「建築」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「建築」を含むQ&A

4,829件が該当しました

4,829件中 1~50件目

内覧後の修正

新築を建て、先週内覧しました。三階部分が大きなロフトのようになっていて、三階から二階を見下ろせるようにするためと、トップライトの光を落とすために、90センチほどが吹き抜けになっています。将来吹き抜け部分に床をはって増築できるようにと、集成材の梁を渡してあります。その梁なのですが、木の素材が透けるくらいの黒に塗ってもらうよう依頼していましたが、実際に見ると漆塗りのようにべったりと…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ブロックさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/09/09 12:17
  • 回答1件

床暖房システムの撤去

自宅を新築した際に1fから3fまで灯油式床暖房システムを設置して貰いました。23年経過し家族構成も変わり、石油の高騰もあり暫く使っておりません。そんな折りに母親の自宅内の階段転落があり1fでの生活が始まったのですが洗濯物を干す導線にボイラーや配水盤、灯油タンクが有り撤去を検討し始めたのですが施工していただいた業者が解散してしまっており困っています。何処かお願いできる業者さんはいらっし…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • せんとさん ( 東京都 /63歳 /男性 )
  • 2023/08/22 13:11
  • 回答1件

リフォーム床段差についてご質問です。

リフォーム床段差についてご質問です。リビングと和室の増築リフォーム中です。和室の既存畳と増築新規床の間にある見切板と、新規床の間に段差があり、その高さが左右で傾斜があるため修正させるか迷っています。増築部の間口は1軒です。見切板と新規床の段差は片側が0で反対側が5mm(見切板が凸)あり、徐々に段差が大きくなっている仕上がりとなっています。業者の話によると、既存の建築が傾いてお…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • パルボンさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/10/25 12:13
  • 回答1件

ダクト結合について

築30年の集合住宅です。キッチン配置換えによりレンジフードをトイレ・洗面・バスダクトに結合し排気出来るとの提案、又排気口に近いとのです。 レンジフードの排気口は既存建物の北側、トイレ、洗面、バスの連結排気口は南側です。経の違いは排気口近くでジョイントとの事ですが、排気の合流に問題は無いでしょうか? 建築家のリノベーションを見る限り、既存の排気口に連結させています。北側の既存排気…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ajmj410105tさん ( 埼玉県 /59歳 /女性 )
  • 2023/08/16 11:28
  • 回答1件

2階の暑さ対策

お世話になります。神奈川県横浜市の築2年の中古住宅のリフォームを考えています。リフォームの際には2階の暑さ対策も同時にお願いするつもりで考えています。2点不明点がありますので質問させてください。前提として、・場所は横浜市です。・屋根は寄棟、瓦はスレートです。軒先換気口と棟換気はついています。棟換気は1つ(1板金?)のみです。太陽光発電はありません。・2階に三菱の排気排熱ファン(V-20M…

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹
  • t0kumeiさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2023/07/03 06:23
  • 回答2件

カーテンとブラインドの併用

新卒入社後、実家を出て仕事をしていましたが転職し実家帰ってきました。子供部屋から大人部屋にすべく部屋を模様替えしております。そこでご相談があります。私の部屋には大きな窓と小さい窓があります。大きな窓には通常のカーテン小さい窓にはブラインド(天井付け)の取り付けを検討しております。同じ部屋に通常のカーテンとブラインドを両方設置するのはおかしいでしょうか?設置する場合はカラーを統…

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹
  • けーちゃんまるさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2023/07/13 19:30
  • 回答1件

リフォームの費用はどれくらいかかるのでしょうか?

築20年の戸建て住宅なのですがリフォームを考えています。どれくらい予算を考えたらいいのか見当がつかないので教えてください。かなりの全面的なリフォームです。主に変えたいとことは以下のとおりです。 ○2世帯で暮らせるように間取りを変えたい。 収納がとにかく無いので、たくさん収納を作りたい。 ○キッチンの隣が和室なので、つなげてフローリングのリビ ングダイニングにしたい。 ○2Fにトイ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • くだものだものさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/08 14:44
  • 回答1件

一級建築士設計製図試験

本年度より内容が変わり構造種別が、自由になるとのことですが、要求図面に耐力壁を図示させるとあります。N学院では、耐力壁を図示するため、S造は、考えにくいとされています。私は日ごろ鉄骨製作に従事しているので、出来ればS造で試験に臨みたいのですが、失格の危険が、怖いのですがどうでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • KATANAさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/03 19:29
  • 回答1件

重要事項説明書と実際の相違

2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 …

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • T.Oさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2023/06/13 15:07
  • 回答2件

契約後解除について

2週間ほど前にHMさんと注文住宅の請負契約を取り決めました。その次の週に、土地の売買契約も行いました。その際に手付金として、HMに70万、不動産会社に100万振り込みました。ただ、改めて考え直した際に金額的にHM、不動産双方とも解約したいと思ってます。その場合、こちらの都合なため手付金は諦めているのですがその他に違約金など請求される可能性はありますでしょうか?まだ、ローンの本審査には通し…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ななななすびさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2023/06/01 12:00
  • 回答2件

老朽一戸建てのメンテナンスの業者選択及び費用

30年前にミサワホームにて新築したが、老朽化し最近雨の後に一階部分の一部の壁裏に雨水がしみこむ状況且つ水道管が老朽化で水道水が匂いと濁りが出ている状況です。夫婦二人暮しなので、簡易な方法で且つ費用も安価に安心できる業者の選択方法をアドバイスいただければ幸いです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kennsannさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2006/02/16 16:20
  • 回答1件

契約書中の金額に誤りがあった場合

今年1月に、新築一戸建てをメーカーが建てるという土地を見つけ、2月頭には仮押さえとして土地の手付金を支払いました。そして、2月末に契約書を交わしたのですが、後でよく見ると、仮押さえ時に記載のあった土地金額より契約書の土地金額の方が40万円程高く書いてありました。土地と建物の総額は5000万円で、それは以前の説明と変わらないのですが、内訳が違うことを理由に契約解除はできますか?契約書に双…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
  • 2023/05/06 23:59
  • 回答1件

玄関前の有効利用

新築を建築中で、擁壁工事まで完成しています。土地がわりと広く、東側にカーポートつきの駐車場2台、西側に芝生と枕木(またはタイル)の駐車場縦と横に2台取れる予定です。玄関前に1台取れると思っていなかったのに、エクステリアの案をお願いしたら、そこも取れますよと言われました。計5台も駐車スペースが取れることがわかったのですが、4台でも充分すぎる為、できれば、玄関前は、玄関アプローチ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • マメ子さん ( 岡山県 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/18 22:42
  • 回答1件

土台が濡れても大丈夫ですか?

来週上棟を控えています。今日夜に現場を見てきたら、すでに上棟の準備が始まってるようで柱とかの大量の木材が積んでありました。それらにはビニールシートが被っていました。しかし、基礎の上に土台の木材が既に付いているのですが、こちらにはビニールシートがかぶっていない状態です。明日(9日)の天気予報は1日中、明け方から雨か雪。土台や基礎が濡れても大丈夫なのでしょうか?上棟まで数日あれば乾…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ネネさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/01/09 00:37
  • 回答1件

建築条件を外す為の売主への交渉

建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hittoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2023/04/10 00:28
  • 回答2件

地下室RC造(防音室)の断熱・湿気について教えてください。

現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あおはさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2023/04/09 14:35
  • 回答1件

工事請負契約後着工前のキャンセル

自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • けーーさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2023/03/21 20:44
  • 回答1件

安価な外壁材

なるべく費用をおさえて木造戸建を新築しようといろいろ物色中です。ガルバリウム鋼板に興味があるのですが、安価な外壁材を選ぶなら、やはり窯業系サイディングでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • デイジーママさん
  • 2008/03/12 15:50
  • 回答1件

新築の階段について

新築の階段についてお聞きします。現在間取りが決まりこれから建築確認申請になります。階段にについてですが もともとオープンハウス等でも ちょっと勾配が気になってたんですが間取りの最終確認時に 設計士より説明で 下3段は回り その後4−13段はまっすぐ上のホールへとなっています。この間取りを身内に見せたところ、階段が13段であることと 勾配が気になるねと言われました。身内は三年前に…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/15 13:15
  • 回答1件

フローリング・建具・巾木の色の選択

現在新築を建築中です。フローリングは大理石のような光沢のあるベージュ系のフローリング。建具、窓枠はダークブラウンで建て付けてあります。現在巾木の色を検討中なのですが、工務店さんは巾木は建具に合わせないと絶対におかしいと言います。私はクロスの色に合わせて白が良いのですがやはりちぐはぐになってしまうのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • たくあんさん
  • 2008/01/11 01:52
  • 回答1件

築30年マンションのリフォーム

こんど、築30年の中古マンションを購入することになりました。内装および水回りは5年ほど前にフルリフォーム済みでキレイでしたので、最初は特にリフォームをする予定はなかったのですが、ここにきて手を入れた方がいいのではないかと思い始めました。・室内の壁や天井の一部にアスベスト入りのボードが使用されていることがわかった・配管を交換したことがないもともとリフォームする予定であれば、その…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • めおさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/29 13:23
  • 回答1件

旗竿地の建築について

初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/02 15:03
  • 回答1件

冷暖房

この度新築することになり、色々なサイトを見て回りながら、空調について考えております。建築予定地は宮城県仙台市です。まず、基本的に寒がり一家なので、断熱には気を使ったつもりです。専門的なことはわかりませんが・・・1.サッシ:トリプルガラス(内外共にLOW-E2)樹脂サッシ2.基礎断熱:立ち上がりだけではなく、土間下にも断熱材を入れております3.壁:室内側から 珪藻土 → セルロースファイバー100ミ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kei4085jpさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2014/03/23 14:14
  • 回答1件

高天井の照明について

この度新築戸建を建築中の者です。LDKを広い空間にしたいとの思いから、リビング部分の一部分(約6~8帖位の正方形のリビング天井の内真ん中4.5帖位の正方形の広さ部分)について60センチの高天井としています。ちなみに、LDKの広さは18帖位で形はカウンターキッチンとダイニングが並行に位置しリビングがダイニングを支点にL字になるような間取りです。ここで、高天井にしたはいいものの、そのせいでリビング部…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2013/09/06 22:54
  • 回答1件

戸建て住宅の水捌け対策

令和4年5月に引渡し入居しましたが、同年8月の今日においても住宅周りの水捌けが悪くなんらかの対策を相談する方策がわかりません。どういった手順及びどの機関等に相談するべきか教えてください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • spice 1965さん ( 北海道 /56歳 /男性 )
  • 2022/08/27 20:26
  • 回答1件

隣の家の工事

隣が大手建築会社で建てるみたいなのですが、あいさつも工事がはじまって、こちらから電話してようやく来ました。高低差3メートル以上ある所を駐車場を作るため掘っています。最初の解体の工事でうちの石垣の擁壁にヒビが入りました。あとは保証するとのことでした。その次に擁壁屋がうちの柵を取らしてほしいとの事であとでやり直してくれると言うので了解しました。そのあと家を留守の間工事が始まり家に帰…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • うらこさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
  • 2022/08/30 12:09
  • 回答1件

バルコニーの手すりについて

2階バルコニーの手すりで、?透明のアクリルパネルか強化ガラスで?持ち出し方式で?パネルを貼る止めビス(ボルト)が無い ものを探しています。色々調べましたが、?でつまづきます。ミサワホーム等で???を全て兼ね備えたバルコニーが展示場にありましたが、オリジナルと聞きました。どこかの会社で???を兼ね備えたものがあれば教えて頂きたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/09 12:54
  • 回答1件

下水配管と排水マスの補修工事について

ハウスメーカーで2018年に、下水排管の補修工事をしました。 理由はトイレ桝で汚物が逆流し、雨水桝2個と排管に汚物が溜まり、トイレが使えなくなったためです。定期点検を受けていましたが、わかりませんでした。工事費用はメーカーがもってくれました。そして、工事直後に不具合があり、定期的に来てもらっていました。工事前にもらっていた予定表には 桝2か所の工事と記載されていましたが、実際は 桝4か…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • konatuさん ( 埼玉県 /56歳 /女性 )
  • 2022/07/28 17:27
  • 回答1件

説明なき図面の変更

現在某有名工務店にて新築中なのですが、こだわり抜いてきた外壁の形状を何の説明も無く変更されました。最終確定図が出る直前まで、こちらの希望通りの形状であり、その形状を決めるために散々悩み抜いてきた経緯は工務店側も必ず理解しています。しかし、確定図が出た時点で何の説明も無く、形状が変更されていました。こちらの確認不足もありますが、工務店側とずっと打ち合わせを重ねて決めた形状であっ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ライス@さん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2022/04/03 00:26
  • 回答1件

キッチン、トイレ・バスの排気ダクトが別々の理由

キッチンとトイレ・バスの排気ダクトが別々の理由をおしえてください同じダクトで排気すると何か問題があるのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • とまとpurinnさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2022/06/08 23:05
  • 回答1件

住宅ローン借入後の土地の分筆について

親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • an19さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2022/06/04 23:39
  • 回答2件

玄関ドア

新築を建設中なんですが、玄関のドアで迷い中です。最初は方引き戸のサッシで考えていたのですが、木の玄関ドアに憧れていたこともあり、どちらにしようか迷っています。木のドアだと、開口も1mくらいとれるし、見た感じもカッコいいです。アウトセットでカッコいいです。ただ、機能てきなことを考えると、普通のサッシの方がいいのでしょうか?値段も気になります。どちらの方が高いのでしょう?あと、玄関…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • メイアイブさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/04 19:39
  • 回答1件

認知症の祖母と面会するには?

現在、高齢(認知症)の祖母は叔父(長男)が住む市内にある高齢者施設に入所しているようですが、この叔父の身勝手により居場所を教えてもらえないため、誰も祖母に会う事ができません。私の母や叔父たち(4男/5男/6男)にとっては自分の母親に会えない状況が続いています。離婚親権問題で子供への面会交渉というのは良くききますが対象が親や祖母の場合はどうすれば良いのでしょうか。祖母は誰も会いに来て…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kizunaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/07 00:21
  • 回答1件

日当たりについて

新規分譲住宅の北側道路70坪の土地を購入し今建設中です。プライベート空間が欲しくて北側道路の土地を選びました。言い訳にしかならないですが実家は南側道路の300坪で日当たりが悪いに無縁で、間取り決めの時に予算しか見えてなく日当たりについて何も考えてなかった自分が悪いのですが、地縄が張られた時に南側お庭部分を見て愕然としてしまいました。土地を決めた時にはもちろん周りは家が建っていなく更…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • yyrrr1027さん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2022/03/17 12:54
  • 回答1件

調整区域に2世帯住宅

これから調整区域に2世帯住宅を建てる予定です。調整区域に2世帯住宅を建てる場合に工務店から色々と規制がありますと言われました。住んでる地域によって変わってきますが、(茨城県)日立市の場合は玄関は一つで、親世帯が1階、子世帯が2階で仕切れれば可能です。と言われましたが、世帯の基準がよくわかりません。お風呂は共同でその他の水廻りは別ということは可能ですか?それとも水廻りは必ず2箇所…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ビバ2013さん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2013/06/20 22:01
  • 回答1件

階段上の天井が低い

今、新築建設中です。内装がほぼ終わりかけの頃現場を見に行ってみたら、階段の上の天井が思ったよりも低く、168cmの身長の旦那が降りる時に髪の毛スレスレです。階段下にトイレを持ってきてしまったので、最初の方で段数(L字の1〜3段)を稼いだため、4〜5段目でこうなったようです。4段目まで2階の床部分があり、4段目の天井の高さは183cmくらいです。5段目から4段目に降りる時に髪があたります。天井にあた.…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mo3404さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2022/02/07 14:01
  • 回答1件

屋根瓦のズレ

ハウスメーカーにて10年以上前に注文住宅で家を建てました。最近、瓦屋さんなる営業の方がこられ、「無料で屋根瓦を調査します」と、勝手に瓦を調べて、「かなりズレてきてます。全部直すのに30万円ほどかかりますがいかがですか?」といわれました。正直、専門家でもないので、金額はもちろんのこと、いったい何がどれだけズレるとまずいのかもよく分りません。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • はるかっちさん ( 富山県 /41歳 /男性 )
  • 2007/04/10 20:32
  • 回答1件

南側高低差の擁壁について

現在土地の契約前ですが、一点気になる点があります。土地南側に2メートル以下の擁壁があり、図面や管理の取り決め、検査済証などはないようです。石積みの擁壁ではないし、土砂災害警戒区域でもないので崩れないと仲介不動産に聞いたのですが、古家は昭和55年築ですし、その頃に出来たものだとしたら、40年以上経っています。擁壁工事となると工事費がかなり掛かると聞いたので心配しています(今の擁壁がい…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • ぴの0119さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2022/01/29 08:06
  • 回答2件

新築工程の床下の水と断熱材について

はじめまして。現在、新築戸建を建築中の素人です。昨夜の雨で基礎工事後の床下コンクリートには水たまりが出来ています。そこに雨降る中、床土台の木材を設置し、木材の隙間に断熱材(グラスウールらしきもの←素人なので断定できません)を敷き詰め、床板を貼っていました。このまま工事を続けて、床下や断熱材は自然にしっかりと乾くものなのでしょうか?明日も雨の予報ですし、3日後には上棟の予定です。…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ちびママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/09/25 18:44
  • 回答1件

擁壁からの水

自宅の裏に擁壁があり、その擁壁には隙間があるのですが、その隙間の地中には水が溜まっているようで、穴を掘るとその隙間から水が出てきて、いつも湿っています。  水抜き穴はついていますが、そこからは水は出ていません。擁壁の所有者ではありませんが、このような状態なので困っています。擁壁に問題があるのでしょうか?また具体的な対応策などありましたら、教えて下さい。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • なっぽさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2021/09/18 21:08
  • 回答1件

重要事項説明書の建築時期

不動産会社とトラブルがあり、建築日を知りたくて重要事項説明書を見返していたのですが、1ページ目の建築時期が空白になっていました。これは法律には違反しないのでしょうか。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • mimomimoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2021/10/20 18:12
  • 回答2件

日当たりが心配

新築に向けて図面を書いてもらいました。ほぼ決定なんですが、少し心配なので質問させてください。うちの土地は南道路に接道していて、東は家西はビニールハウス、北も家です。土地間口が9.8m。南向きなので、玄関とリビングを南に持ってきています。リビングに2560×2200の窓を入れてます。リビング横にキッチン横並びのダイニング、ダイニングの前に和室です。和室が東にあるので、一応上部に窓を設けてい…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ミョンエチャンさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2012/05/30 14:09
  • 回答1件

現在確認申請前のプラン中です

はじめまして。家づくりは初めてなため色々頭を悩ませております。現在、南西道路3.5M沿いに間口7.3Mの3階建てを建築予定です。南西道路ですが、幅員が狭いので2階リビングに致しました。その為1階の居室・水周りの採光が気になっております。特に1階北にある和室ですが防犯上の関係から縦すべり出し窓の細い300mm程度のものを予定しております。天窓は着けれません。スリット窓は北西に2本、北東に1本長さ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 新築ちゃんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2016/09/23 13:40
  • 回答1件

ドアが全開できない物件

賃貸マンションで、通路が狭すぎてドアが85度ぐらい開くと壁に当たり全開できない物件なのに、申込みをして仲介手数料を払ってしまいました。保証人を依頼している父も呆れており、本来であればキャンセルしたいところですが、もし応じてもらえないのであれば、せめて家賃をまけてほしいと思っております。こういったケースは違法建築まではあたらないのでしょうか。事前に説明する義務はないのでしょうか。…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ハルカスさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2014/02/20 23:13
  • 回答1件

基礎の高さが10Cm低い

建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • モモ&クゥさん ( 高知県 /43歳 /男性 )
  • 2014/01/23 22:18
  • 回答1件

採光の悪い部屋

80歳の父と70歳の母が、終の住処となるであろう、一軒家をたてており、現在はあと壁紙と庭を残すところまでとなりました。今日ご相談願いたいのは、一階の父と母の寝室です。たっての願いで、隣同士、別々の部屋にすることにしたのですが、前に面した父の部屋は日当りがよく、母の部屋はちいさな窓が一つあるだけで,まるで牢獄のような部屋になってしまいました。廊下,窓のある壁のほかは、収納のつい…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kmchanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/07 03:08
  • 回答1件

湿度?気温?ほこり?室内を快適にするには?

1月に新築し、住みだして、4ヶ月。暑くなり、2階や、屋根裏は、蒸し返してる時があります。以前は、コンクリートのアパートで、湿気がひどく、常に窓を開けておかなければならないような環境の中、暮らしていました。その為、今でも、部屋が蒸し蒸しするなぁと、感じると、湿度、湿気が気になり、窓を開けるくせが、ついています。でも、最近、窓を開けておくと、ほこりや砂等からから、床が、ざらざらし…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2016/05/27 21:22
  • 回答1件

賃貸物件の修理費について

現在築30年程度のアパートに10年住んでいます。2年ほど前から台所付近と洗濯機周辺の床が黒ずんでいる事に気が付いていましたが、人がよく通る場所の為、床が傷付き変色したと思い放置していました。今年2月に台所の水漏れに気付き管理会社へ連絡し業者に来ていただいたところ、変色の原因は水漏れによる床の腐食だとわかりました。配管が繋がっている為台所から離れた場所も腐食しているとの事です。業者か…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 匿名希望さん ( /25歳 /男性 )
  • 2021/09/01 20:35
  • 回答1件

棟上げ時に雨が…

教えてください。せっかくたどり着いた棟上げの日に雨が。。。しかも結構な雨が降り続いているのですが、中止せずに棟上げを行うことになりました。台風も接近しているということもあり延期することもないのかと打診しましたが、「いずれは雨にあたるので濡れないことにこしたことはありませんが、それ自体問題ではありません。2,3日の雨ぐらいでしたら一時的に大雨になったところで支障はありません。」…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2013/10/23 13:12
  • 回答1件

一番見られる東側の窓サイズを合わせるべきか迷っています

お世話になっております。現在、新築のプラン中です。我が家で一番他人に見られることになるであろう東側の窓についてです。窓が1階に2つ、2階に2つあるのですが1階の窓の高さが90cmと70cmで揃っていません。(1階の窓と2階の窓の横の位置もちょうど揃っています)玄関ホールの窓が90cmで5畳(1820mm,4550mm)WIC用の窓が70cmです。WIC用の窓を90cmに揃えるべきか迷っています。北...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2012/12/22 00:06
  • 回答1件

4,829件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索