「家具」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「家具」を含むコラム・事例

2,170件が該当しました

2,170件中 1901~1950件目

リビングにベッド?

リビングにソファとか応接セットを置かなきゃいけないなんてことはない。 自分達が一番くつろげることを考えれば、それは何も置かないで、床にゴロゴロすることかも知れない。 それならそれで、ゴロゴロして気持ちの良い床を考えよう。 この家の主はバリ島のリゾートで体験したベッドがいいと言う。 それでリビングベッドなるものを造った。 キャスターが付いているので、...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/23 17:00

壁面収納

お仏壇の置場を考えて。 こちらのお宅はリビングの壁面にシステム家具を使った収納です。 吹抜けのリビングで、45cmほどの天井があった部分を利用して、仕上がり面が壁と同じにすっきりと納まりました。 中アキの部分は、インターホンがあったこととFAX置き場として、そしてお気に入りの絵や小物を飾れるようにです。吊戸棚の下にはダウンライトが付いていて、クロスの壁面を明るくして奥行感...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/23 08:23

夏本番!インテリアエレメントで涼しさを演出。

梅雨が明け、夏本番がやってきました。 皆様いかがお過ごしですか? インテリアエレメントで夏を涼しく乗り切る方法を考えましょう。 ポイントは爽やかな風を感じるように! ■カーテンを思い切ってレースだけにするのも良いです。   最近は厚手のカーテンとレースの2重というスタイルが少なくなりましたが   外からの見え方も考えてから厚手のカーテンをはずしましょう。  ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/07/22 17:39

書斎コーナーをつくる〜その2

リビングの書斎 リビングの壁一面にシステム家具でつくりました。 テレビ台、収納、パソコンコーナー・・・使い勝手、目的に合わせて必要な機能のものを組合わせてあります。 なるべく高さや奥行などをそろえ乱雑にならないように考えますが、こちらのお宅は壁のクロス部分が見えてこないように、家具と同じ仕様の木製パネルを貼ってあります。 壁面全体を同じ色にすることで、乱雑さを感...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/19 20:30

インテリアから考える大切さ #5

前回このコラムシリーズで「家具やTVなどのレイアウトは設計の早い段階で考える」ことが快適な暮らし、住まいづくりを考える上で大切であることをお伝えしました。 それでは、マンションや分譲住宅など出来上がった住空間ではこのテーマをどのように考えれば良いのか? 私は基本的には「住まい」を考える上で同じ視点で考えることが大切だと思います。 「新しい住まい」をマンションや分譲住宅で検討するケースは、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/17 19:23

テレビの置き方〜4

窓とテレビの位置 テレビと窓の関係は難しいものです。間取りで大体は決まってしまいますが、想定されたところにテレビを置いて、そこがベストな位置なのか・・・。 見る位置にもよりますが、窓と対面する位置にテレビがあると日中は映り込みがあって見にくいものです。特にプラズマやブラウン管は表面がガラスなので影響が大きいです。 とは言っても、窓の前に置くのも如何なものでしょうか。テレビ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/16 11:35

シミュレーションと輝度

照明設計の業界では、照度設計の次は輝度設計といわれています。 では輝度とは何でしょうか。 簡単に言うと人の目で見た明るさに近い光の量です。 単位はcd/m2(カンデラ毎平方メートル)です。 照度はある面に入射する光の量を表しますが、輝度はその面に反射して人の目に届く光の量を表します。 そのため空間の光環境を考える際には、より正確なシミュレーションができるというメリッ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/07/16 10:30

窓周りの演出「ブラインド+トップトリートメント」

ブラインド+トップトリートメントでイメージチェンジしました。 ある会社の会長様からお電話を頂きました。 「新社屋の役員室の窓廻りがブラインドだけで落ち着き感が無いから  カーテンで雰囲気を変えてほしい。」と。 家具はイタリアから輸入した 大理石の大型サイズの会議用テーブルと 牛革の重厚感のある椅子ですが 窓廻りは設計段階で機能性のあるブラインドで仕上げてあり...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/07/15 09:43

キッチンのリフォーム

高さと奥行の工夫で広々と。 こちらのお宅は、独立型キッチンで狭く暗いキッチンでした。 リフォームのお話を頂き提案したのが、ガスとシンクを分けて配置するスタイルです。 シンク部分を20cmほど増築し、廊下からの出入り口をなくすプランでしたが収納量は2倍以上になりました。 シンク前面を左の45cm収納とそろえ、シンク前を出窓にし吊戸棚は高さを下げることが可能になり使...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/14 10:08

テレビの置き方〜その3

テレビ台だけで考えない。 テレビはテレビ台、電話は電話台、食器や小物は飾り棚・・・収納が足りなくなって置き家具を買い足していく家庭も多いようです。 すると、色やデザインの違う家具で、まとまりのないインテリアになってしまい、収納量も思ったほどとれないものです。 お客様にお薦めするのが、壁一面に収納を作ってテレビも納めることです。あまり広くない空間では、ローボードで視覚的に広...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/11 09:32

既存(中古)住宅のお得な購入法!

新築と比較して割安感のある既存(中古)住宅ですが、一戸建てに限って意外と成約率が低いのです・・・ 当社のお客様にご協力いただき『買わなかった理由』を確認しました!   基本的に日本人は何でも新しいものが好きです。車・家具・家電製品など、マイホームを購入する時はお金がないと言っていたはずなのに、引越し後に訪問すると何故か新品(車)になっていることが多いですね! これと同じで、どうせ買...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/07/10 21:56

『家市 (いえいち) 』のお知らせ

住宅「杉シェルター」のオープンハウスをおこないます。 そして当日は、オープンハウスと合わせて、 知り合いの写真家・陶芸家・家具作家・ガラス作家・楽器奏者を招いて展示などを行ないます。 建築家の住宅作品を二日間限りのギャラリーにしてしまおうというわけです。 気に入った作品は購入も可能です。 残念ながら建物だけはダメです。 建て主さんの大切なお家になりますので。 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2008/07/10 12:15

テレビの置き方〜その2

邪魔にならないように。 こちらのお宅2軒は、リビング入り口の横がテレビ置き場です。 既製のボードは動線的に角が気になるので造作家具で考えたものです。 一枚目の写真は、天板に(人造大理石)コーリアンを使って円弧状にしてあります。AV機器が入るサイズでなるべく存在感の出ないようにというご要望でした。ベースはコストを考えて直線の扉にしましたが違和感なくリビングに収まりました。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/06 09:00

一足お先に失礼し夏休み。まだ静かな軽井沢へ

火曜日、水曜日で軽井沢へ行って参りました。 関越と上信越道で2時間あれば余裕で行かれますので よく私は参ります。 軽井沢へ行くと必ず立ち寄る店。森のギャラリーという店です。 森のギャラリー http://www.mori-g.co.jp/index.htmlバイパス沿いにあります。木曽の木工屋さんが営んでいる家具の店です。 東京は、深大寺にもお店があります。。 銘木も...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/04 20:00

ハーラーシステム

地下のアトリエにシステム家具が、入りました。 憧れのスイスのUSMモジュラーファニチャーシステム 「Haller」。 パイプとボールでフレームを組み、自由な組み合わせが出来るシステム家具。 お洒落なオフィスや、外資系の企業などが、よく採用しているシステム家具です。 機能良し、デザイン良し。 ホワイトベースのカラーに合わせて、ハーラーシステムにも、赤...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/04 17:00

STANDARD TRADE.の仕事

スタンダードトレード代表 渡邊 謙一郎による、 家具にまつわる68の語り、オーダー家具10の事例 オリジナル家具74点を、一挙収録した本を 出版することとなりました。 「STANDARD TRADE.の仕事」 著者 渡邊 謙一郎 立ち上げから10年、日々の仕事の中で考えている事や、 スタンダードトレードの家具製作への考えが...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/07/01 17:25

上海の旅 その三

上海の旅 その三 上海工場見学体験のお話をします。 縁あって何の脈絡もなく2つの工場を見学してきました! 以前、家具工場や縫製工場も見ましたが、いずれも中国法人でした。 今回は上海市内から車で40分位の松江市にある 日本のM製菓のチョコレート工場です。 上海駐在の現地社長のご紹介で日曜日でしたが、 20名程でレクチャーを受け、見学コースを廻りました。 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/07/01 14:43

色・柄と遠近感

色・柄は距離感に影響があります その物との実際の距離より近くにみえる色を進出色といいます。 これは、ほぼ暖色系の色がこれにあたり、''明度が高い''ほど近くにみえます。 反対に、遠くにみえる色を後退色といい、ほぼ''寒色系の色''がこれにあたり、''明度が低い''ほど遠くに見えます。 ちょっと試していただきたいのですが、 同じ広さの、明度の高い白に近い壁の洋...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/30 22:15

美しいシーンは心の栄養になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 先週末、旭川で3年に1度開催される家具デザインの国際イベント「国際家具デザインフェア旭川」が開催され、久しぶりに北海道へ行って来ました。  新たなデザインの気配を感じ、刺激的な時間を過ごすことができました。  そして旭川周辺には美しいロケーションの大自然がどこまでも拡がり、都会生活とはまったく異なる自然環境、時間の流れを感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/30 16:35

大きな人たちがやってきた

先日、陽だまりをつくる家に大きな人々がやってきました。 というのも、妻が勤める世界規模の家具メーカーの本部の人たちが、日本の住宅事情の調査のために家庭訪問にやってきたというわけなんです。 家具のプロから見て我が家はどう写ったのだろうか・・・。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/06/30 09:00

上海の旅そのニ

上海の旅 そのニ 上海住宅事情のお話をします。 上海でマンションを購入するとほとんどスケルトン状態です。一部 日本のように内装仕上もしているそうですが、まだまだ自分でしなければ なりませんので、購入してからが大変でもあり楽しみでもあります。 中国人の友人がホームセンターやキッチンの打ち合わせに行くので 同行し、上海のインテリア街へ行ってびっくり!! 規模が...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/30 08:23

2008 ユーロ クッチーナの報告会

水曜日は、夜6時から 新宿のアクタスにて 4月16日〜21日にイタリアミラノで行われた 2008年 ユーロ クッチーナの報告セミナーに出席致しました。 クッチーナとは、イタリア語で台所の意味。ヨーロッパのキッチンの大展示会です。 ミラノサローネ(インテリアの世界的展示会)の一角に構え、ユーロルーチェ(照明の展示会)と隔年で行われます。 今年は、クッチーナの年。 ここでのトレ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/27 20:00

デザイン論 地震に強い家

最近、世界各地で自然災害が起きていますが、家を失った方たちの大変な暮らしぶりをテレビで拝見すると「家を持つのも怖いな」と思わされます。。 究極の地震に強い家として 1.テント 私の友人にアウトドア製品のデザイナーがいて、テントをデザインした彼も「建築士」と言えます。 写真はワンタッチで(形状記憶のように)組み立てられるテントです。 モンゴル民族の「ゲル」とい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/26 15:23

オープンハウス&ギャラリーのお知らせ

久々の更新です。 ごぶさたしてました。 オープンハウスを行ないます。 7月26日(土)27日(日)の二日間、 場所は千葉県市川市、本八幡駅から徒歩20分程度のところ。 この一年黙々と取り組んで来た(HPの更新もせずに)、 入魂の建築です。 ぜひ皆様に体験していただきたいと思っています。 そして当日は、オープンハウスと合わせて、 知り合いの写真家・陶芸...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2008/06/26 12:49

梅雨の季節

ジメジメと湿気が多いこの梅雨時期は、 木製家具にとってあまり良い季節ではありません。 収納家具やデスクの引出しがひきづらくなったり、 扉の開閉がしづらかったり、家具のガタツキがでたりと、 木材の伸縮がでてきます。 梅雨時期は、空気中の湿気を木が吸収し膨張します。 天気の日には、窓を開け空気を入れかえたり、 風通りを良くしたりと、湿気をこもらないように するのが良いの...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/06/16 13:44

リビングからダイニング・キッチンへ

Wakaba-Houseのリビングから玄関側を振り返ったところです。 リビングの低いカウンター収納は、そのままキッチンに繋がります。奥行も高さも異なりますが、扉材の素材感を統一したため、連続感が生まれました。 キッチンというと「システムキッチン」を思い浮かべがちですが、キッチンも造り付け家具として製作することが可能です。(うちの事務所では、設計した空間やクライアントの使い勝手に合わせ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/15 21:00

インテリアのカラースキームのポイント

カラースキームって? カラースキームとは''色彩計画''のこと。 どこに、どの色を、どのくらい使うか、をプランすることです。 センスよいカラースキームにするために 色の氾濫を避けましょう 生活をしていると、物やそこにいる人の衣類など様々な色が加わります。 ですから、室内に使う色数は3色ほどにすると室内の色の氾濫を避けることができます。 インテ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/14 20:37

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.3

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月のコラムで竣工直後ご紹介しましたが、 ヴィンテージマンションスケルトンリフォームのリビング です。 生活感のないすっきりとしたスタイリッシュモダンに仕上げるコツは、さりげないディテール ですね!! 今回の 究極のレスデザインで心がけたのは、照明計画 照明計画というと、インテリアコーデ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/13 15:00

「TVローボード」で間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など 間仕切る方法や素材により新たな空間のスタイルが実現できるのです。 パティオ、バルコニー、ダイニング、書斎へとつながるオープンスタイルのリビング空間。  開放感のある空間は魅力的ですが、家具などのレイアウトやTVをどう観るかな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/04 18:59

鏡の効果

クライアントより、おでかけ前の最終身だしなみチェックを玄関でできるよう、「玄関に姿見がほしい」というご要望をよくいただきます。 Wakaba-Houseでもリクエストいただき、玄関脇の壁面に鏡を貼ることになりました。 右の写真は、寝室からリビングルーム方面を見たところ。 床面まで鏡を貼ることで、杉の床板がずーっとつながっていくように見えますね。見る場所、角度によっては、床だけでな...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/02 08:30

新シリーズです

今回も新しく完成した新築を紹介したいと思います。 敷地が約120平米、木造の2階建てです。 全体のコンセプトが、ラグジュアリーな感じということで 床材や外壁も上品な色見になっています。 外構もバラなどを沢山取り入れ、バルコニーにはロートアイアンと 植栽の蔓が巻きつくように作ったワイヤーを設置したり、 ダイニングには、なんと暖炉があったり! かなり豪華な仕様になって...(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2008/05/31 15:02

リビングテーブルのデザイン

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 ふだん私達の生活の中で少しだけ工夫したり、整えたりするだけで心地よく豊かな時間を過ごせたりするものです。 そんな心地よく豊かな時間を過ごせる「心地よい暮らしのエッセンス」をご紹介します。 本や雑誌をディスプレイ感覚で収納できる、シンプルでスタイリッシュな雰囲気を創りだすリビングテーブルのデザイン。  奥行きを浅くし(...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/30 10:00

BAUHAUS展

藝大美術館で行われているBAUHAUS展に行ってきました。 BAUHAUS バウハウス 建築やデザインを志していない人でも一度くらいは聞いたことがある名前でしょう。戦前ドイツに生まれたデザイン学校の名前で、ナチスの影響ですぐになくなってしまいましたが「合理主義」や「機能主義」という、戦後の建築や工業デザイン、経済や社会全体に浸透していった主義をまじめに考えていた学校です。グロピウスが...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/29 07:40

セミナーのお知らせ

地球温暖化の問題を考えて 照明ランプを蛍光灯に変えていかれる人が多くなりました。 最近は皆様の方がご存知で説明の必要がないことが多いですが 主な蛍光灯のランプには、白っぽい昼白色や 白熱灯の明かりに近い電球色がよく使われていきます。 色味が違いますので見え方が違うように思いますが 明るさ的には変わりがありません。 ただ色味から来る気分的なものは違ってきますね。 ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/05/28 00:19

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

INAX「SUMAIセミナー」終えて。。。

INAX「SUMAIセミナー」 建築家と考えるこだわりの住まいづくり 第2回 インテリアから考える住まい 〜豊かな暮らしのためのしつらえ〜 無事に終了しました。 インテリア人気なのか? 毎月行われる INAX「SUMAIセミナーに今回は久々にたくさんの申込でした。 最終申込は65名でしたが、来られた方は43名で、にぎわいを見せました。。。 終わった後に何...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/24 21:56

「両面シェルフ」で間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など 間仕切る方法や素材により新たな空間のスタイルが実現できるのです。 この空間は、マスターベットルーム(主寝室)でより豊かなライフスタイルを可能にすることをコンセプトにデザインした事例で、同じ空間の中に書斎スペースやラウンジスペ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/21 13:47

混構造住宅のリビング家具

3月に完成した杉並区の混構造住宅。新しく購入した家具もやっと揃ってきて、住まいとしての完成度も高くなってきました。今回、家具の選定には私も参加させて頂きましたが、納品に時間がかかる物も多く、本当に「やっと」と言う感じです。何せ竣工直後の住宅は家具もなく、とても生活の場としては見えないもの。手持ちの家具や新しい家具が実際の生活に使われ始めて、やっと本来の住空間像が見えてきます。それまで現場だった建物...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/05/21 12:24

Repair&Sales

製作した家具の行方を考える。 これは、企業にとってとても重要な事と考えています。 スタンダードトレードでは、自社で製作した家具に限っては、 中古品として、買い取る事をしています。 これは、製作した家具を悲しくも不要となり捨てられるのを 回避する為であるのと同時に、スタンダードトレードのアンティークを 作っていく事でもあります。 きちんと製作された家具は、正し...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/05/16 16:04

オープンリビングのスタイル

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 開放感のあるリビングスペースはとても気持ちの良いものです。  大開口のサッシによりベランダ、外のローケーションともつながり、中庭にも解放されている、そして書斎スペース、ダイニングへと続く開放感は魅力的な空間構成です。   写真のリビングもまさにそんな開放感を感じるオープンリビングですが・・・こういう開放感のある空間で意外と悩...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/14 10:00

ウッドブラインドで間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など 間仕切る方法や素材により新たな空間のスタイルが実現できるのです。 写真はリビングに続く部屋をオープンにしたり、個室化したりする方法としてウッドブラインドで間仕切っています。 ウッドブラインドの上下開閉による間仕切り...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/10 10:00

「ドレッサー×飾り棚」で間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など、間仕切る方法や素材により魅力的で新たな空間のスタイルが実現できるのです。 写真はマスターベッドルーム(主寝室)と隣接する洋室の「壁」を取り払い、「ドレッサー×飾り棚」の用途の特注家具で間仕切っています。  一部開放空間を残し...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/08 10:00

新学期が始まりました

新学期が始まりました。 私が卒業した町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーで2年生を''担当''。毎週日曜日に授業があります。 転職を決意して、働きながら通学している生徒が多いクラスです。 ロシア人のクラスメートも一緒に学んでいます。 真剣にプロを目指す彼女達に''「仕事の現場」''を伝えたい! これが私の気持ちです。 1年生ではインテ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/04/22 20:32

ホームシアターのある家 Vol.2

昨日の写真は、竣工時で家具なしでしたので、家具が入った写真をご紹介しますね! テレビボードも設計したのですが、テレビの後ろにスリットで照明が埋め込まれています。 LEDをいれたのですが、おわかりになりますか? 写真撮影は昼間で明るいのでわかり辛いですが、夜はテレビのバックがボーッと光って幻想的で美しいです ☆☆ テレビ画面の明るさとバックの光が美しいんですよ〜...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/21 17:56

高級マンションスケルトンリフォーム完成!Vol.1

高級マンションスケルトンリフォームが完成しました! 昨日、家具、カーテンブラインド、家電 すべて納まりました。 現場ではいろいろありますが、'お客様の喜ぶ笑顔が見られますと、私はそれだけで最高に幸せです!!' 今回のテーマはーーー 無駄なデザインを省いて生活感のないすっきりとしたスタイリッシュなモダンに仕上げることです!! 実はそれって、やさしいよ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/19 21:22

パティオのあるオープンリビング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 戸建住宅では「コートハウス」と呼ばれるパティオ(中庭)を中心とした設計手法をとりいれ、内側へ開かれた開放感のある住空間がつくられるケースはよくありますが、マンションのような集合住宅では、まだまだ事例が少ないのですが、集合住宅こそ内部空間の豊かさは重要なため、私は最近よくパティオ付の住居を積極的に設計提案しています。 外部や隣...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/19 17:29

D045.お客様のお引越しに立会い

まずは写真から。 弊社で募集中している東京ツインパークスのキッチン&窓から見た東京タワーです。 このキッチンは使いやすいですよ。あまり移動しなくて済みます。棚も大量にあるので食器棚は必要ないですね^^ 東京タワーもいい感じです。夜ライトアップされたところを撮りたいのですが、雨ですみません^^; 今日は、6年ほど前からの弊社の顧客のお引越しに立ち会ってきました。 引越業者さ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/18 20:40

大人になっても使える子供デスク

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 写真は子供部屋のためにデザインした子供用のデスクです。 5・5畳ほどの限られたスペースしかないためシングルベットをレイアウトするスペースを確保し、残りのスペースで3方向から使える本棚とデスクの機能を共有した幅160cmの家具をつくりました。  約300冊ほどの本がここで収納できますので、よほどの読者家じゃないかぎり新たに本棚...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/13 13:14

ORDER MADE FURNITURE

気に入ったものがなかったり、 うまくサイズの合うものがなかったりして オーダーにチャレンジする方が増えています。 掲載した写真は、個人住宅用にお作りしたTVボードです。 最近では、大型テレビを購入する方が増えていますので、 このような横長で低めの安定感のあるデザインが 良いのではと考えて、おすすめしています。 その中でも、DVDや雑誌・リビング小物等の収納もかねて...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/11 21:13

アートワーク ビフォー&アフター

アートワークの施工 とある省庁のレストランの壁がさみしいので何かアートの提案が欲しいとのご依頼があり、 タペストリー、絵画、アートフラワー、ステンシルなどいろいろ検討した結果、 タペストリーに決定し、施工いたしました。ご依頼主のデザインに対する感性豊かな ご理解に感謝です!! 背景の壁や、家具などを変えることなく、イメージアップするのは難しいことですが 椅子の...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/04/08 10:05

2,170件中 1901~1950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索