「決算」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「決算」を含むコラム・事例

1,519件が該当しました

1,519件中 301~350件目

運転資金の借入は、繰り返しても大丈夫なのでしょうか?銀行対策の相談

運転資金の借入は、繰り返しても大丈夫なのでしょうか? 銀行対策コンサルタントへあった、資金繰り相談の事例です。 以前、借りた、運転資金の返済が進み、借入残高が少なくなってきています。 融資を受けた銀行から、運転資金融資の提案を受けましたが、また、運転資金を借りても良いのか、迷っています。 運転資金を借入できれば、資金繰りでは助かるのですが。。。 決算は、ギリギリ黒字という状態で、今...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/10/14 10:07

歯科衛生士学校求人

9月から盛り上がりの流れが加速し10月は更に転職活動が活発化します。 上半期決算が終わり人事異動、転勤などのきっかけからの 実際の転職活動→ 応募し面接へ行き決意し退職、そして10月中に新しい会社でスタート! 大半の方が10月中の転職成功を目指します。 アルバイト募集に関しては、早々と12月人員確保を見据えて 募集を積極的にし始めるお店がでてきます ? 中途採用には絶好の 1...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/10/12 20:00

10月の時期

9月から盛り上がりの流れが加速し10月は更に転職活動が活発化します。 上半期決算が終わり人事異動、転勤などのきっかけからの 実際の転職活動→ 応募し面接へ行き決意し退職、そして10月中に新しい会社でスタート! 大半の方が10月中の転職成功を目指します。 アルバイト募集に関しては、早々と12月人員確保を見据えて 募集を積極的にし始めるお店がでてきます ? 中途採用には絶好の 1...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/10/11 20:00

NY.Paris公認「オフィシャルモデルダイエット」資格養成講座

【ジムに行かなくても体型を変え、ずっと保てる!】 ○痩せたい時に痩せられて当たり前! ○ダイエット後にキープ出来て当たり前! ○糖質を食べながら痩せるのは当たり前! 知識0から専門家以上の知識技術が身に付く! NY、Parisダイエット協会発行の NBMA協会公認初心者専用ダイエット専門資格 【オフィシャルモデルダイエット指導者】 【モデルダイエット講座】 ×【モデルフードメソッド講座】 ×...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2017/10/11 20:00

月次決算、2017年9月の締めです

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も10月に突入しました。 2017年も残り3ヶ月となりました。 10月は多くの企業が9月中間決算(第二四半期)締めの月です。 さあ、今月も月次決算確定作業のスタート!です。   9月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 3月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、12月、6月本決算の...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

感情を受け入れて行動を変えよう

株式投資をしていると、株を売ったら株価が上がって、買ったら株価が下がったということはよくあることです。その度にどうしようもなく誰かに怒りをぶつけたくなったり、悲しくて落ち込んで何も手につかなくなったりするようでは困ります。 感情は爆発させたり、抑圧したり、麻痺させたりするものではありません。受け入れて、今後の成長の糧にするものなのです。自分はこういう場面でこのような感情になったのだということを...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

9月時期

9月になると転職活動の活発化が始まります。 情報収集や転職への心の準備を終え、実際の応募活動をスタートさせる方 が増え始めます。 また、会社環境も上半期決算期を終える節目でもあり 3月ほどではないものの部署替え、転勤、昇格、降格などの影響も 転職へのきっかけとなり転職を決意する方が増加します。 アルバイト募集に関しては、学生が夏休み後の授業スタート、節目として 新しいバイト探しもスタ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/09/11 19:00

月次決算、2017年8月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も9月に突入しました。 2017年9月は3月本決算を行っている多くの企業が中間決算実績締めの最終月です。 さあ、今月も月次決算確定作業のスタート!です。   8月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 2月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、11月、5月本決算の企業は四半期決算の月を...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

専門化活用の目的その⑤「社員の能力向上を図る」

 見かけ上、多くの社員を抱えている企業或いは組織であっても、その中身を見ると組織の体をなしていない企業が散見します。 つまり、失礼な言い方をすると、家族で経営している企業(三ちゃん企業)と大して変わりはないということです。 しかし、そもそもこの家族で経営している企業が出発点であり、ここから企業は大きくなり、素晴らしい企業に変身していきます。その変身を助けるのが、組織の力や構成する社員の能力向上です...(続きを読む

小澤 康宏
小澤 康宏
(経営コンサルタント)
2017/08/21 16:21

国産IT大手4社の2017年4〜6月期連結決算

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT企業についてのお話です。 国産IT大手4社の2017年4〜6月期連結決算が発表されました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/080801087/?mln&rt=nocnt 富士通とNEC、NTTデータは増収増益、日立製作所は減収増益と4社とも増益でした。 各社ともに決算は...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2017/08/18 10:23

いよいよ金利が上昇⁉️

大手銀行4行は、住宅ローンの金利を一斉に引き上げました。 三菱東京UFJ銀行は10年固定0.7%から0.8%に引き上げきました。他行もアップです。 一般的に景気が良くなると上がっていきます。上場企業の4~6月決算では7割が増益のようですから、景気が良くなりつつ夜あります。だからこれからはさらに上がるでしょう! 皆さんも今後の金利同湖には注意です!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/08/08 08:19

月次決算、2017年7月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も8月に突入しました。 2017年8月は夏季休暇もあり業務の調整が大事な月です。 さあ、今月も月次決算確定作業のスタート!です。   7月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 1月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、10月、4月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

気軽に儲かると思って不動産投資を始めた公務員や医者の末路

気軽に儲かると思って不動産投資を始めたサラリーマンの末路   著書「不動産投資は出口戦略が9割」 書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 しかしながら、実際にはそう簡単ではない。   特に、サラリーマンや公務員勤めであれば、安易に不労所得が得られる話に乗ってしまう。 投資マンション、特に新築を買うと後々厳しい現実が待っている。   ■勧められ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

月次決算、2017年6月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も7月に突入しました。 2017年も前半が終了、後半のはじまりです。 今月も月次決算確定作業のスタート!です。   6月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 12月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、9月、3月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

月次決算、2017年5月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も6月に突入しました。 2017年の中間地点の月です。 月初、月次決算確定作業のスタート!です。   5月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 11月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、8月、2月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

6月のイベント出店のご案内

5月もまもなく終わりですね昨日は、根津のギャラリーマルヒ様で開催された「癒しイベント」に出店してきました✌️こちらのギャラリーはとても居心地がよく、出店していても癒されてしまう空間です次回もお声がかかると良いな〜さて、6月最初のイベント出店は、4日(日)の「三茶癒しイベント」です❗️こちらは古民家ではありませんが、なかなか素敵な空間でゆっくりとした時の流れを感じながらおいしいスイーツをいただい...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2017/05/29 17:14

決算前セールのイベント出店もあと6回

いつもご利用ありがとうございます5月も半ばを過ぎてしまいましたね〜在庫一掃ということで毎度決算前セールを行ってきた精油達ですが、イベント出店も今週末を入れて残すところあと6回となりました在庫もだんだんと偏りが出てきており、特にtahiaと一十八日は完売品も出てきていますこの機会に❗️とご興味をお持ちいただきましたら、ぜひお早めにご来場くださいますようお願いいたします在庫状況はメールにてご確認い...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2017/05/16 12:11

投資マンションにカモられたサラリーマンのその後

投資マンションを勧められるがまま買ってしまう  投資物件を扱う不動産会社はとくに“買わせてなんぼ”の世界だ。したがって、セールストークも実に巧みだから注意しないといけない。 買わせる流れとしては、まず勤務先に電話をかけてくる。トークの内容はワンルームマンションのセールスの王道である「節税できる」と「生命保険の代わりになる」「将来の年金になる」が中心。   そこで“脈あり”と思われてしまうと...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

月次決算、2017年4月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も5月に突入しました。   多くの企業が新年度を迎えて初めての月次決算を行うことと思います。 月初、月次決算確定作業のスタート!です。   4月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 10月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、7月、1月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

「平成29年度 ○○町内会総会」を終了して…

サロンすずらん出雲です。 「平成29年度 ○○町内会総会」を終了して…ホッと一息つけました3月~4月は年度替わりで、何かと気忙しい日々を送っておりました。 ★4月11日(火) 19時会長  理事(会計)  監事(会計監査)にて…☆平成28年度決算・会計監査(特別会計 財産目録含)  ★4月20日(木)19:00~☆4月町内会役員会 ★4月22日(土)19:00~☆「○○町内会総会」が開催されま...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2017/04/23 12:29

祐天寺イベントで販売する一十八日和精油

先週の日曜日はイベント出店がなかったので、なんとなくのんびりしていたら、なんと、「祐天寺癒しイベント」までもう数日しかなくなってしまいましたあせるよね〜←おネエか❗️森のアロマyuicaの精油の他に、一十八日の精油も販売いたします薄荷、椴松、檜葉、紫蘇、黒文字、南会津産黒文字、楠、生姜、檜、杉、高野槙、檸檬、柚子、月桃、南会津産匂辛夷それぞれ、決算前セールのため50%OFFにて販売いたします✌...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2017/04/18 15:59

効果的な決算説明の手順と銀行から情報を聞き出す方法(銀行対策)

中小企業や個人事業主さんがお金を借りれるように、銀行対策を支援している、資金繰りコンサルタントの渕本です。 4月になると、3月決算の企業の経営者の方から、 ・今度の決算書が出来上がる前に、銀行対策として準備しておくこと ・銀行に対して、決算説明をどのようにしたら、効果的なのか? などの相談が、多くなります。 効果的な決算説明の手順と銀行から情報を聞き出す方法とは? 元銀行融資審査課...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/04/11 14:25

月次決算、2017年3月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も4月に突入しました。 大きな流れとしては、多くの企業団体では新年度を迎えていることと思います。月初、月次決算確定作業のスタート!です。   3月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 9月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、6月、12月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

月次決算、2017年2月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も3月に突入しました。 月初、月次決算確定作業は進んでいますでしょうか。   2月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 8月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、5月、11月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。   企業の財務経...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

お金のアンカリング

現在私が仕事で使っているノートパソコンのOSであるWindows Vistaのサポートが、4月11日に終了します。そのため、ここ最近は、家電量販店やネットでパソコンの価格を調べていました。今は決算期末バーゲンがあり、パソコンが欲しい方にはよい時期です。例えば、半年前におよそ14万円していたT社製超軽量パソコンが69,800円と半額になっており、その値下げ幅には驚きました。でも、冷静に考えてみると、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

預金利回り0.00%

国内メガバンクの預金利回りがついに「0.00%」となりました。 マイナス金利導入から1年が経過し貸出利回りの低迷が続く中、三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は4ー12月(第3四半期)決算で初めて預金利回りをゼロ%と開示したのです。 決算資料には顧客に支払う「預金等利回り」で昨年0.03%から0.00%に低下しました。(これは小数点第3位を切り捨てた結果) まだまだ景気の回復が本格的にならないの...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/02/24 14:57

利用方法に関する考察

おはようございます、今日はフナの日です。 川釣りはやりません。   フィンテックについてお話しをしています。 会計ソフトを例に、利用するにあたっても基礎的な知識が必要であることを確認しました。   もう一つ、触れておきたいのはその利用方法に関する方向性です。 例えば様々な会計ソフトの紹介文をみていると、大概が   ・簡単に決算書などが作れます!! ・面倒な経理処理を簡略化して、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

月次決算、2017年1月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も2月となりました。 月初、月次決算確定作業スタートです。   1月本決算の企業はいよいよ年間の業績を確定させる時期となり、 7月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、4月、10月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。   企業の財務経理を担...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

トレーナーが自己投資において気を付けるべきポイント⁉︎

  こんばんわ 最近は、通常業務にプラスして 打ち合わせに資料作成、決算関係のお仕事にと 活躍する場が盛り沢山で 楽しい毎日を過ごしております   年末年始になると 「自己投資」の重要性が語られ 目標年収の何%は自己投資に当てましょうと 言われたりもしている為 一生懸命、目標を作成する方が多いと思います   そういった考えは大切ですし 目標を立てることも素晴らしいことだと思います   それと同...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/01/14 19:58

新年ご挨拶(今年の日本経済は・・・・)

新年あけましておめでとうございます。昨日今日から仕事初めの人が多いと思います。 今年も皆様に有益な情報を伝えて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 さて新年早々世界的に株価も上昇して今年の経済は上昇しそうな予感ですが 「今年の経済はどうなる⁉︎」のでしょうか? それは誰もわかりませんが・・・・ 今のところ昨年に比べると大幅な円安になっているため今年の3月の企業の多く(特に輸出型企...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/01/05 12:00

平成29年度税制改正大綱 非上場株式の評価の見直し

類似業種比準方式について下記の見直しを行います。 1. 類似業種の上場株式の株価について、現行に、課税時期の属する月以前2年間の平均を追加 2. 類似業種の上場株式の配当金額、利益金額及び簿価純資産価額について、連結決算を反映 3. 配当金額、利益金額、簿価純資産価額の比重について、1:1:1とする。   平成29年1月1日以後の相続、贈与について適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

月次決算、2016年11月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2016年も12月となりました。 月初、月次決算確定作業スタートです。 11月本決算の企業はいよいよ年間の業績を確定させる時期となり、 5月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、2月、8月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経理を担ってい...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

決算事務が終わりました

株式会社fpANSWERの決算事務が終わりました。 決算書と申告書は、 11月14日付けで 作成&提出していました。 なので、 今日は法人税の納付だけです。 ちなみに、 株式会社fpANSWERの決算書と申告書は、 税理士に委嘱せず、 私自身の手で行っています。 文字通りの手作りです。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/25 17:00

月次決算、2016年10月の締めです。

みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの大間武です。2016年10月も月末となりました。10月本決算の企業はいよいよ年間の業績が確定する時期となり、4月本決算の企業は中間決算の月となります。また、1月、7月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経理を担っている皆様、各種決算は企業が次のアクションを起こす重要な要素の一つです。...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

勧められるままに投資マンションを買ってしまう??

投資マンションにカモられた人?? 書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 しかしながら、実際にはそう簡単ではない。 特に、サラリーマンや公務員勤めであれば、安易に不労所得が得られる話に乗ってしまう。 投資マンション、特に新築を買うと後々厳しい現実が待っている。   勧められるままに投資マンションを買ってしまう 投資物件を扱う不動産会社はとくに“買...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「余裕」と「ムダ」の境目

 最近ある知人から聞いた話です。  社員が5人ほどの設計事務所ですが、このところ急激に仕事が増え、直近の決算では事務所として過去最高益なのだそうです。    少し前には本当に仕事が少なく、「社員に辞めてもらわざるを得ないんじゃないか」「事務所自体も続けていけるのだろうか」というような厳しい状況だったそうですが、みんなで協力して何とか持ちこたえているうちに、景気の潮目が変わったせいか、急激に良...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/09/13 08:00

マイナス金利、円高などによる生保の逆ザヤに要注意

1.生保の業績悪化が鮮明 2016年4月~6月期決算は、主要生保8社中6社の基礎利益(一般の会社で言えば営業利益に相当)が前年同期比で減少した。 首位の日本生命は1.5%減。 第一、住友、明治安田、富国、朝日はいずれも2桁減益となった。 業績悪化の要因の1つが、急激にすすんだ円高。 主要生保の昨年6月末の想定為替レートは1ドル=120円前後であったが、今年6月末は、100...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

好きなことを好きなだけ出来る喜び!

8月も末!夏の終わりですね。うちは決算なのでバッタバタバタッ!まあ、これも経営者の宿命!無の心でサラ〜っ書類整理を本命はボディメイク!!!(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/30 09:00

クラウドとスマホ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT事業についてのお話です。 米IT大手が16年第2四半期決算を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/080200079/?mln&rt=nocnt 各社のクラウド事業が急成長を遂げた一方、スマホの苦戦が浮き彫りとなったとのこと。 サービスとハードウェ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

おかしいだろう。大手企業の減益発表

ここのところ毎日、大手企業の4〜6月もしくは1〜6月の決算発表が新聞に載っている。 円高で、そろって減益だと発表されているが、ちょっと待って! アベノミクスか知らないが、昨年までの数年間にわたり過去最高の増益ではなかったか。 さらに言えば、投資しようにも新規事業が見当たらず内部留保に努めていたのではなかったのか。 そりゃぁ、良い時があれば悪い時もある。 当たり前だ。 なのに、減益だ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2016/08/10 18:44

「情報共有」に自信を持つ社長のちょっとずれた感覚

 私は会社全体での情報共有、認識共有は、業績向上のために重要な要素の一つだと思っています。  そんな話をしたとき、賛同してくれる社長とそうでない社長がいますが、あまり肯定的ではない社長がよく言うのは、「情報を伝えてもどうせ理解できない」ということです。    そんな時に私は、「情報を出さなければ理解者はゼロだが、出せば少数でも理解できる人がいるかもしれない」と言います。情報共有、認識共有のた...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/08/09 08:00

8月1日〜8月7日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 事業承継をする、社長が交代する時の経営者保証は、どうなるのでしょうか? ⇒ http://ginko-taisaku.com/consul_blog/archives/34918/3 18:09 決算が赤字だから、債務超過だから、融資が受けられない!? ⇒ http://www.ginkotaisaku.com/a...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/08/08 12:45

会社で節税して融資の資金調達に影響しませんか?

会社で節税して融資の資金調達に影響しませんか? 3月決算の会社が多いので、中小企業の社長さんや、確定申告をする個人事業主さんから、多くの質問がありました。 決算見込みで、利益が多くなりそうだから、節税した方が良いですよ。 と、顧問税理士さんから、勧められた。 会社で税金を多く払うくらいなら、節税してしまおう。 と、頭に浮かんだ。 しかし、会社で節税して、運転資金の融資、資金調達に影...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/27 16:33

ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは?

ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは? 中小企業の社長さんから、 『 次の決算が出るまで、新規融資は、見合わせたいと銀行に言われています 』 『 最近、ファクタリング会社からセールスがあり、興味があります 』 『 ファクタリング会社から、資金調達をしても大丈夫でしょうか? 』 という相談が、ありました。 ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは? 元銀行融資審査課長で、中...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/23 09:08

こちらからお話をしておくこと

おはようございます、今日は考古学出発の日です。 貝塚からのスタート。   零細事業と金融機関の関係についてお話をしています。 金融機関との信頼関係について、どうやって構築をしていくのかについて。   一番最初にお付き合いを始めるに当たって、どうしたら良いのか?ということもたまに質問を受けます。 とりあえずは「地域の信金に挨拶に行くのが良いのでは?」とオススメさせてもらうことが多いです...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

6月6日〜6月12日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 銀行の資金繰り表の見方を教えてください。⇒ http://fp-consul.com/13294820.html6/8 16:35 実質的な債務超過とは?(銀行が決算書を見るポイント) ⇒ https://youtu.be/lKTbQFM_L_46/10 15:52 創業資金融資に必要な自己資金の額とは? ⇒ ht...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/13 12:42

融資と担当者さん

おはようございます、今日ははやぶさの日です。 あの話題ももう6年前ですか・・・   零細事業と金融機関の関係についてお話をしています。 とりあえず地域の信金などと取引はしておいた方が良いかも、ということを紹介しました。   実際に融資を受ける際には、やはり融資担当者とのやり取りがとても大切です。 決算書などの数字はもちろん必要なのですが、加えて担当者さんがこちらの仕事についてある程度...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実質的な債務超過とは?(銀行が決算書を見るポイント)

実質的な債務超過とは? 銀行へ決算書を提出した、中小企業の社長さんからの相談です。 決算書では、債務超過では無いはずなのに。。。 銀行の融資担当者から、『 御社は、債務超過ではありませんか? 』 と言われたとのことです。 元銀行融資審査課長で、融資審査に詳しい、銀行対策コンサルタントが、銀行が決算書を見るポイントについて、解説しました。 ⇒ 実質的な債務超過とは?(銀行が決算書を見る...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/10 15:35

政府は東京『八百長テロ』を計画している!? (この世のテロは政府によって演出される)

陰謀論 (と言われて来たものは、もはや"論"ではなく、事実と言われる様になって久しいですが) を勉強されておられる方達には、知る人ぞ知るというほど有名なお二人の共著からの抜粋を、今回zeraniumさんが紹介されておりました。   この様な説を真っ向から否定される方達がいらっしゃる一方、どの様なものでも「一旦取り入れてみる」という心の姿勢の方達もいらっしゃいますね。 ちなみに、貴方はどち...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/06/09 19:58

5月16日〜5月22日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 決算書が届いたら、銀行へ決算説明をするようにしてください。 ⇒ http://ameblo.jp/ginkotaisaku/entry-11863234837.html5/16 19:39 融資したくなる事業計画書の書き方は?資金繰りのワン・ポイントレッスン ⇒ http://ginko-taisaku.com/c...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/05/23 12:42

1,519件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索