「はじめて」の専門家コラム 一覧(61ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「はじめて」を含むコラム・事例

3,211件が該当しました

3,211件中 3001~3050件目

熊谷M-HOUSE地鎮祭

昨日の日曜日は熊谷市で工事がはじまるM-HOUSEの地鎮祭でした。雨模様の天気でしたので、心配していたのですが、地鎮祭が始まる頃には雨もちょうど小振り状態になってくれました。施工は今回はじめてのコラボになる川越市の内田産業さんです。内田産業さんはリビングデザインセンターOZONEにも登録をしている工務店さんで、100%建築家との家づくりをしている工務店さんです。私の顔なじみの建築家たちもたくさん工...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/25 14:13

Q.視覚マーケティンクを卒論にしたいんですが・・・

こんにちは ウジトモコです。 しばらくオールアバウトをさぼっていたら、こんなQ&Aがでていました。↓ http://profile.ne.jp/ask/qa_detail.php/32085 ***Q.視覚マーケティンクを卒論にしたいんですが・・・ 突然すみません。 視覚マーケティングの中にデザインマーケティングや、カラーマーケティングというものは含まれているのでしょうか? マーケティングとデ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/05/24 02:47

清水YEG 第2回役員会が開催されました!

清水YEG 会長の石川です。 昨日は、第2回役員会が開催されました。 ギリギリの到着で申し訳ありませんでした。 そして、理事の皆さん、出席ありがとうござます! 22名の参加。。 いや〜ビックリです。 それにしても、昨日の役員会は、活発な意見交換と、清水YEGにおいてはじめての試みが行われたのです。 内容は内緒ですが^^ 練習しながらの試みでしたが、初めてで不安だった総務委員長もがん...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/05/14 00:12

それでも会社を辞めますか?

「実録・40歳からの仕事選び直し」というサブタイトルでしたので ちょっと勉強のためにと 読みました。 この著者さんの実体験も含まれていました。 この著者さんの実体験があることで リアルなんですが… なんだか説得力もなくなる感じでした。 40歳からの転職について 客観的にかかれている本でした。 転職活動をはじめて4ヶ月で転職できた というのは 結構成功のようで...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/05/13 11:00

マイケル・ボルダック達成の科学に参加してきました♪

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 GW終わりましたね♪ あなたはどんなGWを過ごしましたか。 先週末は久しぶりに マイケル・ボルダックの『達成の科学』3日間コース に参加してきました。 マイケルとは2006年にはじめて出逢いました。 マイケルを日本に紹介した スピードチェンジ・ジャパン代表の 堀江さんと一緒に逢いました。 私はい...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/05/11 18:52

控えめな食器棚

家具には、それ自身が存在を主張するものと、中身が入ってはじめてその存在が活きてくるものの2通りがあります。 一般的に前者は個性的な意匠で男性に好まれることが多く、後者は機能的で女性に好まれることが覆いのです。 先日納品させて頂いた南林間のKさんの家具は、後者のほうでさらにその家具の色も真っ白なので家具自体を見ていても良く分かりづらい(笑)わけですが、こうやってものが入ることで家具が生き生き...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

Google「サーチウィキ」が従来のSEOの常識ぶっ壊す

ゴールデンウィークで休まれていたネットショップ店長の皆様 その最中の5月5日にGoogleは、とんでもないことを始めました。 「サーチウィキ」という検索サービスで、 ユーザーに検索結果を評価させる機能です。 この機能は、本家アメリカではテスト運用されていたのですが ついに日本でも導入されたようです。 Googleの公式サイトでは公表されていませんが  http://googlejapan.b...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/07 10:32

政府税調が今年初めて開催されました

昨日28日、今年に入ってはじめての政府税調(企画会合)が開催された。 提出された資料は14点にも上ったが、昨年末からここまでに決められた 閣議決定や経済財政諮問会議の内容ばかりで、税調独自の議論をする 気概のようなものはまったく感じられない内容であった。 29日13時の時点ではまだ議事録や記者会見録がアップされていないため、 詳しい内容まではわからないが、実にさびしいとい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/29 14:10

【山形で薪割りや山菜取りを体験してきました!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週は山形へ行ってきました。 つぶつぶ料理を教えてくれたゆみこさんと ゆみこさんの旦那さんの郷田さんが 住んでいる「いのちのアトリエ」で 郷田さん、ゆみこさん達と一緒に過ごしました。 郷田さんと一緒に 薪割りをしたり、山焼きをしたり、 山菜取りをしたりと自然の中で 生活をしてとっても楽しかったです。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/04/27 22:38

できるのにやっていないこと!

仕事をしている中で、また日常で、 「できるのにやっていないこと」って、意外に多くありませんか? 「できるのにやっていないこと」、 いつもドキッ!とする言葉です。 私自身、プライベートでもよくあることです。。 お礼状を送ろうとカードまで買ったのに送ってなかった・・・ 毎朝30分早起きしてお散歩しようと思っているのにしていない・・・ 半年毎に行く予定だった歯医者...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/27 00:35

【目の前にいるお客さんを全力で喜ばせ続ける!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日はお勧め本の紹介です♪ 最近読んだ本の中でも一番のお勧め本です! それは 石原和幸さんが描いた 世界一の庭師の仕事術 です。 読んでいて感動して涙が溢れてきました。 石原さんは無許可での路上花屋からはじめて、 その後独立し、面積あたりでは日本一の花屋を つくりあげました。 それまでの道のりはとても...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/04/21 18:08

小さなピアニストの ピアノエチュード

今回は、成田剛さんの「ピアノエチュード」についての教材研究を。 数々のピアノ教本 成田先生は、たくさんの教本を私たちに提供して下さっています。主な著書として、 ■「すてきなピアノ日記 1・2」 ■「ソルフェージュ 1・2」 ■「おんがくドリル 1・2」 ■「すてきなピアノ・エチュード(全6巻)」 ■「すてきなソルフェージュ(全6巻)」 など...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/04/20 22:24

キズナのチカラ

.    桜井君と山脇さんが出演♪     BS日テレの「キズナのチカラ」(提供:SUBARU)という30分番組で、弊社を取り上げていただける事になりました。   なんと、30分丸々弊社♪   入社5年目で来年年開けを目指す桜井君と、女性でありながら大工を夢見て奮闘する山脇さんを主人公にしたドキュメンタリーです。   僕も、「社長は温かい目で見守ってい...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/04/18 21:34

あの時私が得てきたもの

私はこの仕事を始めて今年で15年になるわけですが、父が始めた仕事なので当時は家を手伝うくらいの軽い気持ちで望んでいたのですが、はじめてみると、やはり手を動かして物を作っていくと言う事がとても楽しく、また当時は店舗の什器ばかりを製作していることもあって、毎回変化に飛んだ家具作りが楽しめて毎日大変でしたがワクワクしていたのです。 しかし2年くらい経つと、慣れが出てきて、誰もが抱く「このままで...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

味99 経験値(血)(けいけんち)

経験値(血)(けいけんち) 体験は生かしてはじめて経験になる 〜ひらく風味解説〜 経験は誰でも出来る。 ただ単にその場に居れば出来る物である 。問題はその後である。 いくら経験しても、それを実践出来なければ単に無意味となる。 経験を活かしている人は、正直少ない。 お願いだから、経験を仕事で活かして! 感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/04/09 11:55

住宅断熱基礎講座/01-3:砂漠の家(3)

 西欧は夏乾燥していて冬に湿度が高くなる気候です。夏場、空気が乾燥していれば、暑い太陽が照りつける土地でも日陰に入れば涼しく、陽が沈めば昼間の暑さが信じられないくらい涼しくなります。  イタリアやスペインなどの地中海諸国では今でも「シェスタ(午睡)」の習慣があり、日中は街を歩く人影はまばらで、陽が沈むとどこから沸いてくるのかと思うほど人々が街に溢れ出してきます。  朝早く起きて...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/06 17:35

司法書士の小林先生

今日は、All About Profile 3周年記念交流会で知り合いました司法書士さんを紹介したい。 司法書士の小林彰先生です。 「損をさせない司法書士事務所」をキャッチフレーズに、人当たりのよさと フットワークのよさが売り物の先生ですね。 私がはじめてお会いしたときの自己紹介では、 「スーパーダイエー出身の庶民派」と自己紹介されていました。 今回...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/05 08:15

風薫る5月は、新潟で視覚マーケティングのセミナー

こんにちは ウジトモコです。 はじめての新潟セミナーのお知らせです。 視覚マーケティングのススメセミナーを5月後半以降(?)、開催の予定です。(詳細未定) 日程など、わかり次第ご案内します。 http://profile.ne.jp/fs/yokota-shurin/column/list/ ↑のコラムもぜひチェックしてくださいね!(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/04/01 21:43

『ノーメンの泉 その3』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田です。 前回の『ノーメンの泉 その2』では、グローバル・マーケットへの進出を目指す企業にとって 各国のローカル・マーケットをいかに魅了していくかが重要とお伝えしました。 ネーミングが一定の地域で受け入れられるためには、ローカルな視点で(きちんと機能しているかを)検証する必要があると私たちは考えています。 今日は...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/03/25 19:11

見沼通船堀の春

はじめて「東浦和の住宅」の敷地調査に来たときには桜が満開で、見沼通船堀でも平日なのにお花見をしている人達がいました。 今年の桜ももうすぐです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/15 16:00

「Faxの書き方」14 アドバイスに対してのお客様の声

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」14 アドバイスに対してのお客様の声 以下は、インターネット通販をやっていた方からのお客様の声です。 当社はネットショップで事業を立ち上げてきた関係で、検索経由、PPC広告、アフィリエイトなど、ネットを使った新規獲得については、ひととおり経験してもり、それなりの実績も作ってきました。 が、...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/13 06:00

はじめてひく みんなのおうた

教本のコラムについて この「教本コラム」では、私が日々いそしんでいるピアノ教材研究の成果を、またピアノレッスンの要とも言える、さまざまなピアノ教本をご紹介していきたいと思います。 私もピアノ講師のひとりとして、日々レッスンをしていますがピアノ教本の大切さをいつも感じています。 与える教材と生徒さんとの相性によって、その子のこれからの音楽的成長、あるいは、ピアノ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/05 23:09

中野博の話し方教室第20回目

 あがる原因のひとつ、不安をとりのぞく方法  人前で話す際に、あがる原因は次の3つ。 1:初めての経験ゆえの不安 2:失敗をした経験 3:無防備な状態    心理学的に解明されている「あがる」原因はこれだけであるので、それぞれにつき しかるべき対策を打てばいいのである。 まず、*1:初めての経験ゆえの不安* について解説しよう。...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/03/03 08:20

時間はながれない。つみかさなる。【更新】

今週、私には おおきなシゴト が ふたつありました。 義務化された建築士定期講習の受講 と 専攻建築士の更新申請。 この専攻建築士 とは 建築士法第22条にある 「建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない」 という条項に基づくものだそうで、CPD(継続的能力)制度による 取得単位によって 5年間ごとに更新されるもの。 詳細は建築士会連合会の si...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/28 16:19

鉄どんぶり

. 鉄ドンブリ 寒い寒いのに、みんなで釣りにいきました。 釣りは本当に久しぶりです。 この「鉄ドンブリ」はじめてみた時は、「何に使うのかな?」って思いました。 多分、釣やってない人には、わからない部材でしょう。 なんでも勉強です。 (株)アラキ工務店  京町屋改修   古材倉庫     リフォーム相談 監督日誌など・・・ アラキ工務店 小野君町家改修日誌...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/02/13 14:10

住宅ローンのABC (その1:金利)

百年に一度の経済危機といわれていますが、その影響で世界的に金利が引下げられています。 日本の金利はもともと低い水準だったので、その影響は限定的ではありますが、それでも住宅ローンの金利も下降傾向にあります。 この経済危機でマンションなど不動産価格も08年の後半から大きく下降傾向にあります。 さらに、09年は住宅ローン減税が大きくバージョンアップすることがほぼ決定です。 こ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/07 19:53

聴衆を引きつける人は、目的が明確だ

PR:中野博の話し方教室のご案内。 http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=25012 中野博の話し方教室ブログ  http://blog.livedoor.jp/hiroshinakano/ 話の目的とは何か?**  さて、自分の言葉で自分らしくエネルギッシュに話すことこそが、聞き手を ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/05 08:00

はじめての重要事項説明

昨年の11月に 施行された 改正建築費法で 義務づけられたひとつが この重要事項説明。 設計者が  設計・設計監理の契約をお願いするにあたり あらかじめ 建主にたいして おこなう説明。 説明書の雛形は 四会連合※などの site より DLできますので、一般の方にも 説明される 内容は予め 知ることができるでしょう。 先週末は はじめての実践の場。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/03 10:07

必要としてくれる人は?・・親編の続き

また更新の間隔が開いてしまいました〜。 義母に「会いに行こう!」という日の2日前に義母の携帯に 電話を入れ、珍しく一発!で繋がりました。 (気持ちが落ち込んでいる時には、携帯をほっぽっているようで いくら電話を入れても留守電を残しても連絡がとれません) 日時を伝えて、天気が良くてお義母さんが歩けるようなら ランチを食べに行こう!天気も悪くて歩くのが辛いようなら ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2009/02/02 16:04

武蔵野美術大学の通信生です。

何を隠そう、美大生です。 これは、インテリアコーディネーターになってからの私の憧れでした。 今、美大生として勉強をしていることは、おそらく1年前の私ですら予想をしていなかったことです。 それくらい簡単に大きな決断をしてしまう癖があります。 そして、はじめてから大変さに気づく、そんな人生です。 インテリアコーディネーターになったときも、 独学で二級建築士の資格を取...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/02/02 09:58

初登場のご挨拶^^

ご挨拶 はじめまして、リフォームのポータルサイト 【リフォビッド】の阪本です。 本日からリフォームコンサルタントとして この場をお借りして皆様のリフォームのお手伝いを させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 リフォームに対する考え 【衣・食・住】とは、人が生活をしていくために 最低限必要なものです。 中でも【住...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/01/30 22:52

有料老人ホーム選びの入居者目線とは

はじめまして。私は現在、中野区内にて訪問介護事業所を2事業所と昨年より シニア情報センターを開設し、有料老人ホーム、高齢者向け住宅の紹介サイト 「シニアハウスコム」の運営をはじめ、シニアマーケティング活動を開始致し ました。 本日、はじめてのコラム掲載になりますが、2000年の介護保険制度開始以来、 私が現場で経験したこと、また経営者として感じてきたこと、そして最近取組み はじめたサイ...(続きを読む

花堂 浩一
花堂 浩一
(経営コンサルタント)
2009/01/30 01:37

国際会計基準、2010年3月期から任意適用へ

28日16時27分ロイター記事は次のように報じた。 金融庁の企業会計審議会(金融庁長官の諮問機関)は28日、 日本企業に2010年3月期から国際会計基準の任意適用を認める 方針を了承した。 当初は選択制として、強制的に適用させる義務化については 2012年をめどにして是非を判断する。 金融庁が中間報告案として抽出した。 金融庁は、審議会の了承を受けて来週にも公開草案としてまとめ、 一般からの意見...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/29 16:46

京町家 現場監督 米沢くん

左:仕上げを身振りで説明・サイディングを選んでもらう・オスカー君 右:勤務中・勤務中・笛吹き中 1級建築士・京都府木造住宅耐震診断士・アスベスト管理者 どんな現場でも、こだわりをもってまとめきる米沢君。 「お任せ」現場になると、外部のタイル割まで考えて基礎をしたりと、1つの現場に集中するその力の入れ具合に頭が下がります。 建築が大好きなんで...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/01/28 09:50

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

電子顕微鏡で筋肉を見た!!

きのうは、東京女子医科大学の統合医科学研究インスティテュートの講義の一環として、研究施設の電子顕微鏡とレーザーを使った蛍光顕微鏡を見せてもらいました。 電子顕微鏡は、子供の頃から本で見たことはありましたが、この年になってはじめて本物を覗くチャンスができるとは。勉強を続けていると、けっこう良いこともありますね。 ところで、電顕でなにを見せてもらったかというと心臓の筋肉です。 また、筋肉を作ってい...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/24 08:50

消費税増税、条件に幅?

asahi.com 22日10時53分記事は以下のように報じている。 政府は22日、消費増税への道筋を示す09年度税制改正関連法案の 付則案を自民党財務金融部会に提示し、同部会と党政務調査会は これを了承した。 「11年度までに必要な法制上の措置を講ずる」とする一方、 党内の増税反対派に配慮し、実際の税率引き上げ時期は 景気動向などを見極めて別の法律で定める「2段階方式」を採用。 政府が年末に閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/23 20:11

第7巻からの学び その8

「私は、世間を見て笑う。 私は、笑えるかぎり、貧乏になることは絶対にない。笑いは、自然の与えてくれた最大の贈物である。私は、それを無駄にはすまい。 笑いと喜びがあるかぎり、私は必ず成功する。笑いと喜びがあってこそ、私ははじめて、労働の成果を楽しむことができる。笑いと喜びなくして成功するなら、むしろ失敗するほうがマシである。なぜならこの喜びとは、食事を美味しくするワインのようなものだから。」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/15 18:57

支援;(ふたりの)友人が本を出版

下記(↓)の”メル・マガ”をいただき、僕の友人関係の方々が (おふたり同時に)本を出したと知り、とっても嬉しい気分になりました。 そこで、このときめきと喜びをシェアさせていただきます。 Subject: 09/01/09がんばれ社長! Date: Fri, 9 Jan 2009 13:17:00 +0900 (JST) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 経営者用メールマ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/13 10:30

今年もよろしくお願いします!

年が明け、すぐの連休は嬉しいですが、 あっという間に終わりますね。みなさん、いかがお過ごしですか? 昨年はたくさんの出会いがあり、 みなさんには大変お世話になり感謝しています。 今年もどうぞよろしくお願いします! 年明けから暗いニュースが続いていますね。 100年に1度の経済危機など・・・ テレビ、新聞、ビジネス誌は重い話題ばかり・・・ みなさんの周りや...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/12 18:19

【諺011】 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにも

【諺から学ぶビジネス実務】(その11)一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 どんな弱小なものでも、生き物である限り、それ相当の意地も思慮もあるもの故、決してばかにしたり軽く見たりしてはならない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・なめくじにも角 ・痩腕にも骨 ・小糖にも根性...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/11 08:00

【諺004】 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこな

【諺から学ぶビジネス実務】(その4)言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはがたし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 口ではいくらでも大きなことがいえるが、いざ実行となるとなかなか難しいもの。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・言うは行うより易し ・一丈を説き得んより一尺を悟り得んに如かず ・言うことと行うことは別もの ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/04 08:00

【ランキング】 コラムTOP10(2008年11月)

◆コラム・ランキングTOP10 1位 【インデックス】 2008年11月版 おすすめセミナー情報 詳細 2位 【ビジネスコーチング】中間管理職(リーダー)の役割 詳細 3位 【ビジネスコーチング】 (その2) 企業理念の作り方 詳細 4位 【セミナー】11/7(金)ビジネスコーチスクール無料体験 詳細 5位 【はじめてのオフィス生活(らいふ)】 (1)FAX編 詳細 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/01 16:21

就職活動 開始時期は

自社内学校や教室での教育  自社内サロン就職が 主流で 新卒採用が 少人数が多く 活発とはいえない業界ですが 美容室併設型であったりする 有名サロンや人気サロンの場合  3〜6月ぐらいから説明会が開始されます。  その後 応募、選考とスケジュールが進行し  7月 8月 で 応募終了 締め切り となる場合が 多くみられます。  とにかく 新卒ニー...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/01 11:00

当院のコンセプト

はじめまして、オーラルプロポーションクリニック 院長の小野です。 2009年1月1日、はじめてコラム投稿します。 当院は、歯並びの治療、インプラント、虫歯の治療、抜歯、入れ歯など様々な治療を行う総合歯科医院です。 当院のコンセプトです。 歯に優しい・体に優しい・人に優しい 1,歯に優しい治療を行うこと   むやみに神経を...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/01 06:34

出世すると講師になっちゃう?!

・あなたもできる  このような私の原体験を生々しく紹介したのは、こんな本を書く私も人前で話すときにはもがいていたと言うことを知って欲しかったからなんです。 この快感をいつかあなたにも経験して欲しいのです。   私は、話し方教室へ通ったことがなく、お手本もいなかったから、自分の頭で考え、試行錯誤してきました。こんなコラムを書いているけど、初体験後も予期しない失敗をしてきました...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/29 04:00

好きなことを夢見ることは家つくりに繋がる

こんにちは。 インターデコハウスの木塚です。 年末年始から春にかけては、家つくりのことを考える絶好の機会です。 寒くて家に篭もっている間に・・・ 春からのたのしい生活を考える時期と言うこともありますが 年末年始、両親と会う機会があったり、 ご主人のお仕事がお休みでじっくり相談できたり・・・・。 そんな傾向からか、住宅専門誌は、いつもより情報...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/12/26 09:00

フレームワークでWEBのデザインリニューアルを考える

こんにちは ウジトモコです。 やや時間が空いた感はありますが、仲間うちでもさんざん話題になっていたAll About Profileのウェブリニューアルについて、最近のトレンドはもちろん『フレームワーク思考』で考えてみようよ、という試みです。「結論から」「全体から」「単純に」考える事はもちろん(地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」より)、「誰のための」「何のための」(ワンラン...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/14 11:48

【お勧め本を紹介します】世界トップコーチ マイケル

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日はあなたにとってもお勧めの本をお伝えします! その本は 「1063人の収入を60日で41%アップさせた目標達成する技術 です。 著者はマイケル・ボルダックです。 私も2005年にマイケルにはじめて出逢い、 マイケルから直接コーチ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/12 11:55

いじめに勝つことと軍事力を持つこと1

田母神さんの論文以降、再び自衛隊の存在についての議論が活発ですね。 その中で、平和を維持するために我々は何をするのか ということが必ず問題になってます。 僕も今まではなーんにも考えずに、軍隊が無い方が、憲法9条があるから、核三原則があるから、日本は平和なんであって、戦争がなくて、世界に誇れるんだ なんて思ってました。 ただ、最近気が付いたのは、「あ、なんだ。僕ら日本は金を使...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/11 08:39

3,211件中 3001~3050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索