「ビジネス環境」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「ビジネス環境」を含むコラム・事例

65件が該当しました

65件中 1~50件目

日経記事;『デジタル投資15.8%増 20年度、コロナ下でDX加速』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。   8月10日付の日経新聞に、『デジタル投資15.8%増 20年度、コロナ下でDX加速』のタイトルで記事が掲載されました。本日は、この記事に関して考えを述べます。   本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本経済新聞社は2020年度の設備投資動向調査をまとめた。企業のIT(情報技術)投資の計画額は前...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『商社、デジタル改革急ぐ 三菱商事・伊藤忠、流通の旧弊にメス』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 12月22日付の日経新聞に、『商社、デジタル改革急ぐ 三菱商事・伊藤忠、流通の旧弊にメス』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『総合商社が「デジタル化の波」にさらされている。米アマゾン・ドット・コムのようなIT(情報技術)...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

「行動力」があることの裏返し

 昨今のビジネス環境では、スピードが大事になっています。材料をすべて集めて、綿密な計画を立てて、その計画をもとにビジネスを進めるようなやり方ではスピードが足りずに、それが通用する場面はとても少なくなっています。    そんな中で事業を成功させている経営者は、概して行動や判断が早く、私自身も感心させられることも多いです。  ただし、長所にはその裏返しの短所があります。    これはある中堅...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「計画」に力を入れ過ぎるマイナス

 最近いくつかの会社で、「計画作りの作業が大変だ」という話を聞きました。9月が半期の区切りという会社も多いですが、上期状況による年度計画の見直し、下期向けの活動計画といったことを指して言っているようです。  年度初めや決算期、その他区切りの時期は、様々な計画作りや見直しをする時期です。その中身は、事業計画、予算計画、生産計画、人員計画、教育計画、その他いろいろあるでしょう。  私が話を聞...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

-トランプ暗号通貨否定、その意図とは -東京総合研究所

トランプ大統領は11日、自身のTwitterでLibraやビットコインをはじめとした仮想通貨について、「信用できない」と批判しました。 一連のツイートでは、「もしフェイスブックとその他の企業が銀行になりたいのであれば、新たな銀行免許を取得し、他の銀行と同じように銀行規制を受けなければならない。」とLibra発行に際しては、既存の銀行業のルールに従う必要があるとの見方を示しています。 フェイスブ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/16 15:28

信頼関係構築の基本

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は信頼関係についてのお話です。ビジネス現場における信頼関係構築の基本は成果を出すこと。しかし、単に成果を出して満足するのではなく、安定して成果を出し続けることがさらに重要となってくる。ことさら大げさに何かを伝えなくても、プロフェッショナル同士であれば成果の重要性を認識しているからである。ビジネス環境がどんなに変化しても、こういったビジネスの基本は変わら...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

将来何をしたらいいか分らない人へ。つぶしが利く万能スキルとは?

つぶしが利くというとネガティブな印象を持つかもしれませんね。 「何をしたらいいのか分らないから、とりあえず」というか「目標が定まっていない人向け」というか。 でも変化のスピードが激しい現代のビジネス環境において、自分に適したスキル、将来需要があるスキルを選定することは簡単ではありません。 産業革命により多くの人がブルーカラー労働者として工場で働いていた時代は、単純労働であっても多くの人...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

今の社会を見るとMBAは役に立つ!と言わざるを得ない2つの理由

「MBAを取得するのは本当に価値があるのですか。」「本当にMBAはためになるのですか。」 というようなご相談は最近増えています。時間的にも費用的にも大きな投資となるMBA留学。現在のキャリアを中断してまで、留学することにどれほど意味があるのか、ビジネススクールを出た後の就職を心配する方も多くいらっしゃることでしょう。 気になるのは当然ですよね。 そして、その質問に対し私は、「現代の社...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「やりたいこと」と「やらされること」と「できること」の距離

 いろいろな調査の結果を見ていると、日本人は全般的に「仕事の満足度」が低い傾向にあります。しかし、それにもかかわらず、「今の会社に勤め続ける」という人の比率も高いようです。    雇用環境などの要因はありますし、会社内での自由度は人によって違いますが、仕事観として、自分の意志に関わらず、会社から与えられた「やらされること」であっても、それを義務としてこなすというようなことを重視している印象を持...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

日本人が「実は海外勤務に向いている」という話

 グローバル人材の重要性が言われるようになってから久しいですが、企業の課題として挙げられることもまだまだ多いですし、グローバル対応や人材育成に苦労している企業の話もよく聞きます。    私自身は海外ビジネスの経験がほとんどなく、海外生活をした経験もありませんので、あくまで自分の中にある漠然としたイメージだけですが、「日本人には言葉の問題もあるし、自己表現や意思表示が得意でない面があるので、外国...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「日本、ビジネス環境34位に!」

こんにちは! さて、毎年お伝えしていますが、この度、 世界銀行による「ビジネス環境ランキング」が、 発表されました。   世界190の国や地域における “ビジネスのしやすさ”をランキングしたものです。   今回の日本は、昨年の32位から、 2ランク下がり、34位と評価されました。   日本の評価を下げた要因として、 「起業のしやすさ」が89位、 「資金調達」82位などが挙...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「世界における日本のランキング」

こんにちは! さて、先般、世界経済フォーラム(WEF)が、 世界各国の男女平等の度合いを指数化した 「ジェンダー・ギャップ指数」のランキングを発表しました。 それによると日本は、調査対象145カ国中、 前年より3つ順位を上げたものの、101位という結果でした。   同指数は、女性の地位を、 経済、教育、政治、健康の4分野で分析評価を行っています。 日本の評価が低かった項目は、女性...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

メキシコ投資環境視察ミッションのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は視察ミッションについてのお話です。 メキシコ投資環境視察ミッションが行われます。 http://www.kipc.or.jp/seminar_event/20329/ 最新のメキシコビジネス環境を知るチャンスです。 中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

『インターネットと代理店を活用した海外販路開拓関連セミナーの開催』

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、ジェトロ香川が主催し、私がセミナー講師を務めますセミナーについて、案内させていただきます。 最近、地方を含めて多くの中小企業が、アセアンや欧米市場を中心とした海外市場での販路開拓・集客を計画・実行するようになっています。 これは、国内市場規模が15歳から64歳までの生産年齢人口減少などの...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

当たり前のレベルを上げてチャンスを掴む

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネス環境についてのお話です。 テニスの全米オープン、錦織選手は決勝で敗れました。 残念な結果に終わりましたが、4大大会で優勝することの難しさを改めて感じたことでしょう。 今まで怪我に泣かされ続け、浮き沈みを繰り返しながらここまで這い上がってきた錦織選手のことですから、今回の決勝戦の経験も今後の新たなる戦いに活かしてくれるでしょう。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「世界競争力 日本6位にランクアップ!」

こんにちは! さて、スイスの経済研究機関、世界経済フォーラム(WEF)が、毎年行っている「各国・地域の競争力ランキング」の2014年版が発表されました。 その中で、日本の総合順位は、3つ上がって6位となりました。 今回対象としたのは、世界144の国と地域です。また、ランキングは各国・地域のビジネス環境や政府の効率性、教育水準などの指標を経営者からの聞き取りや統計から指数化し、算定しています。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

株式会社HDE主催のBYODに関するセミナー

株式会社HDE主催セミナーの基調講演で講師を務めました。   開催日時:平成26年4月8日(火) 15:00~16:00 会 場 :東京ミッドタウンホール&カンファレンス 4F  Room5   【テーマ】 「BYODで企業が講ずべき労務&セキュリティ措置」   【セミナー概要】 Ⅰ BYODのリスク  1 シャドーITで想定される企業のリスク  2 BYOD(Bring Y...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

株式会社HDE主催のBYODに関するセミナー

株式会社HDE主催セミナーの基調講演で講師を務めました。   開催日時:平成26年3月5日(水) 15:00~16:00 会 場 :御茶ノ水ソラシティ Terrace Room   【テーマ】 「BYODで企業が講ずべき労務&セキュリティ措置」   【セミナー概要】 Ⅰ BYODのリスク  1 シャドーITで想定される企業のリスク  2 BYOD(Bring Your Own...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

~転職のための英語面接:インタビューでの成功率を上げる短期集中レッスンの受け方とは?~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ~ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは?~ ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archive.mag2.com/0000251935/index.ht...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

1度切りの起業で成功するのは奇跡

 「起業したい気持ちはとても強いけど、やはり失敗したときを考えると怖い。科学技術の進んだ現代、失敗しない起業って考えられないものですか?」 そんな相談や意見をよく聞きます。起業や新規事業を考える人なら、誰もが一度や二度は考えそうな課題です。起業でのリスクをゼロにすることは無理です。  できることは、起業のリスクを極力減らすこと。実は、中堅・大手企業が新規事業を始める際には、既にリスクを減らす手法...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

最初の成功体験がその後は尻つぼみに

 あまり大きな話題ではありませんが、東京六大学野球の慶応大学監督だった江藤省三さんが、4年の任期を終えて退任しました。プロ出身初めての慶応監督として、就任1年目は春・優勝、秋・同率2位、2年目は春・優勝、秋・5位です。その後は、ほとんど優勝に絡むことなく、今年も5位と4位です。  このように、就任1年目が華々しく、その後は尻つぼみに終わる監督の傾向が、サッカーでも、プロ野球でも、団体競技にはよく...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/11/30 20:33

「 起業までの流れ ~起業に向けて考えること・決めること~ 」

いつもありがとうございます! 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です! 本日は・・・ 本気で起業を目指している女性の方に、 来年スタートするセミナーのご案内です! 題して 「 起業までの流れ ~起業に向けて考えること・決めること~  」です。 このセミナーは、 起業前に最低限考えておきたいこと、決めておきたいことを 3つのカテゴ...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)

ロングステイフェア11月2日開催  富裕層を惹きつける国シンガポール プライベートセミナー

セミナーは、ロングステイアドバイザー登録講師で助言の専門の独立系FP&プライマリー プライベート・バンカの吉野が講師を務めます。 ★概容 政権交代・アベノミクスで、急激な円安と日本株の上昇が続いています。阿部首相は「日本株は買い」とニューヨーク株式取引所で宣言されました。その一方で、ファミリーの将来に向けた布石として、金融環境が整った国々に拠点を移している富裕層が存在します。アジアではシンガポー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ準備のための基礎知識と「富裕層を惹きつける国シンガポール」

セミナーは、ロングステイアドバイザー登録講師で助言の専門の独立系FP&プライマリープライベートバンカーが講師を務めます・ ★  概容 退職後にお金を使いたい1位は国内旅行、4位に海外旅行、9位はロングステイです。 憧れのロングステイも後悔しないためには準備が必要です。プランニングに必要な情報や医療・年金等必要情報を確認します。非居住者は日本の証券会社とネット取引が出来ません。その代替としての...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「アンビシャス。」メルマガバックナンバー9月2日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

「 個人相手のビジネスと、法人相手のビジネスでは… 」

「 個人相手のビジネスと、法人相手のビジネスでは、            整えるべきビジネス環境は若干異なるよね!」 いつもありがとうございます! 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です! この言葉は、昨日のコンサルティング時に、私が発した言葉です! ぜひご自身にもリンクさせてみてくださいね! そして起業時、事業経営(ビジネス)に活か...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)

【書評】インターネットに就職しよう!(守屋信一郎)

こんにちは。 Kindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」の著者金指(かなざし)善孝です。   Amazonレビューを更新いたしました。(ニックネームは「電子書籍学びコンシェルジュ」です) 参考にしていただければ幸いです。   「Kindleで2013年6月に購入しました!」 この本自体は2010年の11月に出版された本です。 著者もおっしゃっていますが、facebo...(続きを読む

金指 善孝
金指 善孝
(ビジネススキル講師)
2013/06/27 23:00

起業準備のためのトレーニングには

 起業したいんですが、どんな勉強をするとよいですか? と質問をよく受けます。以前は、経営の神様と言われるピーター・ドラッカーの名前を上げていました。ドラッカーの本は、20世紀の米国企業の実例をテーマにしてますが、少し高尚過ぎます。そのため、書籍を読む前に自分が勤めている会社の仕組みを知ることをお勧めします。  自分の会社は、どのようにしてお客さんを作っているのか。そのお客さんをどのようにしてリピ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

第841号:Google Apps for Businessを使う

2013/06/17 第841号:Google Apps for Businessを使う Googleがクラウドによるビジネス環境として 公開しているGoogle Apps for Businessは、 堅牢なサーバ上に様々なサービスを提供した 情報環境です。 従来は社内LAN上にサーバ機を配置し、組織の 情報共有化を図っていました。しかし社内LAN の運用は企業にとっ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

中小企業のための海外進出セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 中小企業のための海外進出セミナーが開催されます。 http://www.kipc.or.jp/seminar_event/9323/ アジア主要国のビジネス環境などや海外進出の留意点などを知ることができます。 中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第702号:リセット

2012/11/16 第702号:リセット 米国も中国も、そして日本も政治的なリセットが 掛りました。これで、それぞれの接し方が変わり ます。多くの評論家は、米中が対日本強硬策で 来るだろうと語っていますが、それは従来の日本が、 緩衝材の様に両国の動きを受け入れて来たからです。 もう日本にはその余裕がありません。 この様などこにも逃げられない政治環境では、 新しい...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

自社の魅力を実績で語る

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は自社の魅力についてのお話です。 ビジネス環境の競争の激しさが増すなか、自社の魅力を伝えることの重要性が高まっています。 しかし、自社の魅力を相手に理解してもらうことは意外に難しいものです。 私もその点については、かなり気を使っております。 特にサービス業は成果が見えにくいために、魅力を伝えることのハードルが高い。 そこで重要になっ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第661号:電子メールでの取引は失礼か?

2012/09/19 第661号:電子メールでの取引は失礼か? 年配の社長さんの中には、面と向かって話を 聞かないと一緒に仕事ができないという方も、 まだいらっしゃいます。 私も全く面識のない人と、一緒にお酒を飲み 腹を割って話し合える仲間と、どちらが仕事 をしやすいかと言えば、後者を選びますが、 自分の周りに後者がいなければ仕事が出来ない というのでは、今の時代...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

東京企業戦略塾では、過去の成功例の分析もしています

私は、東京企業戦略塾という勉強会 を開催しています。 その内容は、「とことん事例にこだわる実践経営セミナー」。 徹底的に事例こだわり、事例を基に勉強しています。 その中で、過去の成功例の分析をしますが、過去の成功例 が今では通用しないことも多いですね。 飲食店の例を考えましょう。 昔は、価格が安いだけで売れた時代もありました。 ところが今はどうでしょうか。 価格だ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

スマホビジネスはスピードが命

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマホビジネスについてのお話です。 相変わらず話題が尽きないスマホですが、スマホを取り巻くビジネス環境も当然盛り上がりを見せています。 市場の成長性を期待して、注目する企業が多いのは当然のことですので、競争の激しさは増すばかり。 ネットビジネスの流れとして、各社が先行者利益の獲得を最優先することになりますので、とにかくスピード優先の対応が求め...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経験したことや学んだことを100%分かち合う

こんにちはルーク平野です。 3月10日(土)に仙台で初めての本田健さんの講演会が おこなわれました。 僕も当日スタッフとして参加しました。 600名以上収容のホールが満席になり、とても盛り上がりました。 東日本大震災から1年たった東北での講演会とあって、 自分には何ができるだろうと考えるキッカケとなった1日でした。 そこで感じたのは、自分が経験したことや学んだことを100%分かち合いたい...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2012/03/16 20:57

「自分を癒し、最高のパートナーシップを受け取る」

こんにちはルーク平野です。 先週末八ヶ岳では雪が降りましたが、ここ数日は温かくなり、 春が近づいてきているのを感じています。 家族で温泉に行き、雪を見ながら露天風呂を楽しんでいます。 温泉好きの僕にとって、近くに温泉があるのは嬉しいですね。 来週は、新潟でセミナーをおこないます。 新潟も雪が積もっているようですが、 どんなセミナーになるのか楽しみです。 4月には京都でも初めてセミナー...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「自分を癒し、最高のパートナーシップを受け取る」

こんにちはルーク平野です。 2月25日発売の雑誌「BIG tomorrow」にインタビュー記事が 掲載されていました。 八ヶ岳にある小さなコンビニに見にいったのですが、 自分の記事がのっていて不思議な感じがしました。 28~31ページに写真付きでのっていますので、お近くの本屋やコンビニで みかけたら見てみてくださいね。 3月25日(日)にルーク平野&平野みほこの1日集中セミナーを企画しま...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「BIG tomorrow」にインタビュー記事が掲載されます。

こんにちはルーク平野です。 2月25日発売の雑誌「BIG tomorrow」にインタビュー記事が 掲載されることになりました。 「1日30万円稼ぐ仕組みの作り方」の特集記事で紹介されます。 「BIG tomorrow」は会社員時代に良く読んでいた雑誌なので 掲載されることになり嬉しいです。 今回のインタビューを受けた時、ハピサクレッスンのことを 思いだしました。 ハピサクレッスンの中で...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

ポーランドに住んでいる方とお話ししました。

こんにちはルーク平野です。 先週個人コンサルティングをおこないました。 ポーランドに住んでいる方とコンサルティングをおこないました。 数年前までは海外に住んでいる方とのコンサルティングは考えられませんでした。 60分国際電話をすると通話料金だけで数千円から数万円かかります。 しかし、今はスカイプというインターネット電話サービスのおかげで 通話料金は無料で話すことができます。 しかも音声...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

たくさんのお祝いメッセージをいただきました。

こんにちはルーク平野です。 先週 誕生日を迎えました。 たくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。 心から感謝します。 ありがとうございます。 今年の誕生日は初めて八ヶ岳で迎えました。 お昼は同じ八ヶ岳に住んでいて、僕の尊敬する犬飼ターボさん家族と 一緒にランチをしました。 ターボさんの娘と僕の娘は1カ月違いです。 娘同士初めて会ったのですが、仲良しそうに遊んでいました...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「本当に熱中できる仕事に、リスクはない」

こんにちはルーク平野です。 先週末は東京でセミナーを開催しました。 寒い中、たくさんの人に参加いただき、 ありがとうございます。 僕が住んでいる八ヶ岳も辺り一面雪景色で寒いのですが、 東京も寒いですね。   神田昌典さんの最新刊 『2022―これから10年、活躍できる人の条件』が PHP研究所から発売されました。  ⇒http://tinyurl.com/7k88mh2 「日本は20...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「周りにどう思われているか」

こんにちはルーク平野です。 最近いろいろな人との話すうちに感じたのは、 「周りにどう思われているか」 「どう見られているか」 を気にしすぎている人が多いと感じました。 もちろん、「どう思われても全然かまわない」と完全に 自然体でいることは難しい。 他の人に嫌な気持ちを与えないように気をつかうことも 大切です。 でも、どう思われているかを気にしすぎて、 自分の大好きなことをできないとなると ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

『幸せなパートナーシップで豊かさの流れを作り出す7つの秘訣』

こんにちはルーク平野です。 昨日、今日と個人コンサルティングをおこないました。 これだけの人数のコンサルティングをしたのは久しぶりでしたが、 参加してくれた方の情熱と意気込みを感じ、とても刺激を受けました。 コンサルティングをして感じたのは、今までの会社からだけの収入だけではなく、 ライフワークやビジネスを通じて、自分で稼ぐ力を身につけたいという 切実な思いです。 2012年は、ヨーロッパ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

仕事の種まき、その勘所は何か

将来作物を刈り取るためには、まず種まきが必要であるように、仕事にも同様の種まきは必須である。そして作物の収穫が天候に左右されるように、ビジネス環境の変化次第で、種まきの結果、作物が実るかどうかは定かではない。それでも種をまき続けなければ、収穫のチャンスはこない。それがわかっているのに、僕らは日々仕事の忙しさに流されてしまい、十分な種まきをできていないことはないだろうか。  もう一つ大切なことが...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

人材育成における競争の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの仕事を通して感じることは、人材育成における競争の重要性です。 研修などの場においても、競争する環境を提供することで、受講者のモチベーションが大幅に高まります。 講義に対する集中力が高まり、グループワークの議論も自然と盛り上がります。 実際のビジネス環境における競争が、激しさを増すばかりなのですから、人...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

自前主義からの脱却

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業連携についてのお話です。 スピード重視の激しいビジネス環境を中小企業や創業者が勝ち抜くためには、発想の転換が必要です。 自前主義からの脱却。何でも自分でやるのではなく、外部企業との連携は是非とも考えたい選択肢です。 自社のあるべき姿や理想像とは少し違うかもしれないけれど、そこに到達するまでの過程として外部企業との連携を視野に入れる...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

TOKO Biz Report <1月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                       vol:第6号 11/1/17* *------------------------------------ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

【急募】全国ネットテレビ 今年の新入社員採用について

全国ネットのニュース番組で、「新入社員」についての取材先を探しています。  テーマは「採用人数を減らしても新卒社員をいれました」  10月1日を中心に、大手企業では入社式が開催されます。  ・昨年(例年)より採用人数を減らして新卒社員を採用した。  ・人数は少なくても、新卒社員に、より多くの期待を寄せている。    厳しいビジネス環境で、新卒生を採用する、生の声をお聞かせ下さい。  都内...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

グローバルな視点の方が自然

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はグローバルな視点についてのお話です。 最近経営者の方と話をしていて、グローバルな視点での話題が増えたように感じます。 年々その傾向は強まっているように感じます。 そもそも日本という国が置かれている状況を冷静に判断すれば、日本国内にこだわってビジネスを進めていくという発想自体の方が不自然なのかもしれません。 現状の事業が順調で、中長期的...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

65件中 1~50 件目

「ビジネスマナー」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索