「エコ」の専門家コラム 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「エコ」を含むコラム・事例

1,334件が該当しました

1,334件中 1251~1300件目

サービス業にふさわしいかな?その表現・・・

スーパーのレジで、係りの女性から 「ちょっと待ってくださいよ」と声を掛けられました。 エコバッグを利用したため、ポイントカードに印をしてもらうのですが、 受け取ることを忘れてサッカー台に移動しようとしたときのことです。 「少々お待ちいただけますか?」までは、仰々しいにしても、 「待ってください『よ』」は、少々慣れなれしいのではないでしょうか? 夕方の慌しい...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/08/31 23:51

「暮らしを楽しむリフォーム」特集

注文住宅やリフォームなど、家づくりの情報総合サイトを運営している 「ハウスネットギャラリー」が 季節ごとに発行している住生活マガジン「余はく」。 その第5号(9月1日発行予定)の特集の1つ「”暮らし”を楽しむリフォーム」で All About「共働きのマネープラン」の記事 「中古住宅を2人の城にする方法は?」 と、FPオフィスLife & Financial Clin...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/31 18:29

「超・住宅フェア&不動産フェア2008」開催されます

10月11日(土)・12日(日)の2日間、ハウスネットギャラリー主催 「超・住宅フェア&不動産フェア2008」が新宿NSビルで開催されます。 今年のサブテーマは新しいくらしを提案する「エコ&ロハス展」。 スペシャル講演会のゲストは「あのねのね」の清水国明さんです。 清水さんはいまNPO法人河口湖自然楽校の校長として自然を楽しみ ながらのライフスタイルを提案しています。 10...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/29 14:11

エコ住宅を造るために

中落合の家の現場では屋根作業が進んでいる。屋根は2重構造になっていて、内側の層にはネオマフォームという旭化成の断熱材を利用することになった。この断熱材は断熱性能が非常によく同等の厚さで比較すると通常のものより倍以上の性能を発揮する。その上には通気層を設けて、熱い空気を外部に放出するという仕組みである。下の写真はその断熱材の様子である。 住宅におけるエネルギー消費量については ・照明3...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/08/28 00:00

天然塗材ショールーム・リニューアルOPEN

デザインプロデュースを手掛けた、スイスの氷河粘土100%を原材料とする塗材(左官仕上げ)、「スイスローム」&「カルクウォール」のショールームがリニューアルしました。 塗材のカラーとパターンを全面的に変え新たな提案をします。 「自然素材」や「エコ素材」をテーマに住まいづくりをご計画の方にとてもオススメの素材です。 内外装に使用でき、調湿性や消臭・断熱にも効果が優れています。 そして、なんといってもナ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/24 14:55

呼吸する住まいの定番素材(その1:珪藻土)

このコーナーでは、光設計で繰り返し使っている定番の素材について、何がよくていつも使っているのか詳しくお話します。多少好き嫌いもあり偏ってしまうかも知れませんが、その辺は適当に読み流してください。 珪藻土 何といっても、初めはこの珪藻土のお話からになります。1993年の夏、商品名BLパウダーという珪藻土を知りました。府中市白糸台の小さな社長一人、社員0の会社に行き、この材料の説明と実物...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/20 09:12

「エコとリサイクルな暮らし」

京都議定書が発効されたここ京都には、 地球温暖化防止の取り組みの一環として 京都府庁の屋上に畑があります。 芝生などを植える屋上緑化と同じく、 ヒートアイランド現象を緩和するのに加え 野菜作りを通して地域交流や食育も育む試みから ビルの屋上に畑を作る試験的に行われています。 皆が目指すエコな暮らしとリサイクル、ベクトルは同じです。 不要なゴミを出さないようにす...(続きを読む

小野 昌二
小野 昌二
(経営コンサルタント)
2008/08/19 22:08

自然素材=健康、ではない

 化学物質過敏症の問題が顕在化するつい最近まで、私達は、できたばかりの家のあのツンとくる有毒な揮発性有機化合物の匂いを、「新築住宅の匂い」として喜んでいたものです。  近年の自然素材ブームは、消費者がそうした今までの家づくりの間違いに気付き始めたからに他なりませんが、自然素材を多用したからといって、それで安心してしまってはいけません。 家づくりは「自然素材」=「健康」という単純なこと...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/19 17:05

経営に役立つ「CO2削減実践講座」のご案内

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が活動の一つとしている 中小企業家同友会 船橋支部において 現在CO2削減活動が各方面に大きな反響を得ています。 今回はCO2削減活動の方法、実践報告を通じて学ぶことになりました。 以下、案内文を掲載します。 --------------------------------------------...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/18 10:48

エコリフォームというブームで最近思う事!

外断熱リフォーム・エコリフォームに於いて 外貼りの断熱だから、珪藻土さえ使用すれば、漆喰、シックハウス対策建材、調湿建材といろんな製品の情報が多く、インターネットに公開されるようになりました。 ですが、その一つ一つの製品、素材の利点とメリットだけを見れば、確かに大変良さそうな、魅力のある製品ばかりです。 ですが、珪藻土でリフォームしたのですが、外断熱リフォームをしたの...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/08/16 19:02

蓄熱層としてのベタ基礎工事

40坪程の平家建てのため基礎のコストが随分割高になってしまう。 ベタ基礎とし、スラブ下にはスタイロフォームを敷き詰めている。 通常、首都圏地域では基礎断熱を施す場合、 建物外周部から90cmの幅でベタ基礎スラブ上の断熱を取れば、 夏場に床下の基礎コンクリート部分で結露を起こすことはない。 今回は基礎コンクリート全体を暖冷房の蓄熱層とするため断熱材で包んでいる。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/15 17:10

「光と風がいっぱい呼吸する住まい」好評販売中です

昨年に、はじめての家づくりの単行本を(財)経済調査会から出版しました。本のタイトルは「光と風がいっぱい呼吸する住まい」です。自然素材を使いながら設計してきた18年間のノウハウを公開しています。日本の昔の住まいの知恵を取り入れた設計や雨水利用、パッシブソーラーなどのエコロジカルなノウハウも満載です。家づくりを計画中の一般の人だけでなく、エコロジーな住まいづくりを目指す工務店さんなどプロの人にも役に立...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/09 15:00

国産材の集成材にも目を向けよう!

 私達の家づくりの方針として「できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう」と言っておりますので、この「できるだけ」という言い方は、逆に言えば、自然素材だけでは今は家が建てられないということなのか?というご質問を受けた事があります。  確かにそういった意味もあるのですが、この「できるだけ」という言葉には,実は深い意味があるのです。  まず、私達は輸入材の使用を減らし、国産材、それ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/09 09:00

東北沢のエコハウス上棟しました

猛暑の中、ときどき雷雨のときには中断したりしながら、東北沢のエコハウス上棟しました。柱は匠の会の紀州の山長商店さんの桧と杉です。出荷時に施工を担当している創建舎さんのロゴが1本1本に書き込まれています。出身地の山がはっきりした山の木です。木造3階のアパート併用の住まいですが、オール電化にして屋根にホンダの太陽光発電パネルを設置して3kwの電気を発電する予定です。西側の壁面には高さ5mの緑のカーテン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/08 10:44

緑のカーテンの輪が拡がっています

緑のカーテンの輪が拡がっています。杉並区役所では地上7階までの緑のカーテンに挑戦中でうまくいくと高さ28メートル、高さ日本一だそうです。エアコンの稼働率が下がる、設定温度を低くできる、見ても涼しい....、いいこといっぱいの緑のカーテンです。来年はもっともっと拡がって欲しいものです。 ところが喜多見エコハウスの緑のカーテンは今年は不調です。ゴーヤが情けないくらい成長していません。3本のヘ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/04 11:27

エコハウスの地下防水

外断熱の地下防水は ボルテックス 断熱材の上に施工できます。 8mmもあるシートで''ベントナイトの砂(粒)''がぎっしり入っていて、 これが、コンクリートを打ったときに水和反応でゲル化 緊密な防水層を形成します。 ベントナイトは 天然の粘土鉱物で環境に配慮した材料です エコハウスの防水にお勧めです。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/08/02 00:00

軽井沢ゼミ

非常勤講師としてお手伝いしてきた学校、 早稲田大学芸術学校のイベント、 軽井沢ゼミに行って参りました。 自然と遊ぶゼミ 毎年夏の授業終了後に、普段は夜間の学校で、 夜の時間にだけ授業を受けている学生に、 昼間の時間、屋外での色々な活動が出来るように 組まれたプログラムです。 二泊三日のスケジュールで、 スポーツ、''遊び''、各先生が主宰する''ゼ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/07/29 16:54

インテリアも夏らしく〜エコ28度バージョン

日本の夏は連日30度を越え、しかもアジア特有の湿度の高いモンスーン気候となれば、ほとんど熱帯地域と変わらない状況です。 以前クアラルンプールやシンガポールなど赤道近くの都市で体感した感じとほとんど変わらないような気がします。 しかし一方では環境対策、エコ化の問題意識が世界常識になりつつあり、私達も身近でできることから実行していかなくてはならないでしょう。 エアコンの温度を上げたり、省電力...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/29 10:00

デザイン論  PCルーム!?

ここ数年、急激な地球温暖化で室内に居ながらも「熱中症」にかかってしまう場合があります。 エコの面からCO2削減のため、エアコンを使用せず窓を開けて「自然換気」をと試みても、室外空気の湿度の高さで高温の室内では息苦しささえ感じます。。 24時間換気システムも外気と内気を循環させるのが目的なので、温度調整や湿度調整には難があります。 私の事務所はSRC造(鉄骨鉄筋コンクリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/28 15:30

躯体蓄熱暖房

RC外断熱のエコ住宅は 暖房は建物全体をコストを抑えて暖めます。 弊社の設計では構造体の コンクリートの床に 温風を循環させて床面全体を暖める方式。 詳しくはシリーズ をご覧下さい。 そのダクトと鉄筋やコンクリートの 納まりを現物で確認します。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/15 00:00

米松について… その2

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 前回の続きです。 ちなみに、ティンバーフレームは、カナダの自然林から伐採した材料なので、恐ろしく目が詰んでいるということは何度も書きました。 でも、当然寒いカナダでは、米松だって目が詰んでいます。 左がレッドシーダー そして右が米松(ダグラスファー) ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/13 00:00

生コン試験練り

RC外断熱の住宅です。 テーマは  エコ・耐久性の高い構造・シンプルで上質なデザイン 2番目のテーマに添って 構造材料の試験です。 生コンクリートの試験練り コンクリートを用いる場合は 工場の視察を兼ねて材料の試験練を実施します。 しっかりお願いね!という意味を込めて。。。 設計基準強度30Nの強度の高い(水の少ない) コンクリートを使いま...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/12 00:00

日雇い派遣とアルバイト雇用について

今、グッドウィルの廃業に伴い政府は、日雇労働者の救済策と して、ハローワークでの相談窓口の設置等を行いつつ、日雇い 派遣の原則禁止や派遣会社のマージン開示等を柱とした労働者 派遣法の改正を進めている状況ですが、その内容は、実態改善 には、程遠いもののようです。 いつもながら、政府の無為無策ぶりには、ため息が出ますね。 クラスター爆弾の国際条約作りに尽力したノルウ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/07 12:00

美容健康関連サイトのSEO/SEM(5)

*広告の工夫 販売する側として必要なことは、効果効能を謳うことなく、他との差別化を図らなくてはなりません。 その表現が最も重要なポイントといっていいでしょう。 その例を挙げてみますので、参考にして下さい。 *内容成分として含まれているビタミン、ミネラルなどで一般的に知られている効果 *特長的な内容成分がどれだけ含まれているかを目立たせる *おいしさ、快適さ...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/05 20:43

船橋経営元気塾7月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は「船橋経営元気塾」と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、7月は 「ストップ!温暖化〜いま...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/05 17:00

美しいシーンは心の栄養になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 先週末、旭川で3年に1度開催される家具デザインの国際イベント「国際家具デザインフェア旭川」が開催され、久しぶりに北海道へ行って来ました。  新たなデザインの気配を感じ、刺激的な時間を過ごすことができました。  そして旭川周辺には美しいロケーションの大自然がどこまでも拡がり、都会生活とはまったく異なる自然環境、時間の流れを感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/30 16:35

デトックス・ウィーク in サンフランシスコ

19日からサンフランシスコに滞在中です。 セミナー参加もありましたが、メインはバケーション。 去年の9月にサンフランシスコに来て以来。 今回も同じ友人宅に滞在させてもらっています。 この友人夫婦が、まあタイミング良く 新しく家を買って、昨日引越しをしました。 新しい家の最初のゲストが私です(笑)。 先週から、荷物の箱詰めを手伝ってきましたが...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/28 09:00

2008 ユーロ クッチーナの報告会

水曜日は、夜6時から 新宿のアクタスにて 4月16日〜21日にイタリアミラノで行われた 2008年 ユーロ クッチーナの報告セミナーに出席致しました。 クッチーナとは、イタリア語で台所の意味。ヨーロッパのキッチンの大展示会です。 ミラノサローネ(インテリアの世界的展示会)の一角に構え、ユーロルーチェ(照明の展示会)と隔年で行われます。 今年は、クッチーナの年。 ここでのトレ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/27 20:00

「温暖化防止を考える住宅」

先日、エコジャパン主催のセミナー「温暖化防止を考える住宅」に行ってきました。 新日本都市開発が事業主のさくらが丘Isaac日吉の中のテラ(TERA 建て売り住宅) ここ10年、建築家主導の環境共生住宅がいくつもプロデュースされ、実現しましたが、テラは、建て売り住宅としての環境共生住宅、ということで、注目されます。 設計には、建築計画だけでなく、建築エコ、すなわち、CO2を減...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/06/26 14:26

練馬区早宮2丁目/完成・プライベートルーム

今月はじめに完成いたしました早宮のO様邸ですが 引き続き、ご紹介いたします。 もうすでにお引越し済みですが、 先日、奥様から食洗機の使い方についてご連絡いただき心配でしたので、 「お風呂はちゃんと入れてますか?」と伺いましたが 大丈夫のようでした。良かった、良かった・・・。 玄関から南にあるリビングまで続く廊下の右側に寝室、 廊下を隔てて左側にウオークインクローゼ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/21 15:00

エコ替え?2

例えば省エネ商品 これもリサイクル商品同様、製造にかかるエネルギー消費量は全然議論されない。どうなんでしょうか。 太陽光発電のパネルなんかも、寿命までに発電する量よりもパネルを製造する時のエネルギー量の方が大きければ、これは省エネとは言えないですね。 例えばオール電化 全て電気にすることが省エネだ という感覚を植えつけられてますが、発電にかかるエネルギー量はものすごいはず。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/06/19 09:00

エコ替え?1

「エコ替え」っていうトヨタのCMを見ました。 「まだ使えるけど省エネの方に替えよう」 「まだ乗れるけど低燃費の方に替えよう」 という内容。 どうですか? エコロジーの根本をひっくり返すひどいCM 最近ボロが目に付くエコロジーと経済の関係性。 例えばリサイクル商品。 ごみを再利用するわけですから、資源を大切にしてますよね。 でも...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/06/18 09:30

練馬区早宮2丁目/完成しました!浴室・洗面編

先日完成いたしました早宮のO様邸。 本日お引越しの予定です。 今日から何日か、お部屋ごとに見どころをご紹介致します! 以前からご紹介しておりました、子世帯の坪庭付き浴室。 いつの間にか、O様が、坪庭部に植木を入れていらっしゃいました。 グリーンが入るとやっぱりいいですね〜。癒される! 窓の外はどうなっているかというと、ただのベランダなのです! エコキュートや...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/10 20:00

サロネーゼをめざして!実践マネー塾

「めざせ!サロネーゼ!実践マネー塾」 6月7日(土)大阪市北区天神橋2丁目(地下鉄南森町徒歩1分) 主催者    コーチングサロン・フィール 小野 弓子様 参加費用   3500円 時間とセミナー内容 PM14:00〜14:30 (小野コーチより・サロネーゼについて) PM14:30〜15:00 (建築家野尻氏より・サロンにかかるリフォームや新装費用について) PM15:00〜16:30 (フ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/31 10:33

プラスワン

なにかひとつできること・・ 皆さんは意識的にエコ活動していらっしゃいますか。 サッカー元日本代表の中田英寿氏が帰ってきたと思ったら、こんな大掛かりなプロジェクトやってたんですねー U2のボノや建築家 安藤忠雄氏らが東京湾で夢の島プロジェクトやってるのは知ってましたが。 http://www.takeaction2008.com/ 最近は現場で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/05/20 19:20

エコ住宅の原点

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  たまに車で通るルート途中で気になるロケーションがありました。 藁葺き屋根の古民家が保存されているようなのです。  先日少し時間の余裕があったので車を停め、見学することができまし...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/18 17:34

【コラムマップ】(カテゴリー順)阿部龍治のコラム

阿部龍治のコラムマップ(カテゴリー順) 新しい順 1 【コラムナビで探す】 ┣ 【ランキング】 ┣ 【コラムマップ】 ┗ 【インデックス】 2 【不動産 虎の巻】 ┣ 【失敗しないオフィス移転】 チェックポイント50 ┣ 【失敗しないオフィス選び】 オフィスレポート ┣ 【失敗しないマンション選ぶ】 マンションレポート ┣...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/02 06:49

もらえるものはどんどんもらおう!補助金!

電気温水器/エコキュートの補助金申請受付が明日23日からスタートします。 申請をし、受理され、採択の通知が届きまして 工事完了後 写真など必要書類を添付して提出致しますと お引渡し後 しばらくしてエコキュート1台に対して42,000円の 補助金がお客様の口座に振り込まれます。 面倒な手続きはすべてお客様に変わって当社で行っております。 先着順ですので、私ともでは、申し込みが...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/22 20:00

National あかりと電気設備 新商品内覧会

National あかりと電気設備 新商品内覧会 そのなかで「あかり「について少しご紹介 テーマはあかりのエコアイデア CO2排出量と電気代を低減し、環境にやさしい商品を多数紹介していました。 新光源LEDのあかり''「EVERLEDS(エバーレッズ)」'' 高出力LEDで白熱灯と同等の明るさのペンダントやダウンライトを発表 省エネ、超寿命、コンパクトな...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/04/19 15:24

窓ガラスで守る地球の未来

<エコガラス(遮熱・断熱LOW−Eペアガラス)> 先日、ボーっとTVを見ておりましたら エコガラスのコマーシャルをやっておりました。 エコガラスがあたりまえの時代がやってきたようです。 弊社では、18年前からエコ硝子をお客様のお住まいに使ってきました。 ただ地球環境に優しいだけでなく、熱が逃げたり、入ってきたりするのを 防ぐことができますから、冷暖房の光熱費も安くなり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/17 20:00

一発勝負こそスポーツの世界?

今日から、北京五輪選考会を兼ねた競泳の日本選手権が始まります。 男子平泳ぎの北島選手や、女子自由形の柴田選手などの一流選手が、 北京への切符獲得を賭け戦う舞台は、緊張感に満ち、見ている側も ハラハラドキドキものですね。結果が楽しみです。 打って変わって、先だっての柔道選手権。その大会の勝負は勝負と して、それまでの実績を考慮し、玄人選考委員の人たちにより北京 代表が決められるというのは、固いや...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/15 11:16

省エネでエコな住まい/気密工事

右の写真は、2階のトイレの真下を撮影しています。 2階の水廻りの排水配管を、外部へ出す部分です。 トイレなどの排水は汚水ですから、室内を通す部分をなるべく少なくし 早く外部へ出した方がいいので、このように天井裏でまげて外部に出します。 外部に出す部分の配管廻りも写真のように現場発泡のウレタンで 配管廻りの小さな隙間を埋めます。 左の写真は、1Fの床、FP工法の床...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/14 20:35

MDの求人

全国的に有名なインテリア雑貨の会社で、 新ブランド好調に伴いMDを募集。 従来のブランドは、10代〜20代前半をターゲットにした商品をメインで扱っていたが、 新ブランドは30代前後の都市型生活者に狙いを定めて事業を展開中。 エコで、ロハスな嗜好の強い上記世代に向けて、 ナチュラルなインテリア雑貨を海外から調達し、 新ブランドのコンセプトをより明確にし、発信していきたい...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

プラが資源ゴミ

わが杉並区でもこの4月から プラスチック製品が資源ゴミと なりました。 出し方の通りにやっていると これもひと仕事。でも環境のためなら。。。 これからのキッチンの設計には''小分けの'' ゴミ箱?置き場が必要ですね。 プラスチック製品は軽く洗って出す 水道のお水を使ってはエコではない? こんな時に井戸を入れておいて 良かった!と思います。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/04/09 00:00

リビングデザイン〜50スタイルの暮らし〜

以前からご紹介しておりました公立高校の授業で採用された リビングデザイン 埼玉にある高校の リビングデザインで行われた模型 をご紹介します。 リビングデザインという選択授業を採った生徒は49名。 この写真はその半分の24名の高校生が作った模型です。 始めは ふ〜〜〜ん 程度だった生徒さんたちが、最後は夢中になり 本当に楽しんだ!!と。。。 高校生...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/07 22:09

『その1−グリーンだよ!』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 週末、屋形船に乗って隅田川の最後の桜を思う存分見て参りました。 これからは葉桜の艶のある若葉が楽しめる。新緑の瑞々しさもまたいいですね。 さて、最近よく見かけるネーミングの動向について気づいた点をコメントしていこうと 思います。 まずは、Green グリーンから。 全...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/04/07 21:26

◆エコ以上に、シビアなのです。

本日のご相談のうち、気になったビジネスモデルが一件ありました。 それは、飲食店に対して配布する『無料』のサービスでした。 あるものに、付加させる物なのですが、その付加させる物に問題があると感じました。 それは紙で出来ていて、さらに『捨てるもの』なのです。 その紙が、例えば土に埋めれば地球環境に良い!とか、 何かの草や木の種になるとか、 何かあればよいのですが、 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/04/03 21:59

ベランダ緑化

写真は、昨日「東京で家を建てる」の取材で伺ったS様のお宅のベランダ緑化です。 右の写真は昨年2007年10月ごろのものです。 左の写真は昨日の様子です。 板場区環境保全省受賞マップ式緑化コンテナを採用いたしました! http://www.map-corp.com マップ式緑化コンテナ 屋上緑化(ベランダ緑化)をご希望されていたS様。 「植物が大好きなんだけど、ち...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/03/31 20:00

【単独コラム】エコハウスについて

最近、エコハウス(エコに配慮した家造り)に関する問い合わせが増えています。 というのも、昨年映画で上映された「不都合な真実」やその他色んなTVなどで地球温暖化がクローズアップされたこともあるでしょう。とある本ではイギリス人の生活を全員がすると地球3個はいると言われています。 相談者で特に多いのは「無暖房に近いような家造りにしたい」「水不足の時にも対応できる家造りにしたい」「太陽光や太...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/15 17:00

暖炉を楽しむ(4)新聞紙・薪

暖炉の薪も木ばかりではありません。 ここはエコハウス 自家製薪もあります。 牛乳パックを型にして 新聞紙をちぎって固めて作りました。 炎も少し色がついて綺麗です。 他の木と混ぜて使います。 ペレット脚注*1 などもエコ素材としてお勧めしますが、 手作りの新聞紙薪もエコですね。*1おが屑や鉋屑などの製材廃材や林地残材、古紙といった木質系の副産物、...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/03/08 17:00

1,334件中 1251~1300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索