「社員」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「社員」を含むコラム・事例

4,539件が該当しました

4,539件中 551~600件目

左膝の痛み。

こんばんは。かかりつけのパーソナルトレーナーをもっと身近な存在にしたい田中宏明です。 そのためには、やること盛り沢山です。 今日はキングカズ選手のお誕生日だったそうで♪さきほど、TVにてキングカズさんの特集が放送されていました。 32歳から専属のトレーナーさんが、日々、入念なチェックを行い、一番は、ご自身が自分の体にしっかり向き合っていること。 普通では考えられない、”当たり前の繰り返し”が5...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/02/26 23:00

BESJピラティス指導者養成コースを旭川と函館で開催いたします。

こんばんは。BESJピラティスマスタートレーナーの田中宏明です。 今日は、マットピラティス養成札幌20期性の6回目のカリキュラム。1回4時間を計8回行います。 回を重ねる毎に、みなさんのティーチングスキル、ムーブメントスキルも向上し、嬉しい限りです。 股関節外転筋のお話歩行パターン大腿骨頭の動きについてピラティスムーブメントの意義修正や応用力リフォーマーの話 色々なことを共有させて頂きました。...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/02/25 23:29

パーソナルトレーナーの役割。

こんばんは。札幌のパーソナルトレーナー田中宏明です。 今日は午前中から円山のクリニックで浩子さんと3.11のイベント打ち合わせ。 その後、美容室に行き、大通りでヘルシー弁当と玄米おにぎりを買ってスタジオへ。 あっという間の1日でした!! …ふと思ったこと。 私のスタジオへ、様々なお客様がお越しになられます。 私が担当させて頂いているお客様はもちろん、私以外のスタッフが担当し、お会いしたことがな...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/02/24 21:00

回復食2日目。

こんばんは。パーソナルトレーニング、ピラティススタジオRefineBody代表の田中宏明です。 今日は回復食2日目でした。  朝ごはんお粥、豆腐と大根、ネギ、わかめのお味噌汁トマト  お昼ごはん朝と同じお味噌汁大根、トマトに味噌を添えてめちゃ美味わかめ  夜ごはん蒸しさつまいも(写真の半分くらい)ほうれん草のお浸ししいたけ素焼き生大根味噌和え納豆にごまをかけてプラスお味噌汁 ついに植物性のたん...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/02/21 16:58

自分の線引きからもう一歩任せてみる権限委譲

 現場への権限委譲の重要性は、一般的にもよく言われることです。  ある事象に対する組織内の判断基準が共有されていて、もしも経営者と一般社員が全く同じ判断ができるほどのレベルであったとしたら、現場にできるだけ多くのことが権限委譲されていた方が、早い判断が可能になり、業務のスピードをはじめとした組織効率を上げることができます。  こんなことから、組織の秩序を守るための最低限の事項だけを...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

響きの杜クリニック様でピラティスヨガニドラレッスンを開催いたします。

忘れることが出来ない2011年3月11日。あの日から早6年が経ちました。 2017年3月10日で田中は31歳。今回のイベントに対して、ご縁を感じています。 円山にあります、響の杜クリニック様にてイベントレッスンを開催させて頂きます。  BESJピラティス養成コース、卒業生の飯田浩子さんとのコラボレッスンです。 ガツガツは動きません。 自分を感じること。自分と向き合いうこと。そして自分を律するこ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/02/16 13:07

コンプライアンスを守る人になる「とても大切なこと」

それは何? 不祥事を起こした企業は、不祥事を再発させてはなりません。 そして、それを口先だけで終わらせないよう  「コンプライアンスを守る人」を育てねば なりません。 では、不祥事を起こした企業は  社員に何を教えるべきか? 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としてのコンプライアンス原論」の内容をコラム用に書き換え ※ これは、弊社が行っている教育...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

失敗しない引越し業者の選び方

引越し業者を選ぶときに絶対にやってはいけないことがあります。 それは、テレビCMとかチラシを見て『ここに頼もう』とこちらから電話をかけることです。 そして見積もりに来た営業さんの感じが良く、値引きをしてくれたから契約しちゃうことです。 人間だれでも、何万円の値引きをされると『うわー安くなった♪』と思いますよね? ただ引越し料金には定価がないので、まったく根拠のない金額から値引きされてることに気づか...(続きを読む

佐藤大樹
佐藤大樹
(ハウスクリーニングアドバイザー)
2017/02/15 15:49

人は「注目されるとやる気が出る」という話

 あるテレビ番組で、「人に注目されるとやる気が上がる」という話をしていました。    「ホーソン効果」と呼ばれるもので、アメリカのシカゴ郊外にウェスタン・エレクトリック社という企業のホーソン工場というところがあり、そこの労働者を対象に実験を行ったということに由来しています。人間の動機づけに関する古典的研究として、比較的有名なものです。    その実験結果とは、賃金、休憩時間、作業場の照明な...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「不祥事、再発抑止、すべきこと」(2)

それは何? 前回から続けます。 不祥事を起こした企業の社員が 再発を抑止するためにすべきこと。 その2つ目は、・・・・・です。 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としてのコンプライアンス原論」の内容をコラム用に書き換え ※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。 (クリックで別サイトが開きます) コンプラ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

「不祥事、再発抑止、すべきこと」(1)

それは何? 不祥事を起こした企業が再発を抑止しようとする。 何が社員に必要でしょうか? 無関係に見えるが、実は大きく関係する 「すべきこと」があります。 ◆ ・・・・・ ◆ ・・・・・ ◆ ・・・・・ 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としてのコンプライアンス原論」の内容をコラム用に書き換え ※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

不祥事撲滅 「グレーゾーン、判断、ポイント」

それは何? 不祥事を起こした企業にとって、不祥事撲滅は絶対課題。 何としても再発を防止しなければなりません。 そんな企業は、  (1)グレーゾーンに直面した時、どうすればいいか?  (2)そのために、事前に何を鍛えておかねばならないか? を社員に教える必要があります。 上の2つの答え。 何だか分かりますか? 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としての...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

働き方を変えるということは、生き様を考えることじゃないかな

働き方改革というと、難しい気がしますが、 小規模会社さんにとっては、残業時間も含めて 業務が成り立っているという実情があるため、 残業時間を減らすということは、 「えらい(たいへん、困難という意の方言)」ことなのです。 この、えらいことのご相談が増えています。 取り組みは、片手間でできることではありません。 なぜなら、働く人の意識を変え、仕組みを整え、業務そのものを見直すなど、全体を見渡し、細...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/01/31 10:47

不祥事を再発させてはならぬことを「本気で理解させる」には?

これがその方法 不祥事を起こした企業は再発を防がねばなりません。 社会の一員として存在している以上、当然の責務です。 ホームページで謝罪し、 再発防止を約束。 それを「口だけ」で終わらせたくなければ、 社員に、不祥事を再発させてはならぬことを「本気で理解」 させねばなりません。 本気で理解させる。 どうしたらいいか分かりますか? 答えは、  (1) ・・・・・  (2) ・・・・・ です...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

力をつける学生インターンシップとは

大学で学んだことは社会で役立つのか 近年、大学の入試改革が進められています。選択式だけではなく、記述式の設問を設けて思考力を見ようという取組みですが、文部科学省ではこうしたテーマを「高大接続」と呼び、高校までに考える力を養成し、その力を大学受験でも評価しようとしています。同様に、重要なテーマとして「大学と社会の接続」があります。大学時代に培った力を社会で評価してもらおうという意味ですが、残念なが...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

不祥事の再発を防ぐ「圧力に負けない社員」を育てるには

そのポイントは? 不祥事を起こした企業が事故の再発を防ぐために  「圧力に負けない社員」を育てようとする。 何が必要でしょうか? 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としてのコンプライアンス原論」の内容をコラム用に書き換え ※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。 (クリックで別サイトが開きます) コンプラ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

働きがいのある企業ランキング

社員が選ぶ働きがいのある企業ランキングが発表されていました。トップはいつものP&Gとのことでした。 求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ! バイトルネクスト DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/26 20:00

人を育てるということは、「任せる」覚悟が必要です

クレーム処理のプロセスを見ると、 企業の人材育成の姿勢が見えてきます。 今は、いわゆる生え抜き、ベテラン社員が少ないのか?はたまた、歴然と、年功序列が未だもって企業文化にあって、クレーム処理などの重要な仕事を、中間層に任せてしまうのか? すぐに、中間層が、若い人に変わって、対応し、相手を一方的にクレーマー扱いした冷たい態度で臨んできます。 権利の主張をしあうことが、クレーム処理ではないのです。...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/01/26 10:34

人が増える恐怖

社員を増やしたいので募集するわけですが社員対象の職種で、(単純な作業の社員ではなく)即戦力になる人材など正社員採用できることがないので採用=即マイナスとなります。教育期間はとにかく投資が続きます。2名採用すれば倍、3名なら3倍の投資が必要となります。人を増やしたいけど最初の月で辞められたら大きな損失にしかなりません。人を採用する恐怖が、採用選考を難航させます。 求人広告・...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/23 20:00

人が減る恐怖

スタッフや社員の辞職や退職はだいたい予想がつきません。アルバイトやパートであればより一層予想がつきません。明日いなくなっても文句もいえません。社員となると常識的な期間があるのでまだましですが今の状況なら1か月では到底補充は不可能です。なぜなら社員の求人サイトの掲載期間の基準が昔は週刊で1週間でしたが今は、最低でも2週、普通1か月です。情報収集から行動までの期間がいつの間にか伸びてしまいました。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/21 20:00

効果が上がってきました

1月にはいり応募者の数が格段に増加しました。社員募集は年末からの情報の提供が大きく影響します。 求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ! バイトルネクスト DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイト「歯医者ドッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/19 20:00

今どきの「電話応対が嫌な理由」で感じた悩ましさ

 私がいくつか執筆しているブログやコラムの中で、今まで何度か若手社員が電話応対を苦手としている話を書いたことがあります。    あるウェブ記事に、これらの話と少し関連するような、若手社員の電話応対に関するものがありました。私が感じていることとの共通点もありましたが、その記事の中に「若手社員が会社の電話を取ろうとしない理由」が挙げられており、そのうちのいくつかで、一概にダメ出しばかりはできない、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

オープン・イノベーションによる事業化成功の秘訣-2

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 本年1月4日付のブログ・コラムで「中小企業経営研究会」が発行しています「近代中小企業」の2017年1月号に、オープン・イノベーションによる事業化成功の秘訣を徹底的に洗い出してみる!!』のタイトルで記事を書いたことについて述べました。 ★協業(アライアンス)のメリットとは ★アライアンス先の選択方法と注意点 ★アラ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

投資マンションにカモられた人の出口戦略

勧められるがままに買ってしまった人たちの処方箋は? 誘うだけ誘っておいて出口はなかなか教えてもらえない不動産投資の世界。 サラリーマンに不動産投資を副業として勧めるがそう簡単に資産形成ができないのが実情である。 では、これまでに勧められるがままに買ったしまった人たちには処方箋があるのだろうか。 不動産業が儲かる仕組みを通して、サラリーマンの副業としての不動産投資の出口を見出してみたい。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ではなぜ社歴は長い

社歴が長いということはその分、その年数生き残っているという事実があります。創業からずっと全社員が誰一人残らず生き残っていくなどなかなかありえないと思います。だんだんと続く人材が発生し、だんだんと続く人材が増えていき企業はだんだんと力をつけていき生き残っていきます。なので定着率を気にするのなら社歴の長い、先輩の大勢いてる企業を狙えばいいのです。   求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/12 20:00

起業のキホン

(専門家プロファルからはこちらから←) 少し前のデータですが、厚生労働省が2015年12月に発表した「就業形態調査」よると、民間事業者に勤める労働者のうち非正規社員の占める割合が40.5%に達し、初めて4割の大台を超えたそうです。 非正規社員に出来て正規社員に出来ないこと・・・・・・「副業」です 大規模は事業を起こす必要は無く、自分の得意分野で勝負が出来るので2017年に起業を考えている人には...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2017/01/12 06:01

定着率が高いも低いも社歴が原因

求職者が気にするのが社員の定着率。平均年齢が若いと定着率が悪いのではと不安に思います。単純に社歴の浅い会社は定着率はよくないはずです。社歴の長い会社は徐々に定着率は上昇していきます。ただそれだけのことなのだと思います。 求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ! バイトルネクスト DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 株式会社プ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/01/11 20:00

不祥事を起こした企業に必要な社員の力

それは何か? 不祥事や違反を起こす企業には、  (1)不正を行為するよう「社員の背中を押す」何か       ・・・風土、トップの立ち居振る舞い、現場の空気 など  (2)社員に自分の行為を「エクスキューズ(言い訳)させる」何か        ・・・上司の言葉、職場の人間関係、顧客からの圧力、など があります。 だから、必要なのです。 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止) ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます 「備える」をテーマとした2016年が終えました。春先の震災を始め、様々な現象が私たちの前に現れ、備えが間に合わず混乱に陥った感がありました。それもこれも、新たなる変化の前兆のようです。英国のEU離脱、米国の大統領選等、欧米に起きはじめた変化は、これまでのグローバリゼーションの生きづまりによるナショナリズムの台頭と言われています。国内を見ればアベノミクス失敗...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/01/07 19:00

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます 「備える」をテーマとした2016年が終えました。春先の震災を始め、様々な現象が私たちの前に現れ、備えが間に合わず混乱に陥った感がありました。それもこれも、新たなる変化の前兆のようです。英国のEU離脱、米国の大統領選等、欧米に起きはじめた変化は、これまでのグローバリゼーションの生きづまりによるナショナリズムの台頭と言われています。国内を見ればアベノミクス失敗...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/01/07 19:00

損害保険トータルプランナー…という資格

当ブログでは、「損害保険トータルプランナー」や「損害保険大学コンサルティングコース」という検索ワードが目立ちます。 損害保険大学コンサルティングコースの課程を修了した人が、損害保険トータルプランナーの受検資格を得るのですが。 損害保険大学コンサルティングコースは通信教育とセミナーを、1年掛けて受講するのですが、受講料が77,760円します。 ちなみに、損害保険トータルプランナーは、いわゆる業界...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/01/04 09:55

2017年のトレーナー業界は?

  明けましておめでとうございます 本年も何卒宜しくお願い致します!!   2017年がはじまって3日目となりましたが 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?   僕は特に年始だから、誕生日だから といったこだわりが無い人間ですので 日頃よりはのんびりしつつも 資料を作成したり、トレーニングしたり 読書をしたりと、いつもと変わらず 1日1日を楽しんでいます♪   そして早速 フィットネスクラブや2...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/01/03 11:37

2016年 大晦日 東京

 こんばんわ 昨日が仕事納めだったので 年にこの3日間くらいだけある タイマーをセットせずに寝るという 贅沢な時間・・・・・・   しかし、7時には自然と目が覚め 自宅の大掃除をして 資料を創って(笑) 昼食を済ませた後は ジムでトレーニング納め&公園でダッシュ   2016年も今日で終わりですが 12月19日はimok株式会社の2周年でした こうして2周年を迎えることが出来るのも 共に働く仲...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/12/31 19:50

保険商品を使った貯蓄は良いのか?悪いのか?

先日、とある保険会社の社員に電話してみると、 「来年に、貯蓄性保険の利回りが下がるかもしれない。」 といった話をお聞きしました。まだ不確実な話ですが、マイナス金利が保険会社の経営に大きな影響を与えていることが伝わりました。 保険商品では貯蓄ができないと、私がCFP(R)を取得した2000年頃には一部の方がすでに言われていました。貯蓄性商品の年換算利回りも2%を下まわっており、私も保険商品で貯...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

いざ転職を考え始めると

家族とは不思議なもので本当に転職活動をスタートし始めると不安を口にし始めます。不安と不満を口にし始めます。家族全員が経済的自立している家族では不安も不満もそれほど起こらないのです。一人一人が経済的自立している家庭の社員は実は経営者にとって心強いものとなります。 求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ! バイトルネクスト DODA転職 DODA...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2016/12/28 20:00

「バカンス中のメール自動削除」は日本企業でもできるか?

 数年前のニュース記事ですが、ドイツの自動車大手ダイムラーが、社員が仕事に関わるメールを気にせずに休暇が過ごせるようにするため、休暇中の社員宛てに届くメールを自動削除するシステムを導入したという話題を目にしました。    メールの送付元には「休暇中で受け取れない」との説明と、対応できる別の担当者の連絡先を知らせるメールが自動返信され、個別設定で特定の相手からのメールだけを受け取ることもできると...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/12/27 08:00

在職中に動く

転職を考える社員は密かに在職中に情報収集を始めています。一番のきっかけとなるのが長期休暇。特に年末年始は転職活動の始まりとなる可能性が一番高くなります。家族というのはいつでも現状に不満を 特に会社への不満を口にしますから。 求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ! バイトルネクスト DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2016/12/26 20:00

コンプライアンスの意識づけ

その方法は? 社員にコンプライアンスを意識させたい。 でも、なかなか意識してくれない。 この、やっかいな  「コンプライアンスの意識づけ」問題。 避けられるものなら避けて通りたいですね。 でも、そうはいきません。  (そう、やらなくてはいけない!) どうすればいいでしょうか? 答えは、 全文はこちら→ クリック (無断転載や無断複製禁止)  中沢努  「人間としてのコンプライアンス...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

2016年クリスマスプレゼントの発表!!

メリークリスマス!! 今年は、いつもお世話になっている皆様に、プレゼント付きのクリスマスカードをお送りさせて頂きました。 特賞は、10万円相当のリフォーム券。A賞は、ハッピーハウス自慢の高級焼酎。B賞およびC賞は、本(真山英二著)のプレゼントです。 本日、クリスマスプレゼントの抽選会を厳正にさせて頂きました。 *箱もわざわざ買ってきました(本気)。  ダダダダダッ! ジャーン!!!  特賞の当...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/12/25 15:00

2016年クリスマスプレゼントの発表!!

メリークリスマス!! 今年は、いつもお世話になっている皆様に、プレゼント付きのクリスマスカードをお送りさせて頂きました。 特賞は、10万円相当のリフォーム券。A賞は、ハッピーハウス自慢の高級焼酎。B賞およびC賞は、本(真山英二著)のプレゼントです。 本日、クリスマスプレゼントの抽選会を厳正にさせて頂きました。 *箱もわざわざ買ってきました(本気)。  ダダダダダッ! ジャーン!!!  特賞の当...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/12/25 15:00

恋活婚活は就活に良く似ている

夫婦共働き、少子化などの影響により時代背景が様変わりしてしまった最近ではあまり使われなくなりましたが、かつて女性が結婚して主婦になることを“永久就職”と言う言葉に例えられていました。 この永久就職という言葉を本来の意味で使っていたのは、恐らく60代以降の世代ではないでしょうか。 アラフォー世代やアラフィフ世代の人は、その言葉を既に冗談として使っていました。 かつての“永久就職”とは、結...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2016/12/23 12:00

あらためて「逆の立場になって初めてわかること」

 お付き合いしている会社から、「○○みたいなことに対応できる専門家の方を知りませんか?」と聞かれました。    依頼したいことの概略は理解できましたし、私なりにいろいろな方々とつながりもあるから、まあ誰かいるだろうと気軽に引き受けたのですが、いざ探してみるとするとこれが意外に難しいのです。    あの人かこの人かといただいた名刺をひっくり返し、いろんな人の顔が頭に浮かんでは消え、結局は意外...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/12/20 08:00

電車の中の中学生に驚いた!!

 こんばんわ 今年も残す所、あと2週間ですね 最近は、通常の志事だけでなく テキスト創りに精を出す毎日です   先日、満員電車の中で 面白い光景を目にしました   一人の中学生らしき女の子が 立ったままノートを開き 計算問題を解いているんですね   これだけなら まあ都市部の小中学生なら あるあるレベルかなと  ただ、その問題が書かれている上には 「所要時間」と書かれており どれくらいの時間で...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/12/16 21:13

人材採用が不調で社員が減少

今年、中小企業では人の採用が予定数を大きく下回るところがいっぱいでした。景気は上昇気味なはずなのですが多くの企業が人材採用の不調により社員数が減少したり研修費用がコスト高になったりという状況になっています。何かをかえていく変革期なのだと取り組むことだと思います     求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           バイトルネクスト DODA転職 DODA転...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2016/12/13 19:00

悪い評価を避けること、伝えないことで起こる不都合

 人間にはそれぞれ個性があり、同じようにそれぞれの能力には違いがあります。会社で仕事をする上で、その結果や成果やプロセスには、それぞれ違いが出てきます。    そんな中では、もちろん少ないに越したことはありませんが、仕事の結果が出ない、成果が乏しい、作業が遅い、ミスが多いなど、業務上での能力不足と評価をせざるを得ない社員がいます。こんなときの会社からの本音として、「できれば辞めてもらいたい」な...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

本当に申し訳御座いません。

「本当に申し訳御座いません。」昨夜のTVの打ち合わせが長引き、21時45分過ぎ。。正直に理由を言うと、「また明日で大丈夫ですよ!」と笑顔でおっしゃってくれました。夜な夜なタクシーを飛ばす昨夜。というのも、今日は社員の大事な祝いの日。 (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/12/08 10:00

自己破産をお考えの方へ(正しい知識を身に付けよう)

借金を抱えて、自己破産をお考えになった場合、様々な不安と悩みが出てくると思います。 自己破産には、どのようなイメージをお持ちでしょうか。 ・戸籍や住民票に記載されてしまうのではないか。 ・自己破産したことが友人・知人に知られるのではないか。 ・会社をクビになるのではないか。 ・息子や娘の就職や結婚の障害になるのではないか。 自己破産をしても、戸籍謄本や住民票に記載されることはありません...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2016/12/07 15:59

公務員と大企業社員の介護保険料がこれからどんどん上がる

2017年8月から4年にかけて介護付間料は収入に連動して増えたり減ったりする、新たな仕組みを導入する予定です。収入が多い大企業や公務員の保険料は上がる一方、年収の低い中小企業の介護保険料は下がります。これは新たに導入する収入に応じて保険料が決まる「総報酬割」と呼ばれる仕組みですが、社会保険料が知らない間にどんどん出ていく恐ろしいです。 介護保険は3年に1回改正されますから次回の改正が恐ろしい・...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/12/05 08:50

三菱自再建へ、カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。

日産のカルロス・ゴーン社長が三菱自動車の会長を兼任すると発表がありましたね。カルロス・ゴーンと言えば、ルノー、日産と世界的大企業の経営再建に携わり誰もが認める実績を残しています。まさに経営再建のプロと言えます。 そんなカルロス・ゴーンの著書、「カルロス・ゴーン経営を語る。」(カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス著、高野優訳、日経ビジネス文庫)を読みました。 この本からカルロス・ゴーンが一体...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

【受講者感想vol.298】 とりあえず就職したけど働く目的、将来の目標が定まっていない人におすすめ

【受講者感想】とりあえず良い大学に出て良い企業に就職したけど自分は何のために働いているのか、将来何がしたいのかという点が明確に定まっていない人にもおすすめです。 30歳(男性) →  ご相談の経緯 「とりあえずいい大学を卒業し、いい企業に入社したものの・・・30歳を迎えてしまい・・」 というお悩みで、JACCAキャリアデザイン塾(半日集中コース)を受講されました。 キャリアの...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

4,539件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索