「チャレンジ」の専門家コラム 一覧(48ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「チャレンジ」を含むコラム・事例

2,555件が該当しました

2,555件中 2351~2400件目

【モラルハラスメント対策】ゾウが逃げない理由

【モラルハラスメント対策】協力者を見つけようで、モラルハラスメントの被害者と加害者は、どちらも大人なのに対等ではなく、児童虐待でおきるような心理状態になってしまっている、と書きました。 どうして大人なのに抵抗しないんだろう? どうして逃げ出さないんだろう? というのは、みなさん感じられることだと思います。 心理学的には、共依存の関係になっているなどと説明されている...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2009/03/03 12:32

あなたのプレゼンテーション能力の結果は?

PR:中野博の話し方教室のご案内。 http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=25012 中野博の話し方教室ブログ  http://blog.livedoor.jp/hiroshinakano/ 現在のプレゼンテーション能力の評価」をテスト  前回(昨日の)テストをやってみましたか? ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/20 09:00

【単独コラムその2】家の中の安全性について

前回単独コラムで、「学級委員の無い学校」という話をしました。多分、多くの人が「それは行き過ぎなんじゃない?」と思われたのでは無いでしょうか?というのも、差別化を無くすために取り組んでいるとしたら、子供の才能や独自性というもの同時に喪失してしまう可能性もあるからです。また、実際社会に出た時に、ギャップが有りすぎて、逆に適合出来ない可能性も出てくるでしょう。 どちらかというと、その方が気がか...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/02/15 19:00

10年来の手足のしびれ腰痛(60代女性)

患者さんの実際の施術の感想(60代 女性) 10年前位から手足のしびれ・腰・もも・ふくらはぎの痛みがあり、 あらゆる所に通いましたが、どこでも加齢という診断でした。 1年前の6月、外出先で急に足の感覚がなくなり気がつくと そこに座り込んでおりました。 精神的に落ち込んでいる時に友人から川井筋系帯療法東京治療センターを 紹介され伺ったところ、今までと診療内...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/02/09 13:00

卒業設計の講評会

昨日、早稲田大学芸術学校の 三年生の卒業設計の講評会がありました。 力作・大作揃いの課題 講師として呼ばれたのではなく、 一観客としてみるのは久しぶりで、 色々と新鮮な発見もありました。 皆、力作・大作揃いで、学生のガッツと''やる気''に、 まず圧倒されました。 じっくり見ると、各個人の建築に対する思い入れや、 考え方が色々な形で反映してお...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/05 13:15

<頂点到達>;より高みに挑む

頂点を目指して実現している人には共通の価値観があり その意識を持っている人だけが頂点に到達できる Subject:中澤さんどうしても応援してもらいたい方がいます Date: Sat, 31 Jan 2009 18:12:53 +0900 中澤さん お元気ですか? ぜひ、中澤さんに応援していただければと思いメールしました。 2月16日にイベントを企画しました。...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/03 10:55

生きていること自体が素晴らしい

学生さんと日々向かい合う中で、 「自分には何もない」 「何もがんばってこなかった」 「長所なんてない」 という自分に自信のない学生が本当に多いと感じています。 よっていきなりエントリーシートや履歴書を書かせると 書けないので、私はライフチャートや自分史を書いてもらうようにしています。 初回面談の際にいろいろ話を聞かせてもらって、 その学生に合ったアセスメ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/02/03 08:42

教育資金の貯め方は?どの程度蓄えておくべき?

【 貯蓄に関するご相談 】 こんにちは。 いつもためになるメルマガ、ありがとうございます。 質問があり、メールします。 一つ目に、子どもの教育資金の貯め方についてです。 現在、1才4ヶ月の娘がいます。 保険などには一切入っておらず、今は娘用の貯蓄もしていません。 ですが、将来的なことを考えて今から貯め始めようと思っています。 とりあえず、児童手当1万円を...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 00:00

第二新卒のパワー

最近、色々な方から直接メールを頂戴してコンサルティングをさせて頂く事が増えて来ました。こんな者でも頼りにして下さり、嬉しい限りです。その中のお一人と、もう何度メールのやり取りをしているでしょう?この方は、全く異業種、異職務へのトライをしたいと考えておいでです。 初めは、この方は「なんて惨い転職」を考えているのだろうと思いました。職務経歴書を頂いて内容をチェックしようとした時には、びっくり...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/27 17:45

浴室のタイル貼り

「洋」の部のの引き渡しが迫り、仕上げ工事が急ピッチで進行しています。 浴室のタイル貼りが終了。 今回の浴室のタイルは、白をベースにワインカラーのラインがポイントとなったタイル割。 大好きなワインカラーをポイントに入れたいという、お施主様の御要望を反映したデザインとなっています。 今まで、真っ白や真っ青等、タイルは一色ばかりで行ってきました。 ここで...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/01/26 17:23

崩れた人間関係の修復

昨日のお話の続きです。 人間関係に疲れたときはまず自分をいたわること、 自分を許すこと、でした。 同時に、相手も同じように思いやって、許しましょう。 こちらが疲れているなら、 相手も疲れているかもしれません。 自分を許すことができれば、相手を許すことも出来て バランスがいいだけでなく、心は解放されて 自由になれます。 許さないまま張...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/21 14:20

第10回 100年に一度のチャンスを手にしよう!

 ※このコラムは無料メルマガ「心をお財布を幸せにする!お金育ての極意」からの転載です。  こんばんは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  新年初めての発行です。今年もよろしくお願いいたします。  第9回では、「お金の整理整頓」ということで、  お金を3つに分けて考えましょうというお話をしまし...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/17 21:35

やりたいことをやるということ。

自分の好きなことや、やりたいことをやる。 自由に生きるためには、自分に責任を持ち、コミットする必要があると 私はいつも思っています。 やりたいことをやって生きていくためには、 自由であるけれども、自分に責任を持つことがついてまわります。 私もフリーランスで好きなことを仕事にしているため、 よく人からうらやましがられますが、物事には必ず両面あり、 つらいときや...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/15 12:00

プロフェッショナル2

前回の続きです。 プロフェッショナルの要件って、なんなのでしょうか。 どんな分野のプロにも共通することとして、 私はまず、見積もれることが大切だと思っています。 費用だけでなく、作業量や時間、品質などを総合的に。 このページ数でこの凝り具合だったら、何日で構築できるか。 こんなFLASHは、何時間でできるか。 そんなクライアントの質問に具体的な数字で答えられ...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2009/01/13 15:50

プロフェッショナル(17)MIA佐々木郷美さん

わたしの大好きな元同僚でもあり、 尊敬するカウンセラー&講師の先輩でもある 佐々木郷美さんを紹介します。 ↓佐々木さんのプロフィール http://www.mia.co.jp/expert/classified/mia/sasaki.php 向上心が高く、勉強し続けていらっしゃるところや 女性としての輝きを持ち続けていること、 誰に対しても平等にやさしいとこ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/13 12:38

トヨタ大政奉還

10日8時5分産経新聞オンライン記事は以下のように報じ、 トヨタ自動車の新社長に創業家出身の豊田章夫副社長が 昇格することを伝えた。 販売不振にあえぐトヨタ自動車は9日、6月下旬に豊田章夫副社長が 社長に昇格する人事を固めた。14年ぶりに誕生する創業家出身社長は、 急速に縮小しつつある名古屋経済にとっても切り札となる。 トヨタの赤字転落に伴い、トヨタ本社の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/10 15:43

やったことないから、で片付けない

物事は経験をつんでなんとやら、というのは けっこうありますが、最初からすべての経験を持っている 人なんていません。 仕事もそうだし、趣味もそうだし、スポーツなどもそう。 やったことないから、とつい躊躇することってありますよね。 これが、やったことないから、できないかも・・・とか。 やったことないから、やらせてもらえないかも・・・とか。 やったことないか...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/08 15:33

応募先の決定

サロン見学や説明会など体験すると ある程度 見えてきます 興味のあるサロンもでてきます ある程度 納得のいくサロンが見つかったら 即 応募活動へ。 また 興味のあるサロンや形態が様々ある中で 1本に決めるも 複数にチャレンジするも 自分しだいです。 複数のサロンに 応募する場合などは 学校の先生などに 相談するのもいいと思います。 給料や待遇は...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/08 11:00

周りの人の助け方

周りにいる人が悩んだり苦しんだりいるとき、 どうしても助けてあげたくなります。 親しい人や家族なら、とくにそう。こうなってもらいたい、 幸せになって欲しい、成功して欲しいと思うのが自然。 となると、それを助けるには私に何かできないかな、と 思うものですよね。 自分に何ができるかと考えたとき、一体何があるのでしょう。 先日いただいたコメントにも、身近に自...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/07 13:40

安達太さんのAOSセミナー

尊敬するカリスマ講師の安達太さんAOSセミナー、 今年最初の日程が決まったそうです。 第41回 AOS勉強会 テーマ: 『自分を成長させ能力を高める極意』 [講座内容](予定) 1.豊かになるための絶対原則! 2.成長する時はどういう時か? 3.恐れずにチャレンジできる自分作り 4.急速成長!『責任観』を持って生きる! 5.価値ある理想に生...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/07 12:00

自己診断シート

ネイリストさんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のフ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/07 11:00

新年会で色紙を書く

1月4日にバンドメンバーと新年会をしてきました。 といっても前半は、12月6日のセミナーの反省会と今年の目標設定など、 さすが講師の方が多いだけあり、ワークショップ型新年会でした(笑)。 今年の私のメインテーマは、 「最高の家族を作ること」です。 そして今年のチャレンジテーマは、 「出会った人すべてに「ありがとう」と言うこと」と、 「愛している人に、1日1回...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/06 09:00

【諺004】 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこな

【諺から学ぶビジネス実務】(その4)言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはがたし) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 口ではいくらでも大きなことがいえるが、いざ実行となるとなかなか難しいもの。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・言うは行うより易し ・一丈を説き得んより一尺を悟り得んに如かず ・言うことと行うことは別もの ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/04 08:00

今年は今日から業務スタートです

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 昨年末より、しばらく更新がストップしてしまい、失礼を致しました。 今年は、このような長期のストップがないよう、精進に努めてまいります。 さて、今年は、今日からスタートを切りました。 事務所としては5日からなのですが、 お客様のところに今日から行ってきます。 さすが、三が日からのスタートは開業以来初ですね。 31...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/03 11:22

船橋経営元気塾1月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は「船橋経営元気塾」と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、1月のテーマを「経営革新」として ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/02 07:00

謹賀新年 建築資金1000万円プレゼント

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 本年も見事な初日の出を迎えることができました。 ここで、本年の目標を掲げることが多いかと思いますが、 当社の今年は「革新、確信、核心の年」としてさまざまなことにもチャレンジしていく年になりそうです。 日本の状況もいろいろな局面を迎える年と思っています。 ...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2009/01/01 14:24

Happy 2009!

2009年、あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年はどのように迎えられましたか? 私はたくさんの期待を持って迎えました。 (いつもそうですが笑)。 ブログやメルマガ、コーチング、セミナーや講演、 コラム執筆、本の出版など、今までやってきたことに 引き続き力を入れていくつもりです。 また、新し...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/01 00:00

1206セミナーレポート

12月6日に行われたセミナーのレポートです。 ↓詳細は安達太さんのブログをご覧ください。 http://www.adachifutoshi.com/blog/2008/12/40for_the_future_1.html 私が講演したテーマは「チャレンジ」についてです。 コラムでも私自身のチャレンジについては何度か書いていますが、 今日はセミナーを受講された方からの声を一...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/31 18:00

1年間の行動計画をつくってみませんか

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 明日から2009年になりますね。皆さんは2009年にどのようなことにチャレンジしてみたいですか。今日は弊社のお客様が実際に作成されている1年間の行動計画のお話をします。 昨日もお客様と一緒に行動計画を作成しました。 仕事で多忙な方なので、仕事と家族とプライベートとのバランスをうまくとる必要があります。まずは...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/31 11:02

Yシャツは下着?

今年最後のコラムになります! 寒い時期にはちょっと書きにくい内容なのですが、本当のかっこよさは痩せ我慢が必須ですので あえて、この内容といたしました。 欧米でYシャツは下着である事をご存知でしょうか? スーツを汗などで汚さない為の下着、それがYシャツなのです。 洋画に出てくる俳優を思い出してください。 Yシャツを着替える場面で、Tシャツを下に着ている...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2008/12/30 00:00

来年の取組テーマ

毎年、年末になると来年は何に取り組むかを決めます。 去年の日記にはエニアグラムとカウンセリング心理学と書かれており、 今年は無事に達成することができました。 仕事では自分のやりたいことをその目標によって広げることもでき、 充実した1年となりました。 みなさんは年末年始に振り返りや来年のプラン策定などしていますか? なんとなく過ごしてしまうと、なんだか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/21 00:00

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 12:13

クライアント便り(26)

久々のクライアント便りです。 本当に最近忙しくなってしまい、更新がおろそかで 申し訳ありません。 今日のクライアント便りは、もはやクライアントというより 同志としてカウンセリングやエニアグラムを学ぶ仲間となった方が ブログに書いてくださったので、それを転記します。 http://asn.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/17 00:00

悩むのもひとつのプロセス

人は誰でも悩む時期があって、大なり小なり、 何かのサイクルでやってくるようです。 一山超えると、しばらくはすっきり楽しいけれど、 少し経てば(この少しがどれだけかは人によりますが) また何か新しいチャレンジがやってきます。 チャレンジは楽しいものでもあり、歓迎できるものでも ありますが、ときに悩んでいることに疲れてしまい、 無駄にパワーを消耗することもあるで...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/16 15:10

クライアントの成長を通して学ぶこと

昨日、またうれしいメールが届きました。 9月にカウンセリングを担当したクライアントさんからです。 私と同世代のクライアントさんだったのですが、 キャリアカウンセリングを通して自分自身に取組、 苦しく長い転職活動を終え、第一希望の企業に採用されました。 迷うポイントは多々あったそうなのですが、 「やってみる」「チャレンジしてみる」 という意気込みと覚悟が伝わっ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/11 12:12

2008年度の施主支給は?

2008年は施主支給がたいへんクローズアップされました。 メディアでも多く取り上げられ、新聞や雑誌にも多く掲載されました。 施主支給がこれだけ世に出てきて、しかも注目を浴びてる、ということです。 新築やリフォームをするときに、自分達の好きな商品をより安く、安全に購入 できるといいですよね。 建築会社さんによっては、決められた商品(キッチン、バス)の中からしか 選...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/10 20:41

あなたの投資が日本を救う

年末に来て、倒産や解雇や人員削減、内定取消のニュースが、 急増してきたように思います。 この前テレビで見たのは、 突然解雇されて、住むところも、追われ、所持金もわずかな 33歳男性が、この寒空の中で、はじめての野宿を体験するという映像でした。 米国発の金融危機が、とうとう実体経済にも、 襲いかかってきたという印象です。 日本の政治も機能不全に陥り、政権...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 18:58

内定取り消しなどの厳しい現状

マスメディアに「不況」の言葉が並ぶと 学生はより社会に出ることに不安になっていきます。 危機感を持つことは大事ですが、不安で動けなくなる子たちもいるので その不安を支え、サポートすることがとても大事だと感じています。 不況だった「1996年入社」の新卒就職活動生だった私なので 彼らの気持ちがとてもよくわかるからこそ、 彼らには失敗を恐れず前向きにチャレンジしてほしいと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/09 09:00

2009年へ向けたチャレンジ

12/6にライヴハウスで行った 「ForTheFuture」のセミナーが無事終了しました。 50名強のお客様にお越しいただき、大盛況の中、 とても満たされた気持ちで終わることができました。 私は講演とバンドで参加したのですが、 本当にいい「場」でお話させてもらえたのが、 最高に気持ち良かったです。 今回のテーマは 「チャレンジ」というテーマで、 20...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/08 10:13

paperboy&co.のジャスダック上場で思うこと

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、引きこもりの人のサクセスストーリーについてお話します。 株式会社paperboy&co.が12月19日にジャスダックへ上場します。 一見、どこにでもありそうなIT企業の上場のように見えますが、別の見方から見れば今の日本にとって非常に大きな意味があります。 この会社を知ったのは、今から5年前...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/05 11:53

ストレスマネジメント7・・ハードルを下げてみる

前回の続きで、今日はストレスの対処法の3番目です。 1.自分にとってストレスになることを知っておく。 2.「ストレス状態にいる自分」を認識し、冷静になれて 「快ストレス」に変わるような方法を試してみる ときた3番目は「ハードルを下げてみる」ということ。 「快ストレス」と感じるか「不快ストレス」として受け止めるか それは、本当に(しつこく?...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/12/05 11:40

自分で限界を決めているのかも

何かができていないとき、実は、自分で限界を 決めているからかもしれませんね。 何でもいいのですが、私には無理と自分で頭から 決めているとき、または難しいと思っているとき、ないですか? 何が可能で不可能で、って本来はわからないことのほうが 多いのに、意外にも何もする前から、自分の中で これはできる、これはできない、と決めてかかっているもの。 たとえば、頭...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/01 16:06

キャリア面談対策 その2

キャリア面談対策 その2 以前に「キャリア面談」に関するコラムを書いたところ、 たくさんあるコラムの中でも大変好評いただきましたので 今回、その対策についてもう少し掘り下げてみたいと思います。 「キャリア面談」は、社員の中長期的な仕事の方向性を 話し合うための場である、とご説明しました。 ですから、3ヶ月、半年ごとに行われる、 評価(成果の確認)面談と...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/27 16:09

カバーレターの書き方

カバーレターというのは 添え状のことです。 簡単に言いますと 履歴書や職務経歴書を 渡す際の あいさつ を紙にしたものです。 ゆうならば 手紙です。 美容師さん の応募で そこまで 必要か といわれますと 確かに微妙ではありますが これも あるに 越したことは ありません。 ビジネスマンとしても 優れているな と思わせるには 絶大な 効果を発揮します。 遠方からの応募...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/11/26 11:10

ストレスマネジメント[その4]・・ストレスのサイン

今日は、ストレスマネジメントの4回目。 「快ストレスと不快ストレス」の境目について 書かせていただこう、と思っています。 と、いうと「境目」なるものが存在するようですが こちらは、ハッキリと「ここが!」というのはなさそうです。 個人差もありますし、その時々の状況によっても変わってきますね。 個人差は、その人の性格も...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/11/25 12:00

大学生へのキャリアカウンセリング

今週から大学のキャリアセンターで仕事をしています。 今まで外から見ていた大学と中に入って実際に見てみる大学は 全く違うものでした。 それゆえ、本当に今回の仕事は私にとってチャレンジでもあるし、 非常にスキルUPになるだろうとしみじみ感じています。 いろいろな意味で私たちが育ってきた環境とは異なりますし、 彼らの常識、私たちの非常識、その逆も同様です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/20 23:30

【残席僅か】12月6日「ForTheFuture」

http://www.megumi-saitou.jp/?p=14 ↑ 申込者が続々と増えて、残席僅かです。 ご検討中の方は、お早目にお申し込みください。 ライヴハウスで行うのでキャパシティーが狭くてすみません! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本発!?ライブハウスセミナー 学んで!楽しんで!貢献する! 「...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/19 07:01

12月6日ワークショップの詳細です

12月6日に私がゲストスピーカー&ライヴで登場するセミナーですが、 申込の詳細を記載します。 日本発!?ライブハウスセミナー 学んで!楽しんで!貢献する! 「第40回AOS勉強会特別企画」 〜子どもたち5000人の命を救うチャリティーセミナー〜 テーマ「For The Future」 私の「2009年度チャレンジテーマ」を創る! ■開催日:2008年12月6日(土) ■時 間:開場16:40...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/10 23:36

不動産投資ローンと連帯保証

不動産投資において全額キャッシュで買う人以外はなんらかの形でローンを引っ張ります。不動産投資ローンの場合もありますし、事業用ローンの場合もあります。いずれの場合でも日本で個人の方が買う際の融資付けは殆どリコースローンになります。リコースローンとは融資を受けた責任がその 借手に付いて回るというタイプのローンの事です。このリコースローンは一度失敗したら二度と借りれない等と言われており、再チャレンジ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/06 23:00

【ビジネスコーチング】中間管理職(リーダー)の役割

◆ビジネスコーチングとの出逢い こんにちは。 2007年2月にビジネスコーチングというビジネススキルを知り、2008年春に認定ビジネスコーチンに合格したばかりの新米です。 不動産コンサルティング的な業務に従事して15年目になりますが、ビジネスコーチングというスキルは仕事の幅を広げ、結果として、「天職」を見つけることができました。 中小企業の経営者の一員として15年間で過ごした中で、中間管理職の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/11/05 00:20

2,555件中 2351~2400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索