「隣」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「隣」を含むコラム・事例

1,426件が該当しました

1,426件中 1351~1400件目

切り取られた空

イエノイエのリビングの山側には、半屋外のリビングルームがあります。 室内から眺めると、外部からの視線と台風による猛烈な風を防ぐための塀(ヒンプン)によって切り取られた空が見えます。 塀を設けないと、もろに他の建物が目に入ったり外からの視線が気になったりするのですが、このように効果的に視線を遮ると、見たいものだけを視界の中に取り入れることができ、落着いた空間になると思います。 また...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/03/30 00:00

Xacti(ザクティ)をSkypeのWebカメラとして使う方法

Webコンサルティングで、Skypeによる音声相談を行う際、 お互いの作業画面を確認するときは Webカメラ を使います。 今回のコラムでは、 SkypeのWebカメラとして、Xacti(ザクティ)*1を使用する方法をご紹介します。 SplitCamを使う 通常、USBカメラは同時に1種類のソフトしか使えませんが、 SplitCam はそれを...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/03/12 11:00

季節の彩り

昭和30年代〜40年代の前半、少しずつ国が豊かになっている、という 気分は、子ども心にも感じられたものです。 例えば、テレビ。物心ついた時には、白黒テレビが自宅にありましたが、 まだ、自宅に置けない、という家もあり、ウチの商売が床屋という事で、 お店にも当然テレビが置いてあり、それを楽しみに来るお客さんがいたり、 夕方のGT(野球やプロレス中継の時)は、店の外にも、街頭テレビさな がらに、人が集...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/12 09:37

26.彼を知りて己を知れば百戦危うからず(1)

情報過多にご注意を!(1) 数年前の初夏のことです。 都内のある喫茶店での出来事。 席につくと、私の斜前の席に座る女子大生らしき人が、 二人ならんで勉強をしていました。 一人は下を向き、もくもくとペンを走らせています。 一人は携帯電話で、何やら興奮気味に話しをしています。 試験勉強をしているようです。 電話の子は、とても嬉しい様子です。o(^o^...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/04 09:00

デッキ計画4

前回の作業からずいぶん時間が空いてしまいましたが、先日ちょっと時間があるときを使って(結局仕事を後回しにしてるんですけど)つくってしまいました! 疲れたー。最近慢性的になりつつある腰痛がさらにさらに悪化してバッキバキになってしまいました。 まあでも素人仕事の割にはいい出来じゃないでしょうか。 これでやっとお客さんを呼んで中庭パーティーみたいなことができますよ。 で...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/02/28 09:00

9.笑顔の力

笑顔の力 ゲラゲラ子どもたちが笑っている。 仕事が煮詰まり、こちらは頭がヒートしそう。 そんな大人の、親の事情など知らずに、おかまい無しに 何がそんなにおもしろいのか、 兄弟ふたりで、じゃれあい、言葉を発し、 お腹を抱えて、床に寝転び、笑っている。 あんまり笑うので、 こちらもつられ笑いをしてしまう。 「くだらないな〜」 と、つぶやき、...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/19 09:00

京都外大前

.  梅津段町 弊社は梅津段町という工業地域の中にあります。 やってきたバスに飛び乗ったら誰もいません。 ガラガラでした。 なぜかというと・・・  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 京都外大前で終点でした。_/\○_ (梅津段町の2駅隣) 皆さん、弊社にお越しになる際、帰りのバスには十分注意しましょうね♪ ち...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/18 10:30

本当に人を信用してはならない?

セキュリティ対策に従事している人たちの間でよく言われる事です。 「基本的に、人を信用してはいけない」 そのため、セキュリティ対策は性悪説に基づいて行わねばならないと言われたりします。 ですが、我々日本人は、歴史的には、隣の人が悪人であるはずがないと思って暮らしてきました。 欧米と異なり、「性善説」を漠然と信じている人たちが多いのではないでしょうか? 私も...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/15 00:00

和風住宅のリフォーム 間仕切壁の下地

中野区にある築50年以上の 和風住宅のリフォーム現場の紹介です。 新しい間仕切り壁 これまでは10畳の大きな寝室と、 隣の6畳の支度部屋として使っていた住宅ですので、 キッチンや洗面・浴室の空間を仕切るための 間仕切り壁が必要になりました。 かつての縁側部分だけではとても足りないので、 新しい水廻りの空間が、10畳の部屋にまで 入り込んできています...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/14 19:10

鳩居堂の便箋

 写真は東京の鳩居堂です。銀座四丁目の交差点の南西の角、三愛の南隣にあります。東京地家裁・高裁の帰りに寄り道することがあります。弁護士業務とは直接の関係はありません。  鳩居堂は、お香や文房具類の老舗。東京は銀座の鳩居堂、公示地価が発表されるたびに話題になるのは、同店にとってはありがた迷惑なのではないでしょうか。店内に入れば、ほんのりといい香りに体全体が包まれます。かつて値札も見ずに手に取ってしま...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

間取りから考える床暖房

間取りから床暖房を考えると、室内の間取りには、どのタイプの床暖を設置するのも、それほど大差はありません。 ただ、廊下やトイレなど、全館床暖房を実現したい、と言う方は、熱源機〜床暖房部位の配管が不要な電気式の設置が現実的になります。 また、室外を見ると、敷地の関係で、建物周囲にほとんどスペースがない場合は、室外機の全く必要のない電気式となります。 さらに、ガスや灯油のボ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/02/05 00:00

関西士業交流会に出席

先週土曜、大阪で「関西士業交流会」というのがありまして、出席してきました。 約30名の士業の方が出ておられました。 社会保険労務士、公認会計士、税理士、行政書士、弁護士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、測量士、建築士、中小企業診断士など。 ところが、私は開催前に大きな失敗をしました。 最初、会場に入ったところ、受付の女性がかなり...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/01/28 19:18

隣の工事により家が傾いた事例

前回に引き続き、住宅に傾きが発生した事例を紹介いたします。   閑静な住宅街にたたずむ新築後35以上を経過した地上2階建ての木造住宅の場合でした。 隣接して立っていた建物がある日、売却されることになり、その敷地跡に高層マンションが建設されることになりました。 交通の便のいい都心であれば比較的目にする光景であると思われます。 しかし、この高層マンション建設予定地には、建物が...(続きを読む

中山 峰生
中山 峰生
(建築家)
2008/01/24 13:00

リフォームのススメ  樋(とい)交換

築20年も経つと雨を受けていた樋(とい)も劣化し、穴があいたり変形したり。。 今回は「樋(とい)の交換」編です。 リフォームは構造上おおがかりな変更ばかりイメージされがちですが、身近な補修も含まれます。 建築士は設計だけでなく、現場監理も行いますのでチェックを怠ると大変ですw 写真は、新しい樋(とい)を付け替えたところですが、ジョイントを忘れているではありませんか...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/01/19 10:00

自分の未来図を描く

皆さん、こんにちは。 今日は、お勧めセミナーのご案内です。 私も1年に1回受講しているセミナーです。 女性のためのキャリアゼミ ※女性限定なので、男性の方は今回は参加できなくてすみません。。。 エム・アイ・アソシエイツのアセスメントツールの一つである 自立度診断を事前に受けて、 当日はその結果のフィードバックを受けたり、自分の今の現状を知ることから始めます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/09 00:00

ショックな出来事は? その37

出入り口の近くにカウンターで パソコンを触っていた店長が、 まず 最初に 「いらっしゃいませ!」 施術中の私を含むほかのスタッフも もちろん 続いて 「いらっしゃいませ!」 隣のアシスタントの笑い声で  お客さんのほうを見てみたら、 あれ? お昼を買いに行ってお弁当を持って帰ってきた、スタッフでは ないですか。。。 身...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/08 11:49

カウンセリングの本質

今日、前職の同僚と話しをしていて自分の口から出た言葉なのですが、 カウンセリングって、伴走者かも知れない。という言葉。 ゴールに引っ張るわけでもなく、背中を押すわけでもなく クライアントさんが自己と向き合ったり、新しいことにチャレンジしたり、 何かを決めるときに、隣にいて一緒に走ってくれる伴走者だ!と。 私も昔は、相手に共感しよう・受容しようと考えすぎ、 支援し...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/07 00:00

購入した土地、控除対象になりますか?!

今回質問したいのは年末調整のこの時期、 最近購入した土地について控除対象になるかどうかです。 我が家は、夫婦・男の子2人の4人家族です。 現在は賃貸アパートに住んでいますが、 長男が来年小学校に入学すると言う事や、 隣近所から騒音などの苦情が出ているため この度住宅を建てる事にしました!(^^)! まだ建物は建っていないのですが 今年6月に土地を購...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/04 00:00

A024.東京ミッドタウンの賃貸、その実力は?[03]

今日はミッドタウンの「ザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京」を紹介します。 外苑東通りからミッドタウンに入り、檜町公園の緑を左に見ながら車付けに到着。 エンジンをかけたまま、サッと車を降りると、これまたサッとスタッフが来て車を車庫に入れます。 そう、このレジデンスは隣の棟にある「ホテルのリッツ」のサービス、バレーパーキングサービスが受けられるんです。チッ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/12/01 19:59

WEB大賞

. 「地域マスター工務店」という団体から連絡があり、 『WEB大賞の二次予選通過したので是非東京まで来て欲しい』と言われました。 せっかくだからホイホイと東京まで出かけました。 しかし・・・ 残念ながら・・・ 落選(+_+) 遠いところわざわざ行ったのに〜 でも、KJWORKSの福井さんが受賞した...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/11/29 15:06

全ては自己責任、答えは自分の中にある。

私はあんまり人や物事に好き嫌いがある方ではありません。 ものごとを「好き嫌い」でわける思考ではないような気がします。 どちらかというと、そのときそのときの優先順位で ものごとを判断する性格だからかも知れません。 ただ、どうしても好きになれない人がいます。 何でも人のせいにする人です。 そして人を意図的に傷つける人も苦手です。 もちろん人間なので無意識に人を傷...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/25 00:00

ダイアローグ・イン・ザ・ダーク2007

今までの人生で これほどまでに、人の声の優しさを感じたことがあるだろうか? 今までの日常で 土の手触りや、水の音に感動したことがあるだろうか? 今までのわたしは、 隣にいる初対面の人たちとどうして会話しなかったんだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本当に暗い暗い闇の中で、視覚障害のある松村隊長の声を頼...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/23 00:00

1.リーダーシップは人それぞれ

リーダーシップは人それぞれ 「リーダーシップ」という言葉があります。 なんと響きの良い言葉だろうと思います。 と同時に、なんとも定義の難しいあいまいな言葉だと思います。 「リーダーシップ」の研究については米国が本場ですが、 こんなことが言われています。 The most studied, but least understood area (最も多く...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/20 09:00

ショックな出来事は? その10

・お客様にドライヤー ブロー中、停電に見舞われました。  1時間 お客様は タオルを巻いてお待たせ状態。  そんな私より アタフタしていたのは  隣でカラーをしていた 同僚、、  大阪府 ms(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/11/16 10:47

昨日 取材!

ここのところ どういうわけか取材が続いています。 先週から立て続けに住宅雑誌の取材です。 これというのも、All About効果でしょうか。。。 で、昨日は某大手情報提供会社(?)発行する住宅誌の取材でした。 先週も同じ会社の違う本の取材でしたが、取材依頼された編集者のご両人達はお互いオファーを出した事全く知らず。。(隣の部署にもかかわらず。。)というから面白いです。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/15 10:58

部下へ贈る言葉の花束【第1章-3】

批判や悪口に負けるな!【第1章-3】 そう言うと、鈴木課長はスーツの裏ポケットから革張りの名刺入れを出し、その中からボロボロの1枚の名刺を出した。うつむき、こう言った。 「君に害を与える人間がいだいている意見や、  その人間が君にいだかせたいと思っている意見をいだくな。  あるがままの姿でものごとを見よ」*1 沈黙。鈴木課長は泣いているのだろうか...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/08 15:41

アルマーニ銀座ビル 行ってきました!

昨日 ジョルジオ・アルマーニ銀座ビル がオープンしました! 早速夜 友人と行きました。 場所は、銀座4丁目交差点から晴海通りを数寄屋橋方面へほんの少し行ったところです。 写真は、4丁目交差点和光前から撮影したもので、光放つディオールビルの隣のビルです。 内部は撮影禁止ですので、撮影できませんでした。 インテリアは、アルマーニらしく黒っぽいインテリアにファブリッ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/08 11:47

B009.新築「フランフルール自由が丘」vol.2

前回の続きです。 1.自由が丘で 2.広めの1Kを 3.女性限定にする 「3.」について・・・これ、女性単身者にしか分からないかもしれませんが、安心なんです。 「エントランスに男の人がずっと立ってて私がオートロックに入ると同時に中に付いてきた」 「エレベーターで乗り合わせたら最初に階数ボタンを押すのが恐い」 「隣の住戸の騒音がすごい。でも男の人なので言いにく...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/11/03 16:17

キッチン-すべての物をしまいたい

国際線の客室乗務員をされていた奥様より、「飛行機のギャレーのようにすべての物が表に出ないように収納したい」とのリクエストがありました。 そこで三田綱町のホワイトハウスでは、奥様の生活動線と収納される食器やカトラリーの箱に合わせて、キッチンを細かく設計しました。 写真はダイニングから向かって左側の側面です。 左手前に見えるのはミーレの美しい冷蔵庫。 その隣は、下の扉の中に引出し...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/02 00:00

夫婦のコミュニケーション その6 信頼する(後半)

(つづきです) その時にお話しするのが「お互いを信頼するところをベースに話をしませんか?」ということ。 例えば妻が「隣の家の人と相性が割るそうなので不安なの」という話には「なんでお前はそんなに心配事や悲観的になるの!」と非難、攻撃するんではなく感情を打ち明けてくれたと思って、「気持ちを打ち明けてくれてありがとう。そうか、不安なんだな。僕も隣の人のことはよく分からないから、まずは...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/10/24 00:00

見栄

お金を使う場合に、見栄で物を買ってしまうということがありませんか。 例えば、隣の人がブランド品を買ったら、対抗して、もっと高いブランド品を買うというようなことです。 こういう浪費の習慣は、なかなか歯止めがかかりません。 つまり、競争心理が働いているからです。 このようなスパイラルには、絶対に入らないようにしなければなりません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/23 20:16

(3)マクドナルドだから成り立つ立地

しかし、マクドナルドの右隣は、廃墟のように店内が荒れたまま放置されたラーメン屋の跡。 左隣のガラス製の扉には、「閉店いたしました」の文字。 こんな場所で誰が商売しようとするものでしょうか。 にもかかわらず・・・。 立地を志す人は、必ず有楽町のこのビルのマクドナルドを見るべきです。 そして、立地の恐ろしさを知るべきです。 マクドナルドは30年以上にわたって、立地を研究し...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/08/10 00:00

趣味の部屋をつくる#3

女性の方は自分専用のドレッシングルームがあったら嬉しいですよね?(もちろん男性の方専用でもよいのですが・・)ベッドルームの隣にメイクアップのためのドレッサーやプライベートブティックのようなショーケース(TOPがガラスケースで下部に洋服が収納できます)をレイアウトして、ワードローブの洋服とアクセサリーやバックのコーディネートなどゆっくりスタイリングすることが可能だと思います。 広さは4・5畳程度で...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/08/06 22:00

趣味の部屋をつくる#1

住まいの設計は、住まう人のライフスタイル(生活習慣や趣味など)が重要なテーマになりますが、リビング、ダイニング、寝室、など目的が明確な部屋のほかに書斎スペースのような趣味を活かせたり、多目的に使えたりする、狭くても良いのでちょっと落ち着ける、楽しめる趣味の部屋をつくるのはオススメです。 写真の部屋はキッチンの隣に、ワインのコレクションを楽しみながら読書をしたり、音楽を聴いたりする趣味の部屋兼書斎で...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/08/02 02:39

工務店としての仕事

ますいいでは工務店機能を持った設計事務所として日々活動しています。このたび事務所の隣に材料置き場を新設いたしました。大きな柱などはここで2年間くらい寝かしてじっくりと乾燥させてから住宅に利用することになるでしょう。階段板などの無垢材もここで乾燥させます。さあ、これから材料集めです。ヒノキやケヤキなどじっくりと吟味して買い付けることとしましょう。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/30 00:00

最近のご相談

最近メールのお問い合わせで、田舎住まいを志向されるお客様が増えています。 どう云った方が田舎住まいを希望されているかと云いますと、 1、定年が近づき、実家を守る為田舎に帰るが、家が古くなっていて建て替えしたい。 2、職業が都会に依存しなくても成立出来るので、子供を自然環境の中で育てたい。 3、都会での生活は賃貸で暮らし、週末を都会では得られない空間に身をおきたい。 4、元...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/25 17:44

窓が持つ意味

僕がつくる建物に一貫したテーマは「窓」。 昼間にカーテンをしなければならない窓は意味が無い、という持論を常に持ちながら、窓の大きさ、位置については慎重に考えています。 今回も、視界を開くための窓、光を注ぐための窓、風を通すための窓、と性格を大きく3つに分けてそれぞれ配置しています。 この家は先述の通り、建物が密集した地域に建っています。何も考えずに窓をあけると、「隣の家にこんにちは」と...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/07/22 00:00

洗面室ってどんな場所?

改めて「洗面室とは何をする場所なのか?」考えてみましょう。 「顔を洗う」「手を洗う」「歯を磨く」「ひげを剃る」「化粧する」「髪を整える」「脱衣する」「洗濯する」「洗濯物を干す」「つけおき洗いをする」・・・。 洗面室では実に多くの行為が行われていますね。 でも、洗面室そのものが持つ機能に限定していってみると、「顔を洗う」「手を洗う」・・・など、自分を清めたり身なりを整えるため...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/20 00:00

ヒューマンキャピタル2007が始まりました!

今日から開始しました、ヒューマンキャピタル2007. エム・アイ・アソシエイツとしてブースと 講演を行っていますので、人事の皆様、お越し頂く際は お寄りくださいませ! 3日間とも必ずいずれかの時間帯にはブースにおります。 とはいえ、初出展の当社からすると周囲のブースの きらびやかさに度肝を抜かれながらも、私たち、 女性陣の笑顔でコンパニオンさながらに(笑)、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/19 00:02

自分に合ったスタイルの洗面室を考えてみよう

これから家を建てようと考えている方に、新しい住まいに求めるものは何ですか?と尋ねると、「広くて明るいリビングダイニング」、「料理が楽しくなるキッチン」、「一日の疲れを癒すゆったりとした浴室」・・・と多くの方がお答えになります。 住まいづくりにおけるテーマは人それぞれですが、意外と忘れがちなのが洗面室。 「洗面室は、浴室の隣の洗面台と洗濯機が置かれている部屋」というくらいで、あまり考えずに済...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/16 12:42

こんなに見違えました!!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、歯周病治療にもスタッフ一同力を注いでいます。σ(^^) インプラント治療をするのに、隣近所の歯が細菌だらけの歯石が”べったり”なんて状態だと当然「インプラント」自体にも影響が及びます。出来るだけ事前に歯周病のコントロールをつけるようにする必要があります。 初診時(写りがいまいち・・・)に歯石がべったりで歯ブラシも...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/07/13 13:12

第8回 「私は、「私」はどうしたいんだろう??」

   コーチングに触れる自分と、会社員の自分。本来の自分らしさを、コーチングによって久しぶりに取り戻している日々だったのに、相変わらず仕事はきつかった。  高校生の進路相談部門から変わった私の仕事は、数人からの引継ぎを混合した業務だった。畑違いも甚だしい業務も含まれていた。私が退職するときには隣の課の課長に担当業務を引き継ぐほど重責なものもあった。  感情を切り離して会社員マシーンにな...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/10 14:18

私はその夜、被災地に入りました 13

 若宮ランプを北上すれば叔父の家だ。この辺の橋脚もことごとく圧壊している。木造の叔父の家なんて原型が残っているとも思えない状況だが、付近を流れる数本の河川のおかげで類焼だけは免れている様子だ。  依然として辺りは真っ暗で時々通る車のライトを頼りに歩いている。時間はもう10時を過ぎている。叔父の家まで数十メートルまで迫った時、建物の形を留めていない固まりが目に入って来た叔父の家の辺りだ。  ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:47

両親から働く意義を学ぶ2

http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/13727 ↑昨日のコラム。続きを下記に。 父は、銀行員でした。 今は転籍して金融系のSIerで現役で仕事をしていますが、 私たちが学校を卒業するまでは、多忙な銀行員。 平日は当たり前のように仕事に行く。 父が会社を休んだのを見たことがない。 (胆石で入院したと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/18 00:00

上海おまけ

お約束のリニアモーターカーです。 隣の椅子で日本人の若い女の子が、 「はやーい!すごいはやーい!」 とはしゃいでいましたが、新幹線と大差ないです。 恐怖を覚えるようなスピードではないですね。 ガタガタ揺れるのは怖いですけど。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/16 00:00

竣工検査をしました

昨日、広島市内に完成した住宅の完成検査を行いました。 鉄筋コンクリート2階+ロフトで構成されています。 この家は「シアワセユタカビトの家」というコンセプト で作り上げた住まいです。 シアワセユタカビト=幸せに豊かなライフスタイルを エンジョイしている人という意味です。 もう少し具体的に言うと、家庭と仕事のバランスを 常に考えながら、両方の充実を図...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/01 11:40

上海通への道

夕方の飛行機に乗ったおかげで、上海に着いたのは夜10時頃でした。上海浦東空港からダウンタウンまでは、中国が世界に誇るリニアモーターカーがあります。 しかし、運行は9時までなので乗れず、タクシーかバスを利用するしか方法がありません。 中国のタクシーは安価だとはいいつつも、¥3000くらいかかってしまいますので、ここはがんばってバスに乗ることにしました。 目的の人民広場まで16元(約240円)。緊張し...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/27 00:00

ペントハウスへの招待

以前こちらのコラムでもご紹介した、平河町のお施主様のお宅に招待して頂きました。 別世界のペントハウス 千代田区平河町と言えば、永田町の隣で都心中の都心とも呼べる場所ですが、ある建物の屋上階のこのO様のペントハウス(屋上階住宅)は、下界の喧騒がウソのように、静かな空間が広がっているのです。 ビルオーナーのO様は、ペントハウスと屋上庭園の設計を建築家の故・西澤文隆氏に依...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/17 19:01

親密度

建築も、親密度を距離で測ることができます。例えば、2人で食事をするとき、 どのように座るのが一番親密度が高いと思いますか? まず、一番低いのはカウンターなどで隣り合わせに座る方法。 これは、二人が同じ方向を向いているから、目を合わせるためにはお互い向き合わなければならないですよね。 次に低いのは、向かい合わせに座る方法です。 普段このように座る人は多いでしょう。正面に向かい合いますから、実際は親密...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/06 00:00

電車で肩こり体操

先日、電車で隣に座っていたマッチョ体型の若い男性。突然、座りながら、いわゆる「肩こり解消体操」を始めました。 首の後ろ、横のストレッチも、頭に乗せた手の重みだけで、ゆっくり時間をかけて行い、ストレッチを行う上での注意点も、しっかり守られていました。 そして、さらに高度な、肩甲骨周囲をほぐす体操が始まりました。電車での席は狭いですが、隣の私にぶつからないように、それでもしっかり、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/21 01:31

1,426件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索