対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件

大石 千絵
ファイナンシャルプランナー
2
好みによりますが、ネット銀行の定期預金などを検討しては
- (
- 5.0
- )
すずさん、初めまして。ファイナンシャルプランナーの大石と申します。
進学費用を学資保険でしっかり貯めていらっしゃって、素晴らしいですね。
お子さんの貯蓄についてのご質問ですが、このお金はどのようにしたいですか?
1.子どものものなので、減らしたくないが、せっかく預けるのでなるべく増えた方がいい。
2.増やすチャンスがあるのならば、減ってしまうリスクがあっても、そのチャンスに賭けたい。
1にするか2にするかは、考え方次第です。どちらが正解ということはありません。
好みの問題とも・・・(^^)
投資信託を購入するということは、2の行動です。預金以上に増える可能性もありますが、減ってしまう可能性もあることを理解してください。
すずさんはたぶん1のように考えられているではないかと思います。
現在は普通預金に預けられているようですが、すぐに使う予定のお金ではないので、定期預金などがよいと思います。
お近くの銀行よりネット銀行の方が確かに金利が高いです。
今日現在、大手銀行の1年定期が0.060%(300万円未満)。
ネット銀行では0.2%とか0.5%とか、一桁違います。
キャンペーン金利などもありますので、「ネット銀行 金利比較」などで検索するとよいと思います。
またある程度貯まった時点で預け替えるほかに、最初から毎月「積み立てて定期」で貯めるという方法もあります。預け替えの手間がかからないので便利ですが、今月は他のものに使おうと思った時はちょっと面倒です。
いろいろ調べてみてくださいね。
評価・お礼

ずず さん
アドバイスありがとうございました。
大石さんのおっしゃる通り、1に対する気持ちが大きいです。
普通預金に預けておくよりも定期にして少しでも利息がついたらいいなと思っています。
投資信託などリスクがあるのは不安なので慎重になってしまいます。
金利比較で早速検索してみようと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
こんにちは
アドバイスください。
8歳と6歳の子供がおります。
それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)
今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただい… [続きを読む]
ずずさん (和歌山県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A