社会に適切な価値を提供し続けるために - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

社会に適切な価値を提供し続けるために

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践


おはようございます、今日はクレーンの日です。
ここ最近、引っ越しの現場で何度となく目にしてきました。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
物価上昇時における事業投資の必要性について、人件費の観点からお話をしました。


昨日までの事例は、事業の成長性や継続性について「人材」という観点に絞ってお話をしています。
実際にはそこまで簡単な話ではなく、どれだけ優秀な人材が揃っていても


・そもそも、その企業で提供している商品やサービスが時代にあっていなければ、駆逐されてしまう


いまの時代に、籠屋や人力車で輸送業をやろうと思っても、そりゃ無理でしょ、という当然の話です。
(観光におけるイベント的なものとして提供はできますが、物流本体とは異なります)


事業の陳腐化は、どのような時代にあっても起こり得ることです。
その観点からしても、事業投資が必須であることは、仮に物価が下落傾向にあっても同じことです。


その上で、特に物価上昇時にあっては、事業投資の必要性がより高まりやすい、という点はしっかりと認識しておきたく。
常に投資を行い、事業の価値を高めていかないと、社員さんにそっぽ向かれちゃうよ?
これが現在、あらゆる規模の事業者に求められていることかと思います。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

物価上昇と借金 高橋 昌也 - 税理士(2023/10/01 08:00)

大規模な法人であっても、結局は同じことが言える 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/26 08:00)

そりゃ給料が高いところで働きたいよね 高橋 昌也 - 税理士(2023/01/17 08:00)

企業に必要な成長について考える 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/18 08:00)

事業や資産の価値を言葉で説明できることの意義 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/28 08:00)