「カフェ」の専門家コラム 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「カフェ」を含むコラム・事例

1,797件が該当しました

1,797件中 1301~1350件目

照明チェック

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 クリーニングも終わり、引き渡しを目前に控え、最終の照明チェックを行いました。 照明計画も、自分で行っている為、イメージ通りなのか?照明チェックはいつもドキドキです。 店舗なので、調光を駆使し、ハロゲンやシームレスランプの間接照明で演出。 イメージ通りにホッと一安心。 お施主さんによる、映像チェックも終了し、あとは引き渡しを待つばかりです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

美しい木目が仕上りました

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階小上がり席の窓カウンターの塗装が仕上りました。 黒く染色された杉材のカウンター。 木目が美しい表情をしています。 外の景色ともバッチリです!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/10 09:22

猫カフェに行きました(うまれて初めて!)

●猫カフェに行きました(うまれて初めて!) こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 (画像は、キューピット。本文とは関係ありません) 先日、うまれて初めて猫カフェに行って参りました。 猫ってかわいいですよねー♪♪ 猫好きな人って、猫が引っかいても、猫を好きでしょう? 猫が、芸をするわけでもないのに、好きでしょう? ただ見ているだけで、ただ、そこに猫がいてくれるだけ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

お気に入りのcafeで、設計打合せを。

加藤幸彦(エス)です。 注文住宅をつくるとき、たくさんの「設計打合せ」を行ないます。 打合せする場所はさまざまです。施主さんに事務所まで来ていただいたり、逆にこちらから現在のお施主さん宅へお伺いすることも数多くあります。 それ以外の場所で行なうこともあります。たとえば、素材のショールームに一緒に出かけて、そこの打合せコーナーで。ときには、施主さんのお気に入りのcafeで待ち合わせして、ゆっくりラン...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/07/09 17:00

間接照明

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 内装に細々した飾りは一切せず、塗り壁の表情だけが、この空間のデザイン。 その表情をより効果的に演出する為の間接照明。 壁に沿いながら落ちる光が、職人さんが手仕事したテクスチャーに、美しい陰影を落としてくれます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

テイクアウトの建具

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 テイクアウト口となる建具が濃い色で仕上がりました。 この引き戸建具もエントランス引き戸同様、濃い色でいくか?白木のままか?散々迷った挙句、濃い色仕上げで決定。 仕上がりを見て、濃い色で正解だったことを確信しました!!ホッと一安心・・・ (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/07 09:27

客席のテーブル

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 客席のテーブル造りが始まっています。 カウンターや造り付け家具と同材料の杉三層クロスパネルを大工さんに加工してもらい、製作しています。 左写真が1階のテーブル。アンティークな細いスチール脚に天板を取り付けました。 右写真は2階小上がり席のテーブル。杉三層クロスパネルのみで組立てました。 既製品を使わず、このお店だけのテーブルの完成です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/05 14:24

焼き杉のカウンター

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 引き渡しまであとわずか。 残工事が急ピッチで進行しています。 焼き杉を張ったカウンター。 焼き杉とは、杉板の表面をバーナーで炙って炭化させる事により杉板が腐食するのを緩和させたもの。 木目が立体の浮造りとなります。 その焼き杉を、外部から室内に繋がったカウンターデザインとしました。 焼き杉がいい表情をして、カウンターを彩ってくれています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(七月号)

ロンドン・オリンピックまであと30日を切りましたね。モチベーションを上げていくため、今日から毎日・・・【ビートルズ】の曲を聴いていきます。ちなみに”ナカザワ”のお気に入りは「Hey Jude」 です。 まだまだ梅雨の時季は続くでしょうが、くれぐれもお体をご自愛ください。 梅雨の切れ間の日には・・・【最幸の言葉】で”リフレッシュ”しましょう。 → 下記をぜひ、クリックしてください。では、今月号も...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

メルマガ配信のお知らせ♪

おはようございます。高窪です。 今日は午後から雨になるとか…。 東京は少々蒸し暑いですね。 さて、今日はお知らせです♪ 月一回、配信しているメルマガを、先ほど配信させていただきました!(^^)! 今回は先日ブログでも告知をさせていただいた、鳥取県東郷湖畔にオープンするカフェの詳細情報をはじめ、さまざまなお知らせが満載です! ご希望の方は、こちらのURLからお気軽に登録してくださいね。 ht...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/07/03 11:02

検査な一日

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 建物が完成し、本日は検査ざんまい・・・・。 建築検査機構よる建築完了検査、飲食店営業許可に伴う保健所検査、防火対象物使用開始に伴う消防検査の三種検査を本日一日で終わらせました!!! 特に問題も無く、すべて無事終了!!! 残工事が終われば、いよいよ引き渡しです!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

建具の手掛け

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 建具を開く為の引き手をどうするか?いつも悩む。 一般的には、ステンレスやアルミなどの既製の取っ手などを使うのですが、出来れば、目立たず、すっきりさせたい。 写真の建具も、どうしようか?と現場で悩み、建具屋さんに、こんな感じにしてほしいととイメージを伝えたら、その場で、写真の様な細工が(右写真)・・・・ 手彫りです。 やっぱ職人技はすごい!! 閉めた時(左写真)...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/01 17:00

縦格子の引き戸

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 エントランスの引き戸が取り付きました。 あえて和の定番である「縦格子」の引き戸をとしました。 「木」の素材を採用したく、防火地域の延焼ラインから外れる様、プラン段階から、計画を練りました。 延焼ラインによる防火設備として、スチールやアルミ材の建具ばかり行っている為、久しぶりの木の建具の素材感や温かみは、本当に気持ちいいものです。 予定は濃い茶の染色仕上げ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/29 18:19

厨房器具の搬入

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 厨房器具の搬入取り付けが行われました。 左写真は、ドリンクサービスカウンター。 右写真は、メイン厨房です。 いよいよラストスパートです!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

塗り壁

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 壁天井の塗り壁工事が終了しました。 和の要素のあるオレンジ。 塗り壁のパターンは、職人さんのオリジナル。 カタログにはないこのお店だけの塗り模様。 職人さんの手仕事の技が、温かい空間を演出してくれています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

美しい木目

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階窓側のカウンターの塗装が行われました。 材質は杉の挽板を3層にクロスした国産パネル材。 杉の美しい木目が引き立つ仕上げとしました。 狙い通りの「レトロな和」的なカウンターの完成です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/25 17:45

7月もパワーランチを有効活用する

こんばんわ。考動型営業育成コンサル@竹内です。 実は私、以前英会話を習っていたんですが、そのときに、英会話の先生に、「do you know power lunch?]と聞かれました。 その時に「パワーランチって何?ステーキのことか?スタミナにつながりそうなものは…」とか考えていました。笑える話ですが^^ (最初は誰も知らないですよね笑) その日に教えてもらったのが、「経営者の集まりみたいなも...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

それでも彼は何もしてきませんでした。

[2529] CHERRY [関東] 2012/04/23(Mon) 03:44 <一般会員> マーチン先生、こんにちは。 いつもメルマガを読ませてもらっています。 今回は今好きな人について相談したくてメールさせていただきました。 私は今23歳で、彼は25歳です。 私は過去4年間しばらく好きな人ができずにいました。 そんなときに友達の友達だった彼と出会い、すぐに意気...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

明日の昼間は、52回目のランチ会をカフェGARBさんで行っています

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 いよいよ明日は、52回目のランチ会を開催します。 前回同様、ご好評につき、カフェガーブさんにて 行います。 ここ数回開催している中で 非常に好評でしたので 継続開催しております^^ ガーブさんといえば、 「関西で最初のカフェレストランバー」 と言われている位老舗の人気店です^^ そこで会をするのはとてもワクワクです。 よく聞かれるご...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

社長って賢いのかな?

サラリーマンをやっている時は、社長って頭がいいと思っていた。 年齢と役職が上がって、経営に近くなるたびに疑問符がつきはじめた。 今思うことは、多くの社長は案外と知識がないが、社員が思っているよりもはるかに優秀だということだ。 実際、事業を継承して社長になった人やたまたま当たった人も案外と多い。自分の業界のことはわかるが、他業界のことはわからないという人も経営者としてのレベルには達していな...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

大工さんによる家具製作

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 大工さんによる家具製作が始まりました。 通常、造り付けなどは、家具屋さんが工場で製作し、現場に搬入して取り付けることが多いのですが、完成品を現場で取り付けることになるので、大きさに余裕を見て製作してくるため、後で隙間を埋める作業がどうしても発生してきます。 これが余り美しくない・・・・ 現場にて大工さんが製作することで、隙間ない美しい納まりの家具が出来るの...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/18 13:42

私らしいワーク&ライフ・スタイル 開催ご報告♪

2012年6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッション 私らしいワーク&ライフ・スタイル       ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ が開催されました。 http://www.seminars.jp/s/64175 【第1部】自分らしいワーク&ライフを実現するために      -3年後の自分を考え、ワクワクするワ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

川島町のカフェ

川島町のカフェ「アスタリスク」を紹介します。 この建築は、1270万円という驚くほどのローコストで完成しています。もちろんかなり多くの部分でセルフビルドに参加していただいたりの努力はしていただいますが、決して妥協することなく、クライアントご夫妻の理想とするカフェの姿を完成させるべく、ますいいとクライアントの共同作業で進めることが出来ました。 豊かさとは何でしょうか。お金をかければ手に入る豊かさ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/15 21:36

僕らにとってのコカ・コーラという存在

いまでは、どうということのない飲み物だが、 コカ・コーラを子供の頃に初めて飲んだときは、 ホントに驚いた。 それは味であり、色でもあったと思う。 当時の炭酸飲料といえばサイダー位しかなかったので、 コーラはなんというか、 表現しづらい不思議なインパクトがあった。 うまいといえばうまい、かな? そんな初めての味が、みんなを虜にしていったと思う。 しかし、薬っぽい味といえば、そ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)

ソウルの街並

ソウルの街並 http://blog.goo.ne.jp/photo/175946/sl *スクリーンの下、右端ボタンをおしてフルスクリーンモードにしてお楽しみください。   写真好きの友人が家族とGW、ソウルを旅行するというので 「街並みなど 写真撮ってきて~!」とお願いしておきました。 頼まれたことはきちんと仕事する(別にお金を払っているわけではない)、義理堅い 写真の腕もよい彼女で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Jパネル

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階の小上がり席の窓側のカウンターが取り付きました。 使用材料は「Jパネル」。 杉の挽板を3層にクロスした国産パネル材。 3層の為、杉の無垢材の美しさを表現しつつ、無垢材では懸念される反りも少なく、強度の高い材料となっています。 小口はあえて、この3層クロスを見せるデザインとしています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

日曜日の打ち合わせ

週末の打ち合わせ。 せっかくなら気持ちの良いところがいいな~^^   ということで、カカオサンパカ@表参道へ。   お隣のチャペルの雰囲気がいいんですよね^^   日頃から、よく甘いものをいただくので (しかも、昨日は午後ずっと家で仕事していて お菓子の量もかなり消費したので・・・) せめて飲み物だけは、ストレートに、と思っていますが ホワイトチョコミントを頼んでしまいました...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

間接照明の造作

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 天井の壁際に設けた、スリット状の掘り込み。 ここに照明器具を仕込み、間接照明としています。 長い壁一面を間接照明で照らし、光壁を演出する予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/10 09:43

鳥取県東郷湖畔にオープン!カフェスタッフ研修♪

こんにちは、高窪です。 今日は雲はあるものの、日差しが明るくてホッとしますね。 みなさま、いかがお過ごしですか? さて、ここのところバタバタでこまめに更新できなかった理由… 7月21日にオープンする、鳥取県東郷湖畔のウォーキングカフェのスタッフが試食を含めて4日間、研修していたからです。 今回研修に来たスタッフは二人。 とっても頑張りやの二人です。 今日は研修の最終日。 鳥取へ戻るために...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

いよいよ明日は、ランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 いよいよ私の処女作も出版され、 バタバタしています。 本当に産みの苦しみもありますが 充実感がやはりあります。 時々働き過ぎかなと思う時がありますが、 それは厳しい目をもつと生産性が低いという事なんでしょうね。 ところで、仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるというのがあります。 これはゴールを設定することで、集中時間...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

窓回りの納まり

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階の小上がり席にある、大國魂神社が望める大きな窓。 地震に対抗する必要壁量として、この窓にステンレスのブレースが取り付いています。 ステンレスブレースの細いパイプが絡む、木枠やカーテンボックスが綺麗に納まっています。 難しい細工でしたが、これが大工さんの抜群な職人技です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/06 10:57

100%天然素材料理のカフェ、試食会開催しました♪

こんばんは、高窪です! 今日は本当にさわやかなお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしたか? さて、今日は、先日もお知らせした鳥取県に新しくオープンするカフェでお客様にご提供するお料理の試食会でした。 バタバタして、準備中の写真が撮影できなかったのが残念です~☆ 鳥取からわざわざお越しいただいたスタッフの方や、その他関係者の方とご一緒に… こんなお料理を試食♪ 特に好評...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/06/05 00:11

今日から調理指導が始まります!

おはようございます。高窪です。 今日は気持ちの良いお天気ですね!週の始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、先日からお知らせしている鳥取のカフェでのお料理提供のお仕事に伴って、今日から調理指導が始まります! とても楽しみです。 詳しくは、今日の夜か明日に写真とともにアップさせいただきます。 お楽しみに!(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/06/04 08:02

人脈のある営業マンは頼りになります

こんばんわ。営業コンサル@竹内です。 最近、あるお客様にこのような事を言われました。「竹内社長のように、色んなリソースを持っている人は貴重ですね」 とても嬉しかったです。 僕としてはそんなつもりはなかったんですが、お客様にはそのように映っている、しかもそれをメリットとして感じて頂いているという事でした^^ では私が人脈が出来たきっかけは何か? といえば、色んな所に顔を出していたから、というのも...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

プラスターボード張り

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 内装のプラスターボード張りが行われています。 準耐火構造の為、通常とは違う厚み15ミリのものや、強化プラスターボードなどなど、張る場所場所で性能が違うものを使用していきます。 左が1階で、右が2階。 本日で張り上がる予定です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/01 19:01

土間のある家(趣味のスペース、第2のリビングとして)

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「ハウス・ハックルベリーフィン」。オーダー製作した木製ドアを開けると、いきなり奥行きのある「土間」があらわれます。 とても小さな家「ハウス・ハックルベリーフィン」ですが、1階の土間スペースは思い切って広めにつくりました。土間の突き当たりには、向かいの公園に面した小さな庭。気持ちのいい風と、ちょうどいい感じの光が、この庭から土間の中にやさしく入ってきます。 土...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/01 17:00

シロッコファンとダクト

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 厨房内のガスレンジ上のシロッコファンが取り付きました。 あわせて、ダクトも設置。 300φのぶっといダクトの吹き出し口を、近隣の事を考え屋根まで上げています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/31 18:36

5月26日AOA勉強会報告

またまた久し振りの更新になってしまいました 先週の土曜日に行動する大家さんの会(AOA)の勉強会が行われました 月末にもかかわらず、70名の方に参加してもらいました。 いつもいつもありがとうございます 告知していた通り、今回は参加者全員でグループ討議がメインでした。 最初のテーマは 「あなたが考える最悪物件とは?」 を話し合ってもらいまし...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

6月もパワーランチを有効活用する

こんばんわ。考動型営業育成コンサル@竹内です。 実は私、以前英会話を習っていたんですが、そのときに、英会話の先生に、「do you know power lunch?]と聞かれました。 その時に「パワーランチって何?ステーキのことか?スタミナにつながりそうなものは…」とか考えていました。笑える話ですが^^ (最初は誰も知らないですよね笑) その日に教えてもらったのが、「経営者の集まりみたいなも...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

外部足場が外れました!

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 外部足場は外れ、外観が露わとなりました!!! 黒いガルバリウム鋼板とオレンジの塗り壁。 前を通る人が、皆振り返り見上げて行きます!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/29 13:21

レンタルオフィス活用法③ ~取引先に行く前に資料を作りたい!~

今回はフリーデスクや施設の活用について。 こんな御経験はありませんか? ・打ち合わせ場所に向かってる途中だが、商談前に資料の確認や印刷をしたい。 ・外出先でメールチェックしようとしたらうまくネットにつながらない・・・。 ・静かで集中できる作業スペースが確保できない・・・。 こんなとき、交通の便が良い銀座にちょっと立ち寄って作業をする・・ そんな使い方をされている方も多くいらっしゃるのが銀座ア...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

モンペリエでビール!

5月10日 再びモンペリエ 広場前のカフェにて。 フランスに来て、今回初ビール。気持ちのよいお昼です。 モンペリエは「フランス人が住んでみたい町」トップ5に入る街。広々美しく、太陽にあふれて! 路面電車2系統が縦横に走ります。車体はいろんなデザインがあってとても楽しいのですが、この花柄が一番カラフル。この車両がやってくると、だぁーと走り、写真を撮りたくりました。 ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/05/25 08:21

本日は第50回目のランチ会を開催してまいりました

こんばんわ。 竹内です。 私は今、新幹線の中でパソコン中です^^ というのも私は明日早朝より、群馬県で 講演のお仕事があり、前日よりINしようと しているのです。 そんな中今日、記念?すべきランチ会を 開催してまいりました。 50回目という事でしたが 実は、数百回以上されている 会の主催の大先輩から あることを以前忠告されました^^ それは何か?といいますと、 「50回記念に盛大に、...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

美しい納まり

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 エントランス周りのモルタル塗りも終わり、最終の仕上げのみとなりました。 モルタルとスチールのサッシ、タモ材、ケイカル板と色々な材料が混在する場所。 準耐火構造に防火設備等も配慮し考えたディテール。 雨水の回り込みを防ぐ水切り目地も。 美しく納まった現場を見て、ホッと一安心です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/24 09:06

明日の昼間は、50回目のランチ会をカフェGARBさんで行っています

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 いよいよ明日は、48回目のランチ会を開催します。 前回同様、ご好評につき、カフェガーブさんにて 行います。 ここ数回開催している中で 非常に好評でしたので 継続開催しております^^ ガーブさんといえば、 「関西で最初のカフェレストランバー」 と言われている位老舗の人気店です^^ そこで会をするのはとてもワクワクです。 よく聞かれるご...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

長者町トランジットビル

お友達の設計士東田さんが、 また新しい建物をつくりました。 長者町トランジットビル。 コンセプトが面白い。 (^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/ 「長者町トランジットビル」は名古屋駅と栄の間に位置する長者町繊維街の中心部にもと繊維問屋であった空きビルをリノベーション専門チーム「トランジットラウンジ」がリノベーションした新しい「場」です。...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

根津美術館の庭

ちょっとご報告が遅くなりましたが・・・・ GW休み中、4日に訪れた 青山にある根津美術館です。 根津美術館↓↓ http://www.nezu-muse.or.jp/ カキツバタがとてもきれいでした。 東京の街中とは思えない緑豊かなお庭でした。 ずいぶん以前に訪れたことがあるのですが、 このようなよい雰囲気であることをすっかり忘れておりました。 メトロポリタン美術館から里...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

モルタル塗り

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 エントランス周りのモルタル塗りが始まっています。 写真左のカウンター腰は杉材の羽目板仕上にするに対し、準耐火構造の為、モルタルにて被覆を行い、その上に化粧として杉材を張ることで、許可を取っています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/22 09:32

カーテンボックス

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 カーテンボックスの造作が行われました。 ロールスクリーンを取り付ける所の天井を凹ませる造作です。 タモの無垢板材で箱組みしたものを天井に埋め込むスタイルとしました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/20 14:28

レンタルオフィス活用法① ~好立地・低コストを実現したい!~

起業を考えている方も、すでに事業を開始している方も、 事務所を好立地、低コストで構えるかは事業の成否にも関わる問題かと思います。   一般的に事務所を構える際求められることとしては 1)立地条件 2)交通の便が良いこと 3)実務に専念できる場所であること などが挙げられます。   その中でも立地条件が良く、東京や大阪など都心で、なおかつ商業の中心地としてのネームバリューの高い”銀...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

1,797件中 1301~1350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索