「着工」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 401~450件目

建築の記念の七宝焼き

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/06 08:00

3月7日工事着工の桜台のN様最終確認のお打合せ

3月7日から 江古田駅と桜台駅の中間ぐらい、環七から少し桜台の方へ入ったところで工事が始まります。 武蔵大学のすぐそばです。 近くには、練馬区役所桜台出張所があります。 地盤も良いところで、今回は地盤改良はありません。 3月7日より、基礎着工いたします。 昨日は、建て主のN様と着工前に最終のお打合せがございました。 設計、お打合せは小池が担当させていただいておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/02 20:00

細長い敷地

現在、計画が進行中の敷地。 間口3.5m奥行20.0mの細長い敷地。 ひと昔前は、道路として利用され、現在もその面影を感させる道路がこの敷地にぶつかっている。 ぶつかっている道路が南側な為、南側は抜けるような視界が広がり、日当たりも抜群。 「ミチノイエ」と称して、現在実施設計及び建築確認申請準備真っ最中。 3月の終わりごろの着工を目指しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/02/24 18:33

着工とは杭が地面に接した瞬間

建築確認も完了。 ようやく着工へ。  一昨年の  基準法改正の混乱から だいぶたちますが  それでも 確認申請の審査期間が長すぎる。  正直なところ 役所には一言いいたくなる。 先月末に、ヤリカタ は おわっています。 今日は、来週の杭工事 に先立つ杭芯出し。 既製の鋼管杭を打設するのですが、もちろん 杭の芯は 建物の通り芯とは ちがいます。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/10 18:20

神宮前の国産材木造住宅上棟

昨年12月初めに着工していた渋谷区神宮前の住宅が上棟しました。 施工はエコロジカルハウスを提唱する綜合建設(板橋区)。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/so-go/index.html 構造材は木童(こどう)という国産材にこだわる材木屋さんから提供を受けています。 http://www.kodoh.co.jp/index2.html そして建て主さ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/02/02 15:14

若いときには苦労は買ってでもする!

福井県初となる、200年住宅の工事も大詰め・・・ 今週は、いよいよ外部足場を解体して、外構工事入って行きます。  中では、大工さんが大詰め・・・階段を取付ています。  なんとか予定の来週末には建設性能評価の最終検査、 建築主事の完了検査を受けられそうです・・・ホッ   工事着工までのハードルがかなり高かったので、ここまでよくこれた・・・ ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/02/01 21:19

12月の中古住宅販売上昇〜連動する?不動産市場

昨日ブルムバーグニュースを見ておりますと、アメリカの中古住宅販売がアナリストや市場の予想を裏に上昇したというニュースが伝わりました。かなり意外な感じを持って伝えられていました。 アメリカの不動産価格は下落しており、差し押さえ物件はこれからも上昇すると思われますがダイナミズムも生まれてきております。 中古住宅販売は毎月25日に発表される指標で景気変動に対する先行性が比較的高いと言...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/27 18:44

ヤリカタのやり方

着工前の準備作業 に ヤリカタ があります。 ヤリカタ とは 計画された建物の位置関係を 実際の敷地内におとしこみ、確認してみる作業。 現在 着工をまつ 店舗ビルの新築現場。 敷地形状にあわせた この計画では コーナー が直角(カネテ)でないところも 多々あり。 若い監督さんには よい経験でありましょう。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/01/22 16:26

スベラない賃貸経営 (1)〜不動産賃貸とは

今回は不動産賃貸経営の運営と留意点を私の経験も踏まえて検討して見ましょう。 今回は日本FP協会発行のFPジャーナル10月号も参考にしています。 1."不動産賃貸とは" 投資とは将来に向かってする物です。 投資には金融資産投資と不動産投資がありますが、投資の原則として長期保有と分散投資があり、 その目的は安定収益とリスクの分散です。 従って金融資産も不動産も投資の対象と...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 10:58

1月24・25日に広島で完成披露会を開催します

昨年9月から着工している「夜と週末を楽しむ家♪」ですが、クライアントのIさんのご好意で完成披露会を開催することになりました。 詳細は近々お知らせしますが、場所は広島市安佐南区祇園です。 日時は24・25(土日)10:00〜17:00の予定。 披露会に参加されたい方は、 yanou@keizo-office.com までお名前とこられる人数を 記入の上「披露会申し込み」と...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/01/13 18:48

シャープによる太陽光発電の2009年度補助金説明会

昨日は朝から、田端のシャープの事務所にて 太陽光発電の補助金等の説明会に行って参りました。 国と都の補助金関係の概要をお知らせいたします。 あくまでも現時点での情報で、まだどちらとも正式発表にはなっておりませんので 変更もある場合がございますので予めご了承願います。 補助金額1kw 7 万(国)         10万(都) 計17万 <経済的かつ標準的設置...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/19 20:00

東京都の太陽光発電に対する補助金の詳細が発表です!

東京以外の方にはあんまり関係ないかもしれませんが、東京都の太陽光発電及び太陽熱温水器に対する補助金の詳細が発表されました。 太陽光発電については、kW当たり10万円上限は100万円とのことです。申請書類等もすでに出ており、素早い対応ですね。下記URLをご覧ください。 http://www.tokyo-co2down.jp/c2-katei/k5/k5-01.php 設...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/18 18:50

ローコスト住宅の考え方9

最近の大工さんは住宅というものがひとつの商品として扱われ始めた時代以降に大工としての仕事を始めた人が多い。昭和40年代、都市部の急激な人口の増加にあわせて大量に住宅を供給しなければいけない時代があった。いくら建てても間に合わない時代の人手不足のなか、現場での大工さんの負担を減らすためにありとあらゆるものが既製品として売り出されたのである。扉と枠はセットになって売られた。巾木もMDFなどの基材に付板...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/07 00:00

クリスマスが届きました!

◆今年も届きました・・クリスマス・・・・ 兵庫県明石市のお客様(T様)からです。恒例ともいえるプレゼントです。 嬉しいやら・・・有り難いやら・・・申し訳ないやら・・・            でも、本音は超嬉しいです。 T様と初めてお会いしたのは、6年前の幸せを生む住まい・現場見学会でした。 それから、毎年12月始めに届きます。本当に嬉しいですね。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/12/01 14:34

伝説の営業マンへ

先月末 私どもで設計監理をおこなった集合住宅が無事竣工 建主の方々への引渡しを おえました。 病に倒れた営業K氏の最後の物件 ‥いや作品となりました。 昨年の夏。 工事の着工も、竣工も知らずにでした。 建設会社の営業担当となれば、おおよそわれわれ建築家とは 対峙する立場であるはずが、K氏とは なにか仕事を通じて 共感できるものがありました。 よいものをつ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/11/20 15:19

着工!200年住宅!

 いよいよ、200年住宅着工です!福井県初となる、200年住宅!  地元メディア、同業者さんからの熱い視線を(笑)感じる、 今日この頃です。  今週、待ちに待った!設計性能評価がおりて、無事、  設計的には、200年住宅の仕様をクリアしました!  これからいよいよ、その設計図書をもとに、  建設工事に進んで参ります!  福井県初...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/11/15 21:55

上棟式

着工から僅か、4ヶ月ちょっと 上棟を迎えました。 祝日もお盆も休まず,ホントにありがとうございました!! 躯体に関わって頂いたサブコンさん ゼネコンさん、施主、設計者 大勢 無事上棟を祝っての会です。 施主からもお褒めのお言葉を頂いて 私たちも 一安心。 さあ、いよいよ仕上げ工事!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/11/01 00:00

建築確認は通っているのに審査が下りないのは何故?

記入例 表示例 借り換え相談ができる方 ・フラット35、銀行のチェックリストに適合しない物件 (テラスハウス・土地狭小戸建・店舗併用住宅・店舗・基準外接道物件 建ペイ率容積率オーバー物件・借地物件) ・店舗付住宅・投資用物件 ・担保不足の物件 あなたの所有している物件はどんなタイプですか? 金融機関の融資に適合しない物件 「工務店の着工の...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/19 22:28

最近は施主支給ってどうなの?

建築業界は着工数が少ない中、施主支給自体は依然活気があります。 特に最近思うのは、ハウスメーカーさんが施主支給を受け入れてくれる ケースが多くなりました。 依然は施主支給はあまり積極的には取り入れない、というイメージが 強かったのですが、工務店さんや建築会社さんが施主支給を受け入れ てくれることが多くなり、ハウスメーカーさんも 徐々に増え...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/10/17 19:58

地鎮祭

解体工事も無事完了し、いよいよ建築工事がスタートしますが、工事開始の前に地鎮祭を行なわせていただきました。 ■ 地鎮祭とは 「じちんさい」と読みます。工事着工の際、土地の神を祭り、その土地の永遠の安定と 工事の安全を祈願するものです。 写真は、地元の神社の神主様に来ていただきまして、土地を清めてもらっているところと、施主様が鍬入れの儀を行なっているとこ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/10/16 10:43

底冷えしない基礎づくりとは?

9月の中ごろから工事を着工したシアワセユタカビトの家K邸。 基礎が完成しました。 この家は、基礎内断熱工法を採用しています。 もう少し具体的に言うと、基礎に外気を取り入れる通気口を設けず1階床に換気スリットを設けて部屋内と空気を循環させる方法です。 この工法なら真冬でも床下は寒くならないので、底冷えがしない家造りが可能です。 10月21日には上棟式を迎える予定です。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/10/16 00:00

家のコスト〜入札や選定のポイント〜

先日、工務店数社にお願いして「家族の絆を育む家」N邸の見積もり依頼を行いました。 当社では、はじめての地域で家造りをする場合は、数社から見積もりを取り、工務店を選定します。 そして、工務店が決定してから最終的に金額をつめていき、契約をしていただくような流れをとっています。 さて、家のコスト、これについては毎回驚きがあります。 例えば、今回見積もりをお願いした工務店...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/10/09 10:18

minika-15「 カフェのような家になりました-1 」

敷地9坪 延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部が仕上がりました。 ------------------------------------ 残工事があり立会に行きました。 内部の壁や鉄骨部分の塗装をしないまま引き渡し。その後、施主Hさんご夫婦がご自分達で仕上げをする事になっていたんですが、諸々の事情と時間がないことで、それを業者さんに頼まれ、やっ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/10/04 17:33

米国経済9月号

公的資金投入で落ち着きを取り戻すか なんと言っても大きな話題は、意を決した公的資金の投入であろう。 9月7日、米政府は、経営難に陥っていた連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(この2社をGSEという)を政府の管理下に置くと共に、2社合計で2000億ドル(21兆円)の優先株購入枠を設定、経営状況に応じて段階的に公的資金を投入する。まずは、2社に対し20億...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:05

R/HOUSE 模型

神奈川茅ヶ崎市の物件「R/HOUSE」が着工、上棟いたしました。 写真で見るように正面は「r」のカーブを付けています。 正面からの圧迫感をなくし、 できるだけ影を落とさないように工夫しました。 また外壁材は板張りにして、外観をナチュラルに。 道路側は閉じて中はオープンにする計画となっています。 noanoa yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/09/22 22:18

35歳で年収約600万円。注文住宅を検討中!

初めまして 今、住宅ローンの勉強をしています。 35歳で年収約600万円です。 注文住宅で建てようと思っていますが 今年は八方ふさがりなので 来年の9月着工予定です。 建築費用は2600万円ぐらいで 頭金は1200万円を予定しています。 新生銀行が手数料等安いみたいなのですが、 どこのローンが良いのでしょうか? 借り入れは1400万円ぐらいで ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 00:00

サグラダ・ファミリア

左:アオントニオ・ガウデイ設計のサグラダ・ファミリアです。着工は1882年(日本では明治15年)、いまから126年前です。完成は100年後とも200年後とも言われています。ガウデイは自然光を重視したり、引力に逆らわない建築を作ったり、手の感触を大切にしたり、本当の意味でエコロジーの建築家でした。このサグラダ・ファミリアは教会の音楽をバルセロナの町中に響き渡らせるような楽器として塔の開口部がデザイン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/12 11:31

Vol.4 持ち直し兆候?

先日の報道で、「7月の住宅着工数 19%増」というものがありました。 ホントか? しかし、メディアはちゃんとこう指摘しています。 「対前年比19%増ということだが、そもそも去年の7月と言えば、建築 基準法の大幅改正で、国中の建築確認が下りず、着工数が激減した。 よって、いくら今年が大幅増であっても楽観できない・・・」と。 では、冷静に判断...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2008/09/09 00:00

minika-14「引き渡ししました」

敷地9坪 延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 一応工事完了し、引き渡しをしました。 ------------------------------------ 多少残工事があるんですが、一応終わりです。 電気・設備の取扱説明をし、鍵を渡し、これで晴れてこの家は施主Hさんのものとなりました。 これから1か月、内部の仕上げをご夫婦で行います...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/09/08 19:26

住んでいるマンションの売主が倒産したら?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 企業の9月決算が気になっている方も多いかもしれません。 建設・不動産業界も厳しい環境が続きます。 改正建築基準法の影響による着工数の減少が少し落ち着いていたところへ、米国発のサブプライムローン問題の発生、原油高・資材高騰の影響と、販売価格を下げたくても(?)下げられない状況です。 マンションデベロッパーの倒産...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 14:19

建築に関係する様々な申請 その1

今設計をしている住宅では確認申請のほかに、 フラット35(住宅金融支援機構(前住宅金融公庫)の最長35年長期固定金利住宅ローン)に関する申請、 住宅瑕疵担保責任保険に関する申請をすることを検討しています。 住宅金融公庫の時代には、その申請受付を行政もしていたのですが、 住宅金融支援機構になってからは、行政は行わず、民間審査機関が行うことになりました。 それによって、申請先...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/08/28 11:30

minika-13「もうすぐ終わり」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika もうすぐ工事は終わります。 工事経過は、最後になります。 ------------------------------------ 写真は1階の木製建具。 全面的にオープンにする事と、普段は玄関ドアとして使うという 2つの機能が必要なところです。 考え出したのは、ドアとスライドド...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/22 22:10

早すぎる確認済証

去年6月の建築基準法の改正後、建築確認申請が厳しくなり、確認済証が下りるまでの日数が非常に掛かり、いつ下りるのか?がわからない様な状態が続いてました。 今回の鉄筋コンクリート造の3階建ても、最低1ヶ月半、もしかしたら2ヶ月半位は掛かるのではと思っていました。 そしたら、ビックリ!!! 先月末に受付したものが、今月の13日に下りてしまいました。 実質15日程で...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/21 17:13

「OZONE家づくりサポート」の検査

ご紹介している、大田区久が原の三世帯住宅は、 実は、東京ガスが主宰している、 住宅プロデュースシステムの 「OZONE家づくりサポート」を通じて 設計をすることになった住宅です。 「OZONE家づくりサポート」の検査とは このシステムでは、 お施主様が建築家を選ぶ段階だけでなく、 契約後の設計の進み具合や、 設計の変更によって発生した追加見積りの確認、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/08/20 16:43

minika-12「姿あらわれる」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外部シートがはずれました。 ------------------------------------ ようやく、外観をみる事ができました。 ひとこと・・・「ちっちゃい〜」 各階の階高を抑えているうえ3階がセットバックしているので 外からみると・・まわりの2階建ての家より小さい感じです。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/06 19:43

minika-11:「倉庫のような家」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部造作がもうすぐ終わりです。 ------------------------------------ 写真は3階。 ほんとに倉庫を改修しているみたいな感じです。 「倉庫みたいな家」・・ この家の施主Hさんが望んでいたものでもあります。 木の格子は、屋上の小さなルーフバルコニーに出る...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/02 10:27

minika-10:「内部ボード張り終了」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部壁下地のプラスターボード張が終了しました。 +++++++++ この前、現場で施主Hさんとお会いした時は、まだボードが張ってなかったのですが、それでも「結構明るいね」と言われていました。 ボードが張られると、さらに明るく感じます。 ちっちゃいな〜と感じていた部屋も、なんとなく、それほどでもなく感じます...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/26 12:02

晴耕雨読の家、着工!

広々とした田園の中に一軒の住宅を建てる。 半年間の設計期間を経て、やっと着工に漕ぎ着ける事ができた。 詳細な施主の要求条件を入れて14案ほどつくり直し、やっと満足げな施主の顔を見る事ができた。 この家は僕の家づくりのコンセプトである「大地に還る家」をある程度、体現してくれるものになった。 現在、船橋市に在住の御夫婦は、定年までの殆どの時間を海外で過ごされた商...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/25 17:00

いよいよ着工

甲府での小さな小さなプロジェクト「side house in KOUFU」が始まりました。 工務店は石黒工務店に決まりました。 小さいですが木造の楕円形ですので現場は大変です。 先日楕円の芯を図面どおりに現場におとしていく作業をして 本日は仮囲いをしていました。 この炎天下での打合せでは、みんなの汗が図面にぽたぽた。 みんなの汗の結晶とな...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/07/25 06:00

minika-9:「床は杉板です」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部下地が進行中です。 床は、厚さ3cmの杉板です。 人が一番触れる事が多いのが床なので、そこは、本物の木を使いたいと思っています。 無垢材を使うとなると、金額的に高くなるのですが、杉ならば、それほど高くありません。 この家で使う厚さ3cmの杉板の値段は、坪あたり¥17,000(¥5,100/m2)。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/21 14:49

京町家のリフォーム現場 禁煙・節電・節水・静かに

.    町家改修現場ですが、最近標語だらけです(^^ゞ   禁煙:現場内で喫煙できないので、タバコやめる職人さんが増えてきました。   節電・節水:大抵、町家を改修する場合、電気と水道は、お施主さんの名義のままにしています。   わざわざ、名義変えたりしないでそのまま工事着工します。   だから、節電すると、お施主さんはちょっと嬉しい。   また...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/19 09:30

minika-8 「小さい土地に家を建てる 覚悟」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部下地が進行中です。 写真は2階です。 この家、、各階(ほぼ)一部屋です。約12帖。 1階は、ガレージと玄関+トイレ 2階はリビングとキッチン 3階は寝室と風呂+洗面脱衣 そこに階段がつくので、実質床部分は10帖くらい。 今日は、現場で施主Hさんご夫婦と打ち合わせをしました。 Hさんとの話・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/12 19:52

minika-7「下地施工中」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外壁の間柱、および防風透湿シート貼り、サッシ取り付け、床および屋根下地終了です。 写真は、3階の上、ルーフバルコニーに出る窓部分です。 その窓はひき違い窓。 写真の左半分に(階段の上になります。)格子を作り、その窓からの明かりを階段を通して下の階に導くためであり、ルーフバルコニーに出るための床でもあります。 天井はデ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/05 14:25

練馬区平和台1丁目/工事が始まります!

昨日は、平和台1丁目のお住まいの 建物の位置出し作業、遣り方を行いました。 基礎工事に入る前に敷地に対し、どのように建物を配置するのか 図面通りに位置や高さを出します。 オートレベラー(水平を出す機械)を敷地の中心部に据付し 敷地の境界線より、60cm位入ったところ、4周に杭を立て遣り方貫を取り付けます。 遣り方は、基礎の職人と大工と、両方が来て行います。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/29 13:28

2世帯住宅・北向き・家相etc

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・2世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた2世帯住宅です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家は東京の世田谷の一等地にあります。 メインの道路のすぐ裏手に位置します。 敷地の南になるメインの道路側には5〜6階建てのビルが建っていて 直接日の光が入る事はほぼで...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/28 11:18

日本経済6月号

踊り場との見方は変わらず 日本経済は3月に「踊り場入り」を確認したものの、その後発表される経済指標では強弱まちまちの結果となった。しかし、内容を見てみると特殊要因による見かけ上の数字の上昇が目立ち、やはり経済環境は徐々に厳しさを増してきているようである。 まず、2008年1~3月期の実質GDP成長率は、前期比+0.8%(同年率+3.3%)と予想を上回る結果となった。この上昇の要因は...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:22

minika-6「上棟式」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 土曜日に上棟式を行いました。 当日雨の予報だったのですが、なんとかもってくれました。 出席は監督、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、鉄骨屋さん、基礎屋さん、建築会社社長、私、施主ご夫婦。 はじめに1階の建物四隅に塩、米、お酒をまき、感謝と工事の無事をお祈り。小さい現場の上すでに材料が置かれ、すれ違うのも大変な状況で...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/23 13:48

minika-5「デッキプレート」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika デッキプレートが敷き終わりました。 これで一応鉄骨工事は終了。 写真は目いっぱい端に立って撮りました。その大きさ(小ささ?)をわかっていただけるでしょうか? 奥の右は階段です。階段のけ込み部分(立ち上がり部分)は作らず踏み板だけです。小さな家の場合、そうする事で、圧迫感をなくし、視覚的に広がりを感じる事ができます。もちろ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/19 16:42

minika-4 「施工業者決定そして着工」

やっと施工会社が見つかって、2転3転した構造もやっと決まり、金額さえ目途が立てば・・・と思ったのに、、出てきた概算見積もりは、予算をずいぶんとオーバーしていました。 「まいった」・・・正直がっくりきました。 なにしろ、根本的に予算はありませんから、内部の造作などほとんどなく、設備機器だったて最低限。。見積もりを落とすって言っても落し用がなかったのです。 重い気持ちでH...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/11 18:00

minika-3 「鉄骨造→鉄骨+木造→鉄骨造」

木造と言っても、準耐火仕様の仕上げにしなければならず、木部すべてをせっこうボードで覆わなければならず、Hさんは、それががまんできなかったのです。 「なにも贅沢なものが欲しいんじゃない。倉庫のような家でかまわない。」そうHさんが言いました。 Hさんは、鉄骨の柱も梁も露出した「ざっくりした家」が欲しかったのです。 その思いを実現したいし、やっと見つかった施工会社は「鉄骨で...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/10 18:00

506件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索