対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

小向 裕
不動産コンサルタント
7
ご参考まで。
初めまして、不動産コンサルタント(マンション購入コンサルタント)の小向と申します。(マンション業界歴約20年。)
1.頭金の件
頭金(自己資金)について、貯金はご夫婦でためられていたのであれば、奥様が拠出した分の金額を年間110万円まででしたら、非課税枠があります。それ以上となりますと課税されます。
また、文面にあるような奥様がご主人にお金を貸す場合には、きちんと借用書等を作成し、金利も設定して、尚且つ毎月の返済が証拠が残る方法にしておけば、万が一の場合においても問題はないでしょう。(税務署に不審に思われた際)
若しくは、奥様が負担されている金額を持分を持った形で共有名義での売買契約を締結する方法もあります。
例:ご主人10分の9、奥様10分の1など
2.お尋ねの件
不動産を購入したり、新築したり、あるいは相続や贈与によって取得したりすると、しばらくして (数か月~1年) 突然、税務署から 「お尋ね」 の文書が送られて来ます。 しかしながら、不動産を取得した人全員に対してこの文書が来るわけではなく、ある程度無作為に抽出された人 (それと税務署から疑いを持たれた人) に対して送られるものです。ご安心下さい。
またお尋ねの内容は主に資金面についてです。
購入資金の出どころについて、裏づけのある書類をしっかりと保管しておくことが必要で、自己資金であれば預金通帳や定期預金計算書、借入金であれば金銭消費貸借契約書 (住宅ローンの契約書)などをきちんと整理保管しておくことが望ましいですね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
以上
補足
私のブログ ⇒ http://fanblogs.jp/iimansion/
私のCM ⇒ http://cmizer.com/movie/84987
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
住宅を購入する際の頭金について質問です。
住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。
頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯
を合わせ… [続きを読む]
minnchiさん (兵庫県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A