「未来」の専門家コラム 一覧(104ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「未来」を含むコラム・事例

5,236件が該当しました

5,236件中 5151~5200件目

未来予想

日本ファッション協会によると、来年春夏の流行色は、シュールリアルなイエロー系なんですってね。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 世の中には、来年、再来年を考えなければいけない人たちがいて、いっぽうで、僕のように消えた夏休みをいまだ引きずっている人もいます。 ついでに言うと、   X'mas、忘年会の話を聞くとムカつく   誕生日の話を聞くと、もっとムカつく...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/12/13 11:20

●【「お金=収入」と「しあわせ」】

こんにちは、しぎはらです。 映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 が大人気だ。 動員数も200万人を突破。 この映画、昭和を生きた人々の「幸福の価値感」が 「表情・会話や・情景・音」からも心地よく伝わってくる。 ●「昭和の人々が夢見た未来=平成の現代」 日本人は本当に幸福になったのだろうか? 日本の高度成長の影で かつての「ALWAYS 続・三丁...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/10 08:00

トップコンサルタントがPTA会長をやってみた

とてもとても大切なメッセージがつまっていた。 ただのアイデア力を鍛える本でもない。 子育て本でもない。 幸せで楽しい人生を送るためのヒントが沢山ある。 そして未来を支える子どもたちとどう向き合うべきか。 大人自身の生き方について考えさせられる。 三谷さんに出会えてよかった。 私の人生はそれだけでも楽しくなり、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/10 00:00

◆事務職のキャリアアップの可能性

こんにちは、しぎはらです。 先日の「Q&A]に ◆事務職のキャリアアップの可能性 があり、20代の皆さんにとって大切な視点が含まれているので 回答締め切りの為 こちらでお答えさせて頂きますね。 「人と関わる仕事」は職種も職能も 10年前に比べ、ものすごい勢いで広がっています。 何故なら、日本の産業社会が成熟期を迎えた事で 労働市場でのサービス産業が...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/09 11:52

その5→昇級、昇格を考える

 男女雇用機会均等法やいろいろな規制緩和によって仕事に男女差がなくなってきてある程度の年数が経ちました。  昔、アメリカをみて、へえ男の人の仕事だけじゃないのね、と感動したことも今日本で普通です。枚挙にいとまがありません。  さて、管理職は男性のおじさま、がなるものだった社会通例も、どんどん変わってきています。 民間企業での管理職も、今や男女差が縮まってきています。人手不足...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/09 00:00

風水の見方について(5)

脳と環境について どんな情報が脳に入るのか?それが私たちの未来を決めています。 ほとんどの人は無意識に壁の色や壁に掛かっている絵を見て、 知らず知らずのうちに自分の物の見方、考え方を決めています。 五感を通して入ってきた情報が脳の中で電気信号として変換されたものが 人間の心や感情、思考、パワーに変わります。 特に五感の中でも視覚が約70%といわれます。 で...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/12/04 07:39

夢は宣言すると叶う〜祐川京子さん〜

大好きな京子さんの最新刊のご紹介。 皆さんの中にも 「夢なんてない」 「目標???」 「ありたい自分が見つからない」 「やりたいことなんてない」 「未来なんて想像できないよ」 という方がいらっしゃるのではないでしょうか? カウンセリングのクライアントさんでも多々いらっしゃいます。 そんな方へヒントになるエッセンスが盛り込まれています。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/04 00:00

上海紀行 1

ちょうど1年前の12月。この時期に時間が空いたので上海に行きました。(上海蟹のシーズンでもあり。。) 六本木ヒルズの都市模型(東京、ニューヨーク、上海)を見た時から上海に一度行きたいと思っていたので、2泊3日で行きました。 上海では 中国の古い街並と新しい超高層ビルが狭いところにひしめき合うように立っている近未来的な街並の融合 そして、新しいホテルを是非目で見たかったのです。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/03 20:00

激戦の末に

僭越ながらコーチをしています、我が母校のラクロス部。 昨日の入れ替え戦を経て、無事1部昇格を果たしました・・・。 2年ぶりの1部復帰です。 ほっとして、力が抜けて、今日はなんにもやる気がおきませんです・・・。 学生の皆、お疲れ様! 未来は君らの手の中にあるぞ!(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/19 11:32

「未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム」

今日は、「未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム」に腹話術で出演しました。 これは、新宿区の角筈区民ホールで行われ、主催は、未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム実行委員会と新宿駅周辺地区協議会です。 たまたま、元の同僚が、角筈特別出張所の主査をやっていて、このシンポジウムのオープニングでの腹話術の出演依頼を受けたという訳です。 そして、このイベントは、まちの歴史を共有し、夢のあるまちづくりを考えるた...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/17 21:07

その1→ 料金が高い!

コーチングを受けるにあたってはいくつか 障害 が出る人がいます。 その越え方、越えるためのものの見方を変えるヒントを提供していきます。 今日は、第1弾。お金が高いじゃないの?! うむ。これは高いと感じるか、安いとみるかは人それぞれです。でも、コーチという他人の時間を自分のためにもらい、自分の未来打破のためにはある程度の投資は必要ではないでしょ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/15 00:00

その10→自主・自立・自律・自由!

前にも書きましたが、コーチングを企業で企業内目標に使うのでもない限り、すべてそのテーマ選びから、コーチの選択、コーチングの時期、価格、契約すべて「しばり」がありません。 自由のうしろには自己責任がつきもの。 私ね、思います。会社や家庭のことにはみんなものすごく真剣です。 でも、自分自身の未来ってどうでしょう。なんとなく、そのまま行けば、になっていませんか? まず自...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/13 00:00

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その8

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第8分科会です。 第8分科会は「中小企業の人材確保と人材育成」をキーワードに 「自社の未...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/10 00:00

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その6

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第6分科会です。 第6分科会は中小企業のIT活用 をキーワードに 「〜現在・過去・未...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/08 00:00

確定申告の注意点とは?

私は去年までは扶養枠内130万円のパート収入がある主婦でした。(一応、ちゃんと確定申告して税金が戻ってきたりしていました) 今年の8月に離婚が成立し、今は子供二人と生活しています。 今年の年収は約150万の見込みで、 児童手当や元夫から養育費も少しもらっています。 健康保険は国保に年金も国民年金になりました。市民税も払っています。滞納はありません。 医療費は平均す...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/07 10:21

その7→新しい可能性!

小さいとき、大きくなったら何になりたいか、って考えて、わくわくしたことありますか? 私、今でもわくわくしていますよ、42歳ですけど。 アメリカに行きました。大学で勉強しました。そこには学資がやっとたまったから、と大学生の年齢ではない人が多く来ていました。私はびっくりしました。おじさんやおばさんがふつうに授業をうけているから。 この体験はその後の人生を大きく影響しました...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/07 00:00

そこは唯一の「買い」サイン!??

「やっぱり当分だめか・・・」という、根拠のない弱気の声が聞こえてきます。 金融市場が再び乱高下をし、不透明感が増す「がっかり相場」です。 繰り返しですが、資産運用において「予測」や「相場観」は、これから起こる未来の事を当てることです。しかし、専門家の「予測」は、もっともらしく信じたくなる。 結果は「ハズレ」である。 専門家が集結している世界の金融機関がこれだけ損失...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/03 10:52

その3→自分をみつめるのがいい!

嘘みたいでしょう? そう、コーチングはあなたが世の中で生かされているエネルギーを集中させるのに抜群のテクノロジーなんです。 自分のこと、どれくらい知っていますか? 自分のこと、どれくらい好きですか? 自分のこと、どれくらい信じていますか? 自分のこと、どれくらいホンキですか? コーチングは、そのコーチングセッションの中は、 脳をぐるぐ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/10/29 00:00

その1→コーチングの構造がいい!

しばらく間があきました。 そして会社を辞めた私。。それからどうなったか?はい、今の私を見てください。 詳しいエピソードは今後続々アップしていきます! さて、今日から新シリーズ、コーチングのいいところを10回に分けてお送りします。 今日はその1回目。コーチングの構造がいい、という話です。 私達の生活で、自分の未来についてとくに焦点を充てて自分のために聴いてもらう時間を...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/10/25 13:43

JIA20周年大会 丸の内ビル展示1

10月17日(水)〜20日(土) JIA(日本建築家協会)20周年記念大会が東京国際フォーラムで行われます。 今回のテーマ『環境の世紀と建築家〜2050年再生に向けて』 私達建築家は建物をつくる事を生業としていると同時に、街、環境に深く関わっています。未来をみすえて人間の取り巻く環境をつくるという責任を心に刻んで建築家として何をするべきか? を皆で考え直そう。。。というテー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/17 10:02

料金について

お問い合わせが増えてきたので、 料金について、再度告知いたします。 ○○○サービス内容○○○ ■キャリアカウンセリングサービス (自己理解促進、未来のキャリアを描く、アクションプランを立てるなど) 1回50分/10,000円 ■転職支援サービス (履歴書・職歴書の書き方、面接対策、転職活動の仕方など) 1回50分/5,000円 ○○○お申...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/16 00:00

シンクロニシティ 未来をつくるリーダーシップ

こういう本を探していた!というタイミングで 手に入った本。 著者の人生を通して描かれている。 様々な人との出会いを引き寄せ、それを自分のものとし、 新しい考え方を生み出していく。 ユングやマズローだったり、哲学だったり、 ひとつひとつを学ぶのはとても困難なのだが、 この本の魅力は、その理論を1人の人生を通して 描かれていることにあり、ストーリー好きの人間...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/15 13:27

ガンジス河でバタフライ

10月5日、6日の2夜連続で、 ガンジス河でバタフライというドラマを 観ました。ご覧になった方はいらっしゃいますか? 就職活動中の1人の女子学生てるこが、 インドを旅する中で、自分自身に気づき、 成長していくストーリーです。 ドラマ自体はくどかん作品だけあって かなりのハイテンションで面白い構成でしたが、 何よりも中にちりばめられたメッセージが 最高...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/08 00:00

クライアント便り(12)

30代半ばの男性の方のカウンセリングを行いました。 近い将来、転職を検討されているという方でしたが、 まずはご自身の「価値観」について、ライフチャートという 手法を用いて、カウンセリングしました。 感想をいただいております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カウンセリングというと悩み相談のようなイメージがあったのですが、 本当に自然な会話が中心で...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/07 00:00

Vol.5 Webがもたらす自治体格差 #2

少しだけ、気にしてみませんか? 遠くて近い、あなたが住んでる自治体サイトのこと。 で締めくくった、「Webがもたらす自治体格差」#1。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 第2回目では、行政や地方自治体の未来と自治体サイトの役割について少し考えてみましょうか。 あとを絶たない社保庁の不祥事。 お役所ぐるみでの不正。 不透明な税金の使途。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/05 00:00

出産育児一時金の給付条件は?

私は今、夫と二人暮らしで、去年の12月に結婚、今年の2月から一緒に住み始め、4月より働き始めました(正社員です)。 今年の1月までは別の会社で働いており、2〜3月は無職の状態でした。 そろそろ子どもがほしいな、と思っていますが、もし今妊娠し、体調が悪く退職した場合、 出産育児一時金はいただけるのでしょうか? (加入期間が1年以上という条件に当てはまらなくなってしまうような気が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/25 00:00

D034.「カンブリア宮殿」取材

カンブリア宮殿(テレビ東京 月曜22:00〜)の取材を受けました。 都心の地価はまだ騰がるのか、不動産投資の未来は?的な取材でした。 関東では10月1日オンエア予定です。(一瞬かもしれませんが^^;) あとは・・・弊社の産休社員にベイビーが誕生したので、お祝いを持って長崎まで遠征してきました。 弊社の常務と二人で行った初めての長崎でしたが、風光明媚ないい街でした。 写真はそのベイビーと翌日の長崎...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/09/24 18:16

前向きな人間関係

友人に誘われたことがきっかけで、異業種交流というものの立ち上げ、育成にかかわっている。 異業種交流会とは、ロータリークラブとかライオンズクラブとか、といえばわかりやすいだろうか。ビジネスマン同士が仲良くなる場、みないなもの。しかし、あくまでもビジネスを通じて知り合うということは、ビジネス的なメリットを奪い合う醜さが見え隠れしていることも事実であろう。実際に既存の異業種交流会は「お互いの売り上げ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/20 00:00

色褪せないコンテンツ・色褪せないデザイン

こんにちわ ウジトモコです。 先日、思い立って以前納品したウェブサイトが、どのくらい変化を遂げているか・・・というネットサーフィンをしてみました。 すると、、 何とびっくりすることに、一番古い物で2001年に制作したあるポータルサイトのコラムが、グローバルメニューを一部変更しているものの、バックナンバーとして掲載されていました。 コラム...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/08 10:56

21世紀型改修工事の方向性

スクラップ&ビルドの時代は終わりました。既築建物に手を加え使い続けることが明らかに主流となって来ています。そのために重要なのは、1)その建物の用途が現在も社会的に必要とされていること 2)その建物の構造が現在の基準を満たしている(或いはそれに近いものである)こと 3)その建物の設備が将来に向け省エネ化を図っていること と言うことでしょう。1)は小さな賃貸住戸をまとめてより大きな住戸にしたり、需...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/09/05 15:50

マイファンドの投資方針と運用姿勢

2007年のmyfund創りは 月度レポートに挑戦しています。 私淑する山崎元氏の著書の中に「FPは自分の運用成績を開示して欲しい」という言葉があり、ご自身の過去の投資成績を乗せていらっしゃいます。私も金融運用設計のご相談に与り、アドバイスをしています。その私の運用自身が勧めている運用方針に沿っているのかを確認いただくため、各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えしていま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/03 08:30

北海道

この写真。 海の向こうから上る朝日です。 僕は今、海の真ん中にいます。 息子と二人、北海道へ向かっているんです。 そうです。実家の根室市へ帰省しているんです。 しかし、ただの帰省ではありません。 実はあるコンペに応募していまして、 その最終プレゼンに残っているという連絡を受け、急遽たくさんの荷物と息子を車に乗せて、フェリーで向かっているというわけなんです。 明...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/08/27 21:59

ひとりで生きる1 〜EMPメルマガバックナンバー〜

「政治、社会、経済、企業のいずれにせよ、  およそ人間に関わることについては、  未来を予想してもあまり意味がない。  だが、すでに起こり、後戻りのないことであって、  10年後、20年後に影響をもたらすことについて知ることは  重大な意味がある。しかもそのような  すでに起こった未来を明らかにし備えることは可能である。」(ドラッカー) ドラッカーは、「人口構造の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/27 10:30

未来の時間の自由度

1日の時間の全てを、自分の思うままに使うことができるのは、最高の贅沢です。 今は忙しくて、そんなゆとりは全くないかもしれませんが、自由を満喫できる時を早く迎えたいと思うでしょう。 でも、そんな未来を迎えることができるのも、今の自分の行動の積み重ねの結果なのです。 いきなり、すばらしい未来がやってくるものではありません。 自分の未来は、自分自身でつかみ取るものです。 そのためにも...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/18 17:41

保険・・・・おかんと僕と時々オトン

本来このコラムで書くべきタイトルか分かりませんが・・・・・ この2週間、東京往復、京都亀岡、広島、山口とかなりの距離を車で移動しました。 その中で広島、山口は私の親や故郷でもあり、家族で行ってきました。 終戦記念日を広島で過ごし、次の日に山口下関にお墓参りに行ってきました。終戦の日はやけに暑く、熱中症でお亡くなりになった人もいたくらい暑い日でした。空を碧く、太陽の日差...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/17 23:54

性格・気質、脳・神経、遺伝子(4)

Cloninger (1993) は Grey の気質理論を発展し、独自の気質と性格の理論を包括的に構築しました。Cloninger によると、先天的な気質と後天的な性格は相互に影響しながら発達します。この「気質」とは刺激に対する自動的な情動反応のことで、大脳辺縁系により調整され、遺伝的に規定されています。具体的な気質として以下の4つが挙げられます。 新奇性追求 Novelty Seeking ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/08/11 00:00

カンボジアの瞳

先日、飯田橋の日仏会館というところで行われている難民映画祭に参加しました。この日仏学院というところにははじめて足を運んだのですが、さすがにフランスらしく非常に雰囲気の良いところでした。なんでもこの建築はコルビジェの弟子の坂倉準三による設計ということ。施設は広く開放されていて、語学を教えたりさまざまなイベントを開催したりしているということで日本とフランスの橋渡しとしての役割を担っているのでしょう。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/10 00:00

生命保険、安く抑えたいけど…

昭和11年生まれ男性です。 生命保険の1900万払い込み終了の保険(死亡のみ)と簡易保険4口、850万の終身保険、これには特約で疾病一日12000円ついています。 身体障害者で2級で医療費はかかりません。 簡保の特約だけでも年に10万くらい払っています。 掛け金も24年まで年25万要ります。 今まで一度も入院したことがないので、家内は一口でも解約するように言います。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/10 00:00

◆受け止めるということ。

生きていく上で、私達はコントロール出来る事と出来ない事が有ると思います。 この違いをはっきりさせると日々の感情がより穏やかになる事が出来ます。 自分がコントロールできると思っている物事と実際本当はコントロール出来ない物事の違いとはどういうものでしょうか? 人の気持ちはコントロールできますか? 過去の出来事はコントロールできますか? 未来もコントロールできますか? ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/30 12:14

自分の価値を客観的に見る

自分自身にどんなバリューがあるのだろうか、 今時点での価値、未来価値も含め。 と、最近はよく考えます。 市場価値とはちょっと異なり、市場に関係なく、 存在する自分の価値もあるはずだと私は考えています。 もちろん時勢に関わる価値もあるとは思っていますが、 普遍的な価値も必ずある。 Happyな生き方は、普遍的な自分の価値を活かしつつ、 時勢に乗...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/26 00:00

●40代主婦の仕事復帰!幸せな未来像とは?

こんにちは、しぎはらです。 子育てが一段落してからの仕事復帰。 ブランク期間や、年齢、求人状況など 不安がいっぱいありますよね。 仕事復帰の前に考える 「5年後の未来を考える」という キャリアプランについてのセミナー講師をさせて頂いているのですが 先日、5月のセミナーに参加してくださった40代の女性から うれしい報告を頂きました。 『先生のセミ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/07/17 10:13

第8回 「私は、「私」はどうしたいんだろう??」

   コーチングに触れる自分と、会社員の自分。本来の自分らしさを、コーチングによって久しぶりに取り戻している日々だったのに、相変わらず仕事はきつかった。  高校生の進路相談部門から変わった私の仕事は、数人からの引継ぎを混合した業務だった。畑違いも甚だしい業務も含まれていた。私が退職するときには隣の課の課長に担当業務を引き継ぐほど重責なものもあった。  感情を切り離して会社員マシーンにな...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/10 14:18

第5回  「仕事も家庭も。なぜこんなにツライ?」

 コーチングの勉強を始めた頃私は、女性を活用することでは有名なベネッセで、第一線の進研ゼミを支える正社員として10年超がんばっていた。 それなりのチカラがついて、収入も立場も申し分ない。  でもその実はココロの中では何をやっても壁が!仕事では子どもがいるから思う存分するための時間が捻出できない。子育てでは仕事があるから。ってなってしまう。割り切りがうまくない。毎日残業もして持ち帰り仕事を...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/05 11:40

エンジニアの未来の市場価値を考える

「夢と希望を若手ITエンジニアに!」というタイトルで 前回、20代のエンジニアの方を集めて、勉強会を開催しました。 プロマネになりたい、 エンジニアとして価値をあげたいなど、 とても前向きにこの業界を考え、自分のキャリアを 見つめている真剣な方々です。 現役プロジェクトマネージャーの野村隆さんを お迎えして、今まさに体験されていることや、 今までの経験の...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/04 00:00

Vol.1 緊急のときこそ!

AllAbout ProFile 閲覧者のみなさん、こんちには。 (株)チームデルタの谷口です。 本日より、この場を借りてみなさんとコミュニケートしてまいります。 '92、日本でインターネットの商用利用が始まった頃よりこの世界に身を置いてきました。 この15年間の変遷は、僕の時間まで巻き込んで驚きの連続。 サプライズは、まだ納まりそうにありませんね。 そう、この世界は...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/06/28 22:38

皇居新宮殿造営の想いで

aaca(:(社)日本建築美術工芸協会)主催のフォーラム 「皇居新宮殿造営の想いで 〜伝統技術を未来へ!〜」を拝聴してきました。 http://www.aacajp.com/event_schedule/2007_06_21--163aaca_forum.html 講師は昭和3〜40年代の皇居新宮殿造営工事に携わった小泉大成氏。 やはり異業種になるわけで全てがわかったわけではないけれど、興味深...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/06/25 17:53

四次元的空間3

出来ませんよね。私も出来ません。トホホ でもヒントはあります。三次元世界に住む人間は時間の流れに逆らえません。時間は過去から未来へ留まる事なく流れていきます。逆行や一足飛びに先の先へは進めないのです。 そうです。時間と云う軸線が空間の中に存在し、過去へも未来へも自由に行ける世界が四次元の世界です。 ある日突然人間が蒸発してしまう。彼は今頃四次元の世界を彷徨っているだろう・・・ 突然目の前...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/20 21:59

校長先生になりたい

昨日から藤原和博氏の本を読んでいる。元リクルートの社員で東京の公立中学校長に民間から入った方だそうだ。 昨日は「公教育の未来」を金沢から越後湯沢へ向かう電車の中で一気に読み終えた。また、越後湯沢から東京の新幹線で「校長先生になろう!」の1日目だけを読み終えた。 もしかしたら、私も校長先生になれるかも? と言うのが感想。 もちろん、そう簡単ではないこともわかった。 ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/20 08:46

●【ワーキングプア】来るべき未来の為に。2/2

こんにちは、しぎはらです。1/2 からの続きです。       自身の老後の生活をしっかりと計画し 準備を進めてきた母のおかげで 幸運な事に、金銭的な負担を負う事は無かったが 毎月の有料老人ホームの請求額を眺めながら 複雑な心境になった事が多々あった。 認知度が進むたびに介護度が上がり 月の支払額が40万円近くになった。 公的な、介護施設という選択も...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/16 13:43

●【ワーキングプア】来るべき未来の為に!1/2

こんにちは、しぎはらです。 6月13日に発売されたばかりの 【ワーキングプア―日本を蝕む病 :ポプラ社】 NHKスペシャル「ワーキングプア」取材班 を読んだ。 「年金問題」・「「ネットカフェ難民」・「格差社会」・「フリーター」 ニュースで知り見聞きしてはいたが この本を読む事で、自身の認識の甘さを 改めて、思い知った気がする。 項をめくるごと...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/16 13:32

5,236件中 5151~5200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索