「哲学」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月05日更新

「哲学」を含むコラム・事例

665件が該当しました

665件中 51~100件目

一般社団法人恕学アカデミー新年ご挨拶

謹賀新年 本年も皆様のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中はご愛顧ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弊社団は、企業様あるいは個人の方からのご依頼をいただき、 それぞれのご要望に応じてカスタマイズしたカリキュラムをご提供させて頂いております。 「マナーを学びたいのですが何か講座がある時は知らせてください。」と言われることがしばしばあります。 集客講...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2018/01/01 01:19

アメトーク2 2016反省会2 自分は話が面白くない、自分はつまらない。

前回から引き続きアメトーク 2016反省会で反省していた芸人さん達の話から、今回は、人を笑わせたいと思う時に生じる、人の心理について書いてみたいと思います。 みんなの反省が披露されるそんな中、お笑いコンビ・ジャルジャルの反省です。 ●去年(2015年)は奇抜な活動を色々やったが、まったく反響が無かった。 ●フランスで公演をした ●ヌード写真集を出版した ●DVD連続12枚発売 どれもダメだっ...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

「KIMONO styling HANA」で秋企画がスタート!今回はカジュアルキモノ♪

こんにちは人の印象の専門家の吉武利恵です。 キモノ講師を担当させていただいている 「KIMONO styling HANA」で秋企画がスタートします!    『カジュアルキモノ』をおしゃれに着こなして、振り返られるキモノ美人になっちゃいませんか?   『デニムや木綿でキモノを気軽に楽しんじゃおう♪』という2立ての内容です!   デニムや木綿のキモノはお手入れも楽チン、気軽に買えちゃう...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。

ルロス・ゴーンと言えば、ルノー、日産と世界的大企業の経営再建に携わり誰もが認める実績を残しています。まさに経営再建のプロと言えます。 そんなカルロス・ゴーンの著書、「カルロス・ゴーン経営を語る。」(カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス著、高野優訳、日経ビジネス文庫)を読みました。 この本からカルロス・ゴーンが一体どのような考え方に基づいてこれまでのミシュラン、ルノー、そして日産の3社でのキャ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

トレーナーの能力を規定するものは「〇〇〇」

 こんにちわ 昨日、大阪から東京へ戻り そのままミーティング&研修に参加   テクニカル研修において 「姿勢の制御」や「感覚」など 脳神経系の話を中心に研修を実施    そこでスタッフと話題に上がるのが 「何をどこまで学ぶのか?」   近年のトレーナーが参加をする セミナーや研修会をはじめ ブログやフェイスブックなどのSNSの投稿を見ていて分かる様に いわゆる学びの最先端をいっている方々は...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/09/12 18:50

占いという体系

おはようございます、今日はカレーうどんの日です。 魔力ですね、あれは。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 成功哲学やハウツーが役立たない理由について、人間側の状態が問題ではないのかと指摘しました。   ちょっとだけ話の向きを変えて、占いについて少しだけ考えてみたいと思います。 皆さんは占い、気にされていますか? 雑誌やテレビ番組、果てはネット上でも「今日の運勢...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/08/02 07:00

成功哲学やハウツーが役立たない理由

おはようございます、今日は肺の日です。 呼吸、大切です。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 作品や動きの結果からではなく、それを発した人間の衝動側から物事を考えてみることの意味について簡単に振り返ってみました。   この方向性での理解ですが、ものすご~~く七面倒臭いのは事実です。 高い評価を得た作品や人物、あるいは会社の結果側から帰納的に物事を把握していく方が、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/08/01 07:00

創造性とは何か?

おはようございます、今日はかき氷の日です。 きちんとしたかき氷が食べたい・・・(良い氷を使ったふわふわのアレ)   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 武芸というツールを通じて、何を学んでいくのかについて簡単に触れました。   特に東洋系の武術に関しては、その背景として広大な思想哲学を有していることが珍しくありません。 中国武術は当然のように東洋医学を前提としています...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ヘルシー!健康的!の行き先は「ふっくらした元気な人」

○健康的に痩せたい!○乳製品は健康的にダメ?健康的に!という言葉。幅広すぎる。人生とは!と同じくらい。各々の哲学や今までの経験が優先され絞ることは不可能。・健康は早寝早起き! ・健康には納豆! ・健康にはオーガニック食!で、得られることは何???ここが明確ではないと健康的にしたとたんに太る、、等ダイエットと全く結びつかない。ダイエットでいうと「健康的」な考えには統計からある程度まとまります。○2...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

データ化が難しそうな分野

おはようございます、今日は国土交通Dayです。 なんのかんの言っても、まだまだこれから重要度が高まる分野です。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 人工知能の研究をしている人たちが始めている研究について簡単に。   この話題は以前にも取り上げたことがありますが・・・ 哲学や身体論、文学や宗教論などは中々データ化が難しい分野です。   一部では「文学を定義して人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人間が深めるべきもの

おはようございます、今日は中元です。 基は先祖の霊を供養する日だったのですね・・・知りませんでした。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 医療や物流について、人工知能の導入による自動化がどう進んでいくのかについて。   現時点では、人工知能側の技術練度がまだ不足していることと、人間側の受け入れ体制が整っていないのではないか?という状況でしょうか。 技術の進展はある...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

息子への訓示 国語編

 〇〇よ。  物事の分け方にはな、正しいか間違ってるか、とか、得か損か、とか、良いか悪いか、とかの他に、美しいか醜いか、とか、綺麗か汚いか、という分け方があるんだ。判断基準ていうんだけどな。  人生の八割、九割は、正しいかどうか、っていう、そっちのグループの判断基準で決まっていくんだ。例えば、テストだ。答えが、正しいか間違っているかで点数がついて、順位や偏差値で評価されちゃうわけだ。普通の人は...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

私が依頼人に求めること

 ずばり、「経営哲学」です。経営コンサルタントの私は、依頼人の企業に対する思いや経営の原点に抱く考えなどを聞くことで、サポーティングの骨子を組み立てます。 私は、依頼人にどのように寄り添えば良いのか、又企業をどのような方向に向かわせれば良いのか、そのための課題は何なのかを知るために依頼人の「経営哲学」を知るように努めています。                                    ...(続きを読む

小澤 康宏
小澤 康宏
(経営コンサルタント)

PTA会長を「卒業」するに当たって

 〇〇小の大塚です。二年間、PTA会長を務めましたが、いったん、会長を「卒業」します。この機会に、〇〇区のPTA会長の皆さま、特に新しい会長の方々に、僭越ながら、申し上げておきたいことがあります。  まずは私自身、この二年間は、自分の人生の中でも、特別に意味のある期間でした。PTA会長をやってよかった、と思うことがいくつもありました。一つは、若いママさんたちが、会長、会長と、私を慕って押し寄せて...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

無駄と身体性

おはようございます、今日はヨーグルトの日です。 我が家にも子供用のものが常備されています。   趣味の事業化について、色々と書いてみました。 好きなことを仕事にして、それで生きていく。 これまでも何度となく議論され、しかしその度に「そんなに都合の良いことはない」というように言われてきたのではないかと思います。   正直、趣味を仕事にして「うなるほどの金銭的な成果」をあげることは本当に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自己研鑽の手段として

おはようございます、今日は扇の日です。 良いものを一つくらい持っていたいものです・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 試合形式のない武術等の趣味について、その動向を簡単に。   少しずつではありますが、趣味に関して「ストレスの発散」といった目的以上に、自己研鑽の手段として取り組む人が増えてきているように思います。 やはり経済状態が不明瞭であること、大企業でも先行きがわ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/05/01 07:00

「ただ普通に食べたいだけなのに。」ダイエット心理学

「世界を動かすボディメイクに!」70カ国を超えるミスインターナショナル世界大会で公式ボディメイクトレーナーを任されている今。元々、何年も毎日想い続けていること。「世界中をボディメイクで幸せにしたい!」加盟国の内15カ国(アメリカ、イギリス、フランス、シンガポール、香港、オーストラリア等の先進国含む)が、自国でこのボディメイクのPR活動をしてくれることになりました。プレッシャーなんか通りした自信のあ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

【世界情勢】 未来の人々が喜んでくれるコトなのか?

なにやら、キナ臭い情報が入ってきます。威勢のよい声が聞こえたりもします。それがリアルであるかどうか?分からなかったりもします。そんな空気が漂うなかであっても、我々経営者には、この社会を持続可能な未来に近づける責任があります。仮に思想が 右であろうが 左であろうが、「戦争はNO!」とする信念が必要です。全人生をかけて取り組んでいるはずのビジネスは、顧客・従業員・パートナー、そして自身の家...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/04/19 00:29

【世界情勢】 未来の人々が喜んでくれるコトなのか?

なにやら、キナ臭い情報が入ってきます。威勢のよい声が聞こえたりもします。それがリアルであるかどうか?分からなかったりもします。そんな空気が漂うなかであっても、我々経営者には、この社会を持続可能な未来に近づける責任があります。仮に思想が 右であろうが 左であろうが、「戦争はNO!」とする信念が必要です。全人生をかけて取り組んでいるはずのビジネスは、顧客・従業員・パートナー、そして自身の家...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/04/19 00:29

(0012) スマホばかり見ちゃうわけ ―どうしたら止められる?

私たちをスマホから解放してくれるサービス があるそうです。 (引用始*)   スマホ疲れ…求む「圏外」 癒やしのサービス続々    カフェ、電源オフには特典/宿泊施設、地図だけで街歩き    どこにいてもインターネットに接続できる便利さから急速に普及したスマートフォン(スマホ)。    画面を常にチェックするのが習慣になり、気になって仕方がない。    交流サイト(SNS)から解放されたい、...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0011) 日本社会 日本企業-女性が活躍するためのポイント

それは何? 女性の活躍が期待されています。 ・ 成長戦略の実行(内閣総理大臣所信表明演説 (第百八十七回国会)) ・ 人材の活躍強化 女性が輝く日本! (アベノミクス 「3本の矢」 ) ・ 女性の活躍推進(2014年10月24日 経団連会長スピーチ) でも、「言うは易く行うは難し」。 特に、  ◆ スローガンは簡単に掲げられる  ◆ それに基づいて仕組みを作ることもそんなに難しいことではな...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0010) なぜ格差が拡がる? ピケティ、新自由主義、そして・・

ブームが去ったからこそ、考える ピケティのお蔭か 「格差問題」が再び脚光を浴びています。 彼曰く、 「r>g」 すなわち 資本収益率(r)が長期的に経済成長率(g)を大きく上回る と格差が拡がりやすくなるそうです。 (ピケティ「21世紀の資本」) 経済学的にはこういう見方もできるんですね。 以前「新自由主義」という言葉が世間を賑わせましたし、 学問的にいろいろな分析・検討が行われてきました...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0009) 麻痺するとこうなる・・金持ち令嬢(副社長)が暴走した理由

人を「麻痺」させるのは何か? 皆さん 「ナッツ事件」って知ってますか? 富豪の令嬢でもある大韓航空の副社長(当時)が自社機のファーストクラスに乗った際、 ナッツの出し方に激怒し、飛行機を引き返させた事件です。 その副社長が、裁判で有罪判決を受けました。 (引用始*) 大韓航空前副社長に懲役1年の実刑 「ナッツ事件」地裁判決   乗務員のナッツの出し方に激高し、滑走路に向かっていた飛行機を引...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0008) なぜ人は、税金を「払いたくない」と思うか?

日本人は馬鹿でない 税金を納めるのは、国民の義務であり、企業の義務です。  ・ 車が通れば砂埃がたつ砂利道ではなく、きちんと舗装された道路。  ・ 酔った帰り道でも安心して歩けるよう、私たちを守ってくれる街灯。  ・ 急に具合が悪くなったら来てくれる救急車に、泥棒に入られたら直ちに駆けつけてくれる警察。 いずれもみな「税金」のお蔭です。 にも関わらず、世には「脱税」という行為や 「税金で持...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0006) 「皆がやっているから・・・」という心理

なぜこうなるのか? 前回、 “「公共」の気持ちを持てない人” でこんなことを書きました。   自分の隣のスペースにわざわざ荷物を置き、    「この場所、埋まってます」サインを発する。   自分の部屋ならいざ知らず、公共の場所なのに。    (中沢 努 考えるための素材 0005) なぜこのような意識が生まれるのか? それは、私たちの中に  「他の人がやっているから・・・」という気持ち...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0004) これが「ブラック企業」と「普通の会社」の差

どこが違う? 「ブラック企業」と呼ばれる一連の会社群があります。 厚生労働省も「若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化」 (同省HP) しているようです。 このような企業がなぜ跋扈するのか? 「ブラック企業」と批判される企業が生まれる背景の一つに過度な安売り競争がある。 参入障壁が低く競合が次々と現れる飲食や小売りなどの業界は構造的に価格競争に陥りやすい。 人件費も圧迫されるの...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0002) iPhoneの製造現場と見えない貧困

イギリスBBCのニュースでiPhone製造現場の様子を見ました。 あるアジアの国。 画面には「劣悪な労働環境」と「疲弊する工員たちの姿」が 映し出されていました。  ・ すし詰めの職場  ・ 長時間労働  ・ 疲れ果て、死んだような目をした作業員たち 人間を「使い捨てる」という言葉がそのまま当てはまるかのような光景でした。 ことの是非を問うているのではありません。 好ましいことではないが...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

(0001) CIAの拷問と部下の操縦術

はじめまして。 私は、  「人間を深く考える」専門家 です。 今日から、 新聞や雑誌などに採り上げられている社会の様々な出来事を「人間」の視点で捉え、 私なりに感じたことや考えたことを素直に書いていきたいと思います。 第1回のテーマは  「拷問と部下の操縦」です。 先日のある日。 新聞を読んでいたら、こんな記事を目にしました。 *****************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

苦手を克服する方法なんてあるのかな?

昨日より、少しだけ暖かさを感じる朝。 一日に、いくつまで。楽しいことがあれば、次の日の朝が待ち遠しくなるのかなぁ?な~んて考えてみたけれど。 そもそも。楽しいと感じるのは、自分の心が、そう判断するだけで、出来事そのものには、なんの感情もないのだからなぁ~ なんて、ちょいと哲学的な時間を過ごしたのは訳があるわけです。☜ここ、笑うとこですよ!≧(´▽`)≦ わたし、ず~っと毎日に「なんだかなぁ~~...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/02/08 10:47

全体としての働き

おはようございます、今日はクロスワードの日です。 あまり得意ではないなぁ・・・   経営者と身体能力についてお話しをしています。 中国武術「韓氏意拳」について紹介するに当たり、いくつかの本を紹介しました。   西洋科学は長く心身二元論の立場をもとにし、身体については精神を束縛するもので下位の存在である、という程度に捉えられてきました。 それに対して、現代哲学や人工知能といった最先端の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

オススメ書籍その2

おはようございます、今日は東京駅完成記念日です。 先日は久しぶりに新幹線に乗車しました。   経営者と身体能力についてお話しをしています。 西洋科学的な思考の罠について、参考書籍を数冊紹介します。   2冊めはコチラです。   ・人工知能のための哲学塾 三宅陽一郎   人工知能に関する書籍は最近大量に出版されています。 本書はその中でもかなり特殊な部類に入るかと思います。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

離島 青島に続く1000年漁 を守りたい!

くく 【ご協力をお願いします】 宝の海を永久資源にする「1000年漁」を未来に残したい! 「持続可能な未来のために獲り過ぎない」そんな哲学を1000年以上もの間、代々守り続けて来た漁師さんたちが住む離島があります。その名を青島と言います。 宮崎や中国と間違えられることも多い青島ですが、長崎県松浦市の離島です。古くは、神風が吹き元寇を食い止めた歴史を持つ島でもあります。そんな青島が時代の流れと共...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/12/12 08:20

離島 青島に続く1000年漁 を守りたい!

くく 【ご協力をお願いします】 宝の海を永久資源にする「1000年漁」を未来に残したい! 「持続可能な未来のために獲り過ぎない」そんな哲学を1000年以上もの間、代々守り続けて来た漁師さんたちが住む離島があります。その名を青島と言います。 宮崎や中国と間違えられることも多い青島ですが、長崎県松浦市の離島です。古くは、神風が吹き元寇を食い止めた歴史を持つ島でもあります。そんな青島が時代の流れと共...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/12/12 08:20

三菱自再建へ、カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。

日産のカルロス・ゴーン社長が三菱自動車の会長を兼任すると発表がありましたね。カルロス・ゴーンと言えば、ルノー、日産と世界的大企業の経営再建に携わり誰もが認める実績を残しています。まさに経営再建のプロと言えます。 そんなカルロス・ゴーンの著書、「カルロス・ゴーン経営を語る。」(カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス著、高野優訳、日経ビジネス文庫)を読みました。 この本からカルロス・ゴーンが一体...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

再び、人工知能にできないこと

おはようございます、今日はタイツの日です。 冬場の寒い日に履くことがありますが、暖かいですねぇ。   経営者と身体能力についてお話をしています。 人工知能の発展と、それに伴い失われる仕事について触れました。   再び、人工知能について話が戻ってきました。 以前、人工知能に獲得できない能力として「身体性」「内観性」「自省」といったものを取り上げました。 その文章を書いた直後、正に人工...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人を許す事と、自分を大事にする(犠牲にしない)事の両立

今回のテーマは、「人を許す」という行為に付いての考察デス♫ (^^✿   「人を許しましょう」という美しい言葉を、当事者ではない人間が他人に言ったり求めたりする行為は世の中で一番簡単な事ですが、 いざ自分に当てはめてみると、この「人を許す」という行為は、場合によっては私達に取って大変難しい行為の一つであり、きっと多くの方が私生活の中で悩んだり、時には葛藤してしまう行為の一つではないかと思い...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/10/12 06:00

☆くすんだオーラがキラキラに♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日は12の美徳 ●美徳01:『許し』 ●美徳02:『思いやり』 ●美徳03:『優しさ』 ●美徳04:『平穏』 ●美徳05:『愛』 ●美徳06:『寛容』 ●美徳07:『強さ』 ●美徳08:『智慧』 ●美徳09:『確信』 ●美徳10:『歓喜』 ●美徳11:『自信』 ●美徳12:『...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/10/07 14:07

☆脱アンチエイジング宣言!!

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、来週15日に開催予定の 【12の美徳(フラワーエッセンス)】体験会 に関して幾つかの質問をいただきましたので お応えさせていただきますね。 -------------------------------------------------------- Q: 私は20代な...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/10/05 12:45

☆えっ!憧れの男性から・・・♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日はFBからの ウィルスに感染してしまい そのスパムの対応や削除に追われて 落ち着かない1日でした。 当然、オネエのワタクシなので OA関連の修復等は、 ハッキリ言って無理! とってもストレスが 溜まっちゃんたんだけど でもそこはあくまでも ポジティブなワタクシ♪ ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/10/04 21:25

☆残席3名となりました!!『12の美徳』体験会♪ 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日はまず「ご縁つなぎパーティ」ご案内です♪ 題して! -------------------------------------------------------- ★「ご縁を繋ぐ!」TO-Ru's バースデーパーティのご案内 ⇒ http://ameblo.jp/to-...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/10/03 13:18

☆あなたのオーラを輝かせる12の美徳♪ 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日で9月も終わり。 今年も残すところ あと3ヶ月となりましたね。 そして、植物の実が結実するように 恋愛&結婚成就の気運が高まるのが ================ この時期から年末年始 ================ といえるのよ。 ある統計によると 見事ゴー...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/09/30 17:28

☆あなたのオーラを輝かせる12の美徳♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日で9月も終わり。 今年も残すところ あと3ヶ月となりましたね。 そして、植物の実が結実するように 恋愛&結婚成就の気運が高まるのが ================ この時期から年末年始 ================ といえるのよ。 ある統計によると 見事ゴー...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/09/30 13:27

東京にてDVRTコースを受講してきました。

こんばんは。 先週の土曜日夜に東京入り、日曜日の夜に帰札。 東京滞在21時間と弾丸ツアー。 今回の目的はこちら アルティメイトサンドバックという中に砂が入ったツールを使ってのトレーニングコースを受講させて頂きました。 通常のウエイトトレーニングと違い、中の重さが流動的なこと、持ち位置が色々と変えられることで、サンドバック自体の形が変わることで様々なバリエーションを展開出来ます。...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2016/09/23 23:01

迷うよね。どうすりゃいいの?

夏が過ぎようとしています。 という季節の移り変わりに、ホッとしています。 とにかく、暑いのは苦手です。 で、この苦手な理由は何だろう・・・と改めて考えてみて、 一つ、思い当たることは、暑い=だるい、気分が乗らない という、フレームができていることです。 代謝UPの努力が、気分を下げる。 人間の生き方って、一事が万事、こういうことなんですね。 なぁ~んて、哲学的にお昼を過ごして...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2016/09/14 12:44

放送大学で平成28年10月学びをスタートした人たち

 平成28年度10月期入学の追加申し込み手続きの締切日が迫っている。熱き学習意欲に燃える人達と話し合い、一部の人についてはご納得頂き、入学手続や科目登録申請まで終えることが出来た。下記事例をご紹介する。さらに今回は4月入学、意欲的に学習している学生をご紹介する。 1.50代男性の例  私大大学工学部卒、子供が2人いて看護師と医療専門学校在学。大学での専門は電気工学。現職は施設でヘルパーを務める...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

今までに無い、ちょっと不思議で怪奇的な匂いのする「くるみ割り人形」でした ②

さてさて、それでは今回は西本智実さん(世界的指揮者)の手掛けられた新演出の「くるみ割り人形」第二幕の方の感想に参りましょう♫ ☆_(_☆_)_☆   「火の試練 (大人と子供の戦い)」と「水の試練 (雪の女王から受けた試練)」をクリアしたマリー(クララ)が、ドロッセルマイヤー、そして命を宿したくるみ割り人形と共に、長年に渡り(※原作では15年以上となっている)世界中を旅するという設定で、 ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/06 12:51

今までに無い、ちょっと不思議で怪奇的な匂いのする「くるみ割り人形」でした ①

先日のコラム「彼らの情熱的なライブは、何故か私にフラメンコを連想させる!(日本人には珍しいスケール感!~☆彡)」の中で、余談としてお話ししていた様に、私は先月31日に世界的指揮者の西本智実さんが芸術監督・演出・指揮される「くるみ割り人形」の舞台を友人と観に行って参りました。 ☆_(_☆_)_☆   今回の演出は、これまで定番の「子供の為のファンタジーバレエ」として演出されたものとは違い、今...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/05 06:00

嫉妬や競争を超えよう。

こんにちは!湯田佐恵子です。 台風一過。と言っても東北の方々、北海道の方々はまだ大変かもしれませんね。東京は風が吹いていて、日差しは暑いけれど涼しいです。 さて、今日は久々のアドラー心理学「嫌われる勇気」。 というか、このところ自分自身の中でブームになっているのが「グループやチームで勝つ」というテーマ。アドラー本にはそれが満載です。 「嫌われる勇気」の中に出てくる言葉で、他者の幸福を「...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2016/08/31 13:00

ホセ・ムヒカ元大統領が持つ、人間というものへの鋭い洞察力と温かさ

今回は、以前にも ★私達は発展する為に生まれて来ている訳ではなく、幸せになる為にこの地球にやって来たのです ★痛烈なメッセージから私が思う事。「日本は果たして本当に豊かな国なのか?」 で書かせて頂いた事のある、ホセ・ムヒカ氏の語る「人生哲学」をお届け致します。 ( ・・) ~ ♡   今年の春に初来日以以降、日本でもすっかりお馴染になられたムヒカ氏。 彼の穏やかで魅力的なお顔に秘めら...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/08/01 06:00

東洋的思想

おはようございます、今日は政治を考える日です。 政治や宗教というものは、中々に分けがたいんだよな…と世界情勢をみて改めて。   経営者と身体能力についてお話をしています。 心ここにあらずな状態ではあまり良いことにはならないよね?ということについて確認をしました。   マインドフルネスと呼ばれる技術群は、簡単にいえばこのズレを修正するためのものです。 座禅などをして 「背中が痒い、と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/07/27 07:00

665件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索