「自然素材」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「自然素材」を含むコラム・事例

1,210件が該当しました

1,210件中 1101~1150件目

板橋区高島平4丁目/道路L字溝切り下げ工事中です!

外部は、外構の工事が始まりました。 今回の御建て替えにあたり 車庫を増やしますので 道路と敷地の段差を解消するため 歩道と道路の部分の境界のL字溝を取り換え高さを解消する工事、 また、車ので入り部分の歩道に植えられていたつつじの移植工事を行っています。 桜の木は動かしません。 内部は電気の職人と大工が仕上げ工事に入っています。 この他にも工事の様子を掲載...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/15 20:00

W様が光熱費を表に記入し持ってきて下さいました。

平成19年の12月にお引き渡し申し上げた赤塚のW様が、 本日、一年間の光熱費を表に記入し持ってきて下さいました。 ありがとうございます。感謝致します。 3階建 4人ご家族 延べ床31.79坪(105.3m2)のオール電化のお住まいです。 屋根が急勾配でしたので、太陽光発電はつけられませんでした。 一年間の光熱費の合計 ¥116,548 12ケ月で割ると ひと月あ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/12 09:00

東京電力TEPCO銀座館/IHクッキングヒーター体験

今回は、弊社の岩澤がご案内致します。 今月末から氷川台で工事が始まるA様と、 東京電力のテプコ銀座館へ。 IHクッキングヒーターでの調理体験をする為に行ってまいりました。 まずは、各メーカーのIHクッキングヒーターが展示されたフロアーで、 IHの基本的な仕組や、メーカーごと、機種ごとの違いについて説明して頂きました。 IHは高火力で立ち上がりが早いので、水を入れ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/11 09:36

NORD(ノルド)のトリプルガラス木製サッシ

昨日は、午後 ノルドの営業の方が事務所にみえました。 ノルドは、トリプルガラス入りの木製サッシのメーカーです。 現在お打合せ中のあるお客様からお話がございましたので メーカーに説明をお願いいたしました。 木製サッシのご要望も少しづつ増えてきているように思います。 部材そのものは、スウェーデンからの輸入物ですが、 入ってきた部材はノルドの旭川の工場で組み立て、 ガラ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/10 09:46

板橋区高島平4丁目/クロス貼り工事中です!

今日から当社も本格始動です。 鈍った体を通常の状態に早く戻さないと・・。 内部はだいぶ壁紙を貼る工事が進んで参りました。 2階のリビングの様子ですが、部屋らしくなってきました。 天井吹き抜けになっておりますのでとても解放的! 濃い色の梁がポイントになり、締まった雰囲気に。 1階から上がってくる階段は、リビングに直接繋がっています。 <女性建...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/08 20:00

ローコスト住宅の考えかた16

さて、12月のコラムの続きである。 ここで、石灰クリームをセルフビルドで施工した場合どれくらいコストを抑えることが出来るかを説明しよう。 たとえば300平米の壁を職人さんに依頼して仕上げたとする。職人さんの平米あたりの単価が3000円程度なので90万円の工事だ。石灰クリームの材料代が一缶8000円程度。一缶で約10平米塗ることができるので、300平米だと30缶必要になる。30缶の材料...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/06 15:36

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。2009年の初日の出の朝焼けです。我が家の3階から渋谷方向を見ています。暮れからお正月にかけて車も少なくなり空気も澄んでくるみたいで、天気のよい日は朝焼けがきれいです。今年も、自然素材を使いながら気持ちの良い家を設計してゆきたいと思います。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/01/02 13:09

板橋区赤塚2丁目/屋根断熱パネル施工中です!

先日 上棟し、なんとか年内に屋根の下地のルーフィングまで 終わらせようと、大工は必死です。 屋根パネルの取付も終わり そのうえに野地板12mmを貼っている途中の写真です。 棟の部分には現場発泡のウレタンを吹きます。 屋根パネルをしたから見上げたところ。 裏、表、ともにアルミ箔付きですから キンキンキラキラです。 <女性建築士・インテリアコーテ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/28 09:33

太陽光発電 補助金についての詳細発表!

都の補助金について 東京都環境局 東京都地球温暖化防止活動推進センター http://www.tokyo-co2down.jp/c2-katei/ 国の補助金について 太陽光発電協会 太陽光発電普及拡大センター(J-PEC) http://www.j-pec.or.jp/ <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/27 11:10

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーのお知らせ

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを開催します。 自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 自然素材の小振りな住まい...江戸に学ぶ「脱・CO2の家」 EDO=Ecology+Design+Organic 江戸Styleの家は2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/24 12:03

東北沢のエコハウス見学会終了しました

昨日の東北沢のエコハウス見学会は盛況のうちに終了しました。現在光設計で設計中の建築主さんや建築主のS.Oさんのご友人など、たくさんの人たちに見てもらうことができました。特に、設計中の建築主さんからは、自然素材でできた住まいの雰囲気、作りつけの家具や間取りの工夫、風通りの工夫などを実際に確認できて、参加してよかったとのコメントをいただきました。ご協力いただいた建築主のS.Oさん、ありがとうございまし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/22 13:36

板橋区徳丸8丁目/構造見学会終了いたしました!

本日は12組のお客様にいらしていただきました。 ご来場ありがとうございました。 日中は暖かく、石油ストーブも用意しておりましたが あまり御世話にならずに済みました。 本日は仮設の階段を用意しておりましたので 現在、現場は構造骨組の段階ですが3階までお客様には上がっていただくことができ 良かったと思います。 屋根の断熱パネルを間近でご覧いただくことができたので...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/21 19:26

21日(日)板橋区徳丸8丁目/構造見学会です!

21日(日)は板橋区徳丸8丁目、M様邸 構造見学会です! ご来場を心よりお待ち申し上げます。 高断熱・高気密の構造 床、壁、屋根の断熱の様子をご確認いただけます。 包丁研ぎの無料サービス、 お花の鉢植え(ミニシクラメン)もプレゼント! <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密F...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/20 19:21

本日発売の【東京の注文住宅】に掲載されています!

今日発売のリクルート発行【東京の注文住宅】に 弊社が掲載されております。 今年2月にお引き渡しさせていただきましたA様邸にて11月初旬に取材させていただきました。 A様邸のワンちゃん、シューちゃんがカメラマンの指示にこたえて モデルのように写真に納まってくれました! すごくお利口なシューちゃん登場です! コンビニなどにもおいてあるようですから 是非ご覧下さい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/20 11:58

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

楽してポイントがたまるお勧めのレジカゴエコバック

働く主婦にはとにかく時間がありません。 弊社の小池やパートの女性でもそうですが 会社で仕事を目一杯して家に帰っても休む間もなく、子供達やご主人のために働いています。 私の場合、仕事を終え、夜9時以降にスーパーに買い物に行くことが多いです。 閉店間際に駆け込みということも少なくありません。 買い物はさっさとすませ、早く家に帰りたい時間です。 私がここ3年ほど愛用している...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/13 10:28

お引渡し後、お客様が教えて下さるオール電化の光熱費

毎年、お引き渡し月になりますと お引き渡し後5年までは、定期巡回サービスのお手紙を弊社から送らせていただきます。 お客様のご都合のよい日時をご記入いただく用紙と 1年間の光熱費をご記入いただく用紙を一緒に入れます。 太陽光発電を設置されていない同じく高島平のK様。 もちろんオール電化です。 1階が親世帯15.25坪、2階が子世帯19.5坪(+ロフト3.19坪)の2世帯...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/09 20:00

板橋区高島平4丁目/外壁幕板塗装中です!

外壁サイディングの工事も終わり 化粧の幕板も貼り終えました。 幕板は無塗装のタイプを取付、外壁の色の合わせたものを選び 塗装の職人が塗っています。 外壁のポイントになります。 比較的安く、外観に変化がつけられるのでよく使います。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/08 21:26

板橋区赤塚2丁目/立ち上がり基礎工事

型枠が組終わるといよいよコンクリートの打ち込みです。 昨日の写真です。 コンクリートは、ミキサー車でコンクリートプラントから運ばれてきます。 あまり遠くからですと、輸送に時間がかかり、 運ぶ間にコンクリートが固まってしまいますから、関口建材から納品されます。 コンクリートの配合報告書も御客様には、提出申し上げてております。 コンクリートには流動性があり、 天端を平...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/07 16:42

無垢のフローリングは手入れが大変?

自然素材ブームだから当然、床は無垢のフローリングと思いきや 無垢は目地に入ったほこりの掃除がしにくいし、傷がつきやすいし、いちいちワックスがけなんかしなくちゃならない。 だからそこまで自然素材にこだわらなくてもいい、という施主の自己矛盾! でも、こういうお客さんは以外と多い。 家は手入れをしながら慈しんでゆくもの、メンテナンスフリーの100年住宅なんてないぞ〜 せめ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/06 17:35

21世紀の建築・グランドデザイン・コンテスト受賞

株式会社学芸図書が主催する建築コンテスト、「21世紀の建築・グランドデザインコンテスト」に私の設計しました「八ヶ岳の住宅」がノミネートされ、このたび「優秀賞」を受賞いたしました。 今回のテーマは「21世紀の環境(経済的で環境に好適な建築と施設)」。 現在注目されているの電化建築をさらに一歩進めた、新しい電化建築作品を募集したものです。 「八ヶ岳の住宅」は自然共生をテーマに、本格...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/01 13:00

30日(日)は、板橋区蓮根、完成現場見学会です!

11月30日(日)10:00〜16:30まで 板橋区蓮根2−26−13 N邸にて 完成の見学会を行います。 FP工法 オール電化住宅の住まいです! 昨日お伝えいたしましたように、スイスの天然漆喰コテ塗体験会も行います。 是非ご参加ください。 みどころもいっぱいです! 駐車場一台分はご用意しておりますが、 お近くにコインパーキングもございます。 何と申...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/28 21:09

11月30日/スイス天然漆喰コテ塗体験会のお知らせ

11月30日(日)板橋区蓮根2−26−13 N邸完成見学会 会場にて 時間 10:00〜16:30(お好きなお時間にお越しください) 家族の安心と安全を考えた本漆喰壁、 調湿性・消臭効果を持ち ダニ・カビを防ぐ天然スイス本漆喰  カルクウォール・カルククリームのコテ塗体験会を行います! 今回の完成見学会のN様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/27 19:29

グッドデザイン賞の賞状をいただきました

11月6日に正式に2008年度グッドデザイン賞が発表されましたが、 記念の賞状が郵送で届きました。「自然素材の小振りな住まい」 というコピーも入れてくれました。しばらく事務所に飾っておこ うと思います。今年のグッドデザイン大賞はトヨタのコンパクト カーでした。車も家も環境を考えると「小振り...」のデザインが これからの時代にはふさわしいと思います。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/23 17:41

板橋区徳丸8丁目/20日上棟しました!

昨日は、徳丸8丁目の現場の上棟でした。 クレーンが使えない現場でしたので 手運びで材木を上階に運ばなければならず、大工も苦労しておりました。 でも昔はクレーンなど使わなかったのですから これが普通でした。 監督の荒井も手伝っていたので彼も今日は筋肉痛の様子。 左の写真は3階の小屋組みの様子です。 下に見えるのがFP遮断パネル、屋根の断熱材です。 上棟すると、急...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/21 19:58

板橋区高島平4丁目/無垢湖南クリのフローリング

このお住まいでは、ドアの色は、ナチュラルな木のカラーではなく、 少し色のついたものを使います。 それに合わせて床も少し色のついた、自然塗料仕上げの栗の木を使うことに致しました。 もちろん無垢です。 木目は、オークやバーチの木目とはまた違い、とってもきれいです。 人気があるのか、以前から頼んであったのにもかかわらず、問屋に在庫がなくなりそうになり 少々慌てましたが、なん...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/20 18:45

「東北沢のエコハウス」見学会のお知らせ

「東北沢のエコハウス」はアパート併用の木造3階建の住宅です。オーナー住宅部分は約47坪、1階玄関、2階リビング、3階寝室の構成になっています。2階リビングには続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいになっています。「匠の会」会員の創建舎さんの施工で、構造材は紀州山長商店さんの杉の木を使っています。屋根にはホンダの3.0kwの太陽光発電システム...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/18 16:18

板橋区赤塚2丁目/本日地鎮祭でした!

今日は、朝9時半から赤塚のY様のお住まいの地鎮祭。 本日は大安です。 お天気で良かったです。 地盤調査の結果は正式にはまだでておりませんが 現場で立ち会った限りではよい感じですから 改良もしなくても大丈夫そうです。 基礎工事は、20日、木曜日から始める予定です。 Y様のご家族も全員揃ってくださいました。 神主様が敷地の四隅をお清めしているところです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/17 20:48

【資産性を保つ秘訣】経済不況下での家造り5

●経済不況下での家造り その5 総額3000万円で建てた2つの家をイメージしましょう。 1つは経費率5割で残りの1500万円で建てた家。 もう1つは経費率2.5割で2250万円で建てた家。 実際に家に使われる素材が変わってくるのも明らかですが、今の時代はそれだけでは必要条件にしかなりません。中古市場が多くあまっている時代、どれだけクオリティの高い空間構成や住まい手のニー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/11/17 10:28

板橋区高島平4丁目/FP工法構造見学会終了!

本日はお天気が悪く お客様にもいらしていただけるか、非常に心配でありましたが 雨の中 20組のお客様にご来場いただきました。 雨の中いらっしゃるお客様ですから、皆様真剣にお住まいのご新築をお考えでいらっしゃるご様子で 建物の構造の説明を熱心に聞いてくださいました。 雨の中のご来場、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 <女性建築士・インテリアコーデ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/16 18:42

板橋区蓮根2丁目/天然スイス本漆喰施工

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 写真はカルククリームを塗ったところです。 全成分は下記です。 漆喰 リノール油 タルカム カルクシュタイン  セルロース ボラサル なんとも言えないきれいな白です。天然褐色。 ローラー仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/13 20:19

板橋区徳丸8丁目/基礎コンクリート打設中!

基礎立ち上がり部分のコンクリートを本日流し込みましたが その前にアンカーボルトにクローズアップ。 アンカーボルトがコンクリートの流し込時に圧力で曲がったりしないよう 専用のクリップでしっかり横筋に留めています。 こういったところも御客様は現場に行かれたらしっかりチェックした方がよいポイントです。 会社によってやり方はさまざまです。 曲がってしまったアンカーボルトには土...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/11 21:58

板橋区赤塚2丁目/工事が始まります!現在解体中。

赤塚の駅から一番通り商店街を「のとや」の前をぬけて一本目を左に曲がり 道なりにゆきますと赤塚壱番街商店街にでます。 寿屋パン屋(踏切手前)やパンのオーベルストがある通りです。 詳しい地図は ホームページのトップをご覧下さい! 現在、解体中です。 解体が終わり、更地になった後、 地鎮祭は17日(月)の予定です。 <女性建築士・インテリアコーディネーター...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/10 20:00

板橋区高島平4丁目/FP工法・気密工事中です!

現在、大工が 材料と材料の間の隙間を埋めるために アルミの気密テープをせっせと貼っています。 細かい作業です。 ウレタン断熱パネルと梁や柱のつなぎ目、 サッシと柱のつなぎ目、 外部周りの梁と梁の交差部(写真)、 床と梁の交差部、 外部から貫通してくる金物のまわりなどです。 サッシを取付した後の大きな隙間には、まず、現場発泡のウレタンを注入します。 それから...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/08 16:31

板橋区蓮根2丁目/スイス天然漆喰の壁塗り下地

こちらのお住まいの壁の仕上げは スイスの天然漆喰カルククリームのローラー仕上げになりますが 現在、その下地づくりの真っ最中。 石膏ボードのつなぎ目にパテという粘土をつめ つなぎ目を目立たなくし、乾いたらそのパテをよくしごき 表面を平滑にしてゆきます。 珪藻土ぬりや漆喰など、塗り壁がクロスに比べると費用的に高くなってしまうのは この前処理に時間や手間がかかるからです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/07 19:30

板橋区徳丸8丁目、工事が始まりました!

ベタ基礎の配筋の様子です。 これは今朝の写真です。 今日、朝いちばんにハウスプラス住宅保証の配筋検査に合格しました。 第三者の機関の検査ですから、合格すると私たちもホッとします。 基礎底部、耐圧盤はダブル配筋です。 上下2段に鉄筋を組んでいます。 ここがポイントです。 ローコスト住宅などは、ここに鉄筋が入っていなかったり、ということもあります。 別にそれでも違...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/06 20:48

東京ガス横浜ショールームでセミナーを開催します

11月15日(土)&16日(日)15:00から横浜の東京ガスショールームでセミナーを開催します。テーマは「呼吸する家:人に、環境にやさしい自然素材に包まれた家づくり」です。いままでの施工例のスライドなどを見ていただきながら、いつも使っている定番の自然素材のメリット、デメリットなどを詳しくお話をする予定です。自然素材を使った住まいづくりをお考えの方、ぜひご参加ください。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/03 21:12

明日2日、FP工法の家/平和台完成見学会です!

11月2日(日)は、練馬区平和台1−24−4にて 高断熱・高気密 FP工法の住まい、完成見学会です。 みどころいっぱいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 おしゃれな雰囲気の御玄関周辺。 建て主様が100円ショップで買ってこられたガラスのビー玉を アプローチの床にタイルと合わせて埋め込みました。 他にも、完成の写真、見学会の見どころをホームページ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/01 20:32

呼吸する壁をつくる(その2)ーー調湿する断熱材

「呼吸する壁」では調湿性能のある断熱材が必要となる。 従って、外張りに用いる発砲プラスチック系の断熱材ではなく、繊維系の充填断熱となる。 現在、考えられるのは新聞古紙から作られるセルロースファイバーと羊毛断熱材である。 これらは自然系断熱材として製造エネルギーも極めて小さい。 しかし、羊毛断熱材は製造エネルギーが小さくてもオーストラリアやニュージーランドからの輸入だから輸送エネルギ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/01 17:15

板橋区高島平4丁目/FP工法断熱パネル建て込み中!

FP工法のウレタン断熱パネルの建て込み中です。 道路面は、ほぼ建て込み終了いたしました。 断熱材の様子をご覧いただくのにはちょうどよい時期です。 お近くの方は是非ご覧下さい。 また、お声をかけていただければ現場にてご説明させていただきます。 お気軽にご連絡ください。 奥の面の外周部壁を本日取付中です。 ご覧のとおり、床断熱パネルはまだ敷きこんでおりません。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/31 19:04

お客様と一緒に設備の選定にショールームへ

今日は、朝10時から現在お打合せ中のM様と1日、ショールームをめぐりました。 まずは、新宿のINAXショールームから・・。 洗面化粧台とユニットバス、便器をご確認いただきました。 その後、同じ新宿にあるTOTOのショールームへ。 TOTOでもユニットバス、洗面化粧台をご覧いただきました。 M様のお好みは、スッキリシンプルデザイン。 TOTOのデザインの方を気にいってい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/29 20:00

正しい断熱の方法とは?

あなたはご存知でしょうか、設計者の多くが正しい断熱の方法をきちんと理解していないことを、  以前、首都圏の木造住宅を得意とする設計事務所10社ほどを集めて、研究会を開いた時のことです。 そこで私は、これからの住宅断熱の考え方についての講義を受け持ったのですが、講義の前に、現在実際に行っている断熱方法について、皆に外壁の断面構成を図にしてもらいました。 その時分かったの...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/27 17:30

自然塗料仕上の造り付け収納

板橋区蓮根2丁目の現場です。 外部の工事もほぼ終わり、完成にむけて現在内部の仕上工事中です。 2階リビングの大型TVを設置するスペースの造り付け家具。 TVを置く台として、長さ4m20cmの低いカウンター収納を取付ます。 扉、カウンターの仕上げは自然塗料です。 自然塗料は、ドイツ/リボス社のものです。 出来上がると傷がつかないように しっかり養生してしまいま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/25 09:34

世田谷:東玉川の家 見学会無事終了しました

昨日は午後から東紀州 尾鷲ひのきを使った東玉川の家の見学会を開催しました。建築主のHさん、見学会の開催にご協力をいただきありがとうございました。5組10名の方たちに参加していただきました。みなさん、1時間くらい説明を聞きながらゆっくりと見学をされてました。建築家の設計した家を見るのは初めてというご夫婦は、考えられた収納が部屋ごとに作りつけになっていることや、自然素材でできた部屋の空気の気持ちよさに...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/20 14:46

ウイーン/宿泊したホテルと今回の旅の先生方

ウイーンの中心部からタクシーで25分くらい、空港から25kmくらいの郊外、 グロースエンツァードルフというところにある 小さなホテル、アム ザクセンガングに宿泊しました。(2泊) 2階建てだが一応4ツ星ホテル。(設備は今一でした。) 屋根は、日本でいう入母屋風。 1階のエントランスロビー、レストラン、は、屋根なりの木構造だったので 帰国して調べてみましたが特に古いホテルとい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/19 17:16

ウイーン/フンデルトヴァッサー作・クンストハウス

10月3日から11日まで、ドイツ・オーストリアエコバウ建築視察に行ってまいりましたことは、先日お伝えしておりますが、これから少しずつ、ミュンヘンとウイーン、ザルツブルグで見て参りましたエコロジー、バウビオロギー的建築をご紹介してゆきたいと思います。 まずはインパクトの強かったところで、10月4日、初日に訪れた、フンデルトヴァッサー作のクンストハウス。 エコロジーというか、バウビオロギー的な...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/18 19:57

ラムダサイディング

新宿の家ではいよいよ外壁工事が始まりました。この現場は1回が鉄筋コンクリート造、2階3階が木造となっています。2階3階の外壁仕上げにはラムダサイディングが使用されます。ラムダサイディングというのはセメント系の中空構造のサイディングです。防音性、断熱性に優れメンテナンスもそれほど必要ありません。セメント形の素材が持つ風合いも、1階のコンクリート打ち放しと調和し、デザイン的にも満足できるものだと思いま...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/10/14 00:00

エコバウ建築視察から本日帰国しました。

10月3日〜10日まで ウイーン、ザルツブルグ、ミュンヘンをめぐり エコロジーな、バウビオロギーな住まいや学校、オフィスなどを見学してまいりました。 ブログに視察の概要を載せております。 是非ご覧下さい。 尚、視察の内容の詳細については 順次ご報告してまいります。 お楽しみに! <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/11 18:22

自然素材を上手に使う

浜田山の家では自然素材をふんだんに利用しています。床は無垢の杉板を利用しました。この杉板は埼玉県の飯能付近で取れる西川材という材料です。西の川から運ばれてくるので西川材と名づけられたそうですが、古くは江戸時代から江戸の街を彩る建築資材として利用されていたということです。 ますいいではこの西川材の床板をフォレスト西川という協同組合が運営する会社から購入しています。この会社で売っている床板は無垢材...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/10/11 00:00

2008年度グッドデザイン賞を受賞しました

喜多見エコハウスを「江戸Styleの家」とネーミングをして応募していましたが、本日10月8日に事務局から発表があり、「江戸Styleの家」が2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 「江戸Styleの家」は2005年に完成した私の小さな住まいですが、雨・緑など自然エネルギーを有効に利用しながら、江戸の和のスタイルをアレンジしてデザインした自然素材できた住む人の身体にやさしい住まいです...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/08 14:53

1,210件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索