生後2ヵ月半のシェルティ(噛付き・吠え)
2008/10/02 12:38まもなく3ヶ月になろうかと言うシェルティのオスです。いろいろな本を読み、対策しましたがあまり効果が見られないので質問させてください。
(噛み癖)
まず、日中はほぼサークル内で生活させています。部屋に誰かいるときだけ、たまに出して自由にさせてます。
・・・が、この場合は大体このように子犬はすごしています。
?家具を噛む
?人を噛む
?とにかく走り回る
?突然吠え出す
噛み付かれたときなどはマズルをつかんで仰向けにし、ダメ!と怒ってみますが、ますます興奮します。
たまに鼻先を軽く噛んだりしてますが、その時はおとなしくなっても、数分後には元通りです。
よく噛まれる場所は手、足、服、髪の毛。
抱っこしていても暴れて噛み付きますし、トイレが上手にできたときや、体をマッサージしてあげるときにボディに触れますが、それすらその手に噛み付いてきます。(抱っこが嫌いな犬種ですか?)
(無駄吠え?)
特にひどいのが朝晩です。サークル内で寝かせていますが、朝は私が起きる前から吠え出し、ご飯をあげると落ち着きます。夜も部屋に話して遊んだ後、サークルに戻すと吠えます。そもそも自分でサークルには戻りません。おもちゃで釣ってもダメです。
無駄吠え対策として「無視」「電気消す」「サークルを布で覆う」等しましたがあまり効果がないです。
まだ赤ちゃんだから仕方ないのでしょうか?
散歩デビューもまだしていません。
良いアドバイスをお願いします。
NRKさん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
まだまだこれから!
まだ3か月にも満たない子犬が目先の楽しいことに飛びつくのは当たり前です。
ただ、その行動の結果何が起こったか、子犬は毎日学習していますので、当然NRKさんの対応の仕方は重要です。
在宅中たまに自由にさせている、ということですが、まだ家の中のルールを学習していない子犬を自由にするということは「何やってもいいよ。すきにしなさい」と教えているようなものだと思ってください。子犬のうちは必ず「一緒に遊ぶ」ことを心がけて下さい。そして、その時間こそ家庭内でのルールを覚えるべき時間になります。サークルに入っている間は学習できないことがたくさんあります。
例えば家具に興味を持ったらすぐに名前を呼んで、噛んでも良いおもちゃで遊んであげるとよいでしょう。
人を噛んだら「痛い!」と悲鳴をあげ固まって下さい。マズルを掴んだり仰向けにしても興奮するだけなら逆効果です。ますます手に噛みつくようになる可能性がありますので、絶対にやらないで下さい。
部屋を縦横無尽に走り回らせるのではなく、呼び戻しなどで自分のもとへ走らせてはいかがでしょう?
吠えるのは、きっと遊びたくて誘っているのだと思います。吠えられたら背中を向けて無視してみてください。吠えるのをやめたときにNRKさんから声をかけ遊びに誘ってあげるとよいでしょう。
ハウスに誘導する時におもちゃで釣れないということですが、ご飯が好きということなので、食べ物を詰めるタイプのおもちゃではいかがでしょうか?サークルに入った後しばらくおもちゃに夢中になりますので、「ハウス=おいしい場所」と学習させることができます。
今は子犬が家庭のルールを覚える大切な時期です。何度でも繰り返し教えて下さい。
やり方に不安があるようなら早めに直接プロのアドバイスをもらうといいと思います。
子犬は驚くほどのスピードで学習していきますので頑張ってください。
評価・お礼

NRKさん
丁寧なご回答をありがとうございました。
いろいろやってはいますが、一進一退です。根気よく楽しみながら続けられるようにがんばります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

NRKさん
アドバイス有難うございました!
2008/10/05 08:16お忙しい中回答有難うございます。
早速アドバイスされたことを幾つかやってみました。
・家具をかじり始めたら名前を呼んでみる。
→これは名前を呼んでも見向きもしないので、目の前におもちゃをちらつかせたらこっちに来て一緒に遊ぶようになりました!
・ハウスに自分から入らない
→おやつが入るタイプのおもちゃを買って試しました。効果てき面です。でも鼻先にちらつかせてハウスまで誘導し、ハウス内にポイッとおもちゃを投げるまでは入ってくれません。徐々に慣らしていきたいです。
追加で質問させて下さい。
抱っこが嫌いみたいです。
抱っこしても暴れます。すごく嫌がります。これは何とか解消する方法はありますか?
そして、おもちゃに飽きっぽいです。
おやつを詰めるおもちゃを幾つか買いましたが、おやつが入ってないと見向きもしませんし、おやつを仕込んだ後の手の残り香に敏感で手をやたら嘗め回します。食いしん坊だから仕方ないのでしょうか?
そして、「人を噛んだら「痛い!」と悲鳴をあげ固まる。マズルを掴んだり仰向けにしても興奮するだけなら逆効果」との回答でしたが、これをやってみたところますます増長?して吠えたり噛んだりします。これも無視するしかないのでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
NRKさん (神奈川県/34歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング