「生活習慣病」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

「生活習慣病」を含むコラム・事例

239件が該当しました

239件中 201~239件目

予防医療に於けるITを活用した情報共有(2)

(続き)・・病院内では「電子カルテ」による情報共有が普及し、病院相互や病・診間(病院と開業医間)での情報共有も、ITを駆使したツールが普及しつつあります。この流れには一般の企業同様、賛否両論あります。つまり便利になったとする見方と、メンタル面や労働時間などの観点から問題視する見方があります。しかしこの流れを止めることはもはや困難です。  従ってこれからは、医師・患者間でも部分的にせよ、I...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/10 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(1)

 メタボリック症候群に代表される生活習慣病の蔓延は止まるところを知らず、医療費の高騰や健康保険財政の逼迫・破綻を招いています。それだけでなく働き盛り、特に中高年男性のパフォーマンス低下と過労死増加、企業体力の減衰を引き起こしています。近年ではこれに、うつ病の増加に代表されるメンタル障害の激増が加わっています。  この国家的な危機的状況を脱するために、昨年からは国を挙げての「メタボつぶし」...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/09 07:00

「環境医」によるビジネスコーチング(3)

(続き)・・私はビジネスコーチングを「医療」という本職に活かす、少なくとも3つの切り口があると考えています。 その一 クライアント企業の組織上の課題を克服し、なおかつ個々の社員を健康な状態にすることによって、企業の活力を向上させる支援  その二 クライアント企業の提供する商品・サービスの「健康」に関する要素を検証・助言し、企業の業績向上に寄与する支援 その三 病院など...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/08 07:00

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(1)

 「日本建築医学協会」の理事長である松永修岳氏は総会の講演で、病気や健康と「住環境」との密接な関係性を、様々なデータも交えて聴衆に熱く語りかけました。その熱弁をみて、私の健康や環境に関する考え方が、大きく変革していくのを感じました。  人間が病気になる原因として、遺伝、環境、生活習慣の3大要素があります。病気の種類によってこの比率は変わり、最近急増しているガンや心血管疾患などの「生活習慣...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/04 07:00

「社会関係性」をコーチする名物医師(1)

 以前より、私と同じような志やミッションをもった医師がいないものか・・と探し続け、なかなかそのような医師が実際にはいないことに、軽い失望を感じ続けていました。そんな時に私が出会ったのが、大阪で開業するN医師です。  N医師とは、予防医療を支援するシステムを開発した社長さんの紹介で昨年お会いしました。仕事で東京に来られた時に、社長さんの取り計らいで席が設けられたのです。その後、再び東京に来...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/02 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(2)

(続き)・・以前私はブログで、予防医療や慢性疾患の診療に於ける「対話」の重要性について詳しく述べました。これらの診療では患者本人の生活習慣の改善や、健康観の変容がとりわけ重要ですが、それを推進するためには、医療者と患者(顧客)との自由かつ活発な対話が不可欠なのです。その対話を進める上で、有効に機能するのが「コーチング」です。  3年前に発足した「臨床コーチング研究会」には、医師を含めた多...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/27 07:00

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(1)

以前の投稿で、免疫力や自然治癒力を向上させることが風邪の予防や早期治療に役立つだけでなく、がんなどの生活習慣病の予防にも威力を発揮する、というお話をしました。そしてそのためには、新鮮な水と野菜、それに果物を充分量摂取することが大切・・と述べました。野菜(特に生の野菜)および果物は、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、「酵素」と「ファイトケミカル」という重要な成分が多量に含まれており、これが免疫力...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/21 07:00

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(1)

日々の外来診療や企業現場等での健康管理に於いて、「食事」の重要性を痛感しない日はありません。糖尿病や高脂血症、高血圧といった生活習慣病はもとより、気管支ぜんそく、関節リウマチ、がん、さらにはうつ病なども、食生活の良し悪しで、発病するかどうか、治癒するかどうかが大きく左右されてしまうのです。前回の投稿では、風邪にかかりやすいかどうかは「水」が関係する・・とお話しましたが、「食事」も大いに関係あるので...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/17 07:00

相手が変わってくれないと嘆く前に

 恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。  「主人に『ホメる』『ねぎらう』『感謝する』のコミュニケーションを取ってますし、『アイメッセージ』もしています。でも、全然優しくならないし、変わらないんです。」  こういう相談を受けることがあります。  そうでしょうね。  長年、積もりに積もったものがあるわけですから、そんな1週間や2週間でがらっと変わったりしないと思います。...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/10 20:00

〜歯周病とはどんな病気?〜

 日本人は世界一、歯周病にかかっているといわれています。    最近の厚生労働省の調査結果では、20代で約70%、30代で約80%の人達がかかっています。あなたは中年以降の病気だと思っていませんか?   なんと、50 代では約90%以上の人が持っている国民病なのです。    歯周病とは、生活習慣病の一つで、歯の周囲の組織(歯や歯槽骨など)に細菌が感染して炎症を...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/02/16 19:00

統合医療とは?

統合医療の意味 統合医療には、いくつかの考え方があります。 ひとつは研究者や各科の専門医など、異分野の専門家が協力し合うというものです。 もうひとつは、総合的に健康を増進させるという考えに基いて、現在医療制度の主流となっている西洋医学にカイロプラクティックや東洋医学をはじめとした代替療法を組み合わせ、医師を中心に治療を行うものです。 統合医療の流れは、アメ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/27 12:58

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

生命保険 見直し 入院・通院状況

生命保険 見直し 入院・通院状況 入院患者と通院患者の状況についてですが、約87人に1人は入院しているそうです。 厚生労働省「平成17年 患者調査の状況」より そして 通院の状況ですが 3.1人に1人が通院しているそうです。 厚生労働省「平成16年 国民生活基礎調査」より いかがでしょうか? 若い人にはピンと来ないかも知れませんが、事実です。...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/20 00:00

健康 メタボ 基準

健康 メタボ 基準 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準以前も書きましたがメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪型肥満でかつ、高血糖 脂質異常 高血圧この3つのいずれかが複合した場合のリスクの総称です。 それ以外にももしかしたらという判断基準でウエストのサイズからアバウトに判断することもできるそうです。 そのサイズは 男性85センチ以上...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/22 00:17

メタボリックシンドローム

最近、良く聞く言葉に「メタボリックシンドローム」という言葉がありますね。 そもそも、日本人の三大死因は「がん」「心臓病」「脳卒中」です。その中で、心臓病と脳卒中を合わせた循環器病を引き起こす原因は「動脈硬化」ですよね。 「動脈硬化」の危険因子といえば昔からコレステロールが有名ですが、最近では、肥満が生活習慣病を引き起こし、それに起因して動脈硬化を引き起こす事が判明して来ました。そこで...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/15 04:06

健康 ダイエット メタボ 内臓脂肪の減らし方

健康 ダイエット メタボ 内臓脂肪の減らし方 復習です。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪型肥満でかつ、高血糖 脂質異常 高血圧この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 内臓脂肪が溜まりすぎると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併発しやすくなってしまいます。それぞれの数値が異常値ではなくても「少し数値が高いですね」とい...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/13 01:28

健康 ダイエット メタボリック BMI

健康 ダイエット メタボリック BMI BMIとは肥満度の判定方法の一つでボディ・マス・インデックス指数といいます。 BMIが25を越えたら危険です。 BMIが高いと、高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に かかりやすくなります。 標準値は22です! ちなみに計算式は超簡単です。 方程式はこうです。 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=BMI 一...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/12 00:31

「平均」と「平均的」の大いなる違い

20歳以上の日本人男性の平均身長は 167.1cm、女性は 153.7 cm だそうです。 30〜39歳に限ると男性 172.0cm、女性 158.0cm 。 (厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室「国民健康・栄養調査報告」平成16年データ) ご自分の身長や身の回りの方の身長と比べていかがでしょうか? 平均身長とピッタリ同じ方を見つけるのはかなり難しいのではないかと思います...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/22 08:00

終身医療保険の保険料争いが激しくなってきました。

生命保険業界で一番の激戦区は、終身医療保険です。 それだけ、医療保障ニーズが高いという証ですね! 現状で医療保険のシェアが一番高いのは、なんといってもアフラック。 アメリカン・ファミリーです。 その市場に風穴を開けたのが、オリックス生命です。 オリックス生命の「CURE」シリーズは、保障内容に対しての保険料で他を寄せ付けないほどの費用対効果の高い医療保険でした。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 19:45

“メタボ検診”も大切だけど

メタボ検診に、厚労省が力を入れている理由は、生活習慣病の 進行を未然に防ぎ、高齢医療の抑制にも役立て、医療費の増加 を食い止めよう、という戦略のようですが、いかにも上からの 発想で、運用面に配慮が足りないように思います。 それよりは、企業の義務でもある現「健康診断」の運用面での 充実した施策、フォローの助成制度を実施して欲しいものです。 一般企業のほとんどで、年...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 09:41

糖尿病・有病の方向けの保険会社

本コラムの中でミニ保険会社について以前書きました。 正式名称は「少額短期保険会社」といいます。 ミニ保険会社のなかで今回エクセルエイド少額短期保険を ご紹介します。 エクセルエイドは糖尿病を患っている方のための保険会社で、 糖尿病および合併症以外の病気やケガを保障する医療保険と、 糖尿病および合併症以外に起因した死亡を保障する生命保...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/28 21:18

生命保険 見直し 入院・通院状況

生命保険 見直し 入院・通院状況 入院患者と通院患者の状況についてですが、約87人に1人は入院しているそうです。 厚生労働省「平成17年 患者調査の状況」より そして 通院の状況ですが3.1人に1人が通院しているそうです。 厚生労働省「平成16年 国民生活基礎調査」より いかがでしょうか? 若い人にはピンと来ないかも知れませんが、事実です。40歳代後半からは...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/25 02:16

メタボ検診も医療費控除

メタボも治療の時代 今年4月から生活習慣病の発症や重症化を予防するため、特定健康診査・特定保健指導が導入されましたが、その際、保健指導を受けた人の医療費は医療費控除の対象となります。 1.医療費控除を受けられる人 医療費は原則治療でないと医療費控除は受けられません。 このメタボ検診による生活習慣を改善する行為には、診療の現場においてなされていることなどから治療に該当...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/19 13:49

メタボ検診義務化

2008年4月よりメタボ検診義務化されます。 対象者は40歳〜74歳。 組合健康保険と政府管掌健康保険、それに自治体運営の国民健康保険の被保険者も対象となります。 メタボ検診での検査内容は、腹囲、血圧、血糖値、コレステロール値の測定です。 血圧、血糖値、コレステロール値はわかります。腹囲ってなんでしょうか?ウエストですよ。「男性は85センチ女性は90センチ以上のウエストだとメ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/26 00:00

糖尿病の方でも加入できるミニ保険があります。

40歳以上で10人に1人といわれている生活習慣病である「糖尿病」 いろんな合併症を引き起こすといわれているだけに、保険会社としてもできれば保険加入を断りたい病気の一つです。今までは糖尿病の方が加入できる保険はほとんどありませんでした。 ですが、最近時代に流れの中で「糖尿病」の方でも加入できる保険が出てきました。   保険業法改正で無認可共済が「保険会社」か「ミニ保険...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/01 19:45

健康 ダイエット メタボ 内臓脂肪の減らし方

復習です。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 内臓脂肪が溜まりすぎると、 糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を 併発しやすくなってしまいます。 それぞれの数値が異常値ではなくても ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/27 02:24

健康 ダイエット メタボリック BMI

BMIとは肥満度の判定方法の一つでボディ・マス・インデックス指数といいます。 BMIが25を越えたら危険です。 BMIが高いと、高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に かかりやすくなります。 標準値は22です! ちなみに計算式は超簡単です。 方程式はこうです。 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=BMI 一緒...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/20 23:59

健康 メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人が、 メタボにかかっているか、もしくは予備群と言われています。 まずは敵を知りましょう。 内臓脂肪が溜まりすぎると、 糖尿病や高血...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/13 00:13

ジェネリック医薬品で医療費を節減

最近テレビで「薬代が安くなる」とCMが流れているジェネリック薬品。その利用の仕方を紹介しましょう。 ジェネリック医薬品とは、巨額の研究開発費をかけた先発医薬品の特許期限後に、他のメーカーが作った同じ成分の後発医薬品のことです。研究開発費がかからないため価格は大幅に安くなっています。 価格は3〜7割と国が薬価を定めています。利用金額は短期間しか服用しない場合には差は少ないですが、生活習慣病などで長期...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/21 11:34

「癌、ガン、がん」・・・癌=死ではない!

がんは一般的に、とても大変な病気というイメージが強くあります。しかし実体は、「がん=死」ではないと言うことを「ガンの患者学研究所」で得られる情報から確信してきます。 「がん=死」と捉えてしまうのは、西洋医学的アプローチによる生存率が低いというトリックがそこに隠されています。 なぜ西洋医学的アプローチでは生存率が低いのか?そのトリックは、ガンのメカニズムにあります。 がん細胞...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/10/01 20:01

メタボリックシンドローム(4)

メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられるということは、我が国の高度経済成長、飽食の時代のつけが回ってきたということでもあるが、生活習慣病の予防と国民医療費削減という見地からは苦肉の策という感じである。 しかし、メタボリックシンドロームと診断されてからの具体的な処置が問題である。さまざまな分野から経済効果を狙ったビジネスツールが乱舞するに違いない。いや、すでに氾濫している。判断を...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/27 00:00

メタボリックシンドローム(3)

国は平成20年春から、メタボリックシンドロームの減少化と生活習慣病に起因する医療費の削減を目的として、医療保険者運営者が40歳以上の保険者を対象に内臓脂肪蓄積(メタボリックシンドローム)に着目した特定保険指導を義務付けることにした。(平成18年度医療制度改革関連法より) 早い話が、来春から40歳以上、75歳以下には毎年、メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられ、そこでメタボリック...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/26 18:24

メタボリックシンドローム(1)

メタボリックシンドロームとは、肥満が深刻化している欧米で定められた基準に沿って、お腹周りの肥満数値で診断してきたものであるが、2005年の内科学会で日本人に合った独自の基準が発表された。 生活習慣病とよばれている疾患には、「高血圧」「心臓病」「肥満症」「糖尿病」「高脂血症」などがあるが、これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、内臓に脂肪が蓄積した肥満が原因であると考えられている。...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/25 14:14

生活習慣病の入院日数

ライフプランの相談を受けていると「生活習慣病ってどれくらい入院するものなんですか?」という質問をよく受けます。 生活習慣病の入院費用はどのくらい準備しておけば良いのでしょうか? 図を見て頂くと、同じ病気でも、年代によって平均入院日数に大きな差が出ていますが、どの年代でも他の病気と比べて長期治療になってます。 最近、入院日数が短くなってきているとはいえ、高齢者になると脳...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/16 09:05

予防に勝る医療なし

今や、3人に1人が「がん」で亡くなり、また3人に1人が「心筋梗塞」や「脳卒中」で亡くなります。つまり、私たちは何も予防せずにいると、3分の2の確率で、何れかの病気で亡くなるということです。そして、それは突然やって来ます。 何故なら、今の病院の健康診断では、予知することが出来ないからです。 現時点の諸検査では、何も異常が見つからないと、たとえ痛みや痺れがあったとしても、正常と診断されて...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/08/21 17:26

マクガバン・レポートに学ぶ(5)

マクガバン・レポートが指摘する内容は、食源病といわれる現代病の治療と予防には、食事の改善が必要であるというものである。 いまや、日本人の食生活も欧米化している中、このレポートは現代の日本の医療が抱えている問題の解決にも、そのまま適用できる。欧米で日本食がブーム化していることがその理由である。 ところで、今の日本人は本来の日本食の素晴らしさをどれだけ認識しているかということである...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/16 14:03

マクガバン・レポートに学ぶ(4)

マクガバン・レポートには、今の時代を生きる私たち日本人にも目を見張る内容が詰め込まれている。 膨大な情報からなるマクガバン・レポートではあるが、心臓病をはじめとする諸々の慢性病、日本では生活習慣病は、肉食中心の食生活がもたらした食源病であり、もはや薬では治らず、食事の内容を改善する必要があるとして、7項目にわたる食事改善の指針を打ち出した。 要点は、高カロリー、高脂肪の食品、す...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/13 10:31

マクガバン・レポートに学ぶ(2)

今から30年前のレポートが今日の日本でも適用される。 マクガバン・レポートのポイントは5つである。 ?現代の食事がガン、心臓病、糖尿病などの原因である。 ?ビダミン・ミネラルの不足。 ?これまでの医学は食事と病気の関連をまったく無視してきた。 ?病気を治すのは薬ではなく、体の持っている本来の修復能力である。 ?細胞が正常に働けば病気は治る。細胞...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/11 18:23

保険付き住宅ローンを検証する・・・4

前回は代表的な保険付き住宅ローンの一例として三井住友銀行を取り上げました。 今回は前回とは異なる仕組みをもつ三菱東京UFJ銀行の7大疾病保証付き住宅ローンを検証してみましょう。 まず7大疾病とは、3大疾病プラス4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全、肝硬変)をいいます。加入できる方は20歳から50歳の就業している人。 では、具体的にどういう状況の時に、住宅...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/31 06:33

239件中 201~239 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索