預金口座をいくつも持っている人 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

預金口座をいくつも持っている人

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は東北新幹線の全線開通日です。
仙台って、案外近いのだなぁ・・・と乗るたびに思います。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
預金残高の定点観測について、その障害となりえる要因について考えてみます。


皆さんは、預金残高をいくつお持ちでしょうか?
この質問にすぐ答えられる人も、案外と少ないのではないかと思います。
というのも、預金口座というのは、気が付くと増えてしまうものだからです。


・以前に務めていた会社で、地元の信金に口座を作るように言われた
・金利のキャンペーンをやっていたので、新しい口座を作ってそこに定期預金を作った
・親族のお付き合いで地元の銀行に口座を作らざるを得なかった 等々


理由はともかく、預金口座というのは、なぜか不思議と増えていく性質があるようです。
その一方、口座を閉鎖しようとすると、結構めんどくさいので放ったらかしになっていることも多いです。
結果、なぜか自分の管理しなければならない口座がどんどん増えていく・・・
これもまた、珍しくない現象です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

正しい情報に基づいて会話がなされること 高橋 昌也 - 税理士(2024/12/03 09:42)

みんな、自分がしているぜいたくには気が付けない 高橋 昌也 - 税理士(2024/12/08 08:00)

人格がないと、預金口座が作れない 高橋 昌也 - 税理士(2024/10/24 08:00)

私自身の実例:親族の病気や死亡による環境の変化 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/29 08:00)

現金と預金では、その存在の確かさが大きく異なる 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/02 08:00)