「始まり」の専門家コラム 一覧(102ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「始まり」を含むコラム・事例

5,433件が該当しました

5,433件中 5051~5100件目

緊急信用保証制度

遅ればせながら、31日から緊急信用保証制度が始まります。 東京都の場合は各区・市のセフティーネットの5号認定が必要に なりますので、まずその書類の作成が必要です。 区のホームページからプリントアウトできますよ。 小企業の場合は、月商の3倍をメドに融資されそうです。 無担保で8000万円は魅力的ですよね。 干天に慈雨という感じです。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/10/29 08:00

引き算しなければプラスに動く

企業研修に行くと、比較的若い入社1年から2年の社員についてよく聞く言葉。 「最近の若い社員は指示待ちで受身が多い」 「やらされ感で働いている」 「もっと積極的に、自ら行動できる社員になってほしい」 確かに、会社側が求めるジンザイは、 「自ら進んで仕事をする積極性を持ち、自分自身をきちんと管理できる  ―すなわち、自分の立場や役割、状況を認識した上で、自発的に ...(続きを読む

渡部 真由美
渡部 真由美
(ビジネスコーチ)
2008/10/28 14:22

すぐに結果が出なくても

昨日は積み重ねていくコツのお話でした。 積み重ねるのが大事と思っていても、そしてそれは けっこうシンプルなことなのに実際に積み重ねていくのは 簡単じゃなかったりします。 その理由は意志が弱いとか怠け者だからではなくて 決心や本気度のレベル、欲しい結果への目的意識ですが そのほかに、instant gratification (自分の欲望を インスタントに満足...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/28 13:15

面接官のマナー

世間的には、その時々の社会的な就職環境を「売り手市場」 「買い手市場」などと云ったりしますが、 面接の場において応募者と面接官は、単純に“人と人”と して、いついかなる時も、平等な関係にあると思います。 「選ぶ人」と「選ばれる人」ということで、経験の浅い 人事担当者などは、まるで自身が上位に立っているような 勘違いをするケースもありますが、 これは、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/28 11:45

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-1

静岡県富士市の新築現場では、屋根上にて、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工が始まりました。 屋根で集熱した暑い空気と、夏の夜間の放射冷却を利用した涼しい空気を床下まで送る装置、を付けるために、屋根の一部を開口し、その空気を集めるための空気層を作るため、屋根の上に下地を組んでいます。 屋根上は、高温・湿気・そして万が一の漏水など、過酷な環境条件下におかれるので、樹種...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/28 08:47

世界金融危機−その全貌 その3

連鎖の始まり 2007年7月ムーディーズがサブプライムローンを組み入れたRMBSを大量に格下げ。RMBSの価格急落。そして、そのRMBSを組み入れたCDOも同じく価格が急落。サブプライムローンが含まれていなくとも、その疑いのあるような証券化商品が全て値がつかなくなり、事実上取引が停止してしまった。 1.銀行が巨大損失計上 銀行間市場の凍結は、イギリスのノーザンロック銀行の取り付け騒ぎを起こすまで...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/28 00:00

意外と知られていない適格型昇格と期待型昇格

10月を迎え早くも1ヶ月が経とうとしている。 この時期は、半期の人事異動のシーズンで異動、昇格した方も多いのではないだろうか。 特に定期異動で特に気になるのは、人事昇格である。 誰が課長になり、誰が部長になるのか・・・ しかし大切なことは、誰が昇格するかではなく、昇格した後に何をするか?である。 ここで昇進する人材に対して会社が考えるシンプルなメカニズムの一...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/10/27 23:21

世界金融危機−その全貌 その2

バブル崩壊の始まり サブプライムローンがおかしいと思われ始めたのは、2007年2月のことである。アメリカのサブプライムローンで人気だったのが、当初2年間については金利を固定で低く押さえ、3年目以降28年間は変動金利になるというローン(2−28ハイブリッド変動金利ローン)であった。2003年、2004年に借り入れたローンが、その変動金利に移行するタイミングが、2006年、2007年と原油高など...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/27 00:00

「食育」についての一考

最近、「食育」という言葉が気になることはありませんか? 子育て世代の方なら思い当たると思います。 区役所などに行くと大きくポスターが貼ってあったり、学校から配られる資料にも「食育」という 言葉が多く使われていますよね。 「食育基本法」(平成17年成立)より抜粋ですが、 「今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/27 00:00

板橋区高島平4丁目/上棟しました!

22日水曜日、無事 上棟致しました! 9月9日に古いお住まいの解体が始まり、約1ケ月半でここまで参りました。 9月の前半は雨が多かったので工事が思うように進むか 少し心配でしたが、なんとかここまで来ることができました。 でも今日はこれからお天気が心配。 FPのパネルも現場に入ってきております。 まず、屋根パネルからはめ込み、取り付けしてゆきます。 板橋...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/26 09:22

景気不安の心理が、株安・円高に拍車をかける!?

株安円高に、ストップがかかりません。 こういう時は、座して動かず、静かなること林の如しと、 日常を平々凡々と過ごすに限ります。 近年、インターネットによる情報開示のグローバル化、 金融ビジネスの国際化が進み、本来、プロの土俵である 株式市場や先物市場の一挙手一投足に、全国民が注視し、 踊らされているように思えます。 「何かがオカシイ」 という気持ちを持っているのは、僕だけでしょうか。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/25 17:00

屋根瓦桟木も終わり瓦葺きが始まります。

幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家0様邸の屋根工事が始まりました。 遮熱ルーフィングの上から瓦桟木を打ちます。 瓦(セラマウント)はこの瓦桟木にひっ掛け、ステンレスのビスで一枚ずつ止めていきます。   ●セラマウント     http://www.noyasu.com/cmount2/index.html   ●セラ・マウントバーニ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/24 21:35

富士市 パッシブソーラーそよ風搭載の家 上棟

先日富士市で上棟された、次世代パッシブソーラーそよ風搭載の家の上棟風景を紹介致します。 上棟までの経緯は、私のブログでご覧頂ければと思います。  ・お施主さんの想いを大切に…  ・地鎮祭の模様  ・メインチャンバーの内部  ・基礎工事  ・森林体験ツアー【伐採現場編】          【加工現場編】          【構造木材...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/24 15:26

天井ボード張り及び壁断熱材工事

天井のプラスターボード張りが進行中です。 並行して、壁の断熱材の充てんも始まりました。 壁の断熱材は一般的なグラスウール。 袋入りの断熱材の為、湿気が侵入してきても、断熱材を濡らさない様になっている。 取り付けは、袋に縁が付いており、その縁を間柱留めることにより、気密性を高め、湿気の侵入を防ぐ。 グラスウールは、人体に触れるとチクチクする。袋に入っ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/23 17:22

透湿防水シート張りが始まりました

外壁材を張る前に、透湿防水シートを張ります。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を通して、雨水を通さない。 室内の湿気が壁の中に侵入した時に、外に逃がす働きをします。湿気が逃げないと、壁の中の柱や断熱材が湿り、カビの発生原因となります。 透湿防水シートに、胴縁という細い木材を打ちつけ、外壁材と透湿防水シートの間に隙間を開け、湿気の抜け道を作ります。いわゆる外壁通気工法といわ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/22 17:26

造作(作り付け)家具の据え付け

広尾の高級マンションリフォームは 床、壁、天井の下地が完成し、 いよいよ造作家具(''作り付け家具'')の据え付けが 始まりました。 玄関ホールの収納棚 まずは、玄関脇の収納棚です。 玄関ホールからリビングに向かい、 左右対称に同じ形の造作収納が 取り付きます。 向かって左(玄関側)が靴収納で、 写真に写っている右側がコート類の収納と ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/22 14:02

賃金改定について

中小企業の場合、ある程度の内規はあるにしても、かっちりした 賃金規定等を落とし込むのは難しく、採用の都度、あるいは定昇や 特別昇給の都度、その時々の会社の事情、上司や役員のさじ加減で 賃金を決めていくケースが往々にしてあります。 また、ヘッドハンティング、紹介入社、高いレベル層の人材紹介に ついては、相手の要望とこちら(会社)の提示額とを調整し、折り あいをつけるのが...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/22 11:45

インプラントの材質について

インプラントって金属の棒でしょ?そんなもの身体に入れて悪くないの?という質問をよく受けます。 現在のインプラント体は純チタンやチタン合金が使われていて、身体とのなじみが非常に良いです。 現在のインプラントはスウェーデンのブローネンマルク博士によって、チタンと骨がしっかりとくっつくことが発見されたことから始まります。1950年代のことです。 それから50年以上経過した現在でも...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/10/21 10:55

ファッションショー 2009春夏Collection

恵比寿ガーデンプレイス Hiromichi Nakano 2009Collection へ 今日は デザイナー中野裕通氏の 2009年春夏Collectionファッションショー へ行ってきました! 従姉が長年 中野裕通氏のニットデザイナーをしているので、ご招待です☆ 久々に観るファッションショーは 楽しかった♪ 会場は天井に白い風船が沢山浮いています。  今年のテー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/10/20 23:26

移民よりも、まずは国内の雇用活性を!

先週の14日、日本経団連が 「人口減少に対応した経済社会の あり方」と題する提言を発表しましたが、現状の雇用格差が是正 されないままの状況もあり、 如何なものかというのが、正直な感想です。 というのは、その内容が“海外からの移民”を奨励するもので、 少子化の流れから、本格的な海外からの労働力輸入(移民)が 必要になる、との見解だったからです。 ちょっと...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/20 17:00

引き違い+FIXサッシ

サッシの搬入が終わり、大工さんによるサッシの取り付けが始まりました。 我が事務所では、ほぼ定番となっている、足元にFIXのサッシを組み込む、連結窓。 引き違いのサッシの下にFIXの窓を連窓しています。 足元まであることで、床に光が広がる。 窓の外には、緑が見える、ロケーション抜群の窓。 しかし、お施主さん希望で、型ガラスが・・・・・ ちょ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/19 18:12

断熱材の敷き込み

天井の断熱材の敷き込みが、始まりました。 お施主さんの希望で、断熱材は一般的なグラスウール。 天井に隙間なく敷き詰めます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/16 17:32

美大生って楽しい!スクーリング参加、その2

前回このシリーズでご紹介をした武蔵野美術大学の週末スクーリングの、第2週目に行ってきました。 金土日を2週間の全部で6日間、9時から17時半までほぼびっしりと課題制作に励み、やっとこの科目の課題を終了することが出来ました。 成果物と大学で座っていたかわいらしい椅子の写真をアップしておきます。 この椅子のおかげで腰痛、なのかも。 今回の課題の題名は「空間のインターフェイス...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/15 00:00

板橋区徳丸8丁目/工事が始まります!

板橋区徳丸8丁目、赤塚公園に近い緑の多いところですが 本日 スウェーデン式サウンディング地盤調査を行いました。 高台にある敷地のため、擁壁があり、敷地が張り出しておりますので 少し難しい敷地です。 擁壁部分に建物の加重が伝わらないように、配置を工夫し設計しています。 近日中にホームページに地図を載せますのでご覧ください。 板橋、練馬エリアで太陽光発電...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/14 20:00

構造用合板の釘打ちピッチの確認

外壁の構造用合板張りが始まりました。 耐力壁の構造用合板張り部は釘を打つピッチが決まっています。 規定通り、釘が打たれているか、メジャー測定していきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/14 17:15

ラムダサイディング

新宿の家ではいよいよ外壁工事が始まりました。この現場は1回が鉄筋コンクリート造、2階3階が木造となっています。2階3階の外壁仕上げにはラムダサイディングが使用されます。ラムダサイディングというのはセメント系の中空構造のサイディングです。防音性、断熱性に優れメンテナンスもそれほど必要ありません。セメント形の素材が持つ風合いも、1階のコンクリート打ち放しと調和し、デザイン的にも満足できるものだと思いま...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/10/14 00:00

週末はインプラント学会で仙台へ!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休診の週末は、娘の虫歯を治療してからメーカーの社長と医院でミーティングを行いました。 昼から北海道医療大学との共同発表のため、”インプラント学会”が行われる仙台へ向かいました。私だけの発表だけでなく、Kis-Systemを今年から取り組んでいる医療大学とのコラボレーションが始まり、また少しずつ前進し始めています。感謝、感謝です...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/10/13 01:02

大人版・ドラゴン桜から学ぶ!

ドラゴン桜の三田紀房氏が 「これは社会人のための”ドラゴン桜”だ!」 とばかりに執筆なさっているマンガが エンゼルバンク です!! 何を隠そう、私、昨年までエンゼルバンクの舞台と なっている大手人材紹介会社にて ”キャリアアドバイザー”をしておりました。 エンゼルバンクとは、『転職代理人』を主人公としたお話。 ドラゴン桜で高校教師だった井野真々子が ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/12 12:42

メンタル経済に見る21世紀型社会

世界が注目する7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が終了し、 「重要な金融機関の破綻を避けるため、あらゆる可能な手段をとる」 といった強いメッセージが打ち出されました。 これで金融不安が終息するとは思えないし、今後の各国の具体策に 注目は移っていくと思われますが、 ある種の安心感は、金融市場に与えられたのではないでしょうか。 1985年のプラザ合意以来、マネーとお金と、世界市場の中では...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 17:56

天井下地の野縁工事が始まりました

天井にプラスターボードを張る為の下地である、野縁工事が始まりました。 45×40ミリ角の野縁材を、升目に組んでいきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/11 16:42

緩やかで長ーい屋根工事が始りました。

「wa+」の屋根工事が始まりました。 野地板の上に、遮音材を張り、ルーフィングを敷き詰め、その上に、ガルバリウム鋼板のタテハゼ葺きを行います。 屋根の勾配が、一寸勾配と、非常に緩やかな為、水上から水下まで、ジョイントのない、一枚ものので、葺いていきます。 今まで手がけてきた住宅の屋根で、ここまで長い一枚ものを葺くは、初めてなので、現場で実際に見ると、なかなかの迫力です...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/10 18:49

Jリート

皆さんは「Jリート」と言う言葉を聞かれたことがありますか?Jリートとは、オフィスビルや賃貸マンションなどの不動産を元手に証券を発行し小口の資金を集める「不動産証券化」の一形態の事です。投資家は賃料収入などから配当を受け取る仕組みになっています。現在、東証などに42銘柄が上場されており人気の商品の1つです。 ただ、今回、東京証券取引所に上場されていたJリートのニューシティ・レジデンス投資法...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 04:52

上棟式 祝詞奏上

平成20年10月7日(大安)の良き日に、幸せを生む住まいの上棟式を斎行させて頂きました。 関係者(お施主様・大工職人・霧島住宅社員)列席で始まりました。 関係者は手を清めてから入場です。 会場は大黒柱(30センチ角)の前に祭壇が設けられています。 式次第にのっとり厳かに式は進みました。 そして祝詞奏上です。みそぎ祓いの祝詞がすむと上棟式の祝詞になり...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/08 21:55

上がる?下がる? -地価の見極め方(2)-

                     ・・・《EMPメルマガ 2008年4月号より》・・・ >>>昨日からの続きです・・・ 収益力が変わらないのに、 なぜ地価が下がるのか?・・・ バブル崩壊の引き金は、 金融機関の融資総量規制にありました。 バブルを演出したのも、 金余りを背景にした 金融機関による不動産への...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/06 16:55

建て方始まりました・・・・幸せを生む住まい

大阪府枚方市のO様邸は、土台敷きも終わりました。 ■土台は米ヒバで、近隣の方から『木の良い香りが気持ち良いですね!』こんな声も聞こえてきました。 通し柱は、15センチ角で、30センチ角の大黒柱も建ちます。構造材はもちろん国産の杉材(無垢材)で、集成材は一切使いません。 開口部(室内出入り口や窓部分)は、マグサ(鴨居)も窓台(敷居)も12センチ以上の角材です。地震にも強...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/06 16:48

まだやってないことを心配しても始まらない

これやったら、うまくいくかな?と、私たちはつい、 まだやっていないことの先の結果を憂いて、躊躇したり、 悩んだり、しますよね。 よく考えてみれば、この不安は理にかなっていません。 まだやっていないから、まだ起きていないこと、 存在していないものへの不安です。 でも、怖いと思う気持ちや不安は、誰にでもあって、 この気持ちを否定する必要はありません。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/06 15:45

3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術

今日は、先日出席したセミナーで講師をされていた マーク富岡さんの「3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術」 (サンマーク出版)を紹介したいと思います。 マーク富岡さんは、サラリーマンとして世界中をビジネス交渉の ために飛び回っていらっしゃいます。 先日のセミナーの時に名刺交換させて頂きましたが、 その名刺には、ご自分のことをこのように紹介されています。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/05 00:00

土台敷きが始まりました。

基礎工事が終わりました。地盤改良をしてベタ基礎にしました。 しかし、一般的なベタ基礎では、地熱の利用が出来ませんので、通気穴(30センチ)を一坪に2ケ所の割合で設けてあります。もちろん、ベース部分の底盤にはビニールシートの施工はしません。 この通気の穴には、砂を入れます。床下の通気をお良くすることで、床下の湿気を外に逃し、地熱を床下に呼び込む魔法の穴です。 ノンエアコン省エ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/04 15:41

1階床根太組が始まりました

1階の床組み方法には、いくつかの方法があります。 根太レス合板工法や、土台より床を下げて計画する場合の置き床工法等々。 「wa+」は、もっとも一般的な工法を採用。 鋼製束に910ミリピッチに大引きを設置し、その上に45ミリ角の根太を対角に455ミリピッチで、組んでいきます。 この根太の間に断熱材をはめ込み、12ミリの構造用合板を張っていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/03 17:00

景気が悪い時に何をすべき?

証券会社の破綻や原油・原材料の高騰を受けて 世の中全体の景気が下降ぎみの感が強まってきました。 昨日、10/1会社、多くの会社では下期の始まり等 節目を迎えているでしょう。 異動・昇進・退職・入社など 皆さんのまわりでもキャリアの節目を 迎えている方も多いと思います。 自分自身は変化していなかったとしても まわりの状況が変化しているはず。 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/02 12:24

解体工事

いよいよ解体工事の始まりです。 外周部には、舞い上がる埃等を抑えるため、しっかりと足場及び養生シートを組んでいき、環境面だけではなく、近隣様への安全性を確保していきます。 解体工事とは、既存のものをただ取り壊すだけと軽んじている方もいらっしゃりますが、 私は都心部の工事では、ここが一番重要といっても過言ではないと思っております。 実際に隣地様への体験談を伺っ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/10/01 00:00

一般社団法人、あと2ヶ月でスタート!!

平成20年12月1日、何かと問題の多かった現行の公益法人制度が大きく変わります。 110年以上続いた主務官庁制を改め、登記のみで一般社団法人・一般財団法人を設立できる制度と、そのうちの公益目的事業を行うことを主たる目的とする法人については、申請により、民間有識者による委員会の意見に基づき、「公益法人」に認定する制度が始まります。 一般社団法人とは 一般社団法人とは、...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/09/30 20:10

つかず離れずの良い空間

人との関係を築くとき、近づきすぎて壊れる、なんて ことありませんか? これが如実に現れるのが、一緒に旅行をするとき。 一緒に旅行してみたら、ペースが合わなかったり なんだこれは?とお互いに思うことがあったり。 普段はこんな風に思うことなんかないのに、一緒に 旅行に出てみると、なんだかお互いの良くないところが 強調されてしまって、なんていう経験は、多くの...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/29 13:35

引き際の美学とは?

元小泉首相の引退報道に、ちょっとした驚きと、さもありなんと 云う感触を受けています。 2年前、首相の座を降りた際も「引き際の美学」が取りざたされ ましたが、その頃から本人的には、今日のシナリオも頭にあった ように思えます。 政治家として、男として、信念を貫き、国家的な仕事も成し遂げ、 悠々自適の今、敢えて火中の栗は拾わない、のは賢明でしょう。 ある種、うらやましくはありますが、やはり、君も又...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/26 17:45

新たなSEO知識を取り入れていますか!?

ホームページ運営をしていて、SEO対策方法を学んでそれを活かし、 実際に上位表示できた実績をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、 検索エンジンの順位評価は日々変わるものです。 昔はMETAから始まり、被リンク数で競うようになり・・・ 今はかなり複雑なアルゴリズムと化し、動向は掴めても何をどうすれば正解、 という明確なものはありません(答えを皆知ったら世界はどうなるのでし...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/09/25 22:50

社会保険料について

一昔前までは、社員の誰もが「社会保険料」の仕組みについて、 全くと言っていいほど、関心を持っていなかったものですが、 毎日のように“社会保険庁”の話題がニュースになる昨今では、 多くの社員の方々が、算定基礎に伴う保険料の変動や年金の 料率アップについて、関心をお持ちではないでしょうか。 詳しくは、各社の人事給与担当の方に、聞いていただきたいと 思いますが、ここで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/25 17:45

巨人が勝っても、、、視聴率は?

巨人とは、言わずと知れた野球の巨人軍〔ジャイアンツ〕のことです。 今、破竹の連勝が続いており、もし、昭和の時代であれば、相手が ライバル阪神ということもあり、世の中の話題を、一心にさらって いるのでしょうが、平成の今、ローカルな話題に過ぎないようです。 そういった厳然とした事実に、今の時点でも、気づいていない球団 関係者(往年の人気を知る人たち)は、多いのではないでしょうか。 今、相変わらず...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/24 17:27

やっと&無事、建て方が始まりました

台風のおかげで、延び延びになった、建て方が、本日始まりました。 今までの天気が嘘の様な、晴天!!! 陽射しが暑い!!! レッカーが半分までしか届かず、半分手上げ。 スパンを飛ばしている為、梁せいが大きいので、重い。何人も掛かって、組み上げてます。 通常、建て方、上棟と、一日で終わりますが、「wa+」は規模も大きく、既存建物との繋ぎ部分に手間が掛かる...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/24 17:23

融資に関する注意点(1)

                  ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ 私が金融の仕事に就いていた頃、 先輩からよく 「金融百年(の歴史)の常識」 という言葉を聞きました。 日本での銀行業務は、 渋沢栄一が第一国立銀行を設立した 1873年に始まります。 銀行には、長い歴史の中で培われた 一定の基準のよ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/24 16:00

受け止めて、笑ってみる

失敗したときや、ちょっと恥ずかしいなと思ったとき、 またはつらいときや苦しいとき、悲しいとき それを素直に受け止めて笑ってみると 気分が軽くなります。 自分で自分を笑うというのは、ざまみろで 笑うとか、あざ笑うという意味ではありません。 もっと自分の気分を軽くするため、そして、あまり 深刻になり過ぎないために、笑ってみるのです。 もちろん真剣なのは...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/24 15:55

5,433件中 5051~5100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索