対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件
計画が必要です
- (
- 5.0
- )
ずず様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談の件、家計の全体が分からないので、何とも言えない面がありますが、目的が教育資金で絶対に減っては困るという場合は、定期預金でもよいと思います。
わずかでも金利を重視する場合は、ネット銀行がよいでしょう。
一方、もし投資信託にする場合は、ある程度の「計画」が必要です。投資信託は、「買えば良い」というものではありません。
ちなみに、今は、報道などでご存知かと思いますが、円高・株安の傾向です。さらに円高・株安が進行することも否定はできませんが、過去の経験則などから考えれば、永遠にその傾向が続く可能性は低いです。
例えば、7~10年位の長期で運用できる資金であれば、どんな投資信託を買うかにもよりますが、比較的安全に利益を取れる確率は高いでしょう。
例えば、少しだけ増えればよいということであれば、投資信託が+10%のところまでいったらすべて売却して、定期預金に移して運用する。というふうにすれば、堅実です。
(ただし、決めたルールを守る意志の強さは必要です)
銘柄選択等について、もし必要があれば、個別にご相談ください。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
評価・お礼

ずず さん
アドバイスありがとうございました。
投資信託は難しいなといつも思っています。
現在もっている投資信託もマイナスです。
売却して、定期預金に移して運用する! この様にできたら素晴らしいですよね^^
したいですけれど・・・
慎重に検討してみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 森本 直人
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
こんにちは
アドバイスください。
8歳と6歳の子供がおります。
それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)
今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただい… [続きを読む]
ずずさん (和歌山県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A