「一時払い終身」を含むコラム・事例
28件が該当しました
28件中 1~28件目
- 1
マイナス金利、円高などによる生保の逆ザヤに要注意
1.生保の業績悪化が鮮明 2016年4月~6月期決算は、主要生保8社中6社の基礎利益(一般の会社で言えば営業利益に相当)が前年同期比で減少した。 首位の日本生命は1.5%減。 第一、住友、明治安田、富国、朝日はいずれも2桁減益となった。 業績悪化の要因の1つが、急激にすすんだ円高。 主要生保の昨年6月末の想定為替レートは1ドル=120円前後であったが、今年6月末は、100...(続きを読む)
![釜口 博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354756.jpg)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
お宝保険を切り替え提案されたら、きっぱり断る!
1.マイナス金利は保険商品にも影響1.マイナス金利は保険商品にも影響 国債の運用が中心の生命保険会社は、日銀のマイナス金利政策を背景に利回りの確保が難しくなり、予定利率の引き下げや、貯蓄型保険の販売中止などに追い込まれているが現状だ。 そんな現状の中、50代~60代の契約者向けに「個人年金保険」に切り替え提案をする生保営業がかなり多くなってきている。 2.お宝保険は保険会社に...(続きを読む)
![釜口 博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354756.jpg)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
生命保険が相続対策に有効な2つの理由
1.相続対策は2つ 昨年1月に相続税の非課税枠が下がったことにより、相続税を支払わなければいけない、または相続税額が高くなる方が増え、FP相談の内容も相続の案件が増えてきている。 相続対策は大きく分ければ2つ。 1.相続税対策 2.遺産分割対策 2.相続税対策 生命保険の保険金は、それ自体に非課税枠が設けられている。 【 500万円×法定相続人の人数 】が非課税...(続きを読む)
![釜口 博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354756.jpg)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
保険の見直し(10)保険会社はどこを選ぶべきか?(山下FP企画・西宮)
保険会社は どこがよくてどこがダメということは、 一概にいえません。 A社は終身保険に強いとか、 B社は収入保障保険が非常に割安、 などというように、 各社が看板となる「エース商品」を持っているからです。 しかも、保険会社は 常に激しい競争にさらされているので、 今はC社が一番お得でも、 5年後には変わっているかもしれません。 こうした点を考慮しても、 やはりセット商品ではなく、 「...(続きを読む)
![山下 幸子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324487424.jpg)
- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
日銀の金融緩和により、貯蓄型保険のうまみがなくなる
1.保険会社の運用はどうなっている? 日銀が金融緩和によって大量の国債を買い入れるなか、国債の長期金利の低下が継続。 この長期金利の低下が、銀行預金に代わる個人マネーの受け皿となっていた貯蓄型保険に影響を及ぼしている。 生命保険は長期契約が基本。 保険会社の資産運用も長期に渡って損失を出さないような基準が求められている。 1997年~2000年にかけて7つの保険会社...(続きを読む)
![釜口 博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354756.jpg)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
相続税を支払う意義、下手な節税より資金の有効活用を
来年平成27年から、相続税の基礎控除額、税率の一部変更で、相続に関連する営業活動が活発になり、銀行、証券、保険等々商品紹介で、新ファミリー一族へのアプローチが絶えません。そして、節税のための金融商品(一時払い終身保険、孫への教育資金贈与等々)の売り込みが行われています。売り文句は相続税のための節税です。ところで、売り込まれる方達は、相続税がどの程度払うのかの認識が薄いように感じます。お客様の相談で...(続きを読む)
![吉野 充巨](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354734.jpg)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
銀行セールス商品にご用心
銀行の営業活動が活発です。 歴史的な低金利もあり、融資による利息収入は減っています。 数年前に代わりに飛び出したのが「投資信託の販売」と「保険の販売」なのですが 今はとても活発です。 銀行は安心できそうな場所ですが 今は「とても危険な場所」かもしれません。 利息で稼げなければ「手数料」で稼げ・・・と 15時以降は怒号が飛び交う・・・ 3月末は酷いもので、彼らの決算期もありまし...(続きを読む)
![三島木 英雄](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324389386.jpg)
- 三島木 英雄
- (ファイナンシャルプランナー)
2013年4月以降、生命保険の保険料が上がる可能性が高い!
ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、2013年4月以降の生命保険料が上がる可能性 が高くなるというテーマでお伝えいたします。 金融監督庁は、生命保険の予定利率の基礎となる標準利率を 1.5%⇒1.0%に引き下げることを、9月4日に決定しました。 標準利率とは、保険会社が将来の保険金支払いのために備える 責任準備金を積み立てる際に使う利率。これ...(続きを読む)
![釜口 博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354756.jpg)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
銀行へ行ったら一時払い終身保険を勧められた
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 一時払い終身保険は、契約時に保険料を全額支払うタイプの死亡保険です。 2005年12月に銀行窓口での販売が解禁された商品ですが、ここ数年銀行の窓口販売における販売件...(続きを読む)
![森 久美子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324361476.jpg)
- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
明治安田生命 窓販を規制!?
近頃、保険会社の運用がきついらしいという噂は耳にしていたが、昨日のYomiuri on Lineで明治安田生命さんに関する興味深い記事を目にしました。 以下、引用文 明治安田生命保険は4月から銀行窓口での保険販売について、異例の大規模な販売制限に踏み切る。 各銀行の販売額に上限を設け、2011年度で2兆円を超える見込みの販売額を、12年度は半分の1兆円程度に減らす。日本国債の将来の金利上昇などに備...(続きを読む)
![宮下 達裕](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324363932.jpg)
- 宮下 達裕
- (保険アドバイザー)
普通預金をどうしましょう
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 生命保険会社が銀行の窓口での販売に、依存度を高めているという記事が、先週の日経新聞に載っていました。 保険料収入に占める銀行窓販の割合は、平均で16.91%...(続きを読む)
![森 久美子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324361476.jpg)
- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
「保険」の銀行窓販さらに緩和
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 金融庁は、銀行の窓口で保険商品の販売規制を一部緩和し、銀行が融資先である中小企業(社員50人以下)の従業員にも、貯蓄性の高い保険商品を販売できるようにすると正式発表し...(続きを読む)
![森 久美子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324361476.jpg)
- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
28件中 1~28 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。