(閲覧数の多い順 2ページ目)建築プロデュースの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

建築プロデュース の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (2ページ目)

建築プロデュース に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

65件中 51~65 件目 RSSRSS

注目の分離発注。でも意外な落とし穴が?

注目の分離発注。でも意外な落とし穴が? 工務店や住宅メーカーにすべてをお任せしてしまうことに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。特に、資金が適切に使われているのかが気になったり、限られた予算の中で最大限にいい家を建てられるようにコストを管理したい、という。中には、「分離発注」という直営方式を採用し、それぞれの業者と個別に契約して家づくりを進めるという手法もあります。しかし、落とし穴もあります。 誰が現場を監督するの?結局、現場は素人で...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)
公開日時:2014/11/08 17:51

「いえ・の・ば」3組の建築家が提案するインテリア雑貨ワークショップのお知らせ

「いえ・の・ば」3組の建築家が提案するインテリア雑貨ワークショップのお知らせ 夏を、夏休みをどうやって過ごしますか?   大人の方はセンスアップに、 お子様は夏休みの自由課題に、 この夏は体験してみませんか。 ものづくりが好きな人に送るワークショップ「いえ・の・ば」開催のお知らせです。   日々使うものや目にするものを、ちょっとした工夫やアイディアで、 デザインやものづくりを楽しめるインテリア雑貨ワ-クショップです。 今回は色、木目ともに柔らかい印象を...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
公開日時:2017/07/25 09:52

仕事が楽しくなるオフィス

仕事は楽しく、行いたいものです。 働く場を、創造的で、コミュニケーションを誘発し、ストレスが無く、モチベーションが、上がる空間とする事は、そんなに難しい事ではありません。 特別な場所を探さなくとも、一般的なオフィスのインテリアをちょっと工夫したデザインで設計する事で可能です。 楽しく創造的な働く場の環境の作り方をお伝えします。     会議を行う正式な場でのコミュニケーショ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
公開日時:2017/08/30 20:00

寝ても・起きてもワクワク、子供の遊び場

子育ての場として、企業内の託児所や保育所、子供が遊べるスペースなどを設計しています。   寝てもワクワク   0歳児がらお預かりする、保育所や託児所では、子供たちは横になって寝そべっている時間が多くなります。 寝ている時に、つまらなくならない、ワクワクする場づくりが必要です。 写真の企業内託児所では、上を向くと7色がみえる天井にして、寝ていても楽しくなるスペースをデザインしま...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
公開日時:2017/09/10 20:00

3組の建築家が提案する「いえ・の・ば」ワークショップを終えて

3組の建築家が提案する「いえ・の・ば」ワークショップを終えて 3組の建築家が提案する「いえ・の・ば」ワークショップにお越しいただき、 ありがとうございます。 家族と、友達と、女子も、男子も、子供も、お一人様も、 皆さんが一生懸命やすり掛けや塗装をしている姿や、 おしゃべりしながらも自分の好きな〝形〟を作る姿を見て、 ワ-クショップの楽しさを感じていただけたのではと思い、 うれしく思います。 また次回にお会いしましょう!  ご協力い...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
公開日時:2017/09/07 10:49

10年後20年後の事業ビジョンへのヒント

11年前に未来予想会を立ち上げてました ↑ 今、振り返ると当時思っていたよりも進化が進んでます。 昨年は、コロナ禍の影響により「ウッドショック(木材供給不足)」が建築業界を襲いました。 国内で仕事をしている分、世界情勢への情報不足が敗因です。 既に海外からの木材輸入量が減る情報をつかんでいた企業は対策が出来ていたので差を感じました。 これから脱炭素化やシェア...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/01/12 08:00

芸能事務所独立から学ぶ士業事務所 2

個人ブランディングの手法は、イメージ戦略が得意な芸能事務所に学ぶと早いですね! 幾つものSNSをリンクを貼ってもなかなか連鎖は難しいですが、一覧となって分かりやすいページをBlinkで作成してみました。 いづれ新規のSNSフォーマットが増えても追加できるのも便利です なんだか「情熱大陸」の見出しみたいで芸能人っぽく魅せられますねw Shi...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/04/19 12:00

寅の日詣で(善國寺 毘沙門天)

思い入れのある土地(場所)といえば生まれ育った所や今住んでいる地域だったりしますが、「不思議なご縁の場所」というのもありますよね。 私の場合は「神楽坂」です。 大学卒業後に就職した企業の本社が「神楽坂」近くの津久戸町にあり、昼食時はよく神楽坂のお店へ行ってました。 また、中高時代の友人が料亭を経営していて毎年新年会で「神楽坂」まで行ってました。 五黄...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/05/03 12:00

誰と家を作りますか?

建売住宅   ・すでに出来上がっているので、手間と時間がかからない。   ・同じエリアで同時に数多く作るので質より量となり、手間賃を減らせるので価格は比較的安い。   ・だれも施工中の状況が分からないので、手抜きが心配。   ・現在すでに実際の建物が建っているので、実感しやすい。   ・土地も一緒に付いてくるので、探さなくてもよい。   ・売れ残りの、新古築であればかなり安くなっている...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)
公開日時:2011/11/02 15:54

2012年あけましておめでとうございます!

2012年あけましておめでとうございます! 2012年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年2011年は大変な年でございました。3.11の東日本大震災では多くの日本人が被災を受け、自然の力の凄さにただ呆然とする衝撃をうけました。と同時に日本古来から地域に根ざした風土の良さが見直された年でもあります。どんなに科学技術が向上してもそれだけに頼る生活でなく、その土地土地の風土に根ざしたことこと...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2012/01/01 15:13

講演会

講演会 先日、ネット上での仕事の仕方について講演依頼を受け、講師を務めてきました。 講演といっても、壇上に上がるわけでもなく、席がこちらを向いている訳でもなく、アットホームな会場で、聞きに来る人も目的意識をしっかり持っているので、熱心に聴いてくれました。 終わった後に懇親会があり、異業種の多くの方と知り合いになれました。日頃は縁の無い方々でも不思議な縁でお近づきになれて、意外と共通のテーマや悩みを共有して...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2012/02/25 08:54

「家は金を生まない」ではない

「家は金を生まない」ではない 「家は金を生まない」ではない 家の資産管理という観点で考えて、「家はお金を生み出すわけではない」という考えに基づいて、住まいにはあまり期待を持たない、という意見を聞くことがあります。 でも、本当にそうでしょうか。家はお金を生み出さないのでしょうか。 いいえ、お金を生み出す家の建て方・住まい方というのがあります。視点を変えて、いくつかの分野について考えましょう。 病気をしに...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)
公開日時:2013/01/23 13:03

レインボウカラーに輝く新名所!?

湘南の達人であるG・Gが送る~ 街で見かけた建築やインテリア&エクステリア~面白人物や意外なモノまでごった煮の企画満載で日々生きている街の今の瞬間をお伝えする 写真中心にG・G独自の視点から気ままに感想を独断と偏見に満ちたコラムです。      今日は東京の新名所「スカイツリー」です。   季節感や祝日における「ライトアップ」が変幻自在に変わりますが・・・・・・   これら全てのラ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
公開日時:2013/03/12 12:00

暮らし方に根差した家とは

暮らし方に根差した家とは 人類の存在と同じほどの長さの歴史を持つ「住まい」という概念。 当然、その間取りやつくりにはそれだけ人類の経験に基づく英知が反映されてしかるべきです。 ところが、20世紀以降の経済産業に引っ張られるようにして、家というものもビジネス商品として規格化されて行き、それと共にデザインや間取りは歴史に見られる英知からはかけ離れていくこともしばしば。   食文化などは分かりやすいかもしれません。歴史・...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)
公開日時:2013/09/11 16:57

儲けるのではなくて、自然を維持して守っていく

儲けるのではなくて、自然を維持して守っていく 家づくりのスタンスにおいては、事業者は次の二つのことを考えています。 すなわち、 如何にして収益を上げるか 如何にして自然を守るか これはどんな業種においても共通なのかもしれません。 とはいえ、家づくりにおいてはこれがとても大きな違いを生み出します。 家は他のどんな物的商品よりも長く使う 家は少なくとも30年くらいは使いたいものですよね? 私の建てる家は100年使うというものもあり...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)
公開日時:2014/01/18 02:00

65件中 51~65 件目