「マクドナルド」を含むコラム・事例
350件が該当しました
350件中 1~50件目
ほっともっと190店舗閉店 唐揚げ増量とフランチャイズ増加 -東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究所スタッフです! MONEY VOICEに以下の記事がありました。 ほっともっと、190店閉店で経営危機。からあげを増やして直営店を減らす大悪手 ほっともっとが90億の赤字で190店舗閉店するようです。 記事では主な原因として唐揚げの増量が利益率を下げ、また他の弁当を買うインセンティブをなくしてしまったことを上げております。また190店舗閉店するのは、英断ではあります...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
格安戦略の継続 狭くなる座席 増税からの逃げ道 -東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。Bloombergに以下のような記事がありました。 持久力が試される空の旅-ますます狭くなる座席と足元スペース世界中の格安航空会社(LCC)において、飛行機の座席と足元のスペースがさらに狭くなりつつあるという記事です。各LCCは、座席スペースを狭くして顧客満足度を下げてでも、一度により多くの顧客を搭乗させることに躍起になっています。またマレーシアのLCC...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
意外と知らない?こんな株主優待
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 株を買う際に株主優待をきにしたことはありますか?実は結構うれしい株主優待が受けれたりするんです!前にも一度紹介したものもありますが、いくつか増やして紹介したいと思います! 今回は様々な株主優待について紹介したいと思います。 ・ANAホールディングス・ ANA国内全路線の片道1区間が大人、小児ともに「株主優待割引運賃」になります!他にもAN...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ビックマック指数と為替レートの関係とは
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、ある変わった指数についてご紹介していきたいと思います。 それが、「ビックマック指数」です。 これは、イギリスの経済誌「エコノミスト」が1986年以降、毎年発表している、各国の通貨購買力を比較する指数です。 購買力平価の考え方をもとに、マクドナルドが世界100か国以上で販売しているビック...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
トレーナーの仕事の定義と思考力
こんばんわ最近は台風が続きますね 大変有難いことに、9月に株式会社R-body project様で研修を担当させて頂き、2時間ほど「思考力」に関してお話をさせて頂きました そして、その内容を更にアップデートし、11月23日株式会社R-body project様と共催で、3時間の公開セミナーを開催致します 価値を生み出すアタマを鍛えるセミナーhttps://www.faceboo...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
日経平均先物 無料公開トライアル 結果報告! 利益500万超え!!
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(*^O^*) 今日の東京はいつもより少し涼しいですね。昨晩もたくさん雨が降っていましたし… そしてなんと、台風12号がいつの間にか発生してました!?天気予報を見てみると、28日(土)にも東京にやって来そうですよ~(;_;) さて、本日の日経平均株価は前日比83円80銭高の2万2594円28銭と続伸してスタートしました。 今日の東証一部の動向は以下の通...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
マクド(マック)で無料コーヒー飲めます
お得な情報です! 全国の「マクドナルド」で2017年1月16日~20日の5日間に、「プレミアムローストコーヒー」のホットSサイズを、無料で「お試し」できるキャンペーンを実施すると発表されました。時間限定で期間中の朝7時から10時までに限られてますが「無料」は特に大阪人には響く言葉ですね。 いつも朝マック行っているので、早速いきます!(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
本年も御愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
今年もあと僅かとなりました。 今年一年、皆様には大変お世話になりました。m(._.)m 来年も頑張りますので、本年同様によろしくお願いいたします。 よい年をお迎えください...m(._.)m - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【他のブログ】 *楽天BLOG(名古屋駅周辺高層ビル入居を...) / *ラ...(続きを読む)
- 西野 公啓
- (ITコンサルタント)
外食の低価格が進む インフレはまだまだか?!
消費者の節約志向の高まりに対応する形で、外食業界の低価格シフトが広がっています。 日本マクドナルドが12日から400円の平日ランチメニューを投入すると発表しました。。 他の外食チェーンでも、客単価上昇が見込みにくくなる中、お得感のあるメニューをそろえ、客数増につなげる動きが強まっています。 将来への不安から若年層の消費意欲が低下しているほか、年末からの株安により、付加価値化路線を支えてきたシニ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
5/11のブログを見て欲しい。
過去、シャープ、パナソニック、吉野家、マクドナルドなど、今の姿を予想して当たっていることに自信を持っている。 そんな中で、5/11の私のブログで厳しいと予想したのが「楽天」である。 正直に言うと、誰でも分かることだと思う。 今日の日経の記事にあったことだが、アマゾンとか他のECに比べ、伸びがないとの評である。 全く、同様に感じたので5/11のブログで名前を挙げさせて頂いた。 アマゾン...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
何か面白味がなくなってきたコンビニ
最近、事情があってコンビニに行く回数が増えました。 ちょっと前まで、「コンビニはどこも同じ。」という印象で、たまたま目の前にあるコンビニ に入っていました。 ちょうどセブンコーヒーが出る前後の時期かな。 コンビニが、それぞれ特長を作りだしてきた…ように感じた。 ある店は、惣菜の充実? そしてある店は、青果物を? そしてある店は、店内調理品を? でも、やはり変わりませ...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
非正社員数を減らした企業
今度は非正規社員を減らした企業ランキング300社が掲載されていました。一位はマクドナルド二位は三井物産となっていました DODA転職 DODA転職フェアの申込みは 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイト「歯医者ドットコム」 「歯医者ドットコム」 LINEバイト アルバイトの求...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
マイファンド・レポート ダウの犬戦略と私の2015年の結果
読者の皆様は、「ダウの犬」という投資戦略を知っていらっしゃいますか。 ■ダウとは ニューヨーク証券取引所に上場されている、工業株30種のことを指します。工業株とはされていますが、当初は工業株で構成されていましたが、現在は金融・情報・製薬・石油等の企業も選ばれていて、米国を代表するトップ企業が30社で構成されています。 ■選出と算出は、 世界的なビジネス紙である「The Wall Street ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
牛丼3社の値引き合戦の復活
先日から「すき家」の牛丼全種が60円割引になっています。 次は、吉野家。 最後は、松屋。 週か10日単位で実施されるそうです。 順番を間違えていたら、ご容赦下さい。 私は、以前からこの割引き合戦に反対していました。 数年前のブログでご確認下さい。 消費者にとって、少しでも安くなるのは嬉しいことです。 その点では、大歓迎です。 では実施する牛丼各社には、何のメリットがあるのでしょう。 実際、数年...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
シンプルな表現がなぜ大事と言われるか?
伝わりやすいからそして、伝言ゲームに耐えられるから 大量生産、大量消費の商品設計の時にはそれが良かった。簡単にマネジメントできるし、何より製造が省力できる。 一方、真似しやすい真似されやすいというデメリットはあったが法律が守られてきた。というこで、重要だった。 しかし、時代は「価値観の多様化」小ロット多品種生産へと変化を迎えると、付加価値と顧客満足度の向上が求められる。 となるとシン...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
マイファンドレポート 5月の収益率は1.00%、1年間で9.66%でした
マイ ファンドレポート 2015年 5月確報版myfund 2015年5月の収益率は4週間で1.00%、3ヶ月間は1.20%、1年間9.66%でした。年初来投資収益は4.31%です。 ・5月の株式は日本株が好調で急伸いたしました。一方米国株は伸びず保有する銘柄の半数以上が下落しました。J-REITは5銘柄上昇、4銘柄が下落してトータルでは若干の伸びとなっています。■FundAの成績(日本円換算)J...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
この本いいよ!「店長のための稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著:その2
「店の売り上げアップには、一緒に働くスタッフの成長が絶対に不可欠!」 「店長のための稼ぐスタッフの育て方」のきれいな表紙を1枚めくりました。 その裏に書かれていたのが、冒頭の言葉です。 そんなことは当たり前・・・ おそらく、多くの店長はそう思うことでしょう。 店長は、彼らがいなければ、店を回すことは出来ませんし、優秀なスタッフが、お客様をつかんでいることを知っています。 だか...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
この本いいよ!「繁盛店のやる気の育て方」岡本文宏著
「『聞く』だけでもスタッフのやる気が育つ」 店長の仕事は、スタッフのやる気を引き出し主体的に行動させること。 そして、その行動によりお客様に「また来たい」と思っていただくこと。 これって、多くの店長が理解している店舗運営の基本中の基本です。 しかし、多くの店長が、それをどうやって実現すれば良いのかを理解していません。 なので、スタッフの応対において「なんじゃあ?この店!」と言う...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
この本いいよ!「スライドを極めればプレゼンは100%成功する」河合浩之著
「しまった! これは”パワポ死”だ!」 パワポ死。Death by PowerPoint。いまこの瞬間も、世界中の会議室やセミナールームで発生している恐るべき現象。(本書本文より抜粋) 私が、パワーポイントを使ったプレゼンを初めて見たのが、いまから25年前。 マクドナルドでスーパーバイザーをしていたとき、あるお偉いさんが、分厚いノートパソコンをどでかいプロジェクターにつないで、真っ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
この本いいよ!「稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著
「お会計の手順は出来ていたね。でも、笑顔がなかったよ」 「お会計の手順は出来ていたね。次は笑顔があるともっと良いね」 新人スタッフにとって、どちらの言い方をされると「また明日もがんばろう!」という気持ちになるでしょうか? お客様が「また来たいな」というお店を作っていくのと同様に、スタッフが「また明日もがんばろう」と言うお店を作っていくのは、店長にとってとても重要なミッションなのです。...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その5
「自分たちが作り上げたものって、自信を持っておすすめできますよね」 ある若いパソコンソフトを作っているプログラマーがこう言いました。 彼は、営業担当ではありませんので、直接お客様に商品を営業しているわけではないのですが、その代わりに、自分の会社の営業担当者に、いかにこのシステムが優れているかについていつも熱弁を振るうのです。 そんな彼の熱意が伝染して、営業担当者も、お客様に自社製品につい...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その2
「自分がされてうれしいと感じることは、他のひとにもしていこう!」 これ、実はマクドナルドでアルバイトスタッフに教えている人間関係の基本ルールです。 もちろん、自分にとってうれしいすべてのことが、相手にとってもうれしいとは限りません。 相手がうれしいと感じるかどうかなんて、すぐにはワカラナイのです。 だから何もしない・・・・ではなく、だから「まずは自分基準で、相手にもしてみよう」という...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その5
「チェーン店がやってくると、地元で生活している個人商店の売り上げが下がる!迷惑だ!」 どんな地域でも、東京都内の商店街でも同じようなことをよく言われます。 マクドナルドのような超巨大チェーンでなくても、名の通ったチェーン店ならば同じように言われるのです。 また、こんなことも言われます。 「チェーン店が来ると、なんだかこの町が面白みのないありきたりの町になってしまうな~」 とかくチ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その3
「あの店には負けたくない!」 店長って、たとえ口には出さなくても、心の中では必ずこう思っています。 しかい・・・多くの店長は、 「あの店はあの店、私の店は私の店。だからあの店が評価されようが、売り上げを伸ばそうが、そんなの関係ありません」 と言います。 でも、それは嘘です。 本心ではありません。 本当は、負けたくないし、負けていると悔しいのです。 少なくとも、私はむちゃく...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ2:その6
「部下を叱るには、その3倍は褒めておかないとダメだよ」 昔々、私がマクドナルドで店長をしていたときに、上司からいただいたアドバイスです。 私は、「なるほどな~」「そうだよな~」と、頭では理解したのですが、実際にはなかなかうまく出来ませんでした。部下のミスや間違いを見つけると、ついつい叱ってしまうのですが、その3倍ほめるなんて出来なかったのです。 「おまえは何回言ったらわかるんや...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ1:その3
「このお店で仕事をして行く中で、何かわからないことや困ったことがあって、先輩達に尋ねても解決できなかったときは、必ず私のところに来て下さい。疑問だけではなく、不満でもかまいません。あなたが納得出来るまで私はあなたの話を聴きます。必要ならば説明をします。だから、必ず来て下さいね。お願いします」 これは、私が、大阪の繁華街のマクドナルドで店長をしていたときに、新人バイトの初日のオリエンテーショ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
350件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。