「バブル」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「バブル」を含むコラム・事例

993件が該当しました

993件中 1~50件目

浦辺鎮太郎/村野藤吾/槇文彦 3人の偉大な建築家展

横浜各所で開催中 横浜ゆかりの偉大な建築家3名それぞれの展示会 個人的におさらいしておきます。建築家・浦辺鎮太郎の仕事 横浜展 2020.11.14_12.13 横浜赤レンガ倉庫一号館 にて浦辺鎮太郎 1909(明治42)出身地倉敷を中心に作品が残りますがこの展示会で、その多くを知りました。( 勉強不足を知りました。)以前、氏の作品『大原美術館』がある倉敷市内の美観地区を訪れました。近くの『...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

コロナ不況に株高?!

景気が良いのではなく金余りなのでしょう。 6日の東京株式市場で、日経平均株価は4営業日連続で上昇し、1991年11月以来、29年ぶりの高値で取引を終えました(終値24,325円) コロナで仕事無くなったりボーナスが減少したりする人が多い中、株価が29年ぶりの高値とは、おかしくないですか?そうコロナによる金余りによる株高としか思えません。ある意味バブルでしょうね。バブルはいつかははじけ(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2020/11/06 18:43

不動産投資は「節税効果」「生命保険代わり」年金代わり」になるの??

強欲や希望的観測で流されてしまうリテラシーの低さが失敗を招く 昨今のスルガ銀行の問題を皮切りに、レオパレス21の施工不良問題や偽装行為、加えて西武信用金庫やタテルのような会社で不動産に対する不正融資がらみが明るみに出て、不動産投資には対してはいいイメージがありません。 こうした不祥事を見ていると、過去にあったバブル崩壊の前兆とよく似ていることがわかります。 皆さんはお気づきになっています...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

子どもたちよ、これからどう生きるか

前回は小中高生が対峙する課題である「試験勉強のコツ」をご紹介しました。定期試験や資格試験は単純に「知識」を確認する試験が大半ですから、「反復練習」「繰り返し」「記憶する」ことで乗り切れるとお伝えしました。しかし、最後に話題にしました「論文」「面接」は一筋縄で行かないでしょう。学校や会社は受検者の「人柄」「人格」を評価しますから、付焼刃や一夜漬などで身につくものではございません。受検者の年余に渡る生...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

(9/24)カナダCovid情報- 高校教師が「生徒から感染の危険」を深刻視

ますますCovid-19の危険なニュースだ続くカナダです。   1.BCの学校教師たちが、学校再開による感染の危険についての保証を政府に要求しています。(CTV) 9月8日から18日の間に、56件の申立がありました。 (現在は更に多くなっていると思われます)   昨日は、West VancouverのSentinel Secondary Schoolの教師が生徒からCovid-19に感...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2020/09/25 10:32

New Normal大学留学:カナダ大学生の今の日常

Virtual meet-ups, のろのろペースの授業開始、大学内や寮でのバブル。 Covid-19禍のカナダの大学生の日常とは?   Childhood からいきなり荒波のようなパンデミックAdulthoodに放り出された大学生。 家族からも離れ、自分自身への責任と大学での新しい経験が、大人としての”Who I am”となる大学生活。   大きな不安を抱えながら、多くの学生が大学に...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

相談すべき場所 その1 金融機関

おはようございます、今日は櫛の日です。 木櫛って、ものっっっすごい手作業なのですね・・・ 廃業についてお話をしています。 現在の経済状況を踏まえ、あらためて廃業について具体的に検討が必要です。 この話を締めていくに当たり、相談先について簡単に。 まずわかりやすいのは、金融機関です。 現在、金融機関は空前のバブル状態です。 なにせ、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/09/04 07:00

コロナショックで不動産価格はどうなるのか??

強欲や希望的観測で流されてしまうリテラシーの低さが失敗を招く 昨今のスルガ銀行の問題を皮切りに、レオパレス21の施工不良問題や偽装行為、加えて西武信用金庫やタテルのような会社で不動産に対する不正融資がらみが明るみに出て、不動産投資には対してはいいイメージがありません。 こうした不祥事を見ていると、過去にあったバブル崩壊の前兆とよく似ていることがわかります。 皆さんはお気づきになっています...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

界隈の分断・高輪ゲートウェイ駅周辺

https://www.socius.co.jp/news/view/55人に貸してはいけないもの(‥返ってこないもの)は?それは『お金』『傘』そして 『本』 と なります。もう誰に貸してしまったかも忘れている 一冊 を 神保町の古本屋さんで見つけました。 『東京漂流』 藤原新也83年初版。当時まだ学生であった私が、貪り読んだ一冊でした。いい大人になってしまった今、また読み返してみようと思いたちま...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2020/06/12 10:49

YouTube動画公開「新型コロナが不動産に与えるインパクト」

こんにちは。アドキャストです! ついに緊急事態宣言が解除されました。 この自粛期間中、アドキャストの働き方はガラリと変わりました。 代表藤森も話していますが、本当に必要なもの、そうでないものが はっきりし、今後のアフターコロナの中での不動産業の在り方が 変わるいいきっかけだったのではないかと思っています。 アドキャストではセミナー動画のYouTube限定公開だけでなく 今...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2020/05/26 12:41

【不動産投資の曲がり角】コロナショックで不動産投資はどう変わるか??

強欲や希望的観測で流されてしまうリテラシーの低さが失敗を招く 昨今のスルガ銀行の問題を皮切りに、レオパレス21の施工不良問題や偽装行為、加えて西武信用金庫やタテルのような会社で不動産に対する不正融資がらみが明るみに出て、不動産投資には対してはいいイメージがありません。 こうした不祥事を見ていると、過去にあったバブル崩壊の前兆とよく似ていることがわかります。 皆さんはお気づきになっています...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

売れなかった 買えなかった

売れなかった 買えなかった 今月の株式市場は全世界的に、「今日は2000円下がった」「今日は1000円上がった」といったように、日々ジェットコースターのような値動きを繰り返しています。日本経済新聞でも、ネット証券会社の口座開設が急増しているといった話がありました。値動きが激しい株式市場であっても、ひるまずに買い向かっていく投資家の方が増えてきたことを実感します。 そういえば、ちょうど20年前の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

超・気晴らしコラム♡(^^✿

さてさて、先ほどこの様な情報を目にしましたので、皆様にもシェア致します♪ ☆_(_☆_)_☆   これが真実かどうかは、まだ誰も分かりませんが、超・気晴らしになる様な内容が書かれています♡ (^^✿       どうやってお金の価値観を入れ替えるのか?緊急事態条例とは? のーと2020/03/07 15:41    こんにちは!のーとです。今日はこれ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/03/08 22:56

上場企業では異なります

おはようございます、今日は消防記念日です。 こういう事態にあっても休めないインフラ、本当にお疲れさまです。 税理士選びについてお話をしています。 想定される利害関係者によって、求められる制度と精度が異なることに触れました。 中小企業の場合には「正しい税金計算ができる処理」で十分だと指摘しました。 その一方、例えば上場を目指すような企業だと、そういうわけ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

選んだ答えが最高最善

皆様は過去を振り返って、「あの時、別の選択肢を選んでいたら違った未来になったのに」と悔しい気持ちになることはありませんか。私も「あの時、こうしていれば」と思うことは度々あります。そんな時は「選んだ答えが最高最善」と思うようにしています。 自分の選択は間違っていたと考えてしまったり、うまく行っているように見える人と自分を比較して、自分の境遇を嘆いたりすると、つらくなります。「実は選択に正しい、間違...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2020/02/29 11:42

新築マンション 29年ぶり高値

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。   少し前の記事になってしまうのですが、日本経済新聞の記事によると首都圏の新築マンションの価格上昇が泊まらない。 不動産経済研究所が発表した2019年の平均価格は18年比1.9%上昇の5,980万円と、バブル最盛期以来29年ぶりの高水準となった。 一方価格高止まりで売れ行きが鈍化しているのが影響し、...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

☆2020年開運を目指す~幸運を呼び込むキッチン♪

 皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、まずお知らせです! 最近パーティなど参加して よく聞かれるのが・・・ 「TO-RUさんのお店はどこですか?」 「占いを受けたいのはもちろんですが TO-RUさんと話していると元気になれるので ぜひお店に行きたいのですが♪」 なの。 確かに20年程前・・・ 新宿2丁目ではママとして カウンタ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2019/12/08 08:51

金融老年学のすすめ

10月19日・20日の2日間、東京国際フォーラムで開催された全国研修会、FPフェアへ行ってきました。初めてFPフェアへ行ったのは20年前の11月。場所は東京ビッグサイトでした。天井の高い会場でいろいろな企業がPRをしていました。当時はITバブル全盛期で株式市場が好調だったこともあり、資産運用が大きなテーマでした。国際ライセンスCFP(R)の試験に全科目合格したばかりで、何もかもが華やかに見えました...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

リノベーション物件の見積もり

リノベーション物件の見積もりを進めています。もう現地で打ち合わせも数回行っているのですが、物件の引き渡しができないと根本が進みません。 引き渡しが当初より延びてしまっているんです。これはこれで仕方のないことなのですが、それが抹消関係なんですよね。 物件はバブルの頃の物件なので、買戻し特約や少額の抵当権が設定されています。お金は返してしまっているのですが、抵当権抹消が未済なのです。相続物件ということ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/10/28 12:00

激変する労働市場 労働力不足は単なるレトリックだった -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今日のMONEY VOICEの記事で以下のようなものがございました。 40代のリストラ加速。人手不足は大嘘で、超低賃金の単純労働者だけを求める日本社会=今市太郎 40代のリストラが加速しており、昭和、平成と終身雇用を維持してきた上場企業のうち早期退職者希望者が1万人を超えているようです。 あくまで企業の業績悪化に伴う人員削減ならば納得ができるのですが、...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/16 10:09

夫婦円満学校開校!体験講座受付中

夫心をつかむ秘訣情報ゲットしたい方はこちら。こんにちは、 夫婦円満コンサルタントR中村はるみです。 お待たせいたしました。夫婦円満学校のサイトが出来上がりました。まずは、体験講座をお試しあれ! クリックすると申し込みサイトに飛びます。 参加者にはZOOMの使い方のPDFをプレゼントします。 ◆ 体験講座の日程10月9日(水)21時~   10月12日(土)21時~  10月23日(水)21時~...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2019/10/09 16:46

逆イールドこそ長期的には買いの相場? -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです。 本日のMONEY VOICEで以下のような記事がございました。米国株急落で世界同時不況へ。逆イールド発生に過剰反応も、本当の大暴落はこれから=今市太郎  14日のNYタイム、とうとう米国2年債と10年債の金利が逆転する逆イールドが示現したことを嫌気して株が大きく売られました。逆イールド自体は2000年にも2008年にも示現しているわけですからそれほど珍...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/16 09:48

「Chair for Motor Learning」の制作記

  こんばんわここ数日はお盆期間ということもあり、電車がいつもより空いていますね  先週の金曜日は、レンタカーを借りてスタッフの檜森と新潟へ   メンズ2人で旅行に出掛けた訳ではなく、「Chair for Motor Learning」の試作1号機が出来上がった為、移動だけで往復10時間かかる打ち合わせの旅  途中、「この道を通るのは何度目だろうか?」と、バブル期に高騰したマンションも、今...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2019/08/13 20:38

最低賃金1000円超へ、何のため? -東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。今朝の日経新聞にこんな記事がありました。 最低賃金、東京・神奈川1000円超え 全国平均901円に中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は31日、2019年度の全国の最低賃金の目安を27円引き上げて時給901円にする方針を決めた。三大都市圏は28円上がり、東京都と神奈川県は初めて1000円を超える。大阪府は964円となる。引き上げ額は過去最...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/31 14:29

マンション需要減少原因は、景気の停滞だけなのか -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです!  今朝の日経で以下のような記事がありました。 マンション「高すぎる」 増税まで2カ月、販売現場は今 マンション販売の現場に異変が起きている。10月に予定している消費増税まで約2カ月。駆け込み需要を期待する見方もあったが、1~6月の新築販売戸数はバブル崩壊後の1992年以来の低水準だった。ただ価格は高止まりし、不動産会社に危機感はあまり見られない。マンシ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/30 11:17

★特別寄稿~愛する人が遺したもの(前半)

皆様 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、ここ最近 思わぬシンクロが続いていたの。 メルマガでもチラッとお伝えしましたが そのすべてが新宿2丁目ママ時代関連 ・超自宅の近所でバッタリ出くわした超常連客 ・ブログをみてご来店いただいた その当時19歳の青年だったIT系の社長 ・やはりブログを見てご来店くださった 大手出版社の役員 etc… ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2019/07/19 15:10

★特別寄稿~愛する人が遺したもの。。

みなさま!こんにちは! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、じつはここ最近 思わぬシンクロが続いていたの。 メルマガでもチラッとお伝えしましたが そのすべてが新宿2丁目ママ時代関連 ・超自宅の近所でバッタリ出くわした超常連客 ・ブログをみてご来店いただいた その当時19歳の青年だったIT系の社長 ・やはりブログを見てご来店くださった 大手出...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2019/07/19 09:53

捨てられなくて悩む私が考えるコツとは

バブル期に家を買った、会社を立ち上げた共働きの暮らしをしていたせいか、モノを持つこと=豊かそんな価値観と経験が刷り込まれています。 そのせいか未だに着られるプレミアムな服がありました。とは言え、スタイルが古くて恥ずかしいモノも。寄付をしたり、リサイクルショップへ委託したり、買取りを利用したり。 それでもなお、手元に残したいモノがいっぱいあります。収納するのは得意なのですが・・・・・あればあるだ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2019/06/12 15:03

東京総合研究所ってどんなところ?

こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです!今回は、株式会社東京総合研究所が一体どんなところか、紹介していきたいと思います!  近年、株やFXなど投資が今まで以上に身近になってきました。しかし、身近になっていく一方で、なかなか自分一人では何が正しいかを見極めるのが難しいのが投資です。  そうした状況の中で、東京総合研究所は長い歴史(創立30年)、豊富な経験・知識を強みとして、投資顧問をおこな...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/05/09 13:11

あの頃の自分を褒めてあげたい。よく乗り越えたねって。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ こんにちは。 平成最終日!!! お休みの方、お仕事の方、それぞれでしょうか?   さてさて。 私は今朝目が覚めて直ぐ、 平成元年の頃を思い浮かべていました。  世の中はバブル全盛期☆彡 ブラックな個人病院で住み込み(強制)で、 仕事と学校の両立。 休みは月に2日しかない。 毎朝6時に起床し...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/04/30 12:00

日本経済の顔は、平成の間に大きく変わった。

現在、日経平均株価に大きな影響を与える二大銘柄は、以下の通りです。 1位はファーストリテイリング。(影響割合:10.60%) 2位はソフトバンクグループ。(影響割合:5.72%) 二つの会社の株価がそれぞれ1000円下がると、他の銘柄が横ばいであったとしても、日経平均はおよそ163円下がることになります。2つの銘柄の株価が大きく動くと、日本経済全体が良くなったり悪くなったりしたような錯...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

税金が安くなることは嬉しいかもしれませんが

おはようございます、今日はドイツワインの日です。 最近は日本産のワインも評価が高まっているみたいですね。 節税についてお話をしています。 節税保険を有効活用するには、潤沢な資金と一定の時間が必要であることに触れました。 「節税になりますよ!」 「税金が安くなりますよ!」 このウリ文句は、確かに大変心地よいものです。 税金が高くて喜ぶ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

環境は自分で手に入れよう by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日から母親が 東京に遊びに来ます。 何でも、明治座で 舞台を見たいのだとか。 実は、事務所から歩いて 行ける距離にある、 明治座ですが、 私もまだ一度も入ったことが 無かったのです。 ということで、 母と二人で明治座へ行こう ということになりました。 楽しみです...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/02/26 16:07

バフェットの師匠ベンジャミン・グレアムの教え③

みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回はグレアムの教え最終回です。3つ目もしっかり理解して投資に活かしましょう! バフェットの師匠ベンジャミン・グレアムの教え③コア・コンピタンス領域 コア・コンピタンスをひとことでいうと、「自分が圧倒的に得意で、有利な分野に関する能力」ということになります。 バフェットは簡単に理解できるシンプルな事業にしか興味を示しません。ベンジャミン・...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/24 17:00

良いものを長く使うこと

皆さん、ごきげんよう。  では、見た目を小ぎれいにするには どんなファッションを身にまとえばいいのでしょうか。それは持ちおん、年代やその人が持つ個性によってさまざまですから、正解はひとつではありません。一般的な話しになりますが、比較的若い人たちはいわゆるバブルと呼ばれる時代を通化していないので ハイブランドにあまり馴染みがないようです。そのため「手が届かない」とあこがあいてむ傾向にありますが、50...(続きを読む

藤原 純子
藤原 純子
(イメージコンサルタント)

先進企業ほどこだわっている「直接会って話すこと」

   そもそもは1990年代半ばからですが、東京の渋谷周辺にはITベンチャー企業が集結してきていて、これをアメリカのシリコンバレーになぞらえ、渋谷の(渋い:Bitter)と(谷:Valley)をかけて「ビットバレー」と呼ぶそうです。    ITバブルの崩壊によって企業の倒産や撤退が相次いで、この動きは下火になっていたようですが、当時生まれたサイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、LINEと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

平成も残りわずか!今をどう生きるか?

皆さん、こんにちは東京総合研究所スタッフチームです! 新たな年を迎えて既に1週間以上が経ちました。 「平成」という元号も、今年終わりを迎えますね。 今や「平成最後の○○」という言葉をよく耳にします。   思い返してみれば、平成は激動の時代でした。 平成3年にバブルが弾けると、総量規制や消費税などによって景気は一気に低迷し、 失われた10年・失われた20年と呼ばれる時期を迎えます。 ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/01/08 15:01

平成という30年

平成という30年から新たな年号へ 1989年1月7日、 「昭和天皇ご崩御」を知ったのは、銀座の4丁目の交差点でした。 今はない電光掲示板にこの知らせが縦書き(だったように記憶しています。)で流れるのを、 私は目で追っていました。 1989年、昭和64年で平成元年。 2019年1月7日、あれから今日で丸30年が過ぎました。 『平成』。。。。。。。それはバブルで始まり、そして崩壊。 パソコン...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2019/01/05 07:39

資産運用は続けることに意味があると、思いたい。

資産運用は続けることに意味があると、思いたい。 日本経済新聞の12月23日号一面記事によると、日本のシニア層の金融資産は20年間ほとんど横ばいで推移しています。これに対して、アメリカのシニア層は20年間で3倍に資産を増やしています。(複利計算で年利5.6%) 日米の統計資料には少し違いがあるのですが、2000年のITバブルや2008年のリーマンショックを経た20年であることから考えると、日米の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

中国不動産買うべき?!そもそも買えるの?!規制は?

皆さん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(^o^)先日、GDP世界2位の大国の隣国、中国の株式市場についてお話ししましたが、本日も引き続き中国関連の話題です…  本日は「中国の不動産市場」についてお話しします。 株式市場と同様、中国の著しい経済成長については実感があるものの、不動産投資に関する情報は日本国内にいると少ないと思います。 また、ここ最近は「中国政府が住宅価格の高騰を防ぐ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/12/28 10:45

★年末開運スペシャル「幸福を呼ぶキッチン」♪

 皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、まずお知らせです! 最近パーティなど参加して よく聞かれるのが・・・ 「TO-RUさんのお店はどこですか?」 「占いを受けたいのはもちろんですが TO-RUさんと話していると元気になれるので そんなお店があったらいいのに♪」 確かに20年程前・・・ 新宿2丁目ではママとして カウンター越し...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2018/12/04 10:42

おすすめの投資方法をご紹介します!

皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「おすすめの投資方法」をご紹介します! ~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(13:30現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(6699) +21.91% 3002位 大日本住友製薬(4506) +17.03% +4673位...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/11/28 18:00

最近の恋のかたち どんどん女性から行きましょう。最短でセレブ婚する秘訣

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 この世に男性と女性がいる限り、そこには必然として恋が生まれる。 私はそう信じているのですが、最近はいろいろ邪魔をするものがあって恋が発現せずに終わってしまうことが多いようで嘆かわしいです。「自分からは近づきたくない」「ガツガツしていると思われたくない」キズつくこと、キズつけることを恐れるあまり、どちらも能動的な動きを取らないとしたら...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2018/11/18 21:35

あのMAHARAJAで?!Xmas婚活パーティー早割参加受付中!

こんにちは!湯田佐恵子です。お久しぶりですが皆様お元気でしょうか? 今日は結婚相談所グループ全14社の合同企画のXmas婚活パーティーをご案内します! 場所は何とマハラジャ!むかーしバブルの頃からの伝統的な場所ですが、マツコの番組でも取り上げられたりで今またブーム再来みたいですね。 http://pr.khm-japan.co.jp/xmas2018/ 内容がなかなか面白い!VIPルームのダン...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2018/11/05 10:38

B025.空室率が上昇する中で迎える繁忙期、オーナーがやるべき3つのこと。

近年の不動産投資ブームで明らかに供給過多の様相を呈する中、オーナーができることは何なのか。今回は3回に分けて「できること」と言うよりもむしろ「やるべきこと」をお話いたします。一回目のテーマは「ポイントを押さえたマーケティングを」です。より具体的に言うと「募集条件がマーケットアウトしていないか」。 今回のチェックポイントは3つです。1.過去の成約賃料(トラックレコード)で値付けを放置していないか2...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

【本日締め切り】あなたのお金の知識は時代遅れかもしれませんよ by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 本日で締め切ります。 私が実践し、 1600名以上に教えてきた投資法を 3日で習得できる講座を開催します。 体験入学会も開催しますので、 興味のある方はぜひお越しください。 ⇒ https://bluestone-ac.jp/webinar201810/session.html 無料で...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/10/10 22:04

教育費払えない高校生

株価がバブル後高値となっている中、高校生が授業料払えないひとが1千人もいるようです。 奨学給付金でも賄えないらしいです。 高校生の教育負担を軽くするため、低所得世帯に支払われる「奨学給付金」について会計検査院が12府県を対象に調べたところ、2017年度に給付を受けながら、授業料以外に学校が徴収する教育費を支払えていない高校生が約1千人いることがわかり、教育費未納を理由に除籍などの処分を...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/10/03 10:36

27年ぶりに地価上昇

国土交通省は、7月1日時点の基準地価を発表しました。基準地価とは、1月発表される公示価格と似ており、この土地はこのくらいの価格だよと国が定める価格のことです。 1991年以来27年ぶりの上昇のようです。その要因はやはり訪日客でにぎわう観光地や都市部の再開発でしょうね。 その中で上昇率トップ10のうち、半数の5カ所は京都市が占めたようです。京都バブルですね。 。地方でも「札仙広福」と呼ば...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/19 11:35

ねばならないを捨てる

バブルのころに広告代理店の営業職や制作会社のアカウントクリエーター(営業しながら広告コピーを書く・私の造語か?)を生業としていた所為か、いつのまにか「ネバナラナイ」地獄に落ちていることがある。お金が足りなければはたらけば良い、会社が三つになったら人の三倍働けば良いと自分を鼓舞し続け、時代の変化に置いてきぼりを食ったことも間違いない。なぜかわからないけれど、今日は「ネバナラナイ」から解放されて、...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2018/09/18 15:10

更新講習「修了試験」終わり

ここのところ、「更新」だらけですね。一昨年には損害保険基礎資格と証券外務員の更新、それにCFPの更新でした。今年は損害保険商品とCFPの更新、そして、今日は「教員免許」の更新講習修了試験でした。更新だけで、いったい、どれだけ費用が掛かるのだろうか…。 教員免許の更新講習(+修了試験)は35歳、45歳、55歳と節目の年齢で受講(&受験)することになっています。今日、会場にて驚いたのですが。ほとん...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/08/26 17:20

993件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索