来年度の税制改正で相続税の基礎控除の引き下げが話題となっていますが、
実際どれくらい税金が違ってくるのでしょうか。
具体例で比較してみたいと思います。
資産1億円、相続人3人、税率区分は変更なしと仮定
現在の相続税
1億円-(5,000万円+1,000万円×3人)=2,000万円
2,000万円×15%-50万円=250万円
税制改正後の相続税
1億円-(3,000万円+600万円×3人)=5,200万円
5,200万円×30%-700万円=860万円
実に610万円(=860万円-250万円)、約3.5倍も変わります。
基礎控除の40%引き下げは、課税対象者が増え、
今まで相続税とは無縁だった人にもその対策が必要となります。
相続税は自分とは関係ないと思っていた人たちが、
マイホーム購入にあたり、相続税精算課税を選択しているケースは要注意です。
今一度、相続税がかかるかどうか検討してみてはいかがでしょうか。
このコラムの執筆専門家

- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
このコラムに類似したコラム
相続税の基礎控除の引き下げ 大黒たかのり - 税理士(2013/02/19 09:00)
相続税の改正を特に気にする人 大黒たかのり - 税理士(2012/03/26 10:16)
「相続税は、皆払わなければいけないの?」~相続税の基礎控除~ 高原 誠 - 税理士(2011/01/21 14:50)
「相続税はかかるのですか」相続税の超入門1 福田 和博 - 税理士(2010/11/05 21:14)
相続税改正の影響 増税額の大きいものは 大黒たかのり - 税理士(2012/04/10 10:28)