「南側」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「南側」を含むコラム・事例

332件が該当しました

332件中 1~50件目

豊田市の遺品整理の相場(間取り4DK)、ゴミ屋敷の片付けの参考にもなります。

今回の遺品整理は愛知県の豊田市での事例になります。間取りとしては、南側に3部屋、中央にダイニングとキッチン、北側に1部屋と玄関のある4DKのマンション(6階)になります。まずは写真をご覧ください。キッチンお風呂場と洗面所ダイニング南側の仏間南側の寝室南側のリビング北側の部屋ごみ屋敷というより、物をためがちな『モノ屋敷』という表現のほうが適切かもしれないです。こちらの現場はマンションの6階にあり、エ...(続きを読む

増子 大介
増子 大介
(ハウスクリーニングアドバイザー)
2020/05/18 22:03

駐車場工事

先日引き渡しが終わったのですが、まだ外構工事が残っています。隣地とのブロック工事は終わったのですが、駐車場のコンクリート工事が残っています。 今は駐車場のコンクリート工事を行って、その後フェンスを設置して完了です。 それでも結構暖かくなってきましたからね。工事には最適な状態ですよ。 南側が駐車場なので、こちらは目隠しフェンスをする予定なのですが、まだ入荷待ちって状態です。これだけでも早く設置したい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2020/03/20 12:00

今日も今日とて6,000歩駅南の初めての道を歩いたけれど、アパートはもちろん、建て売り...

この投稿をInstagramで見る 今日も今日とて6,000歩‍♀️ 駅南の初めての道を歩いたけれど、アパートはもちろん、建て売りや注文住宅の数が凄い 北側と比べない方が良いのかな 写真に写っているのはオスプレイということで良いのかな❓ 見にくいけれどプロペラ2つ付いてたし #ウォーキング #結城駅南側 #オスプレイ Takako Miyazaki(@m...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2020/01/25 16:47

【インスピレーションを与える12のベッドルーム】

homifyのマガジン欄 【インスピレーションを与える12のベッドルーム】に 【海の見える丘の家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/4794163/ 「インスピレーションを与える12のベッドルーム」がテーマの特集で 【海の見える吹き抜けがある家】 『西島正樹/プライムの手がけたこちらの家は、遠方に海を望む丘に建つ住まいです...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

結街6月の予定

5月も残す所と1週間と少しとなってしまいましたね〜5月は営業活動やイベントの中止などもあって、結街としての活動は低迷でした6月は都内など首都圏方面でのイベント出展が多くなりますのでよろしくお願いします◎6月8日(土) NPO 法人まちづくり研究会主催桑の実摘み体験交流会 於:結城城跡公園南側「本町桑園」お問い合わせ・お申し込み:0296-32-5330   メールやメッセージは結街がお取り次ぎ...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2019/05/22 11:14

百聞は一見に如かず、中村はるみに会いに来ませんか?

夫心をつかむ秘訣情報ゲットしたい方はこちら。こんにちは、夫婦円満コンサルタントの中村はるみです。  私の強みの1つに心理セッションがあります。 心理セッションがどんなものか知りたいですよね。 私中村は、2年に1度のTAエクササイズに参加いたします。私、中村はるみに会いに来ませんか? 写真は癒しと笑いの感動のページ出典 Aエクササイズは、2年に 1回だけのTA研究会の練習会 です。 練習会では、...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2019/02/19 16:12

仕組まれて来た私達の混乱と勘違い「宇宙の創造神」と「宗教の神々」の混同

今回は久し振りに、私が大好きな宇宙ネタでございます♫(笑) (^^☆   私が6年前にやっとこさネットを始めた途端、速攻出合ったものに「宇宙や神に関する斬新なものの見方と情報」というものがありまして、その内容を"信じる・信じない"は別にしても、当時「発想の転換」として、とても脳の活性化になった事は私に取って間違いありません。 (^^✿   今回ご紹介させて頂く記事は、最近偶然に見かけた...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/07/04 13:12

サンルームで洗濯物を快適な室内干し。リビングとしても使えるサンルーム。

「photo by 加賀のテラスハウス」    サンルームは、洗濯モノ干しに使おう  洗濯物を、部屋干しにする習慣を持たれている方、以外に多くいらっしゃいます。仕事の都合などで、昼間家に全くいない方も今では多い。でも太陽の光をあてた衣類の肌触りが心地よい。そんな方には、サンルーム・インナーバルコニーを室内につくり、部屋の中で太陽の光をあて干す方法をお勧めしています。昼間出かけている間、サ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

実は明るくできる、北側の窓のつけかた。高さは、形は?

「photo by 森の中の老人ホーム」 以前にも北側窓から入ってくる光の美しさを、お話したことがありました。 西日をうまく取り入れる為、光の驚くほど繰り返し反射する性質を利用しましたが、北側窓の場合、そのまま、反射を繰り返した光が、家の中に入ってきます。 太陽の光は、大気圏に侵入します。 大気・空気には実は無数のチリが浮遊している。 光にとっては雲もチリの一種。 そのチリに、...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

風通しの良さを、マンションリノベーションで実現する

マンションのリノベーションをしていると、特有のよさと難しさがあります。 セキュリティーが比較的しっかりしていますし、ゴミはいつでも出せるなど、 集合住宅ゆえの生活のし易さもあります。 その代わり、自然と遠くなるきらいがある。 1階でない限り、植物や庭から遠くなりますが、もっともな難点は、 光や風を取り入れづらくなることです。 一つの部屋に、二つの窓はとれない マンションでは、...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

温度の差をつくることで、無風でも風が流れる

エアコンなど機械の空調機で、室内温度をコントロールする場合、すべての場所が同じ温度にするのが、快適さにつながると言われています。 ただ、ここでの快適とは、不快でないというだけ話で、普通よりもっと快適にするという積極性はありません。 自然の風で、室内を心地よくするには、わざと温度の差をつくります。 「上図 by 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所」 我が家では、南側と北側に...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

廊下からだけでなく、リビング側からも回れるようにつくった収納たっぷり洗面脱衣室

廊下からだけでなく、リビング側からも回れるようにつくった収納たっぷり洗面脱衣室 今日は、リビングの出入り口方向から、洗面脱衣室、浴室を眺めたところです。 リビングのその先にベランダが見えています。 洗面脱衣室の広さは、2.67帖。 柱芯々寸法1m82cm(1820mm)×2m42cm(2427mm)です。 リビングの方から、ちょっと引いてみたところです。 洗面脱衣室の入り口...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

移築されたアントニン・レーモンド自邸リビングルームを見学させていただきました

移築されたアントニン・レーモンド自邸、リビングルームを見学させていただきました 20日、日曜日、小田急線の参宮橋駅に近いところにある、レーモンド設計事務所を訪れました。 事務所の方のご好意で、レーモンドの移築された自邸を見せていただくことができました。 写真は、レーモンド(左)とライト。 大正8年(1919年)旧帝国ホテルの設計のため、大正時代に、フランク・ロイド・ライトと一緒に来...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

塗装工事完了

塗装工事が完了しました。少し前に終わったのですが、梅雨の影響はほとんど受けませんでしたね。こんな年も非常に珍しいですよ。 どんな影響を受けたかというと・・・降水確率が70%っていうから休んだら・・・雨降らなかった。。。そんな感じの影響でしたね。 結局雨らしい雨もなく、無事塗装工事は完了したのでした。 塗装を検討するところで、大体何年位でやるものなのでしょうか?というご質問がありました。うちのお客さ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

薔薇が見事!国分寺のローズカフェへ!女性長蛇の列、大人気~!

まず、住宅関連、気になるニュースから・・・・。 リフォームなさる方も再び増えてきているようですね。 【2017年第1四半期の住宅リフォーム市場は2.5%増-矢野経済研調べ】 新建ハウジング5月30日付DIGITALより クリック  http://www.s-housing.jp/archives/109026 【17年第1四半期の住宅リフォーム市場、前年同期比2.5%増の1兆2,838億円...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ハイサイドライトは、明るいけど暑い?

「photo by 加賀のテラスハウス」 高い壁の高い位置につけた窓のことを、ハイサイドライトと言います。 吹抜けや天井の高い部屋の、上の方の壁についている窓のことです。   高い位置に窓があると、太陽の角度から部屋の奥の奥まで光が届き大変あかるい部屋になります。ところが、やみくもに窓をつけると、光が入り過ぎて夏は暑い!!場合があります。   南側・及び西側に大きなハイサイドライト...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

東京の旗ざお状敷地、1階に光をいれる工夫、小さな吹き抜け

今日は、旗ざお状敷地、1階に光がほとんど入らないお住まいで、その1階部分が少しでも明るくなるようにと工夫した実例をご紹介致します。 東京23区内、木造3階建+ロフト付、高断熱高気密、長期優良認定のお住まいです。 東京ですと、旗ざお状敷地は結構多いんです。   1階と2階の間に、奥行き910mm(3尺)、巾2,123mm(1間+1尺)の大きさの吹き抜けを設けました。 襖一枚や畳の大きさを一...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

屋根なり(勾配)天井、梁表し、無垢床フローリングを使った2階LDK

今日は、屋根なり(勾配)天井、梁をあらわした施工実例をご紹介致します。 開放的になる屋根なり天井は、お客様から多いご要望のひとつです。 断熱をしっかりいれて、換気の計画をする近年の家造りだから、屋根なりや吹き抜けを作っても寒いとか、光熱費がかかる、ということがなく実現できるようになりました。 中途半端な屋根の断熱で、屋根なり天井を行うと、夏暑くて、冬は寒い、結果として光熱費がかかる、というこ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木造3階建住宅、2階の上に設けた8帖の屋上バルコニー

今日は、木造3階建住宅の2階の上に設けた8帖の屋上バルコニーをご紹介致します。 屋上バルコニーは、お客様からのご要望の多いうちのひとつかもしれません。 先日も、事務所にいらしたご相談者様から、屋上バルコニーを造りたい、と、お話がございました。 木造の骨組み、下地の上に、屋根代わりになる防水をしっかりして、施工する必要があります。 防水も永遠に機能、効果が保たれるわけではありません。 屋根...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

基礎工事がはじまりました。

基礎工事が始まりました。 今回は以前から全体に遅れてはいけないと言ってある現場なので 予定通り工事に着手できています。   ちょうど交差点の角地ということもあって、工事に入る前にはいつも それほど気にしないのですが、今回は入念な打ち合わせを行ってから工事 に入りましたよ。   西側は通りの多い道路で、南側はそれ程でもない道路です。 当然南側から入れれば良いのですが、こちらは歩道の...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

我孫子市の床下暖房の平屋の木の家外構の工事中です

我孫子市の床下暖房の平屋の木の家は4月9日に完成現場見学会を開催します。現在は内装工事と外構の工事が進んでいます。大工さんは南側のデッキテラスの工事をしています。洗濯物を干したり、天気のよい日にはブランチもできるゆったり広めのデッキテラスになります。   4月9日(日)11:00〜16:00 完成現場見学会を開催しますので光設計の設計する我孫子市の床下暖房の平屋の家にご関心ある方、ぜひご参加...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

Political Correctness 日本の場合

Political Correctness:人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること。 日本語で説明すると長いですね。 日本語には明確には存在しない概念であることがわかります。   英語では非常に多く使われる表現です。 政治の場だけでなく、日常の場面でもしょっちゅう耳にします。   自分の感覚で「偏見・差別」ではないだろうと思って使った表現...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

牧野富太郎記念庭園のオオカンザクラが満開でした

事務所近くの牧野富太郎記念庭園のオオカンザクラが満開です。 やっぱり桜はいいですね。 お天気もよく、青空にピンクが映えます。 気持ちいい。 その他には、カンヒサクラも咲いておりました。 この前、井之頭公園で見つけた、さんしゅゆもここでは、はなびのように、花開いておりました。 あせび。 トサミズキも満開!   これからソメイヨシノも咲き出すでし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

我孫子市の「床下暖房の平屋の家」完成現場見学会のお知らせ

我孫子市の床下暖房の平屋の家は60代のご夫妻お二人のための延床面積約28坪の木造平屋の小振りな住まいです。南側に大きなデッキテラスを計画して、光と風を家中に取り込んで明るくて風通りのよい住まいを実現しています。   2つのエアコンを床下に設置して、暖気・冷気を床下に送ることにより、冬は家全体をあたため夏は涼しくする「床下暖房の家」を目指しています。   屋根なりの勾配天井のリビングには2つ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

1階LDKに光を落とすための小さな吹き抜け

今日は、タイトルのとおり、1階LDKに光を落とすための小さな吹き抜けをご紹介致します。 東京23区内、2階建 長期優良住宅のお住まいの施工実例です。 南側には、すでに隣の家が迫って建っており、1階LDKには、南から日の差込みは、ほとんどありません。 北東方向は、現在、駐車場になっており、午前中は、こちら側から日の光差込みますので、写真の位置に吹き抜けを設けました。 将来、駐車場にマンション...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

北側道路の土地は不利か?

北側道路の敷地のプラン上の問題点は、眺望の確保の難しさです。 南面に他人の家の背中が見えてしまうので、眺望が開けると云った感じにはなりません。北側道路の敷地で通常の間取りを当て嵌めてしまうと、南に眺望が開ける土地にある家よりもつまらない家になってしまいます。 それ故に、通常の間取りではない思い切った発想の転換も出来るわけで、南側道路の土地よりも価格的に有利な北側道路の土地を上手に利用する事が可能と...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

青梅市の中庭のある平屋の家の竣工写真です

青梅市の中庭のある平屋の家の竣工写真ができました。撮影してくれたのはプロのカメラマンの柴田篤さんです。柴田さんは「住まいの設計」などの住宅誌の取材の時に、撮影をしてくれたカメラマンさんです。 南側外観です。軒が大きく張り出してシンプルな外観にしています。樹木が生長すると外構もステキになると思います。玄関ホールです。玄関に入ると中庭が見えて明るい玄関になっています。地袋収納の襖戸は京都のから...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

天井高をきれいに1m40cm確保できたロフト

今日は、敷地の限られた東京で、特に建て主様から依頼の多い、ロフトをご紹介します。 東京23区内の戸建て住宅の敷地面積は、20坪から30坪くらいの方が圧倒的に多く、 予算が許す限り、できるだけ家の中の空間を生かしたい、無駄にしたくないと考えるのが、東京での家作りの基本的な考え方ではないでしょうか。   ロフトの天井高さの規定は、1m40cmですが、規定どおりにきれいに確保できたロフトの施工実...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「それ、違いますよね!」(怪訝、、、)

From 真山英二(さのやまえいじ) 「それ、違いますよね!」 けげんそうにお客さんが言います。 「ちょっと待ってください。ええっと、、、」 不動産の販売図面をグルグル回しながら部屋の配置を確認します。 「いやっ、、、こちらが南側に、、、」 夜の案内で、外はもう暗くて何も見えません。 図面上は正しいはずなんだけど、、、 ちょっと、確認させてください、、、(涙×恥) もう、10年以上も経ちますが...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/10/23 09:00

網を張ろう!

From 真山英二(さのやまえいじ) うゎっ!駐車場で、でかいクモの巣が!! しかも真ん中に、手のひらくらいの大きさのクモ!!! 「クモは悪い虫を捕まえてくれるからいいのよ」と小さい頃から言われてきたものの、、、 さすがに、この大きさになるとちょっと怖くて、ビビりました(汗) 自分が使っている駐車場は草花が多いので、蚊に限らず、蜂、チョウ、蛾などもたくさん飛んでいます。 冷静になってこのクモの...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/10/13 09:04

台風の爪痕

関東直撃の台風凄かったですね。 我々のような仕事をしているとこの台風って・・・非常に憂鬱な気分になります。。。 う~ん そう いいことは何一つ無いといっていいでしょうね。   ここ数年の台風では、これといった問題も起こりませんでしたので、イヤ~な気分 も半減していた感じではありました。   そしてこの台風。 特に午前中は電話もなりませんでした。 今回は何もないのかな・・・と思うの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

南林間の住宅のラフプランを検討中!!

南林間の小さな住宅のラフプランです。角地にあるので、車を東側道路に面して置くか、北側道路に面して置くかで全く違ったプランになります。それぞれの案にメリット、デメリットがあります。   こちらのラフプランは北側に車を置くペースをとる案です。南側の庭が小さくなりますが、間取りはシンプルで気持ちの良い家になりそうです。   プランを考えるときには、住む人のご希望を踏まえて、ご本人も気が付かないよ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

ひと工夫で階段もインテリアのアクセントに!壁で囲ってしまうなんてもったいない!

階段って寒くて、暗くてただ通るだけのスペースと思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 私は約20年、高断熱、高気密住宅を手がけてきました。 高断熱、高気密の家だからできる技、設計ですが、 家中どこも同じ温度なので、階段スペースもオープンにできてしまうんです。   今日は階段の実例をご紹介いたします。 階段の材料は、いずれもコストのことを考え、建材メーカー(パナソニックやリクシ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

OB建築主さんからお便りをいただきました

2006年に杉並区に完成したIさんからお便りをいただきました。 Iさんのお住まいは、地下7mの地中熱を利用して夏涼しく冬あたたかい住まいを目指した地熱利用のエコハウスです。東京ガス主催「住まいの環境デザインアワード2008」で東京ガス特別賞を受賞しています。     「我が家の周辺ですが、南側の家の工事は終盤にさしかかり、やっと少しだけ静かになったと思っていたところなんと、北側の家も取り壊...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

外構工事に取り掛かってます。

外構工事が進んでいます。 現在はセットバックの杭を入れて貰い、そこにブロックを 造る為のベースを造っている所です。   セットバックするってことは、道路幅が狭いってことですよ。 そこをクルマが沢山通りますから・・・気を付けて作業を行って 貰ってます。   先日玄関側の駐車スペースの打ち合わせを行い、そんな感じで ブロックを造ってますが、南側部分についてはまだ取り掛かれないで い...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

入間市H-HOUSEの模型が完成

3月から工事が始まる埼玉県入間市のH-HOUSEの模型が完成しました。木造2階建て延べ約40坪の住まいです。北側の道路側には3台分の駐車場があります。南側には日当たりのよい広いデッキテラス、雨の日の物干し場などを計画して暮らしやすい間取りになっています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

南側のLDK

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真の続き。 3階のLDKの写真です。 南側の2室の個室の仕切ってあった間仕切りをぶち抜き、13畳のLDKとしました。 アイランドキッチンを採用した、キッチンが主役のLDK。 南側の窓から燦々と降りしきる光で、明るく気持ちの良いLDKとなりました。 世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真の続き...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

元宇品

久しぶりに元宇品の南側遊歩道を歩きました。 海水が一番綺麗な時期でしょうか、透明度が高いようです。 こんなに綺麗な所だったっけ・・・? 大体冬はきれいでしょうね。 こんなに寒くなってきたら尚更です。 Rのつく月、牡蠣の一番おいしい季節になりました。 今夜あたり、カキフライがらべたいな~。 (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2016/01/21 13:42

側溝の蓋は誰の管轄?

外構工事に取り掛かろうとしています。 先ずは隣地との境のブロックですね。 これを最初に行います。   今回外構工事は南側に並列の駐車スペースを作ろうと思っています。 境界付近は草などが凄かったのですが、ブロックを積むことになりこの辺 もスッキリしてきたんです。   そこで一つ問題が・・・ ちょうど、並列駐車する時にクルマのタイヤが通るあたりにマスがあるのです。   ただ、この...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

玄関周り

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日から営業です。   玄関周りです。 今回は300角のタイルを張る予定です。 玄関周辺は道路と敷地の高さによって階段の段数が変わって来ますね。   そんなに高低差を感じなくても、そこそこの段数になったりしますよ。 今回の現場は敷地と道路の高さがほぼ一緒なので階段の段数には 気を使わなくて良さそうです。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

袋小路

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 前回に引き続き、さらに引いたアングル。 袋小路になっている狭い私道の一番奥に位置している為、通りすがりに何気に目にすることが出来ない。 写真右の工事中の共同住宅がまだ建っていない時は、人通りの多い国道246号線(玉川通り)からバッチリ見えていたので、スマホで写真を撮ってる人もチラホラいたとの事で、ちょっぴり嬉しかったのですが、今は完全に見えない・・...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

☆あなたに代わって、TO-RUが祈願にいくわよ♪(メルマガ読者様限定) 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日から12月。。 何度も言っちゃうけど… ホントに月日の経つのは早いわね。 そして、実は今日は 母のお誕生日でもあるのよ。 御年87歳☆2度の脳梗塞を乗り越え 多少のボケはあるものの元気な母に 改めて感謝ですー(*^^)v 生み育ててくださって本当にありがとうございます...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2015/12/02 08:37

大磯迎賓館へ

きょうは、薬剤師のMちゃんと大磯迎賓館でランチ大磯駅前の洋館を皆様ご存知ですか?大正時代に作られた、日本で最初の頃のツーバイフォー建築私が小学生の頃は、まだ個人の持ち物で(キャ!どんだけ前なの!!!)管理人の方がお掃除している姿を拝見しながら向かい側の道を通って駅向こうの小学校へ通っていました皆様 あらぁ わたしまだ生まれてないわぁとか思ってるでしょ~^^長男がお腹の中にいる頃 お食事に行った...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2015/09/22 16:24

呪怨 2 リアル事故物件との遭遇

死んだものの呪いが、家にとり付いて、その家に訪れた人々に災いを及ぼす。 それが「呪怨」のストーリーです。 前回は、偶然の成り行きから、劇場版1作目を観る流れになったので、ついでに劇場版の1作前のビデオ版「呪怨2」も鑑賞しました。 とにかくひたすら淡々と幽霊の母と息子が、家に関係した人の元を訪れ、呪いまくる様を描いたお話なんですね。 実際、事故物件と呼ばれる、いわく付きの家と言うのは、...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/09/22 11:13

南岩国駅

見渡す限り拡がる蓮畑。 「岩国レンコン」の南岩国駅南側にある畑です。 掘りたてのレンコンが欲しいなと思うのですが、 販売小屋はこの辺りには見当たりません。 直売はされてないのでしょうか。残念です。 どなたか掘りたてのレンコンを購入できる所をご存知でしたら教えてください。 やっぱり食べ方としては、天ぷらが一番ですよね。 (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2015/07/29 21:09

静かな住宅街の狭小地に提案する専用住宅

20坪に満たない敷地(U20)に 40%の建蔽率と80%の容積率。厳しい条件ながら、床面積としてカウントされない地下階やロフトを活用し、最大限の居住スペースを確保します。相談に来られたご家族のかた。この土地を購入し、ご自宅を建築することは決めているのですが不動産やさんから参考にと見せられる間取に、魅力を感じません。こういったプランニング集に共通することのひとつが、既成概念に囚われて作成させている、...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

UVカットフィルムの効果

私のクルマは、フロントウィンドウは元からUVカットガラスなのですが、 サイドウィンドウは紫外線数値(UVインデックス)6くらいまで通してしまいます。 おのずと腕が日焼けしてしまう訳で、透明のUVカットフィルムを専門店で貼ってもらいました。(透過率もOKで車検も通ります) IKC LUMICOOL SD FGR500 すると・・ UVインデックス値 0.2という数値に! 1~2...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/05/27 12:30

先ずは伐採から

外構工事が始まりました。 植栽の外構をブロックにする工事と門扉をステンレス製の ものに変更する工事です。   門扉はこれまで塗装をして腐食を伸ばして来たのですが、 限界です。 更に人間が年を重ねてくると、重いんですよね。   この2点を改善するために話がありました。 震災ではここのブロックの上の部分が落ちてしまったのですが 修理で問題なく使えることと、予算の問題もありました。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−7】

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−7】・・・パッシプ設備による省エネ対策 集熱  「集熱」と「蓄熱」の仕方によっていろいろな方法が考えられますが、代表例を4つあげましょう。 まず、窓からの日射熱をそのまま床に蓄熱する「ダイレクトゲイン」、日射熱を壁に蓄熱する「トロンプ壁」、居室の南側にもう一つ温室のようなガラス張りの部屋を設けたのが「サンルーム型」です。 また、屋根面で暖められた空気...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

20年前の阪神・淡路大震災:木造住宅編

      20年前の阪神・淡路大震災     1995年1月17日、午前5時46分に発生した淡路島北部を震源とする マグニチュード7.2 の阪神・淡路大震災は、想像を絶する被害規模となった。 以下に被害状況を列記します。(平成8年12月26日、自治省 発表)     死者:     6,425人     負傷者:   43,772人     家屋全壊: 110,457棟  ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

332件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索