おはようございます、今日は絵本の日です。
鉄板ですが、ウチの子が一番ハマったのは「はらぺこあおむし」だったなぁ。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
財務会計について、所定の方法で作成され、それが外部利害関係者に活用される点を確認しました。
外部利害関係者には、以下のような人たちがいます。
投資家:その企業の株式を購入するか否か検討
金融機関など:その企業に融資を実行するか否か検討
課税庁:企業の利益により、どれだけの税金が発生するのか
最後の課税庁については、税務会計という個別の分野が存在します。
ただ、課税庁(税務署など)も立派な外部の利害関係者です。
その意味で、税務会計も財務会計の一分野と考えることも可能です。
そして外部利害関係者ですが、その時代により、重要視される相手が変わってきました。
それは、経済の規模や速度が変化したことと関係しています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
給与に対する課税方法(2025/01/24 08:01)
売上が1億円あっても、所得税がゼロ円になることはあり得る(2025/01/23 08:01)
所得税の基礎について学ぶ(2025/01/22 08:01)
税理士に仕事を頼む人は、割合でいうと少なめ(2025/01/21 17:01)
税理士法の第一条を読んでみる(2025/01/20 08:01)
このコラムに類似したコラム
経済規模が小さい時のお話 高橋 昌也 - 税理士(2023/12/01 08:00)
財務会計は企業活動を測定するもっとも重要な情報 高橋 昌也 - 税理士(2023/11/29 08:00)
財務会計と管理会計 高橋 昌也 - 税理士(2023/11/28 08:00)
企業会計の基本目的 高橋 昌也 - 税理士(2023/11/25 08:00)
会計を利用する人について 高橋 昌也 - 税理士(2023/11/24 08:00)