対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
1
説明を聞いた上で・・・・
- (
- 4.0
- )
はじめまして、ずずさん。
FP事務所 マネースミスの吉野裕一です。
http://home1.catvmics.ne.jp/~you_y/
私は、学資保険を勧める方ではなく、運用期間も長期で運用目的がはっきりしているものは投資信託などでの運用を勧めています。
まだ日本では運用に対して怖いものと思われている方も多いですが、保険も保険料として預けたお金は保険会社が運用しているのです。
その手数料や保障がある分、保険で運用をするとコスト高になります。
ただ、すべて投資信託が良いかというと、それも少し違います。
リスクに対する不安や運用期間などによっても、投資信託の中でも投資先は変わります。
まず、銀行の勧める商品が、ご自身で納得できるものかどうか説明を受けてみられても良いと思います。
ただ、注意点はメリットばかりを強調する事もありますから、メリットとデメリットの両方の説明をしっかり受けましょう。
また、長期の運用の場合は、流行り廃りで商品を選ばず、長く保有できる商品が良いです。
投資信託といっても、多くの商品があり、運用の悪いものは短期間が償還されてしまいます。
償還とは、投資した資金が全てなくなるのではなく、その時の時価で返還される事です。
評価・お礼

ずず さん
アドバイスありがとうございました。
銀行で色々と聞いてみたこともあるのですが、あまりデメリットについての説明はありませんでした。
ただ、今は買い時ですということは強くおっしゃってましたが^^;
リスクに対する不安が結構あるので慎重に検討します。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
こんにちは
アドバイスください。
8歳と6歳の子供がおります。
それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)
今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただい… [続きを読む]
ずずさん (和歌山県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A