至誠学園ガーデンパーティー

以前のコラムでも書いた養護施設(立川市の至誠学園)の大規模改修工事が完了しました。今回の改修の目玉は、今まで閉ざされていたキッチンをアイランド型の開放的なキッチンに変えること。今まで閉鎖的な空間で食事を作っていたスタッフの作業が、今はこんな感じでオープンに!お母さんはやはり家族とお話ししながら食事を作った方が良いですね・・・ということです。 その施設で先日、外部の方を招いて盛大にガーデンパーテ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/05/07 16:27

老夫婦の生活から考える

父が5年前に脳梗塞で半身不随になりました。 2ヶ月半の病院生活から退院の日に 母が水頭症という病気で脳手術することになりました。 二人だけの生活ですから 今後の生活はとても心配でした。 両親の元気な姿が浮かんできては涙した日もありましたが まず老夫婦の生活が少しでも快適に出来ることを考えました。 部屋の移動をしました。 寝室を和室から洋室のトイレから近い部屋に...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/05/04 00:00

キッチン横の収納

キッチン横の収納です。 向かって右側に冷蔵庫を置き、中央は、上段に神棚、真ん中にオーブンレンジ、下段は棚収納。左側は、可動棚をいくつも設置し、大容量の食器等の収納となります。 この収納は3枚引きの扉で閉じます。だから、冷蔵庫も見せない。収納しちゃう。 かっこいい冷蔵庫をお施主さんが準備されています。しかし、かっこいい冷蔵庫を、あえて隠す。 もったいない? ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/28 17:00

A036.品川Vタワーの眺望

南側の景色、いかがでしょうか。 現在募集中の品川Vタワーの写真が届きましたのでUPします。 あと、キッチンから洗面・バススペースへの導線も、使いやすい間取りでしたのでそちらも^^ このレジデンスの利便性は下記に書きましたが、やはりその利便性は頭ひとつ抜けてます。^^ => http://profile.ne.jp/pf/leasing/column/detail/29307 ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/27 16:44

オールステンレスのシステムキッチン

待ちに待った、システムキッチンの取付が終了致しました。 オールステンレスのシステムキッチン! ドアの面材だけがステンレスで、あとは木質化粧版という、見かけだけのものではなく、すべてがステンレス。引き出しの中もステンレス。 完全に飲食店などで使われるプロの厨房器具同等品! 見せ掛けのステンレスではないので、ステンレスの厚みも厚い! 本当の料理好きが選ぶ、本...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/21 17:00

2,927件中 2601~2650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索