(閲覧数の多い順 2ページ目)奈良県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 奈良県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

57件中 51~57件目RSSRSS

13.1帖のリビングダイニングの収納と生活空間の取り方

新しく3LDKのマンションを購入しました。(家族構成は夫婦、5歳・6ヶ月(ともに男))勢いで購入してしまい、いざ収納や生活スペースのとり方に今非常に悩んでいます。構成はリビングダイニング13.1帖、キッチン3.3帖、リビングダイニングから続く和室5.0帖、洋室6.5帖、洋室5.2帖、納戸0.7帖です。現在は、洋室6.5帖を寝室にして、主に家族はリビングダイニングで暮らしております。赤ちゃんがいるの...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

中古住宅の重要事項説明書と瑕疵担保責任について

昨年築16年の中古住宅を購入しましたが住み始めてまもなく床が東側に大きく傾いているのに気付きました。売主は不動産業者ですが、仲介した不動産業者とは別の業者です。建築士に調べてもらったところ、最大傾斜は、16/1000で 3メートル以上離れた距離で測定しても、6.06/1000でした。おそらく周辺の状況と盛土地盤であることから見ると、地盤が悪くて不同沈下しているとの事でした。売主も仲介業者も傾きには...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

境界線のブロックについて

我が家、隣家共に塀がなく境界線上に低いブロックがあるだけなので、自分の敷地内にフェンス、若しくは塀を検討中です。もし、この先老朽などで境界線上のブロックなどが壊れてしまった場合、やはり折半して直さないといけないでしょうか?登記上、境界線は変わらずとも、見た目では共同ブロックは隣家に「差し上げた」感じなので、正直あまり気分は良くないです。本当は、お互いに境界のブロックを挟んで塀などを設けるのが一番理想だと思いますが・・

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

アルミサッシ窓の面格子の振動(共振)

2階建て一軒家の新築途中(完成間近)です。西側に15m程の駐車場を挟んで南北に長いマンションが建っています。マンション・駐車場の土地が高く、当方の2階フロア高さ近くになるため、防犯上、2階西側の窓を面格子付きにしました。北側の窓もブロック塀が高いため面格子付きにしました。そこで相談です。ある日、2階西側の面格子のある窓のところに立っていると、時々、“ブォーン”と言ったような振動を感じる異音(振動と...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

分譲マンションの配管の漏水について

はじめまして。マンションの漏水トラブルで、専門家の方々にご教授いただきたく、ご質問させていただきました。 築15年の分譲マンションに住んでいる者です。数日前に廊下のフローリングから水が吹き出してきまして、すぐ管理組合に連絡しました。修理業者の方に来ていただき、どこの配管かを調べてもらったのですが、1度目の訪問では場所を特定できず間違えた作業だったため、また部品の到着に時間がかかっため、結果5日ほ...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

自宅マンション売却後の確定申告について

今回 自宅マンションを (2300万で購入) 1570万で売却しましたローン残金は 1400万で完済済み 実質売却損になりますがこの場合の確定申告について 教えてください現在会社員です この場合 居住用住宅の譲渡損失にあたり 確定申告を行えば 還付があるのでしょうか? またその場合の 還付金額の目安と 代行していただける専門家を探しています

回答者
大山 綾子
宅地建物取引士
大山 綾子

貸している土地の使用料設定について

父が所有している土地に、他人(Aさんと呼ぶ)さんが所有している建物(競売を通してAさんが入手)があります。その建物があるため、父側は土地が使えないので、Aさんに土地の使用料を払ってもらうように交渉したいと考えてます。直接Aさんとコンタクトを取って良いものか、専門家などの第3者に立ち会ってもらった方が良いのかなど含めて、どのような手順で事を進めていったら良いのかご教示頂きたいです。ちなみに、Aさんとはまだ何もコンタクトは取ってないですが、住所・氏名は把握しています。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

57件中 51~57件目