対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件

菊池 洋光
保険アドバイザー
2
長期国債を基準にして検討
- (
- 4.0
- )
ずず 様
こんにちは!ほけん工房の菊池です。
ネット銀行の定期預金は、私が知る限りで、現在、キャンペーンをされている銀行で、1年定期0.5%、2年定期0.6%、3年定期0.7%(*円、年金利、税引前)です。
さて、投資信託をおすすめされているということですが、投資信託には大変多くの商品が存在し、リスク・コストなどもバラバラです。すず様にあった投資信託を見つけだすことができればそれも良い選択です。
---比較検討してみましょう---
定期預金と投資信託の比較検討であれば…
リスクとコストが小さい投資信託とネット銀行の定期預金の比較をしてみてください。
大事な事は長期国債(10年)と各金融商品との比較です…
すず様の目的がお子様の大学進学用の貯蓄と仮定します。お子様の年齢からあと10年後に必要な資金であれば、10年国債を基準にして他の金融商品を検討したほうがよいです。
*現在の長期金利の代表的な指標となる10年最長期国債利回りはおおよそ1.1%です。
利回り、リスク、コストの総合的なバランスがすず様にあっている商品を選べたら納得いかれると思います。
http://196816.co.jp
評価・お礼

ずず さん
アドバイスありがとうございました。
比較をして検討をしてみたほうがいいですよね。
現在もっている投資信託がだいぶマイナスなのでどうしてもリスク面ばかり考えてしまいます。
よく検討してみようと思います。
ありがとうございました。

菊池 洋光
ご評価いただきましてありがとうございます。
まずは、比較的リスクが小さい国内債券を中心とした投資信託や長期国債をご確認されてから他の金融商品を見てください。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
こんにちは
アドバイスください。
8歳と6歳の子供がおります。
それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)
今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただい… [続きを読む]
ずずさん (和歌山県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A