対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

前野 稔
ファイナンシャルプランナー
2
不要な税金がかからないように注意が必要です。
こんにちは minnchiさん。
ファイナンシャルプランナーの前野です。
ご主人様名義の家に、奥様が資金を出したとなると、その分については、奥様がご主人様に贈与したことになります。
贈与税については、基礎控除(年間110万円)以内が非課税の範囲ですので、それを超えた分については贈与税の対象となります。
夫婦間の貸付という形をとることもありますが、単に借用書を作成していただけで、実際に返済しているという実績がないと贈与とみなされることもあると聞いたことがあります。
これは充分注意をしたほうがいいと思いますので、税理士さんなど税の専門家にご相談されることをお勧めします。
また、税務署から送られてくる「お尋ね」の用紙については、家を建てるときの資金の流れの中で、上記にあったような夫婦間の贈与やその他税金が発生することがなかったかどうかの確認です。
資金の出所に問題がなければ特に心配する必要はありません。
minnchiさんの参考になれば幸いです。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
住宅を購入する際の頭金について質問です。
住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。
頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯
を合わせ… [続きを読む]
minnchiさん (兵庫県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A