「湿気」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月01日更新

「湿気」を含むコラム・事例

521件が該当しました

521件中 351~400件目

板橋区赤塚4丁目/基礎工事中です。

<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 板橋区赤塚4丁目の現場写真です。 こちらは、防湿シートを敷いたところです。 地中からの湿気をこのシートで遮ります。 地面の中から、湿気が上がってきて、シートの中で閉じ込められた空気が、 陽の光で温まって汗をかいて白く曇っているのがわかります。 この上に、捨てコンクリートをうち、鉄筋を組んで基礎工事が進みます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/09 13:36

高断熱デザイン住宅お任せnet  新春のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 (株)野平都市建築研究所は、昨年12月に「高断熱デザイン住宅お任せnet」としてウェブサイトを完全リニュアルしました。家づくりをお考えの皆様には今一度ご覧頂ければ幸いです。    さて、昨年はとうとう戦後60年続いた自民党政権から新政権に代わったり、新型インフルエンザが流行したりして、昨年の一字は「新」という文字が選ばれましたが、何か違和感がありま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/01/01 00:00

住宅断熱基礎講座/FBS工法とは

04-9:FBS工法とは?  さて、ここでやはりソーラーハウスにも「壁体内空洞」を利用しようという考え方がでてきます。長野に拠点を置く北信商建が開発したFBS工法は外断熱による高気密・高断熱工法を基本に太陽熱と壁体内空洞の積極的な利用を図った工法です。  このシステムはOMソーラーが外気を取り入れながら太陽熱で暖めて室内に導入しているのに対し、屋根の集熱部には外気を取り込まずに...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/29 17:58

2009.11.29 サイクルモードに行ってきました 第四弾

5.9kg? バネばかりで軽さをアピールしているのはspecialized 5.9kgと説明されていましたが、計りを見ると6.0kg。 湿気を含んで重たくなったか? まあ、どちらにしてもかなり軽量ですね。 物欲をそそる演出ですが、 100万円は軽く超えると思われ全く手が出せません。 試乗車もありましたが、待てば一日費やしそうな長蛇の列。 泣く泣く...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/12/06 06:00

本日 24時間換気システム・風量測定を行いました

本日は、午前中 U様邸の換気風量測定を行いました。 お住まいが完成いたしますと お引き渡し迄の間に、換気の排気口のひとつひとつに風量測定器をあてて 計画どおり、室内の空気を吸いこんでいるかチェック致します。 24時間換気システムは平成15年より建築基準法では実質義務付けされておりますので どちらの建築会社も何か付けておりますが 弊社がお住まいに取付しているのは、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/20 20:14

シーリングのプロフェッショナル現る!

 昨日は・・・  今回採用させて頂く、シーリングのメーカーの横浜ゴムさん、職人さんを交えて  意見交換をさせて頂きました。   いかに、長期優良住宅に対応していくか、   いかに、瑕疵担保履行法に対応していくか激論をかわさせて頂きました。   シーリングは経年劣化があり、接着力の低下、キレ・割れ、汚れと不具合が出てくるため、  一般的に1...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/11/20 12:45

「大きな木の下の家」の断熱計画

今日は「大きな木の下の家」の断熱計画についてお話ししましょう。 この家は、私の「大地に還る家」の構想に賛同して下さったお客様の家なので、 1)「高気密・高断熱」後の断熱法として私が提唱している「透湿断熱工法」を採用している。 これは、私がいつも説明している様に、これまでの高気密・高断熱が雨合羽だったとすれば、ダウンジャケットの様に湿気を通してしまう工法である。  高気密...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/19 18:38

住宅断熱基礎講座/ソーラーサーキットとは?

04-5:ソーラーサーキットとは?  さて、どこで取り上げるべきか迷ったのですが、ここでソーラーサーキット(鐘淵化学工業)を取り上げたいと思います。  この工法もエアサイクル同様、外断熱工法に壁体内空洞を利用した工法で、開閉する床下換気口と小屋裏換気口があり、冬は閉じられて通気層(アウターサーキット)を持ったシンプルな外断熱仕様となります。  夏は開けられてエアサイク...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/09 17:54

長い間人が住まないと、良い町家も荒れてしまいます。

.  某所某町家。。。 窓を開けるとうっそうとした庭。 雑草が生い茂っています。 こうなると、建物の中に水がどんどん入って痛んでしまいます。 壁際にも雑草が繁茂しています。 長い間住まないとどんどん草木が生い茂り、水が家の中に入りやすくなります。 木材に湿気は天敵。 住まいを長持ちさせるためにも、できるだけ空き家にしないよ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/11/08 09:00

現代民家「川越の家」オープンハウスのお知らせ

現代民家「川越の家」オープンハウスを11月21日(土)に開催します。 現代民家「川越の家」は47坪の敷地に建つ木造2階の住まいです。リビングの天井は構造の梁を表しにして民家の雰囲気になっています。また続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいを目指しています。内装には珪藻土や八溝(やみぞ)杉など自然の素材を使いながら、収納家具やキッチ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/23 11:17

棟換気塔

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 屋根工事もほぼ終了し、屋根の一番上に取り付けられる「棟換気塔」が取り付きました。 屋根に「棟換気塔」を設けることで、屋根の中に設けた通気口から、熱や湿気を排出し、カビや結露を防ぎ、木材の耐久性を高めます。 熱が小屋裏に伝わりにくいので、室内も熱くなりにくく、省エネにもなります。 通気工法はすっかり、定番になりつつあります。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/22 17:00

究極の透湿面材ケナボードS

「大きな木の下の家」は私の提唱する「大地に還る家」である。 「大地に還る家」は湿気を通す素材で構成することで、 これまでの高気密・高断熱住宅がビニールの雨合羽とすれば、 ダウンジャケットの様な着心地の家である。 それを可能にしてくれる素材のひとつが「ケナボードS」である。 これは、ケナフという一年草の繊維を固めて作ったものだが、 4.5mmの厚みでCN釘@100...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/10/21 18:16

練馬区錦1丁目/無垢オイル仕上げのフローリング工事

写真は、数日前のK邸の様子です。 無垢フローリングの施工中です。 大工が作った手造りのスペーサーを挟んで施工しています。 L字の金物に角材を貼り付けしてあります。 L型の金物を下向きに使用します。 無垢フローリングの上に、小さなシルバーのものがのせてあるように見えますが、 このフローリングのスぺーサーは、名刺くらいの厚みがあります。 0.8mmです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/19 20:00

練馬区平和台3丁目/昨日から解体工事始まりました!

昨日から、I様邸のこれまでのお住まいの解体工事が始まっております。 写真左の建物は、7月にお引き渡しさせていただいたK様邸です。 隣の隣で今度新たに工事をさせていただくことになりました。(写真左) 現場周辺地図↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_chizu.pdf 1件工事をさせていただいてその周りに弊社の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/08 20:00

外壁リフォームをする際のポイント3

外壁塗装についてのポイントは外壁リフォームをする際のポイント1・ポイント2に於いて述べたとおりで、外壁塗装においても施工方法がきちんとしたものでないと手抜きリフォーム工事になり、無意味なものになってしまいます。 よく塗装業者で、これは良い塗装なので10年持ちますとか中には30年持ちますという風に言ってくる塗装業者がいるとしましたら充分に気をつけないといけません。 まずは、3...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2009/10/08 12:04

現代民家「江戸スタイルの家」見学会のお知らせ

現代民家「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを10月31日(土)に開催します。 寝そべると畳のにおいがした。 見上げると骨太の梁にどっしりとした柱が見えた。 その部屋は広くはないけれど、障子や引き戸を開けると広くなった。 「モダン」と呼ばれる現代の家が忘れた日本人の記憶の家。 終の棲家にはどんな家がふさわしいか? -現代民家- 「江戸Styleの家」=古くて...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/06 13:06

軽井沢で土地探し?!

先日Mさんご夫婦とお食事しました。(&お酒!) 軽井沢でセカンドハウスをと土地探し。 設計をどうしようかと私のことを見つけてくれました。 ありがとうございます! お酒を飲みながら(だから、お食事ですって・・笑)、 「軽井沢」を選んだ経緯、「セカンドハウスを建てよう」と思ったこと、「候補地」や「建物のイメージ」のことなど、楽しくお話させていただきました。 軽...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/27 08:15

透湿防水シート

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 外壁周りに、透湿防水シートが張り始まりました。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を通して、雨水を防ぐ。 雨漏れの原因は、このシートの張り方ミスによることが多い。 張り方に規定があり、キッチリ施工されているか?を確認。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/24 17:00

ダイライト張り

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 外部のダイライト張りが始まりました。 耐力壁の壁量を確保する為に、通常、構造用合板やOSB、MDF等がよく使われます。 ダイライトも、その一つ。 ダイライトの良さは、湿気を透し、火にも強い。 「ふたりの家」の外壁に採用している焼き杉を、ダイライトと組み合わせることで、防火構造として、大臣認定を取得している。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/20 17:00

小諸−軽井沢ツアーvol.2

今日は小諸-軽井沢ツアーのつづき・・ 2日目はTさんの家の配筋検査です。 Tさんの家はコンクリートで持ち上げた高床の基礎の上に木造をのせる計画です。土から離れますので、湿気の面ではクリアされますが、床下の断熱性能に気を使わなくてはなりません。 さてさて、いざっ配筋検査! 構造の担当者と、鉄筋の太さやピッチなど、設計図書どおり施工されているか確認していきます。一見してきれ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/08 17:35

住宅断熱基礎講座/内断熱の問題点

03-11:内断熱の問題点  さて、内断熱の問題点として上げておかなければならないのはやはり内部結露の問題です。  日本の木造住宅の構造は一般的に在来軸組構造と呼ばれる柱と梁によって構成されるものですが、地震や風圧のような横からかかる力(水平力)によって建物が倒れないように柱間に「筋かい」という斜めの部材が入っています。  グラスウールなどを柱間に挿入する内断熱工法で...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/09/07 18:43

漆和紙

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 リビングに繋がる、6帖程の畳敷きの部屋があります。 その部屋の壁及び天井に、「漆和紙」を検討中です。 「漆和紙」とは、言葉通り、和紙に漆を塗ったものです。 漆を塗った時の、季節や気温、湿気等の状態で、色柄が変わる。 そのムラのある表情を楽しむ。 機能としても、調湿作用もあり、防水性に優れている。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/04 00:00

住宅の外壁は二重構造が理想的です。

住宅は外からの風雨にさらされ、また住宅内部の湿気・結露・カビの問題等も相も変わらず多い訳なのですが、 今、日本の住宅はモルタル壁・窯業系サイディング・ALC壁などの外壁材を一枚(一層)だけの構造になっているのが一般的であります。 その外壁材一枚だけで、外からの風雨を守りながら、住宅内部の結露や湿気対策の問題を解決しようという事自体、無理があるようです。 日本の建築基準...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2009/08/26 09:22

外壁は二重外壁にして通気工法にすべきである

今日本の住宅の外壁の種類は建築基準法による法令に基づいて、耐火外壁にしなさいということで、 通常はモルタル壁、窯業系サイディングが主流で、次にALC壁、そして次にガルバリウム鋼板による金属サイディングの外壁材を使用しての住宅の外壁仕様になっています。 住宅の苦情相談の内容において相も変わらず多いのは雨漏り欠陥住宅、結露、カビによる住宅の腐食に関する相談が欠陥住宅問題としてダント...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2009/08/25 08:42

住宅断熱基礎講座/代表的な外断熱工法

03-8:代表的な外断熱工法  純粋に高気密・高断熱仕様としての工法では、ダウ化工のSHSシリーズと''アキレスの外張り工法''がその代表的なもので、SHS工法は北海道でグラスウール内断熱による新在来木造工法が生まれた時にはすでにフランチャイズ方式で販売されており、現在、SHS-1から3までの改良が試みられています。    SHS-1は押出発泡スチレン・スタイロエースをボードの繋...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/08/17 17:35

住宅断熱基礎講座/外断熱の基礎知識

03-7:外断熱の基礎知識  外断熱(外張り)工法は、柱梁等の軸組の外側にポリスチレンやポリウレタン等のボード状の硬質断熱材を施工してゆくものですが、軸組の壁体内空洞を循環・通気の利用するものと、しないものでまた分類の仕方が分かれてきます。そこで、ここではとりあえず単純な外断熱(外張り断熱)の工法の基本に触れてみたいと思います。  内断熱工法では高断熱に伴う壁内結露を防止するた...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/08/10 17:35

住宅断熱基礎講座/03-5:通気工法とは?

03-5:通気工法とは?  「防湿気密シート」とは、単純に「気密シート」あるいは「防湿シート」と言う場合が多いのですが、普通は気密と防湿の両方を兼ね合わせたものです。  2センチ角の穴があると、そこから侵入した水蒸気は一シーズンで30リットルもの水になり壁内結露の原因になるのですから、この防湿気密シートをきちんと施工することが大変重要であることが分かります。  しかし...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/07/27 18:08

平和台/明日、高断熱・高気密 3階建完成見学会!

いよいよ明日26日日曜日、平和台3丁目の現場の完成見学会です。 3階建て、ビルトイン車庫つき、4LDK、オール電化住宅です。 高気密・高断熱FP工法の 不快な湿気のない、快適な涼しさを体感していただけます。 お風呂や、洗面脱衣所もカラッとして、部屋干しもOKです。 雨が降ったりやんだりの、今の季節に大助かり。 設備充実!みどころいっぱいです。 お風呂は、ジ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/25 10:44

戻り梅雨?

関東地方は梅雨があけたと聞いていますが、雨模様が続いて いますね。 ちょっと期を逃したお話しですが押入の湿気対策です。 湿気は空気が停滞する場所にたまりやすいものです。押入などは 開けておく方が良いのですがそうも行きません。 また、壁と布団がくっついていると空気の流通が上手く行かない 事もあります。壁と布団などを離せば良いですがそんなスペースの 予習はありませんね...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/23 10:30

屋根裏は断熱層

夏の暑い日ざしは屋根の瓦を容赦なく暖めます。 その熱は屋根裏に伝わってゆきます。夏場に屋根裏に潜ると 猛烈に暑く、5分もすると作業服まで濡れるほど汗だくです。 しかし、この屋根裏がなければこの熱は部屋の中に入ってし まいます。屋根裏は断熱の役割や熱の伝わりを緩やかにする 緩衝部分でも有るのです。 昭和56年前後の住宅に多く見られる不思議な工事の例を ご紹介します。...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/11 08:00

木材の腐朽

腐朽というとなんだか難しい感じですね。建築の言葉って やたらと漢字や4文字熟語みたいな言葉が多いのも お客さんにとって分かりづらい要因でしょう。かく言う私も 簡単な表現を心がけていますが、なかなか直りません。 さて、本題の腐朽とは腐ると言う事です。 木は一般に腐りやすい事になっていますが、古い社寺建築が 何百年もの時の流れにもか関わらず元気なのはなぜでしょう? ...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/09 08:00

24時間換気システム/完成時風量測定の実施

12日に完成見学会を行います、N様邸ですが 本日換気風量測定を行いました。 お住まいが完成いたしますと お引き渡し迄の間に、換気の排気口のひとつひとつに風量測定器をあてて 計画どおり、室内の空気を吸いこんでいるかチェック致します。 24時間換気システムは平成15年より建築基準法では実質義務付けされておりますので どこの会社も何か付けておりますが 弊社が...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/03 20:00

自分の無力さを感じた日

消えることはないのだろうか・・・ いきさつ 1日食べる事も寝ることもできず考えました。 いや、考えさせられたというべきでしょう。 先日、こんな依頼がありました。 何にもないけど見に来てほしい 当然、私は 「?」 となったわけです・・・ 「何にもないけど見に来てほしい」なんて電話は、 おかしいもんだなぁ・・・考えながら、...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/07/02 09:30

基礎工事進行中「風土と家族が調和する家」

空梅雨の蒸し暑い最中、「風土と家族が調和する家S邸」の基礎のコンクリート打設を行いました。「敷地だけ見ていた時に較べるとなんだか大きく見えますね〜」とはSさん。隣接する母屋に住むご両親からも「おっきな基礎だね〜」と言われたそうです。 最近の家は、地盤保証をとったりする関係上、ベタ基礎が殆どです。 また床下が湿気ないようにする為にもベタ基礎を採用することが望ましい部分もあり、当社では基...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/06/26 11:56

エコ換気へのご提案

関東地方は梅雨ですね。 雨がしとしと降るさまは、気分が落ち着いて悪くないのですがフットワークが 悪くなるのが難点かと、、 自然の恵み多い季節を上手に過ごして行きたいものです。 今までは日本の家屋は夏を旨としていましたが、最近の住宅は必ずしもそうで もないようです。エアコンなどを使って家の中に人工的な環境を作ることが多く有ります。 建築家のレベルでは、そんな事が矛盾する...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/22 18:30

臭気判定士がお薦めする薬剤その6

臭気判定士/におい刑事がお届けしたきた、 臭気判定士がお薦めする消臭剤シリーズ。 今日も防カビの消臭剤シリーズです。 その消臭剤の名前は、 「プロパストップタイプO」です。 消臭・脱臭のプロでもある、共生エアテクノの臭気判定士。 実際にカビだらけの現場でも、このプロパストップタイプOは 大活躍しているのです。 基本的に、消臭剤とい...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/18 16:09

練馬区氷川台3丁目/24時間換気、風量測定。

氷川台のA様邸、土曜日にはお引き渡しの立会です。 立会の前に、24時間換気システム(第三種セントラル換気)の換気風量測定を行います。 換気システムは設備したけれど、 空気が当初の計画通りきちんと流れているか?、 排気口から吸いこんでいるか?、 風量測定器を使ってチェックします。 写真は天井の排気口に、風量測定器をあてて測っているところ。 普通のお部屋の排気口...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/11 20:00

断熱材の施工

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 断熱材の施工が始まりました。 室内側防湿層のポリエチレンフィルム付きの断熱材で、部屋内の湿気を壁内に入りづらくさせる効果があります。 ポリエチレンフィルムをキッチリと室内側に張り込み、断熱材本体がはみ出さない様、注意しながら、施工していきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/10 17:00

ユニットバス

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 本日、ユニットバスの据え付け工事が行われました。 一坪タイプのユニットバス。 何もデザインされていない、シンプルで真っ白なユニットバス。 設置場所が、あまりいい場所ではない為、湿気、カビ等の事を考え、高性能な浴室乾燥機を採用しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/08 17:00

スピードテストを試してみました

こんにちは AJ橋口です。 6月に入り湿気のある暑さがやってきたようです。今日は一日しとしと降る雨で・・・じめじめとした陽気、こういった日は要注意なのです。 今日は、DTPデザイナーとWeb(私)デザイナーで打合せ後に、パソコン周りの機器を物色しに電気屋さんへ行きました。 特にルーターやネットワーク環境などの話しに熱が入り、閉店まで3時間あまり詳しい店員さんを捕まえたのをいいこと...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/06/05 23:58

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(1)

 「日本建築医学協会」の理事長である松永修岳氏は総会の講演で、病気や健康と「住環境」との密接な関係性を、様々なデータも交えて聴衆に熱く語りかけました。その熱弁をみて、私の健康や環境に関する考え方が、大きく変革していくのを感じました。  人間が病気になる原因として、遺伝、環境、生活習慣の3大要素があります。病気の種類によってこの比率は変わり、最近急増しているガンや心血管疾患などの「生活習慣...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/04 07:00

地下室

早稲田の家では地下室のアトリエを作りました。都内の狭小地では建蔽率や容積率の関係からどうしても必要な面積を確保できないという場合があります。そんな場合に地下室は大きな味方です。容積率の緩和などの規定を利用することで、通常よりも大きなボリュームを得ることができるのです。 とはいえ、あくまで地下室。水や湿気の問題がありますので寝室などの居室にするよりは、アトリエなど開放的な利用方法を選択するなどの...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/01 14:00

PDF文書に書き込みが出来るFoxit Reader

こんにちは AJ橋口です。 暑くて湿気も強く風も強く、新型ウィルスが心配されるこの頃ですが・・・。 さて本日は・・・ 4月24日PDFファイルを簡単に作成するソフト ・ 5月8日PDFファイル作成ソフト 追加とその他のフリーPDF に関連した、PDFまわりの便利なソフトをご紹介します。 書き込みできるPDFリーダー Foxit Reader(フォクシット...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/05/22 13:41

新型ウイルスに対する本質的な取り組みとは?(2)

(続き)・・私は東北人なので、冬は雪が降って寒い・・というのは当たり前だと感じています。そのせいか、初めて東京で冬を過ごした昨年の1月から2月にかけて、ひどい風邪をひきました。風邪そのものは3日くらいで治ったのですが、その後2週間くらい「ぜんそく」の症状に悩まされました。夜になるとセキが止まらなくなるのです。そのため眠れなくなり、深夜に外に飛び出て深呼吸して戻ってくる・・という日々でした。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/14 07:00

住宅断熱基礎講座/01-7:換気を知らずに暖房

■換気を知らずに暖房    人が家の中で生活していると、様々な空気汚染物質が発生します。人の体からは炭酸ガス、水蒸気、臭いが発生し、炊事や喫煙その他の生活行動に伴って、煙や塵埃、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物、臭気といった様々な物質が発生し室内の空気を汚します。  しかし、気密性の低い家では室内の空気は容易に外気と入れ替わっていたので、特に室内空気の汚染に気を遣うことはありま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/04 17:35

透湿防水シート張り及び通気胴縁

外壁工事が始まりました。 先ず初めに、透湿防水シートを張ります。 透湿防水シートとは、言葉通り、壁の中に侵入した湿気を外に逃がし、雨水を防ぐ機能をもつシートです。 張り合わせジョイント部は、一定基準の重ね張りが必要とされ、キッチリと施工されていないと雨漏れの原因となる為、慎重に施工していきます。 透湿防水シートの上に取り付けてある細い木材が、通気胴縁となりま...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/02 17:00

豚インフルエンザ・・・機内での対策

メキシコ、米国、欧州を中心に世界に拡大が懸念される豚インフルエンザ (英名:swine flu)は2003年に大流行した新型肺炎SARSと同様に密室と なる航空機内が温床となる危険性がある。発生の確認がされていない日本では あるが成田空港では本日28日から米国から到着した航空機に検疫官が乗り込み 検査を開始しており到着から入国までに1時間を要しターンテーブル...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/04/29 00:40

練馬区栄町/基礎耐圧盤、捨てコンクリート打ち終了

捨てコンクリートは火曜日に打ち込み致しました。 掘削し、防湿シート(厚出のビニール)をまず敷き込み そのうえに捨てコンクリートを約5cmの厚さで打ちます。 最近は、工期の関係等で省いている会社も多いようですが・・。 捨てコンクリートを打つと墨付けができるということと、 耐圧盤鉄筋の下端かぶり厚さをしっかり確保できます。 防湿シートの養生にもなります。 コンクリート...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/23 20:00

住宅断熱基礎講座/01-5:森の家(2)

日本の、特に太平洋側の夏はただ暑いだけでなく高湿であるため、日陰に入っても決して涼しい訳ではありません。涼しさを得るには、日射しを遮ると同時に「風を通す」ことが必要だったのです。レンガ積みの閉鎖的な家では日射は遮られても涼を得るための風は期待できません。風を通すためには家をできるだけ開放的にしなければなりませんでした。その第一歩と言えるのが「竪穴」から「高床」への転換です。  氷河期にマ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/20 17:35

住宅断熱基礎講座/01-4:森の家(1)

■森林の家(1)  日本にも閉鎖的な造りをした建物があります。古くは奈良時代の「校倉造り」があり、奈良には正倉院をはじめ東大寺や唐招提寺などにいくつかの校倉造りの建物が当時のままの姿で残っています。これはお寺の宝物を納める倉庫で、人が日常の生活を営む場所ではありません。校倉とは三角に加工した木材(これを校木といいます)を横にして重ねて組んでゆくことで壁をつくる形式で、一般に「湿気の多い夏...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/13 17:35

521件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索