「若者」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 301~350件目

天使と悪魔 2 杉村太蔵の失言に思う、人の誠実さと世間のバッシング

前回に続き「天使と悪魔」 を題材に人の表の顔と裏の顔について書いてみます。 「ウロボロス」 からの関連でもあります。 天使と悪魔では、様々な事情を抱え、平穏な日常で幸せに暮らす表の顔と、罪悪感を抱きながら何かを隠して生きる裏の顔を持った人々が描かれています。 職場で3人仲良しトリオを演じつつ、 その中の1人をいじめ抜く2人の主婦。 そしていじめに耐えられなくなって自殺した妻の復讐の為に...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/08/28 15:23

機械が奪う人間の仕事?

今週の週刊ダイアモンドは ヒット企画 「学校」だ。 明治以来の教育改革とか 人間教育とか 脱詰め込み型教育とか さまざまな タイトルが踊っている。 恐らく 若者を育てることに 関する情熱は 太古の昔から かわらない。 なぜなら 組織や団体、家族の存亡に 直結するからだ。 今、 ITが機械化をさらに 促進することにより 人間がする仕事が 奪われていくと いわれている。 今ある職...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/08/21 08:09

自宅の一室がバレエの衣裳部屋に!?

以前からお伝えしている様に、私の今年の夏は「断捨離」に明け暮れる日々を送っております♫ これは私に取っては物凄く気持ちの良い作業で、毎日とっても楽しく作業しているのでございます♫ (*^^*) ~ ♫   夢中になって実家から荷物をコツコツ運んだり、収納に必要な最低限の物を、その都度無駄が出ない様に小まめに買い揃えて購入するなどの作業に追われていると、毎日が「アッ!」と言う間に時間が過ぎて...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/08/17 11:31

フランジャ 2015年3月号

フランジャ2015年3月号 「過労死・過労自殺のない店舗経営のために」 [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/11019] ] 弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」「過労死・過労自殺のない店舗経営のために」  が掲載されています。  業務による過重な負荷を原因とする、くも膜下出血・心筋梗塞などの脳・心臓疾患や、う...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

保活無用の地方で暮らせる?

都心で、 キャリアを続けるために 女性は、 結婚前から 子どもを産み育てる 計画をたてる必要のある 時代に突入している。 がむしゃらに仕事していると 出世して 卵子の質が落ちる 年代がやってきてしまう。 もし、結婚後に住む場所近くに 孫の面倒をみてくれる 両親が住んでいなければ 産み育てるために、 保活しなければならない。 しかし、 そう簡単に探せないと なれば、待機している間 シ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/08/12 11:48

フランジャ 2014年7月号

フランジャ2014年7月号 パート・アルバイト確保のための対策とは [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/9774] ] 弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」「~ソーシャルメディアが加速させる『ブラック企業問題』に見る~ パート・アルバイト確保のための対策とは」が掲載されています。  「ブラック企業」という言葉は、...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

まだ大阪駅にいます

写真はホームから撮ったものです。 足止めを食っているわけではありません。 駅に隣接するお店は23時で終わりです。 先ほど、23時過ぎに、大阪駅北新地口から中央口に至る 地下道を歩いてきました。 地下道は空調が効いているわけではないので…汗がじとっと(^_^;)。 たくさんの若者が歩いていました。 琵琶湖花火大会だそうで、浴衣姿の女性もちらほら。 やはり、夜は若者が元気ですね。 そ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/08/07 23:43

大阪記 最終日

大阪での合宿研修の受講も今日が最終日です。 この写真は研修所施設の宿泊棟からです。さすがに、イマドキは個室です。 自身が研修を受けていても、何ら変わりなく、世の中は動き、仕事が進みます。 ということで、研修を受講中に「ゲラが出来たので、至急、ご確認を」という 某誌からの連絡がありました。 今日の研修そのものは、15時30分に終わったので、研修施設から ほど近い場所にある喫茶店に飛び込み、...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/08/07 19:38

◆夏休みのうちに

インテリアコンサルタントの石井純子です。ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 子どもがいると、もうすっかり夏休みモード。 朝も普段と違う時間で始まり、 普段よりも多く食事の準備をしたり、 なんとなく出費も普段より多くなり、 つい、普段より口うるさくなってしまったり、 夏休みはあまり嬉しくないというのが、主婦の本音かもしれません。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/07/31 23:49

スマホもPCも買おう!

FBを見ていたら、 興味深い投稿が流れていた。 世界の若者のPC保有率だ。 そのグラフでは、 日本以外の国の若者は 一定収入のある家庭では PCもスマホも両方持っている風を 感じとれた。 日本では、 PCは社会人になってから 自分のものがあり、 それ以外のITリテラシーの機会は スマホのように感じ取れた。 投稿をした方は、 情報教育の危機を感じて 投稿されたようだった。 個人的...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/07/31 08:19

◆インテリアコーディネーターになりたい若者たち

インテリアコンサルタントの石井純子です。ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! きっといつか来るだろうと思っていた、そんな日がやってきそうです。 それは、自分の子どもくらいの若い子を相手に仕事をすること。 もちろん、今までもお客様のお子様など、若い(というか小さい)子と一緒になることはありました。 でも今回は大学生相手の講義、しかも1...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/07/29 23:31

SEOを行う前提として重要となる軸について

今回は、目線のバックヤードにある「軸」について解説していきたいと思います。 この軸の定義とは、誰がユーザーの中心であるか否かということです。 但し、特定の誰かということではなく、大多数のインターネット閲覧者を指しています。 実は今や…インターネットの軸は、PCからモバイルへと移り変わろうとしています。 実際、Google検索の閲覧数において、スマホがPCを超えたとの発表がありました。 時代...(続きを読む

瀧内 賢
瀧内 賢
(Webプロデューサー)
2015/07/29 08:15

地方創生に立ち上がったのは渋谷系

国家プロジェクトが はじまっても 乗り遅れるのは地方。 今までのパイで 地元で経済回すプロだからこそ 陥る一線を画したドメイン戦略。 時に攻めは守りに通ずることを 忘れがちだ。 競争が激しい都心では、 いつでも未来への 準備をしていないと生き残れない。 地方創生といいつつ そのビジネスチャンスに 気づき未来への布石を うつのは、サラリーマンの 多い都心の企業だ。 本来、 地方創生の...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/07/29 07:14

「ミスを隠す風潮」に感じる子供っぽさ

 少し前の話になりますが、旅行会社の社員が、遠足のバスの手配をし忘れていたというミスを隠すため、遠足を中止に追い込もうと考えて、生徒を装って自殺をほのめかすようなメールを送っていたという出来事がありました。    このような現場のミスを隠そうとすることが、最近よく目につくように感じます。    警察官が事件の証拠品を紛失してしまい、別の物品に差し替えてごまかそうとしたり、郵便配達員が、時間...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/07/28 08:00

新入社員や若手が心掛けるとミスコミュニケーションが減る「確認」

「確認」はコミュニケーションを制す 上司や先輩に、今のお話は「○○△△□□ですね」と確認すると、ミスコミュニケーションは減少します。 ミスコミュニケーションはなぜ起こるのか? ○ 上司や先輩の立場で以下のようなことは有りませんか? 1.「分かってくれているだろう」 2.「質問がないから問題ない」 などなど だから、ボタンの掛け違えに気付かない。   ○ 部下や後輩の立場で以下のよう...(続きを読む

廣瀬 孝一
廣瀬 孝一
(ビジネススキル講師)

成”幸”学の専門家「歳の数だけ夢の数が増える」

『歳の数だけ夢の数が増える』 「無知なものにとって老年は冬であるが、学んだ者にとって老年は春である」 (タルムード;ユダヤ格言) 今日はユダヤ民族によって語り継がれている、 格言『タルムード』から、「歳を重ねる」ことについて語られた名言をご紹介しましょう。 「歳を重ねる」と言う言葉に対して 最近は“アンチエイジング”や“アクティブエイジ”と言ったポジティブな表現を耳にするようにはなりま...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/07/23 08:43

なにかのためではなく、ただ行動する

  ほんとうにすばらしい人というのは、 身についた教養や知識をひけらかしたりしない。     だから、いつでも輝いている。 なにかしらひけらかしていないと気がすまない人は、 立派な教育で得たものを 失うまいと固執しているので、 卑しくみえる。     すばらしい人となりとは、 わざわざこれ見よがしなことはせず、 押しつけがましいこともない。     人に対する思い...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/07/19 06:00

In Praise of Misfits – 周りに合わさない生き方の勧め

“In Praise of Misfits” 「周りに合わさないで生きることこそ賞賛に価する」というコラムが The Economist に載っていました。 “The Economist” (July 4th - 10th, 2015)  そうだ、そうだと、大拍手しながら、日本でもがいている若者、子供たちを応援するために、日本の現状と比較しながら書いてみます。   Misfits: つま...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「新たな挑戦!」1日2回って…

チラシ、ポップ、紹介等を経て月に150件越えのお客様をご担当させていただけるようになりました。当時から1日OFFの日はありませんでしたが、スポーツクラブは営業時間が決まっているのである程度のまとまった時間は確保できました。その時間を使って「東京へ行きたい!」と思うように。私自身、23歳まで都内に行った経験がほぼ無く、○トレーナー試験で渋谷1回○大きな本屋のある池袋数回○セミナー会場だった芝公園数回...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

「国民年金納付率 改善!?」

こんにちは! さて、厚生労働省の発表によれば、国民年金の被保険者が納める納付率が、 2014年度は63.1%となり、前年度より2.2%改善したとのことです。 これで、前年よりの改善は、3年連続です。 納付率が高まった要因としては、雇用状況の改善と共に、 未納者への特別催告状の送付などが寄与したと言われています。   とはいえ、手放しで喜んでいるわけにはいきません。 というのも、被保...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

Japanese schools like testing more than learning. 日本の学校は学ぶよりテストをするところ。

日本の学校は実にテストの多いところですね。 今は期末テスト真っ盛り。 この間中間テストが終わったところなのに。   その間には学力テストだなんだかんだ。 おまけに夏休みに入るとまたテスト。   普段の授業と何が違うの?と不思議な夏季講習とやら。 夏季講習の最初と中間と最後にもまたテスト。   もっとびっくりするのが。 ほぼ毎週末土曜日日曜日にはなんちゃら模試。 しかも生徒が...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

大学から文系がなくなるとどうなるか?

文系は、教養。 理系は、実学。 というような、イメージが多い。 社会的な役割の視点からみると、 文系は、モニタリング=>鏡やめがね 理系は、プランニング=>望遠鏡、刀 といえよう。 この視点から言うと、 文系=>歴史、教育、法学、文学、哲学、芸術 理系=>理学(数学、物理、化学、生物) 数学・天文学、工学(建築系含む)・理工学・情報・心理学・医学・経営(プランニング系含む) という分...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/24 08:41

スピリチュアルとIT

誤解されやすいサービスは 下記の共通事項がある。 ・カタカナの専門用語が多い ・抽象的な概念が多い ・理解できなくても生きていける ・スタートするには勉強が必要 ・効果が目に見えない ・価格がいい値 こういう職業は、 士業 という国に認められた 占有業務資格でないと 利益がでない というのが相場だ で、国指定の 資格がまだ整わない場合 収益をだすために 玉石混淆となる。 お寺や 神社...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/18 09:03

本能タイプで、パートナーさがし!α版〈21〉自己保存のタイプ8

by Don 「自己保存のタイプ8」 タイプ8の人たちは基本、サバイバル(生き残ること)を求めているわけですが、自己保存はその典型のような人たち。 タレントでいうなら、(あくまで推測です)すぐ思い浮かぶのが、世界的な映画監督の黒澤明です。 「羅生門」とか、「生きる」とか、「七人の侍」とか。 観たことありませんか? 「世界の〇〇」と言ったら、当時は黒澤明が圧倒的にそう呼ばれてました。 (いま...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2015/06/17 09:00

お母さん達の「留学観」

「留学」をテーマとした、お母さん達との Hangout を開催しました。 お母さん達の持っている「留学観」と、30年以上に渡り「カナダ留学」に日本の能力ある若者を送り出している、私の「留学観」との大きな溝を発見。同時に、将来への前向きなアイディアの源となった意義ある Hangout でした。   今回参加出来なかったお母さん達への報告も兼ね、 Hangout 報告をコラムにしてみました。 ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

若者こそ地方へ

高齢者を住みやすい地域へ。 まるで、うばすてやま。 若者こそ地方で 自営業として仕事をつくって いくのが地方創生。 高齢者は、都心で 不便なく暮らして欲しい。 なぜなら、 地方は、生活コストがやすい。 ということで、家族をかかえたり、 当初資本をカットしたい仕事を する時間が多い人間に 向いているのだ。 一方、高齢者は、ゆったりと ほそぼそと 今あるお金で 車を使わず 人との会話もで...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/06 09:47

《時代は変わる》 さてはてこの世はお楽しみ。温故知新

前職新宿皮フ科のスタッフに、ナレーターを本職としている子がいたことがきっかけで、皮膚科情報をYOU TUBEで配信してた。 http://doctor-shinobu.com/youtube-2/ このたび、その続編で、「教えてしのぶ先生」チームが結成。 (本日より配信予定、よろしくお願い申し上げます)。 今までは、午前午後の外来後に病院の片隅で撮影していたものだから、ナレーターもわたし...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2015/06/04 12:41

若者言葉「・・・みたいな〜」のTV局から依頼

先日頂いたTV局からのオファー 今朝の目覚ましテレビ「ここしら」は 今時の言葉「~みたいな」の使い方についてのでした 実は先日 この番組の分析・解説・監修へのオファーを頂きました 最終的に あの国語学者の金田一京助氏・金田一春彦氏の血を引かれる 金田一秀穂氏にお願いした旨 番組スタッフからご連絡を頂きました このようなオファーを頂いたことはとても光栄です 専任講師をし...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

20年以上、変わらず『激しい新宿』を見つめていたのは

この20年の間に、PCやガラケーが一気に普及し、固定電話が普及したと思ったら。 今や、PCもガラケーも消え、スマホの時代に。 新宿の街並みも、人も、この20年間でずいぶんと変わりました。 変わり続ける時代と新宿を、20年間変わらず見続けてきたのは きっと、この公衆電話でしょう。 新宿南口から延びるシーズンロードの途中にあるものです。 若者の多くは、この公衆電話を使ったことは無いのでしょう...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/31 23:10

月一ボランティアデー(5月)

ここ数ヶ月、仕事と重なって参加できなかったので久しぶりに参加してまいりました。 参加されている皆さんは私より年上のかたが大半です。 ふと感じたのは、人はある程度の年齢を重ねると「社会貢献」への意識が高くなるということです。 ・地域での活動 ・後進の若者への指導 私も見習いたいと思います(^^) スリランカカリー美味しく頂きましたv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/05/30 21:21

「留学」は自分の人生への競争力をつけるため

「留学」という言葉だけが一人歩きしている日本です。 一体本当はどういう定義なのかを考えずに、「留学したい!」という生徒や、頭ごなしに「留学」を否定する親やら。 また、逆に、日本でも大した結果を出してないまま「留学」を夢見る若者や、なぜか「留学させる」のが子育ての目的のような親も。   十分な資質があり、日本の教育制度でも成果を上げ、留学先の教育制度に合わせた準備を整えた生徒を、カナダの優れ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

最近の20代は~おっさんの呟き~

こんにちは、石川です。   私もこの5月で49歳になりました。   いやぁ、歳を重ねたもんですね、心からそう感じています。   ところで、私はサラリーマンを15年前にやめましたが、もし、続けていたらおそらく「中間管理職」あたりにはなっていたのかもしれません。   15年前にも当然のことですが「会社の後輩」がいて、その面倒もみていたりしましたが、それは職務上というよりは、「何となく後...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

「富の再分配」という原則に立てば

高所得者の「年金減額」検討に賛否 「多く納めてるのに」VS「このままだと若者の負担地獄だ」 政府の経済財政諮問会議が5月19日に開かれ、民間議員から「高所得者の年金を減らす」といった提言がな..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] 民間の個人年金保険のように、個人が任意で加入するのであれば 「払った保険料の総額+α」を受け取るのは、ごく自然の姿だと思います。 しかし、 そ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/21 23:56

奪いあいなんて大嫌い、与えあおうよ

新しいことが好き。 新しい知識・新しい治療・新しい場所・新しい体験・新しい出会い。 それは、ものすごくストレスフルでありつつも『最高の成長と学びの場』。 新宿皮フ科を先月末で退職して、今月~八月までに高輪皮膚科の開業準備を一気に仕上げます。 古い友人知人たちが、一斉に励ましのメッセージをくださって、 『これは、もう、駆け抜けるしかない!』 高輪皮膚科・形成外科は2015年9月開院...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2015/05/08 21:03

癒しのコラム (緩やかな気候の穏やかな風景)

  先日葉桜になりかかりの頃に訪れ、お気に入りになった自宅から歩いて行ける河川敷近くの公園に、本日又お散歩に行って参りました♫ (^^♪       桜の木はすっかりと瑞々しい青葉で飾られ、一年で一番過ごし易い爽やかな季節になっております♫       清潔に整えられた公園の中の遊歩道♫ 爽やかな青葉が目の保養になりますねぇ!                    ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/04/29 19:16

日本の資産と負債についてデータで確認。ニューズウィーク日本版を読んで。

先週発売された、ニューズウイーク日本版4月21日号に、1.「アベノミクス、景気回復の実感はいつ?」今も懐疑的な見方が多い阿部政権の経済政策が日本にもたらした「奇跡」 ピーター・タスカ(投資顧問会社アーカス・インベストメント共同創設者)私は、次のように常々思っています。欧州各国の失業率は軒並み2桁で、南欧諸国の若者の失業率は25%を超えています。それに比べ日本の失業率は一ケタで5%程度です。いくら新...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ビジョンクエスト

おととし、ニューメキシコでビジョンクエストをした時に撮った画像がひょこり出てきました。 4日間、一人で山籠りをして(ここでは野籠りですね)自分だけのビジョンを見に行くと言うもの。ネイティブ・アメリカンの人たちが、成人など人生の節目に行う儀式です。 これはどこかで聞いたお話。 昔、ネイティブ・アメリカンの若者が、村の掟に従ってビジョンクエストに行きました。 一人で過ごしている最中、天から...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2015/04/28 16:54

カナダの大学に留学 - 選択肢の多い人生のために

カナダの大学に留学を希望している高校生のみなさん。 まずは、日本とは想像もつかないほど異なるカナダの教育制度を知ること。 これが必須です。 2015年度国連の「世界幸福度ランキング」で、カナダは5位に入っています。 ”人生の選択肢の多さ”が大きな要因です。その”選択肢の多さ”は、教育制度にも大きく現れています。   一方、そんな「選択肢の多い教育制度に適応」するためには、単に日本の高校を...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2015/04/26 16:30

妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか?

妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか? 日本政策金融公庫の創業融資制度には、 女性、若者/シニア起業家支援資金 というものがありますね。 ご自身が起業をお考えで、公庫の創業融資制度で、職歴など申込み条件に適合しない方から、 妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか? という、お問い合わせがありました。 豊富な創業融資の審査経験...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2015/04/12 14:40

おお~いいね!・・・大盛にするかどうか迷っていると笑顔で背中を押してくれるスタッフ

「無料で大盛に出来ますがいかがなさいますか?」 「う~ん、どうしようかな~食べ過ぎるかな~」 「いやいや、うちの普通サイズは女性向けですのでけっこう小さめですよ。今日はガツンと行きましょう!」 「よし!じゃあ、大盛で!」 「はい!大盛1ちょう、いただきましたあああ~」 大盛にしようかどうかと迷っていた私に、ドドンと背中を押してくれた元気の良いお兄さん! いやあ~見事にやられ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

田舎のネズミは、都会に出たり、時々戻ってきたり

今日はとちぎメディカルセンターの外来日。 都会の一等地での外来と、田舎での仕事はぜんぜん違う。 まず、東京では若者~働き盛りの人が主流 一方、栃木では平均70~80代。 なので、声を張り上げるが、正解! 外来を終えたら、次は往診。 「今日洗濯干した~?」「干しましたよ~」などたわいのない会話を看護婦さんとしながら回るのが楽しい。 癒される~! いつも思うのですけれども、こ...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2015/03/26 18:29

成”幸”学の専門家「ピンチをチャンスに変える人たち」

『ピンチをチャンスに変える人たち』 昨日で東日本大震災から丸4年ですね。 仕事で発行できなく本日の投稿です。 当時は毎日のように繰り返し、繰り返し報道された被災地の映像。そして、その映像を見て多くの人が涙しました。 しかし、丸4年も経つと、私たちの記憶は薄れ、関心が薄れてきているのではないでしょうか。 この震災での3月10日現在の被害状況は死者1万5891人、行方不明者は2584人。...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/03/12 09:16

年寄りができること

高齢化社会で うばすてやまが 実現してきています。 やっぱり お互いに尊敬の念を もちたいですよね。 今、次代を担う若者は ・時代の変わり目 ・デフレ ・人口減少組織 という条件のもと 高度成長期と同じ成果を 求められています。 健康で 長生きになり 明治時代とは 違って 既得権益者の 実質的支配期間が 長すぎます。 まだ、 認められたいのでしょうか? 若い人には お金をわたして...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/03/11 14:15

初恋ほろ苦4人に3人

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、初恋は4人に3人が実らず、 ほろ苦い思い出に。   婚礼サービス大手のワタベウエディングが首都圏の若者を中心に実施した調査によると、 初恋が実ったのは2割にすぎないという結果がでた。 恋愛や結婚の価値観は時代とともに多様化しているが、 同社は『初恋は人生で...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

子育てをしやすい街ランキング

子育てをしやすい街ランキングが日経新聞に掲載されていました。 第一位には愛知県長久手市。長久手市は若者を中心に人口流入が続き、市民の平均年齢は37.7歳と全国で最も若い。住民曰く「病院や公園が近くにあり便利」と言う。 上位10位中に沖縄県が沖縄県の市町村が5つもあるのには驚きました。 地域や家庭が連携して子育てをする環境を整える事はとても良い事で、国も各自自体も積極的に推進してほしいですね ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/02 10:35

言葉は表現ツール。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ <この数日、心理学部門第1位!返り咲き!!ありがとうございます♪> 3月になりましたねぇ~! 早い、ハヤイ。 2月は「逃げる」とは、よく言ったものですね。 先程、夕食を取りながらTVを見ていまし...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/03/01 21:00

「出会いが無い」って本当ですか?

皆さん、こんにちは! 東京&横浜でニューヨークスタイルの婚活パーティーを開催中のNYSDです。 2015年も3月に突入しました! 年度末ということで、別れと出会いの時期という方も多いのではないでしょうか!? さて、今回のテーマは、「出会い」についてです。 結婚しない・できない理由として、真っ先に挙げられるのは、 「(適当な人との)出会いが無いから」 だと思います。   さて、これ...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)

~応援される価値はあるか?:ビジネス英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

チャレンジに年齢は関係ない。~百田尚樹氏の話~

日本YEG全国大会の記念講演の講師は、百田尚樹氏でした。以前は探偵ナイトスクープの放送作家として知られ、現在は作家として著名な方です。  彼が作家になろうと決心したのは50歳の時。 「自分は死に物狂いでやってきただろうか」と疑問を持ってのことでした。 そのような彼も、「50歳から新しいことを始めるのは、少し遅いのではないか」と最初は思われたようです。その気持ちを変えたのは、94歳の世界最年長?マ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/28 00:28

夫婦円満,内助の功の鏡,悪妻ソクラテスの妻

★アメブロ運営会社の意向でサービス打ち切りになることもあります。ですからHPに飛ぶ形に致しました。m(__)mよろしくお願します。 夫婦円満コンサルタント中村はるみでございます。ξξ^-^) 私への電話相談は100%が女性の方です。男性は100%面談を望みます。面談の男女比率は3:2で男性が多いです。 ここにも男女性差が出ていますネ。 この男女性差が、妻が「自分は内助の功をしている良妻!...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2015/02/22 10:35

1,156件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索