(回答数の多い順 4ページ目)30代によるペットのしつけ・訓練の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

ペットのしつけ・訓練 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,268
回答
89,348(2024/05/30時点)

ペットのしつけ・訓練 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

383件中 151~200件目RSSRSS

犬の吠え癖の直し方について

♀のパグ、1歳10ヶ月と暮らしています。8ヶ月くらいまでは、外の物音にも吠えない子だったのですが、生長するにすれて、吠える癖がひどくなっててしまいました。今では、チャイムがなるとすごい勢いで吠えますし、窓から外の人の声・物音が聞こえただけでも吠えます。散歩に出ても、他の犬と出会うとギャンギャン吠えてしまいます。8ヶ月を過ぎた頃から吠えることが始まり、最近どんどんひどくなってしまっています。飼い主の...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

子犬の要求吠え

2ヶ月半のダックス♂です。要求吠えがあり困っています。?エサ準備段階で吠え、?肉を自然解凍しているので溶けた頃エサをやろうと台所に行くとまた吠えるの2段階です。?の時にピークに吠えるので犬の近くのリビングで背を向けて鳴き止んだらエサを取りに行き、吠えたらまたリビングへ戻ってを繰り返しています。この方法を続けていく事は問題ないでしょうか?子犬の時期のしつけで吠える犬になるかどうかが決まるという事なの...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

「吠癖」と「興奮癖」をやめさせたいのですが

7ヶ月になるヨーキーの兄弟を2匹飼っています。<吠え癖>兄犬の方が外部からのあらゆる物音(エレベーター、帰宅の際の鍵を開ける音、隣家の物音など)に反応し吠える癖があり困っています。弟犬も兄が吠えると同時に吠えるようになってしまいました。アパートなので近隣のお宅のことを考えると一刻も早く直したいのですが。。<興奮しやすい癖>特に主人の帰宅時に鍵の音がするだけで、嬉しいあまりにとても興奮します。2匹共...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

トイレのしつけ

こんにちは。生後1年になるダックスメスをかっています。リビングと台所だけ開放してますが、生後7ヶ月ごろから私たちがいるときは自主的にほぼ、トイレにいってくれてます。ですが2〜3ヶ月前くらいから、家族が他の部屋にいったりしてリビングで留守番状態の時や就寝している時に、吠えて粗相をしていたりすることが多くなってきました。おしっこをしつけるときにクレートトレーニングをしたので、もう一度初心に戻ろうと数...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

成犬のトイレトレーニングはどうすれば良いですか?

はじめまして。昨年の夏に捨てられていたM・ダックスフントを保護しました。その際、便が出なくなっており動物病院へ連れて行った所、体の中にたまったたくさんの便を自力で出せなくなっていた為、麻酔をかけ獣医さんが取り除いてくれました。原因は定かではありませんが、捨てられたことによるストレスだったのかも・・・ということでした。その時、年齢を聞いてみたのですがおそらく、7・8歳くらいではないかということでした...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

1歳過ぎてから吠えるようになりました。

1歳2ヶ月になるミニチュアダックスのオンナノコを飼っています。4月に1歳になるまでは、そんなに吠えることはなかったのですが、最近ベランダに出すと階下の人間や散歩中の犬に吠えるようになりました。また家の中にいても、外の車、人間の気配、近所の犬の遠吠えに反応して吠えることがあります。(両方ともいつもではありません。吠える時と吠えない時があります)吠えるようになってからは、ベランダには1匹で出さないよう...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

トイレの粗相と食糞

チワワを二匹飼っています。(♀1歳2ヶ月避妊手術済、♂11ヶ月去勢手術済)夫婦共働きで日中留守のため、しつけに不安があり、生後4ヶ月位の頃から週2回3ヶ月間しつけ教室に通わせました。社会性はかなり学べたようで、他のワンちゃんや人間ともコミュニケーションを上手に取れる良い子達です。但し、トイレが未だに駄目なんです。しつけ教室では完璧にできるそうなんですが、家では相当の確立で失敗しています。トイレはダ...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

犬のトイレのしつけについて

1歳7ヶ月のコーギーを飼っています。室内ではサークルの隣にトイレゲージを置いていてきちんとそこでトイレをするのですが、庭ではきちんと教えなかった為、芝生の上でそこらじゅうにします。6ヶ月の子供がいて、今後庭で遊ばせるのにきちんと外のトイレで出来る様にしつけ直したいと思っています。そこで、家の中のトイレゲージの場所を序じょに移動していき外に置き、子犬の時しつけた様に庭でトイレをしたら「NO」と注意し...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

成犬と成猫の同居

猫を飼っていた彼と、犬を飼っていた私ですが、結婚を機に私は犬を実家に預けて生活しています。今回、一戸建てへの引越しが決まり、犬を私たち夫婦の家に引き取ろうと思っていますが、主人の強硬な反対にあっており(「犬と猫が喧嘩をしてしまい、最悪の場合に猫、もしくは犬が怪我を負ったら責任は誰が取るのだ」と・・・)困ってご相談いたしました。私は過去2回、その猫を自宅(戸建て住宅)で預かったことがあり(最長2週間...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

雄犬の喧嘩

1歳7ヶ月のコーギーの雄なんですが、1歳を超えてから今まで仲の良かった雄犬と威嚇、喧嘩するようになりました。雌犬には何をされても寄っていくくらいです。引っ張る力も強いので、先月、去勢手術しました。(マーキングもします。メス犬も大好きです)が、相変わらず散歩の時に出会うと、ほえて向かって行こうとします。近寄れても、だんだん鼻のとこがヒクヒクしてて喧嘩します。対処としては、怒るなぁと思ったときは引っ張...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

興奮、噛み癖

8ヶ月になるジャックラッセルテリア♀がおります。我が家に来たときから甘噛みがひどくなんとかがんばって家族には噛まなくなったのですが、散歩時他人がちょっとでも手を差しのべてきたとたん嬉しくってかなり興奮しその人の手を甘噛み(?)します。一度興奮が始まると私の言うことを聞きません。できるだけ人が前から来たときはおやつで気をひきオスワリ、マテをさせるようにはしているのですが、どうしても避けられない場面も多く困っております。宜しくお願いします。

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

叱り方について

現在二歳になる雄のアメリカンコッカースパニエルを飼っています。彼は普段とても愛想がよく、人も犬も大好きで、病院に行ってもかまってもらえる事が嬉しくてご機嫌な犬です。ですが、服を着るときやシャンプードライヤー、トリミングなどの嫌な事をされるときは反射的に噛み付いてきます。痛い思いを何度もしました。恐らく脚を触れられるとスイッチが入るように思うのですが、確かではありません。彼はコッカーらしい可愛い性格...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

トイレトレーニングのやりなおし方法

1歳になるキャバリアがいます。初めてヒートがきた後、ウンチはトイレでするのですが、おしっこは限界まで我慢するようになり、我慢できなくなると、どこでもするようになり、困っています。また、気に入らないこと、例えば外出時にゲージに入れようと抱き上げた時などにもします。トイレトレーニングをやりなおすにも、子犬の時のように、排泄のタイミングがつかみにくく、トイレに入れて促してみても我慢してしまい、仕舞にはトイレで寝てしまいます。どうやってトレーニングしなおしたら良いのか、教えて頂けますでしょうか。

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

首輪に慣れさせる

もう少しで4ヶ月になるチワワ♂を飼い始めて2週間程になります。トイレはほとんど躾ける必要がないくらい早く覚え、ちょっと場所が変わっても必ずシートの上にしてくれます。来た当時は甘噛みもひどかったのですが、痛い!と手を引っ込めることを繰り返し、今ではずいぶん治まりつつあります。吠え癖も全く無く、とても順調だと思っていたのですが…。そろそろ3度目のワクチンも近づいてきたので散歩の準備を始めようと、まずは...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

犬嫌い

5歳半の雌のダックスフント(ワイヤー)の件でご質問です6歳9ヶ月の牡のダックスフント(ワイヤー)が先住犬としているのですが、先住犬以外の犬が苦手です。生後2ヶ月の時に我が家へ来たのですが、先住犬がいる環境だったので、犬と仲良く遊べると簡単に考えていました。ところが、窓から犬が散歩しているのを見かけるとうなり声をあげて吠えます。近づくと歯を剥きだして噛み付こうとします。2歳頃までは他の犬と仲良くでき...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

後輩犬が威張り散らすのですが。。。

現在3歳半のジャックラッセルテリア(女の子)と、6ヶ月のビーグル(男の子)がるのですが、後輩のビーグルが、とにかく寄ると触ると先輩ジャックラッセルに噛み付いたり威嚇したりと、威張り散らしてどうしようもありません。。。当然のことながら、何から何までジャックラッセルを優先し、どちらも甘やかすことなく躾においては厳しくしております。こういったケース、ビーグルがもう少し大人になれば自然と治ってくるものなの...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬の音恐怖症がひどい場合

初めて利用させていただきます。我が家には柴系雑種の6歳のメスがいます。大変な騒音恐怖症で対処に本当に困っています。 学校の運動会がある時や花火大会などに恐怖反応を示し、最もひどくなるのは雷です。雷が鳴りそうな雰囲気(空気の感じや湿気、風など)で息が荒くなり、よだれを垂らしてソワソワして逃げ出そうとします。家人がいる時は家の中のクレートに入れるのですが、雷の音が鳴るとそこからも逃げ出そうと必死になり...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

噛み犬かもしれません

先週、ヨークシャーテリアの子犬が来ました。生後2ヶ月の女の子です。ペットショップから来た日は、そんなでも無かったのですが、だんだん強く噛むようになり、子供が手を出すと、強く噛むようになって、撫でさせてもくれない感じです。まだ子犬なので、しょうがないのでしょうか?近所の人に聞くと、撫でさせないとか、手を出すと噛んでくるとか、無いから大きくなっても、噛む犬は直らないかもね、と言われ悩んでます。今ならし...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

突然ブラッシングを嫌がるようになりました

以前にも何度かご相談しております噛み癖のあるコーギー(オス)5歳に関するご相談です。4歳になってから突然噛みつきが始まり、出張トレーニング、接し方の改善等をして、普段の生活の中で攻撃的になることはほとんどなくなりました。「攻撃的になるタイミングを作らない」という方向で改善されているだけですが…。噛みつきの原因として、トレーナーさん曰く「総合的に見てこれまでのしつけの仕方の問題ではない。」トレーナー...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

普段はいいこですが、唸って怒ります

初めまして。ご相談させてください。2歳になるオスのパピヨンを飼っています。去勢手術はしていません。4ヶ月の時に我が家に迎えました。ひどかった甘噛みも一段落して落ち着き、よいこになってきているのですが、性格は変わらず、少し勝気なところがあるパピヨンです。部屋では完全な放し飼いではなく、場所を決めています。普段はとても良い関係で過ごせていると思うのですが、犬の食事中に近づくいたり(そばを通るなども)、...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

犬と乳児の生活

我が家には、今年4歳になったトイプードル(♂)と10ヶ月の赤ちゃん(♂)が同居しています。今、赤ちゃんと犬の関係で悩んでいます。これまで、赤ちゃんとうまく距離を保ってきた犬が1週間前くらいから、突然赤ちゃんのお尻のニオイをしつこく嗅いだり、赤ちゃんの服を咥えて引っ張ったりするようになりました。またその行動は夕方以降その行動が多く見られる気がします。お昼寝の時などは傍で寄り添って寝ており、ちょっかい...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

チワワのしつけ

ケンカと無駄吠え、噛み付きなどについて困っています。5歳(先住犬)と4歳のチワワ(両方メス)を飼っています。母親が同じで兄弟になります。ブリーダーさんから譲って頂きました。まず5歳のチワワなのですが子犬の頃から怖がりで神経質っぽい気質があったのですが4歳を過ぎた辺りからブラシング・歯磨き・入浴・爪切りなど体に触る事をすると唸り噛み付くようになってしまいました。全て自宅でやっており一度もトリミングに...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夜に吠えるので困っています

生後7ヶ月、オスの柴犬リキの吠えに困っています。5ヶ月になる頃から外で飼っています。散歩や食事、遊ぼうの催促などでキャンキャン吠えて、構えたり構えなかったりしましたが、散歩は朝晩30分くらいしてきました。猫や来る人に吠えたりしているのを見ると、いい番犬になるかな?と思いきや、昼間は、吠えたり吠えなかったりですが、夜、特に夜中に吠えて近所迷惑を心配するようになっています。外が暗くなってきて始めのうち...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

吠えとおもらしについて困っています

2歳になるチワワとカニヘンダックスのmix(♂)と先月末から一緒に暮らし始めましたが私の姿が見えなくなると吠えてしまうので困っています。環境は自分の部屋にサークルを置き、その中にベッドとトイレを置いてその中で過ごさせています。仕事で朝7時半〜18時半位まで家を空けますが午前中はずっと鳴いているようです。吠えていても無視する事とオヤツを詰められる玩具のお陰で最近は少し慣れたのか以前よりは大人しく過...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

以前と様子が変わって困っています

こちらのジャンルが適当なのか少々迷いながら、投稿します。ラブラドール(2歳♀)と昨年12月から2人で暮らしています。都合上、仕事にも連れて行くことが出来ていますので、いつもほとんど一緒です。今年5月くらいまでは順調に生活に馴染んでいたのですが、6月くらいから様子が変わってきました。具体的には、?自宅の決まった場所でのトイレが指示で出来なくなった、?やたらと人に飛びつくようになり、私の言うことを聴か...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

しつけ方法の変更時について

いつもお世話になっております。1歳5ヶ月のEコッカー♂です。子犬の頃は全く吠えなかったインターホンに、7〜8ヶ月の頃から吠えるようになりました。その頃は、どんな状況にもかかわらず吠えていたのですが、最近は人が誰もいない時には吠えないようです(外出した時に、わざと鳴らしたら吠えない事が数度ありました)。インターホンがなると、私のところにわざわざ来て顔を見て吠えるので、教えてくれているのか、行っちゃヤ...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

留守番時ずっと吠えています(保護犬です)

保健所から成犬(3歳ぐらい)を迎えました。我が家へ来てから3週間弱ですが、来て当初から後追いがすごくて、留守番(近所のスーパー程度30分ぐらい)もずっと吠えていました(ビデオで確認しました、遠吠えのような状態) 別部屋に行くだけでも、ピーピー鳴きがあり、ドアが閉まる前に離れまい、と慌てて走り込んできます・・・外出するのもご近所のことを考えると、気がとがめる毎日です(ほとんど外出出来ません)少しずつ...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

多頭がいについて

3歳のオスのパグを飼っています。約3週間前に保護されたメスの推定5歳のパグちゃんが我が家にきました。当初、先住犬はほぼ無視でしたが最近首元をつっつきながらメスのパグちゃんにちょっかい(いじめ・・?)をだします。たまに反撃をしてはいますが、ほとんど怖がって隠れています。今、サークルは先住犬の物しかないのですが、逃げると決まってそのサークル内に逃げ込み中にあるトイレの上に座っています。自分の場所という...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

威嚇して噛む子

現在1歳半の柴犬オスです。1歳までペットショップにいた子で、最初は撫でさせてもくれませんでしたが、最近は、くっついてくるようになり、呼ぶと近くまで来るようになりました。でも、撫でようとすると時々唸って噛もうとします。母は2度噛まれ、少し歯型がつきました。でも時々お腹をみせてきて、撫でても怒りません。とても臆病なのか、ちょっとした物音でも、尻尾を下げてオロオロして私にくっついて離れません。くっついて...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

二匹目の犬の飼い方

うちには5歳になるチワワの男の子がいます。8月23日に生後二ヶ月になるチワワの女の子を家族に迎えました。五歳の男の子は普段からおりこうでしたが少し甘えん坊でやきもち焼がすごい子でしたから新しい子を迎えるにあたって覚悟はしていたのですが子犬に対しての吠え方が尋常ではありません。新しい子犬を迎えるにあたって先にいた男の子の方を優先していままでと変わらない愛情があると安心させてあげなきゃと思って実行しま...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

散歩中、怖い音から逃げだす

1歳になるゴールデンの♀です。散歩を始めた頃から散歩中に怖がる音が多く、その音を聞くとリードをぐいぐいと引っ張り早足に逃げようとします。怖がる対象の音は、サッカーやバスケットで遊ぶ様子、バイクの発車時のエンジン音、ベビーカーの音、スケボーの音、ローラースケート、グループで大声で話している人たち、等です。これらがトラウマとなるような経験はさせていないと思うのですが・・・。今までは、しつけ本などを参考...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

信頼関係?上下関係?

αシンドロームが古い考えというのは聞いたことがありますが、それは犬が飼い主より優位に立とうとする事がない、ということでしょうか?以前は頼れる飼い主になるために肩より上で抱っこしてはいけないとか、遊びの主導権は飼い主が取るとか、扉の出入りは人が先、がありましたが、今はそれは意味がないのでしょうか??マズルコントロールのためにジェントルリーダーが良いとうのも意味が無くなってしまったのでしょうか?すみません、解釈の仕方にとまどっています。。

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

おもらし

2歳のボーダーコリー(♀)です。しつけは良く入っており日常生活は全く問題がありません。しかし,最近になって(9月に入って),頻繁に,おもらしをするようになりました。散歩から帰ってきて,リビングで一緒に休んでいると,横になったままおもらしをします。散歩時に水を大量に飲むからだと勝手に思っていましたが,どうやら違う様子です。状況を思い返してみると,飼い主が一緒に居るが長い時間かまっていない時にするよう...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

ストレスでしょうか?

ミニチュアダックス(♂11ヶ月)を飼っています。共働きで、朝8時〜19時くらいまで一人でお留守番しています。ゲージの中に入れており、おもちゃもたくさん置いてあります。日中かまってあげられないので、帰宅したらできるだけ遊んであげています。ただ、最近、言うことを聞かなくて困っています。伏せやお座りはするのですが、「ハウス」といってゲージに入らせようとすると嫌がり、急に狂ったように部屋中を走り回ります。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

散歩時の吠え

チワワ3匹とプードルの多頭飼いをしています。その中のチワワ2歳の男の子のことで相談させてください。この子は生後2ヶ月でうちに来て生後7ヶ月で去勢済みです。初年度のワクチンが終わった4ヶ月頃にお散歩デビューしたのですが直後公園でノーリードのパグに突然襲われ、私もびっくりしてリードを離してしまい、結果公園の中をしばらくの間パグに追いかけられるという恐ろしい体験をしました。かなり怖かったようで、逃げてい...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

私以外の人間を一切拒絶します

私は動物ある保護団体のお手伝いで、保健所などから救出された捨てられた犬を、里親さんが決まるまで一時預かりをするボランティアをしています。今預かっているミニチュアダックス(仮名タク推定3歳位)がとても困った問題を抱えております。タクはあるブリーダーに放棄されました。生まれてから捨てられるまで、立つ事も動く事もできないような小さな小さなハムスター用のカゴに入れられ、叩かれ、なんの楽しみもなく、繁殖のた...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

ペット禁止のマンションで介助犬を飼う時の注意

私が住んでいる分譲マンションは、ペット禁止になっていて、当然、ペット(犬、猫)がきらいで購入されている方もいます。しかし、最近問題になっているのが、隠れて飼育していることがあります。そんな中、精神的に少し病んでいる方が、医者よりセラピー犬を勧められたそうで、当マンションでも障害者補助犬も含めて、セラピー犬について話し合いがあります。盲導犬などは、それほど問題ないかと思いますが、精神的に疲れている方が、厳しい条件(規則)のもと、セラピー犬を飼うことに障害はないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

野良犬を保護したいです。

家の近くに野良犬がいます。近所の人の話によると、もう10年くらい前から居て何度も保健所が捕獲にきたそうで、その度捕まらず、近所のおばあさんがお世話をすることを条件に大目に見て貰えている犬とのこと。私も少し前にその犬の存在を知り、お世話をするようになりました。でも、それは同情等ではなく、寒い季節が来る前に何とか自宅の庭で飼いたいと考えているからです。また、車のよく通る道路を、ヨロヨロ渡っていくのでそ...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

他の犬を噛み付いた

5歳になるメスのラブラドールレトリーバを飼っています。先日散歩中に2才くらいの猟犬ワイマラナーに会い、大人しい犬だと知っていたし、飼い犬も尻尾をふって寄っていったので挨拶するつもりで「挨拶してもよいですか?」と相手の飼い主さんに聞き、「OK」をもらい引き合わせました。しばらくはお互いしっぽをふり鼻つらをクンクンし合っていましたが、突然飼い犬がおなか側にまわり、パクッとしました。(その前後もその瞬...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

多頭飼い 犬のけんか

12歳のコーギー(オス)がいるのですが迷子犬(雑種オス)を預かっています。けんかをしてコーギーが血が出ているのですが病院に連れて行った方がいいのでしょうか? コーギーは家の中で放し飼いで迷子犬は玄関につないでいるのですが外とどちらがいいのでしょう 普段は2頭ともおとなしいのですが片方がおしりのにおいをかくともう片方がうなっています 離したほうがいいのでしょうか?

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

噛み癖の子の里親になれるか

あるボランティア団体の犬の里親になろうかと考えています。チワワ(2歳・雄)なんですが、えさをくれる人にしかなつかないそうです。実際面会した際もおやつは手渡しできるのですが2時間かけて抱っこすることが出来ませんでした。里子に出された原因も1歳の人間の赤ちゃんに噛付いたからだそうです。元の飼い主は一緒にお風呂に入ったりものすごくかわいがっていたそうです。このままでは引き取り手が無いと思うと不憫なのですが、噛み癖は直るものでしょうか?甘噛みレベルではなく、ものすごい形相で噛付きます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

急に牙をむき出して噛みます

現在11歳になるシバ犬を飼ってます。我が家にもらってきた時に(子犬の時)「親犬は噛む犬よ」といわれていたそうです。。。私は県外にいたため、私と犬が出会ったのは犬が生後5年くらい経ってました。凶暴のあまり頑張って信頼関係を築き・しつけてきました。信頼関係をつくり・しつけをする際は数年かかり何度か出血し病院に行くほど噛まれてしまいましたが、現在で毎日ブラッシングやボール遊び・散歩を普通に出来るまでにな...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

生後2ヵ月半のシェルティ(噛付き・吠え)

まもなく3ヶ月になろうかと言うシェルティのオスです。いろいろな本を読み、対策しましたがあまり効果が見られないので質問させてください。(噛み癖)まず、日中はほぼサークル内で生活させています。部屋に誰かいるときだけ、たまに出して自由にさせてます。・・・が、この場合は大体このように子犬はすごしています。?家具を噛む?人を噛む ?とにかく走り回る ?突然吠え出す噛み付かれたときなどはマズルをつかんで仰向け...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

避妊手術後できていた躾ができなくなったのは何故?

ゴールデンとプードルのミックス1歳(なったばかり)を飼っていますが、三週間前に避妊の手術を受けてからそれ以前はトイレの躾もほぼ完璧だったり殆ど噛まなくなっていたのに、うんちやおしっこを室内でしたり、昔のように家の中の物を噛み散らかしたり、家族を噛んだり、まるで躾が出来る前に戻ってしまった様にみえます。獣医さんからは、避妊手術をするとおとなしくなりますとお聞きしていたので(手術以前から、困るほどには...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

噛みつく、吠えるで困っています。

5歳になるオスのチワワです。飼い始めた頃からは前夫との暮らし→離婚後引っ越し→現在再婚をしての引っ越しと環境の変化がありました。もともと警戒心が強く、最初に家に来た時はケージから一歩も出ようとせず、手を近づけると震えるような状態が5日間ほど続きました。その後一緒に過ごす時間が長い私には懐きましたが、前夫は接する時間も少なく帰ってくる度に吠えていました。今の夫にもやはり吠えます。叱ると血が出るほど噛...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

成犬からのトイレトレーニング

ドーベルマン♂ 未去勢 8歳フレンチブルドッグ 去勢済 3歳(二匹とも室内飼いです)ドーベルマンは外でしかトイレをしません。もう8歳ですし、これからの事を考えたら家の中でもトイレをしてもらいたいのです。外ではフレンチのオシッコの上に自分のオシッコをかける場合もあるのですが、家の中ではフレンチがシートにオシッコをしても、においは嗅ぐのですがオシッコはしません。いろいろ調べたらサークルの中に入れてトイ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

トイレを外してしまう

生後11ヶ月のトイプードルです。トイレを覚え始めた頃から、後ろ足はトイレに入っているのですが、前足はトイレから出た状態でトイレを覚えてしまいました。大体は命中してシートから出ることは無かったのですが、最近は溜めて一気にするせいか、外すと量が多い分大変なことになってしまいます。トイレの中に両足入ってトイレを行うように覚えさせるにはどうしたらいいでしょうか?トイレの大きさは十分なので、トイレサイズを変えても、前足を出してしてしまうような気がします。なにかいい方法があったら教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

おしっこのしつけ

2週間前に里親にて5歳メスのポメラニアンを引き取りました。7歳のポメが1匹居るのですが・・・5歳のポメのおしっこのしつけで質問です。おしっこをするときにくるくる回らず、しそうな時のしぐさがよくわからずいつの間にかしている状況です。また散歩にもつれていくのですがマーキングの行為をまったくしません。臭いもかがないくらいです。おしっこのしつけは出来るものなのでしょうか? 子供を産むためだけの犬だったので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

トイレ・マーキングについて

現在8ヶ月のチワワ♂を飼っています。ここ最近、家での排便・排尿が減ってきてはいたのですが、1週間程前にトイレの失敗を怒ってから家で全くしなくなってしまいました…小さい頃は躾の基本どうり、失敗しても絶対に怒ったことはなかったのですが、久々に失敗が何回か続いたので、ついに家でもマーキング??との不安でつい怒ってしまって…その後「クンクン」鳴いた後、歩きながら漏らしたり、我慢しているせいか、懐かしの『嬉...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

嫉妬、噛む

うちにはハスキー14歳メス、コーギー8歳メスを飼っています。ハスキーが7歳の時にコーギーをうちで飼う事になりハスキーが若かったせいか初期は何事もなく過ごしていました。その頃は一緒に散歩をしていましたが、コーギーのエネルギッシュさにハスキーも私達家族も付いていけず一匹ずつ散歩をするようになりました。5年位前から家族が家に帰ってきた時ハスキーの名前を呼んでただいまを言おうとしたり散歩にハスキーが行こう...

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子

383件中 151~200件目