「幸せ」の専門家コラム 一覧(253ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「幸せ」を含むコラム・事例

12,721件が該当しました

12,721件中 12601~12650件目

後日悔いを残す住宅の条件 (1)

住宅を求める目的は、幸せな家庭生活の永続です。時代を反映して、二世帯住宅/三世代同居住宅を計画したものの同居が長続きしない家庭や、子供のことを優先に考え、子供部屋をつくったものの子供が引き起こす事件が後を絶ちません。このシリーズでは、後悔しないための追究をしていきます。 ■後日悔いを残す住宅の条件(1)         1.理念なき住まいづくりは不幸呼ぶ    ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/23 20:36

キラキラする瞬間

土曜日は、2ヶ月に1度の女性のためのキャリアゼミでした。 当社のコンテンツの中でも定番となってきた セミナーの1つです。 今日もワークに取り組む受講生の皆さんの顔が キラキラする瞬間をたくさん見ることができました。 アンケートの結果も非常に好評を頂き、 また次回の励みになります。 企業においても「女性の活用」「ダイバーシティー」が 叫ばれてる昨今、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/23 00:00

ハイハイからわかる大人の目線

私は、一男一女の母である。(夫もいる。) あまり家族のことは公表していないのだが、【働く女性の子育て】を語る上では、息子&娘に登場いただけなければならない。 子供といっても、もう成人している。 前にも書いたが、当時は女性が働く制度が確立されていなかったので、私は仕事を続ける上で子供を積極的には考えていなかった。 大学を卒業して丸3年経過して1級建築士という資格を取得した4年目...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/22 00:20

宿泊体験出来るノンエアコン自然通気工法の家

■幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家が無料で宿泊体験できます。    場所:枚方市香里ヶ丘12丁目6―17  規模:木造二階建て住宅4LDK 宿泊者の声です。  ●本物の木しか使わないと聞いていたけど本当だ。木の香り一杯だね!  ●そのまんま住宅とブログで見たけど納得しました!  ●この家に住みたい。売ってくれませんか!  ●本当の...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/21 00:00

幸せを呼び込む「モデルハウス」

当社のHPに「幸せを呼び込むモデルハウス」のご案内をUPしました。  http://www.keizo-office.com/modelhouse.html 住まいは、食事と一緒で見た目だけでなく味わってみないと分からないところがあります。 幸せを呼び込むとはどういうことか? 興味がありましたらご覧ください。(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/20 22:03

働く女性のために。。。

多くの方が私のサイトを見ていただいている事を感謝致します。  人生のちょっとだけ(だいぶ?)先輩として“働く女性の子育て”というシリーズを追加します。 数年前に“働く女性”について本を書かせて頂きました。 タイトルは、【女はにっこり微笑んで ワイン】 ワインの本ではありません。 昔【男は黙って サッポロビール】というCMがありましたが、それをワイン好きな私バー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/18 20:55

●40代主婦の仕事復帰!幸せな未来像とは?

こんにちは、しぎはらです。 子育てが一段落してからの仕事復帰。 ブランク期間や、年齢、求人状況など 不安がいっぱいありますよね。 仕事復帰の前に考える 「5年後の未来を考える」という キャリアプランについてのセミナー講師をさせて頂いているのですが 先日、5月のセミナーに参加してくださった40代の女性から うれしい報告を頂きました。 『先生のセミ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/07/17 10:13

完成現場見学会が無事終了です。感謝します。

■7月15日・16日の二日間開催の完成現場見学会が無事終了しました。台風4号・雨などの影響もありましたが、多くの来場を頂きました。  特にお施主様には、二日間にわたり参加頂きました。大変ありがたいことです。暑く感謝いたします。 ■幸せにこだわると木材が欲しくなります。  このように、言い続けてきましたが、今回も同じように感じました。二階のリビングには、掘りコタツがつくられて...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/16 21:21

住宅設計は人生設計です。。。

■住宅設計は、人生設計であり、そこに住む家族の幸せ設計である。  このように教わってきました。良い住宅=良い建物という発想では見えてこないことですね。 ■■住宅の役割の一つに、住宅は人生の拠点であることがあげられます。母親の母体から離れて、終焉を迎えるまでお世話になるのが住宅であります。まさに人生の拠点ですね。 ■■■住宅は肌に触れる最も身近な環境であり、この室内環境...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/14 16:34

第三回ジャパンK9ゲーム 東日本地区大会

7月7日、8日と、第三回ジャパンK9ゲーム 東日本地区大会が ありました。 去年、最下位で予選落ちした、我が Happy Paws でしたが、 あれから1年、一大奮起(したわりには、宴会が多かったような・・) して、がんばった甲斐あって、なんと今年は、 総合第4位! 惜しくも入賞はのがしましたが、 アクセルも含め、もともと、何もできなかった (オス...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/07/14 12:29

宮崎県産直住宅推進協議会 総会開催 7月13日

■霧島住宅が会員の宮崎県産直住宅推進協議会の総会が開催されます。  日時:平成19年7月13日(金)15時30分〜  会場:宮崎県県庁  宮崎県産直住宅推進協議会は、宮崎県産材(杉・桧)の県外での出荷拡大を目的に14年前に設立されました。宮崎の木材業者とプレカット工場・県外の工務店・設計事務所が会員です。 ■宮崎県産直住宅推進協議会の事業を、宮崎県が助成金を出して支援し...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/13 15:02

幸せな二世帯住宅の為に。。

この写真は何だと思いますか?? 廊下とドアの錠だということはお分かりになると思います。 実は2世帯住宅の各世帯を通じるドアと錠です。 今までご紹介の2世帯住宅ですが、1階はそれぞれ玄関があり、各世帯間で通じている場所はありません。 各世帯が通じているのは、2階のこの1枚のドアのみです。 ドアの奥に見えるのは、親世帯の2階のリビングです。手前が子世帯の吹き抜けに...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/13 10:22

1年に一度の花火の為のスカイバルコニー

クライアントの方からは、始めにいくつかご要望を伺います。 絶対条件に匹敵する与条件と何度か繰り返される打ち合わせの中で''「こんなのがあったらいいなあ。。」的な小さな夢のご要望''があります。 いろんなプラン&模型を提出して「小さな夢のご要望」を引き出すのですが、今回はその「小さな夢」の中に「長谷観音が見たい!」と「江ノ島の花火が家のバルコニーから見えたらなあ。。。」がありました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:03

不安を先取りするか?それとも・・・・

「不安なんです」 これは、相談者の多くがはじめにする言葉です。 そして「何が不安なんですか?」という質問に対しては 「私たちが思っているような家づくりが出来るかどうか?」 「本当に自分達が望んでいるベストのものになるかどうか?」 「親とかが反対するかもしれない・・」 「予算が合うかどうか?」 など、不安な答えが沢山出てきます。 先日ある相談者が「あらかじ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/10 22:19

クラシックモダンインテリアのリビング

こちらの写真は、二世帯の親世帯の方のリビングです。 写真だけではなかなか伝わりにくいのですが、リタイアされた団塊世帯のご夫妻の為の空間を創りました。 お母様の印象をインテリアに表現してみたのですが、 空間的にはベースはモダンですが、色と素材にクラシックテイストを入れました。 テレビ設置する背面壁のクロスをクラシックテイストの壁紙にしてテレビを見やすく&落ち着きを演出しま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/10 21:00

幸せを生む住まい設計研修参加者募集7/19.20

■幸せを生む住まい・設計研修特別参加者募集・・・!    日時:平成19年7月19日・20日 ■幸せを生む住まいの普及を通して、日本各地に正しい住宅のあり方の啓蒙運動をしているホーミースタディグループ(HSG)の設計研修が大阪府枚方市で開催されます。  HSGのことはこちらでご覧頂けます。    http://www.homyhome.jp/ ■幸...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/09 21:32

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 木組み順調

■幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の上棟式にむけて進んでいます。土台敷きを7月3日から始めましたので、今日で4日目です。 『上棟式まで2日ぐらいの現場が多いのに、霧島住宅さんの現場は何故そんなにかかるのですか?』 このような質問を頂きますが、実際の木組みを見ていただけると皆さんお解かりです。 『これならかかるよな!こんなに木材を多く使っている現...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/06 20:40

子供の才能のエッセンス その4  まねをする

●子供の才能のエッセンス その4  まねをする 「すぐ、人の真似をするんだから!」と言って、子供をたしなめる親がいますが、この「真似る」能力も立派な才能です。 いつの間に覚えたのやら・・・、と思うくらい子供はすぐに物事をコピーしそれを繰り返して自分の表現にしてしまいます。 大人はすぐに「人の物真似なんて・・・」と思いがちですが、実はこの真似をする能力は、人生を豊かに幸...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/06 06:51

個々に応じたバリアフリー

介護保険法が始まってから、各自治体で住宅改修に対する補助・助成のサービスにばらつきが見られるようになりました。介護保険における住宅改修費補助額は全国一律ですが、それ以外のサービスがある「裕福」な自治体に住む利用者さんは幸せだとおもいます。 (通常、バリアフリーにするため新築にすると助成は受けられませんが、新築費助成する自治体もある) バリアフリーにするためリフォームされるお客様の住宅...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/07/05 16:22

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家・完成見学会

■幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家が完成して、現場見学会を開催します。毎月何処かの会場で開催していますが、多くの来場を期待していません。 ■何故なら、じっくり、味わって欲しいからです。ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家は、空気が窓を閉めていても、自然に入れ替わっています。外から帰ってきた時の、あの『ム〜ン』とした感じはありません。 ■『これなら、扇風...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/03 19:04

クライアント便り(9)

以前、担当した女子学生さんから、 内定を受諾したという連絡をいただきました。 売り手市場といわれる今年の就職戦線ですが、 彼女は、自分らしい働き方ができる中小企業を 選びました。 仕事内容も、働く方々の人柄なども含めて、 意思決定したとのことです。 そして何よりうれしかったのが、 「楽しみながら就活に取り組むことができて幸せ者です」 というメッ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/03 11:49

我が子の出迎えです。。。

私・謙さんの仕事は住宅屋です。 それもご縁のあったお施主様ご家族の幸せを乞い願いながら、幸せな家庭生活が永続するために、将来の幸せのために全知全霊を傾けています。 お施主様と一緒になって、心と心・知恵と知恵を出し合、幸せな家庭生活の条件や原因を住まいの環境に仕組んでいます。 だから、謙さんの作品というものは一切ありません。常に合作です。 建築家に中には、お施主様から依頼を受け...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/02 20:51

はじめまして!!

はじめまして! AAプランニングの青木恵美子と申します。 まずは自己紹介を致します。 建築設計に携わって30年強。 1級建築士という資格を取得して30年弱。 独立して事務所を立ち上げて、15年が過ぎました。 建築設計を生業としてます。 変わらぬテーマは、 「光と風を感じ、風土になじみ風景にとける家」です。ですので、私個人の強い作品性を出すというより、クライア...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/02 13:31

価値観の合う仲間を見つける

今回お話しする「豊かさの感性を高める知恵」は価値観の合う仲間を見つけるという話です。 私の周りでも人生を豊かに幸せな流れを導き出している人は、「人生を豊かに幸せに生きて生きたい」という価値観を第1に思っている人に囲まれています。 具体的には、「子供との絆を真剣に考えている」夫婦、「自由なライフスタイルをエンジョイしたい」夫婦、「会社と家庭のバランスの調和をメインで考えたい」夫婦...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/01 22:32

■安らぎの住まい・作文・絵・写真募集

■安らぎの住まい・作文・絵・写真募集 正しい住宅観の啓蒙活動を展開している『NPO法人幸せな家庭環境をつくる会』で募集しています。 『こんな家がいいなぁ・・・。』 『こんな家に住みたいなぁ・・・。』等など家への憧れや夢や希望などを、作文や絵・写真にしてお申し込みください。 優秀作品には、5万円の旅行券などをプレゼントします。期限は平成19年10月末日です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/29 00:14

建築設計より環境設計。。。

今年で、設立26年を迎える住宅環境科学研究グループの、HSG(ホーミースタディグループ)の師範研修が昨日に引き続き、午前8時〜午後3時まで行われました。http://www.homyhome.jp/ 講師は、冨田辰雄環境工学博士(HSG会主)です。 HSGの住宅設計は、幸せを生む住まいの設計であるということなくしては考えられない。 幸せを生む住まいは、環境設計であ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/27 21:37

子供にとっての家 その4  人を招く感覚・・・

●子供にとっての家 その4 〜人を招く感覚を養う〜 最近家を建てると、その家では子供たちが「家に友達を招く」姿をよく見ます。 そして、その親達を見るとやはり「友人を家に招く習慣」があり、完成見学会などでは、沢山の友人が遊びにきたりしていました。私の目から見ても、多くの友人に 囲まれているクライアントたちは本当に幸せそうで「人脈は幸せを引き寄せる」と感じずにはおれません。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/27 14:12

ラボの生い立ち

リフォームラボは2004年設立のまだまだ若い会社です。設立当初の目的は、「お客様エージェントとして、既成の概念や多くの制約にチャレンジする、リサーチオリエンテッドの住宅サービスカンパニー」でした。 私自身、このビジネスを立ち上げるにあたり、木造築50年の両親の実家のリフォームを経験、その後には自宅のマンションの改装なども経験しました。 自分自身が施主代理という立場でリフォームの...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/26 18:14

お施主様の声を頂きました・・・。

■奈良県生駒市で、本年2月にお引渡をさせて頂いたM様から、メールを頂きました。  木造2階建ての『幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家』です。 ************ いつも大変お世話になり有難うございます。 入居後も、いろいろとご配慮いたたぎ厚くお礼申し上げます。  いよいよ夏本番を迎えようとしておりますが、現在のところエアコンは必要なし。...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/25 19:37

■家族が快適な生活が永続するための条件追究13−?

■家族が快適な生活を長く続けるための条件追究13 7.住宅は安らぎの場です。その安らぎを人工的につくるかできるだけ自然に順応してつくった方が良いか研究なさいましたか?  8.住宅は自然の脅威によって破壊されるのではなく、多くは住む人の意図によって壊されています。原因は、住まいの計画のよし悪によることをご存知でしたか? 9.住む人の趣味は加齢とともに変化します。住...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 17:33

生活環境改善リフォームの薦め・・・・

 リフォームと言いますと、生活機能の改善リフォームが一般的です。  水周りを中心とした設備の交換(入替)や屋根の葺き替え・外壁の塗り替えなどです。  現代社会が抱える様々な事件や家庭内のイザコザの原因を住まいという中心的生活環境にあると考えると、リフォームの正しいあり方がみえて来ます。  それは、生活環境改善リフォームです。 不幸な家庭生活の原因を取り除き、幸せな家庭生...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 07:19

【ワークス】シアワセユタカビトの家 NO1の紹介

最近コラムを色々と書いていますが、今回は私たちがどういった家を設計しているかをお話します。まずご紹介したいのは「シアワセユタカビトの家」シリーズです。 シアワセユタカビトは漢字で書くと「幸せ豊か人」であり、ビジネスと家庭の両方をバランスよく保つライフスタイルを追求した住まいの事です。 その中でもまずはNO1 M邸についてご紹介しましょう。昨年11月に完成しました。 「...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/22 19:24

家は幸せの増幅器

家を建てるプロセスで「こんなに大変だったらもうイヤになっちゃう」と感じる人が多いようです。 例えば、土地探しが難航している時、家を建てるかどうか?を夫婦で喧々諤々やっている時、2世帯住宅に建替えるかどうかを両親と合わせて検討している時など。 こういったときには、「いかに問題を解決するべきか?」に意識が行き過ぎてしまうため、「家づくりは大変な事ばかり」というイメージが先行してしま...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/22 09:09

■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16−?

「住まいを求める目的とはなんでしょう・・・?」 幸せな家庭生活を営むため、幸せを永続させるためとお答えになられるでしょう。その為にも子供の躾は無視できません。子供の躾に適した住環境が重要なポイントとなります。 ■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16−? 1.住宅は子供の躾の場です。住宅の仕組みが子供の躾に大きな影響することをご存知ですか?  2....(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/22 00:00

映画「それでも生きる子供たちへ」を渋谷で観る

今日の打合せが1件キャンセルとなり、空いた時間に渋谷シネマライズで映画を観た。 それでも生きる子供たちへ だ。 私自身、今の子ども達の環境にとても興味を持っている。私自身が日本の教育、そして学校に救われた体験を持っているからだ。 私のセミナーで話したい(皆と話し合いたい)内容が親子関係であったり、地域での子ども達を支える仕組みを一緒に考えて行きたい。 この映画では7人の子どもの環境が違えど...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/21 17:42

●仕事の中で「幸福・喜び」で胸が熱くなる時!

こんにちは、しぎはらです。 昨日は、この仕事をしていて本当に 「幸せ」と感じた記念すべき一日でした。 ワーキングマザーのコミュニティサイトを運営し 多くの著名人との対談や講演で女性ファンを魅了する カリスマ通販評論家 「スタイル・ビズ」の青山らむねさん http://lamune.cocolog-nifty.com/stylebis/ から、お声がけを頂き、...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/21 11:31

素敵な病院でした!

 6月17日(日)は、福岡・博多で工務店・木材屋・設計事務所の研修が開催されました。前日から、講師として、博多入りして講義をしました。 http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/archives/50898376.html  良い住宅=良い建物の初想から、良い住宅=良い環境へと出来る時に、幸せな家庭生活が見えてくるなど、家づくりに携わる者としての心掛...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/19 23:03

幸せな家庭生活の条件追究 

■幸せな家庭生活の具体的条件研究 ? 健康長寿・無病息災の幸福家庭の永続  ・人生の最後の日まで、自力で生活できる健康状態の確立  ・家族が日々健康で、不安なく過ごせること  ・健全な精神、立派な社会人としての人柄の育成 ? 安心平和で楽しい家庭の幸福が永続する  ・家族が信頼しあい、和やかな生活をつづけられる  ・親を尊敬し、兄弟を愛し、仲むつまじい家庭 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 00:00

■幸せな家庭生活の条件

 幸せな家庭生活の状態を一口で言いますと、安心平和な生活の状態といえます。  すなわち、家族一人ひとりと、家庭の両輪に幸せが永続することです。『幸せは家族と共にある!』ってことですね。幸せが永続しなければ「真の幸せ」とはいえませんね。 ■幸せな家庭生活の五つの条件と原因 ?家族の健康長命な生活    心も体も健全・健全で長生きする ?家庭の安心と平和   ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/15 20:40

問題を解決するため?それとも・・・・

最近このALL ABOUTで執筆していて感じることがあります。それは家づくりを「問題を解決しながら建てるもの」と思う方と''「夢を形にするもの」''と思う方がいるということ。 ちなみに家づくりを成功させてきた人たちは皆後者です。 もちろん、問題なども沢山出てきますが、あまりにも問題点を解決することに意識を集中しすぎると、何のために家を建てようとしているのか?を忘れてしまうのです...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/15 15:06

幸せを生む住まいとは?

『幸せを生む住まいとは、どんな住まいですか?』      このような、質問を良く受けます。 『中心的生活環境の住宅に、幸せな家庭生活の条件と原因を、住宅環境科学研究家と住まい手が一緒になって研究し、心と心・知恵と知恵を合わせて計画した住まいです。』 ■幸せと幸せ感は違います。    幸せ感・・・・・住宅が完成してお引渡を受けますと、マイホームが持てて幸せだと人...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/15 09:50

豊かさの感性を高める その2 後半

さて、あなたは朝起きたときにどのように感じるでしょうか? 「体が軽くて気持ちがいい」 「どうも体が重くてベットに吸い込まれているようだ」 「なんだかため息が出るわね」 「ふとんの感触が気持ちいい。幸せ!」 「学校に行くのがなんだかイヤだな・・」 「会社に行く事を考えると気がめいるな」 「ああ、のどが渇いた!スカッと潤したいね」 ・・・このように例を書くと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/13 08:31

ノンエアコン省エネ住宅の秘・・・その3

■環境の4原則    環境とは、人間あるいは生物を取り囲み、相互に関係し合って直接・間接に影響を与える外界とあります。  この環境によつて、生物の生活現象を維持している基本的な作用を環境の基質といい、住宅環境では幸せな家庭生活が継続できる条件を住環境基質といいます。  環境は、太陽(光合成)・空気(大気)・水・土壌によって構成され、人類だけでなく全ての生物にとって最も大...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/12 15:15

自然通気工法の家

 自然通気工法のキーワードで検索すると、約68,600件のウエーブにあたります・・・。しかし、どれを観ても家を断熱材でか囲み、断熱材の外側に通気層をつくり、そこに空気を流しているに過ぎません。  この考え方は、外気を室内にいかにして入らないようにするかということであります。  これは、自然なことなのでしょうか?  自然とは、無理のないこと、無難なことであり、不自然でな...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/09 19:39

セレンディピティとWebサイトの関係

「セレンディピティ」という言葉をご存知ですか。簡単に言えば、偶然の幸運をつかむ能力だそうです。 中小企業診断士の知人が参加した『企業診断ニュース』という雑誌の特集対談で知りました。 新規のお客様を獲得したり取引先を開拓するには、まさにこのセレンディピティが大切。偶然をつかむには、出会いの場に参加して名刺交換をしたり、知人に「こういう人を探している」と情報を発信したり、そういった努力が...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2007/06/08 16:20

住まいと環境

幸せを生む住まいというと、たいていの人は「家相の家ですか?」「易学ですか?」「風水の家?」「迷信・・・?」等などの質問を受けます。 『幸せな家づくりをしませんか?』 などとい言うコピーを目にすることもありますが、幸せな家とはどのような家かを明確にされていないのがほとんどです。  中には、「住宅の計画をしている過程が幸せである!」なんていうことを堂々と言っている人もあり、「これって何なの・・...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/06 09:35

200年住宅ビジョン

今年5月末に自民党が200年住宅ビジョンという政策を発表しました。 http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2007/seisaku-007.html 日本の住宅の寿命は一般的に約30年と短く、「つくっては壊すフローの消費型」であったものを、「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う。」というストック型社会への転換を提言し、超長期住宅のガイドライン...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/05 19:23

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 見学会決定

 幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 三邸の現場見学会が決まりました。 ■日時:平成19年6月17日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市東香里元町28―18   詳細は、謙さんのブログでご覧下さい。     http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/       (続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/04 22:03

住宅の役割 (2)

ところで、住宅の果たす役割とは何でしょうか? 25年前、上棟式で、美味しい料理をやお酒をよばれ祝儀まで頂き、三本締めすることになりました。 『新築工事が事故も無く無事に完成することを祈願すると共に、お施主様ご家族の益々のご繁栄とご健勝とご多幸をお祈りして、皆さん御手を拝借・・・』 『今日はありがとう。保証書を入れといてや・・・』  『はい、完成御引渡の時に、10年...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/04 00:00

豊かさの感性を高める その1

このシリーズでは、 「家づくりで幸せに成功していった人たち」から学んだ【豊かさの感性を高める知恵】 を紹介してきます。 タイトルからすると、ちょっと大げさなイメージを持つかも知れませんが、実は何気ないちょっとした習慣の積み重ねでもあります。 今回お薦めする知恵は、「散歩」。 特に早朝がいいですね。 私の知り合いの多くは、朝、緑があるところや海辺などを散歩したり...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/03 07:44

12,721件中 12601~12650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索